



外付け ハードディスク > SEAGATE > HD-3.5I4T
Windows7/64bitマシンの外付けHDDとして「LaCie minimus LCH-MN2TU3S 2TB」と「LaCie Desktop Porsche USB3.0 LCH-PSD040U3 4TB」とを、4年ほど使っています。
今回、買い替えではなく「買い足し」品として、同じELECOMが扱っているということもあり、後者の後継機「LCH-PSD040U3A」とこの「SEAGATE HD-3.5I4T」とで迷っています。
「HD-3.5I4T」の方が、売れ筋ランキングも高く、発売時期も新しく、コストパフォーマンスもいいのは魅力です。
ただ、LaCieには「LaCie Desktop Manager」というユーティリティソフトがついています。エコモードがあり、「無使用の場合のAutomatic Standby(自動スタンバイ)」を時間単位で設定できます。1つの「Desktop Manager」で、2台のHDDのスタンバイ時間を別々に設定することもできます。家作業が多くなる時期もある仕事をしているため、私には必須です。
前置きが長くなりましたが、「SEAGATE HD-3.5I4T」にはその種のユーティリティソフトないし機能は付属しているでしょうか。
スペック詳細やメーカー製品情報ページを見ても出ていないので、こちらで伺います。教えて頂ければ、幸いです。
書込番号:19199049
0点

先月23日、最安価格が13,980円(税込・送料込)になったので購入しました。
「LaCie Desktop Manager」のようなソフトは付いていませんでした。
ただ、パソコン本体がスリープ状態になれば、本機もスリープになるようです。
LaCieの2台のように電源スイッチが無く、ON・OFFは「USBポートに接続する/ポートから取り外す」で行うしかありません。私のWin7/64bit機は2011年春モデルで、USB 3.0ポートは2基しかなく、しかも背面にある(加えて机上に置けないため机の横に置いている)ため、少し面倒です。USB 3.0ハブを延長コード代わりにしてみたところ、 HD-3.5I4Tの電源を入れてからハブのUSBポートに接続すると、なぜかWindowsが再起動します。接続してから電源を入れる順番だと大丈夫でした。
パソコン内蔵HDDのバックアップのLaCie2台のバックアップ用で常時使う訳ではありませんし、2TB&USB 3.0でこの価格なら、満足です。後半レビューになってしまいました。ご了承のほどを。
書込番号:19547509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





