『久しぶりの、ビックニュス』のクチコミ掲示板

2015年 4月 9日 発売

EH-LS10000

レーザー光源採用で4K映像対応のホームシアタープロジェクター

EH-LS10000 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1500ルーメン 4K:○ EH-LS10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EH-LS10000の価格比較
  • EH-LS10000の店頭購入
  • EH-LS10000のスペック・仕様
  • EH-LS10000のレビュー
  • EH-LS10000のクチコミ
  • EH-LS10000の画像・動画
  • EH-LS10000のピックアップリスト
  • EH-LS10000のオークション

EH-LS10000EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月 9日

  • EH-LS10000の価格比較
  • EH-LS10000の店頭購入
  • EH-LS10000のスペック・仕様
  • EH-LS10000のレビュー
  • EH-LS10000のクチコミ
  • EH-LS10000の画像・動画
  • EH-LS10000のピックアップリスト
  • EH-LS10000のオークション

『久しぶりの、ビックニュス』 のクチコミ掲示板

RSS


「EH-LS10000」のクチコミ掲示板に
EH-LS10000を新規書き込みEH-LS10000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

標準

久しぶりの、ビックニュス

2015/04/17 19:34(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000

クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

久しぶりの、新型ブロジェクター。光源がレイザーとの事、私的には今までの光源と、どう違うのか??
なるべく早い時期に、この目で観たくなりました。

HIVI誌では、なんか当たり障りのない、評言で、自分で観てみないと。
エクリプスの、卵型スピーカー、HIVI誌でのレポートでは、高得点ですが、私的にバットです。

現在のスピーカーは、115デシベルまで保証(現実に聴いて居る音圧は、スピーカー直近で100デシベル以上)
その時の、リスニングポイントで、82デシ位です。(ちなみに、フレンチホルン直近で、92デシ、チュウバで93

デシベルでした。

書込番号:18690990

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:202件 EH-LS10000のオーナーEH-LS10000の満足度5

2015/04/20 05:12(1年以上前)

今の光源になれていると新しい光源がかもしだす映像は

すごいのか?
そうでないのか?

戸惑うかと思います。

それでも長時間視聴していると凄いですね。
画面上にある色情報をしっかりと分離してくれます。

当方は大きさで断念しておりますので置ければ買っても数年は使えそうです。

書込番号:18699378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/21 12:18(1年以上前)

ケーキクーラーさん、今日は。
もう視聴なさたんですね。うらやましいです。

先日 ゴジラ最新版を3D観ましたら。やたらと暗いシーンが続き、十分もしないうちに見るのをやめました。
もしかして、このプロジェクターだと、案外観やすいかも。このデスクを持って、視聴に行きたいです。

ソニーの 1100でも観たいので、近い内に銀座ソニービルにも、行く予定です。
行って来ましたら、レポします。ケーキクーラーさんレポありがとうございました。又宜しく。

書込番号:18703801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/21 13:26(1年以上前)

3Dは明るいPJの方が有利です。LS10000は、JVCと同様3Dを疑似4Kに出来ません。

エプソンもJVCも色に特徴がありますが、3Dは眼鏡で色の性能が発揮出来ませんし
3D重視なら3Dをリアル4K表示できるソニーの方が良いと思います。

LS10000の通常の2D画質については私は見ていませんが、コレまでの報告を見ていると
JVCの700Rを進化させた感じではないでしょうか。


書込番号:18704002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/21 21:07(1年以上前)

>JVCの700Rを進化させた感じではないでしょうか。

JVCとEPSONは画作りについて向いている方向が違いますからこの表現は適さないと思います。
擬似4KについてはJVCの進化版という可能性はあるかとは思いますが。

書込番号:18705196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/21 21:39(1年以上前)

アバック秋葉原本店で4月25日(土)に、
4Kプロジェクター比較試聴会 VS EH-LS10000 があります。
https://www.avac.co.jp/contents/545
予約が必要ですがいかがでしょうか?

書込番号:18705342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/04/21 22:25(1年以上前)

「百聞は一見にしかず」で自分の目で確かめるしかありません。
そういう意味では4Kプロジェクター比較視聴会 VS EH-LS10000は
タイムリーな企画ですね。
映像は設定次第で変わるのでそれだけ(視聴会)で決めつけられないが
充分参考にはなると思います。
小生東北在住なので5月下旬か6月上旬に専門店に行こうと計画しています。
それにしてもエプソンはピクセルシフトの初代でJVCの3代目と対抗できる
製品を出して来たんだから余程頑張ったんだ。

書込番号:18705567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/21 23:32(1年以上前)

先週の金曜日にアバック大阪梅田店でチラッと見てきました。

絵作り云々はご自分の目で確認していただくとして、光源の長寿命化、起動(終了)の速さというファクターもなかなかすばらしいですよ。

書込番号:18705873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/22 19:52(1年以上前)

皆さん、レポありがとうございます。早速アバックに3D(ゴジラ最新版)を見せてもらえるなら、参加希望の
メールを送りました。但し買い換えるのは、今年の暮れか来年です。

どなたか、現場で会えると嬉しいですね。(二回目の方にしました)

書込番号:18708292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/23 01:45(1年以上前)

何年もJVC機を見てきましたが、ありのままの映像を出すと言うよりも、作った映像色彩美を
訴えるプロジェクターです。KUROとも同じ映像を比較しましたが、明らかに色が違いますね。

実際にキセノンモードで見ていますが、当然これはありのままの映像ではありませんが、それが
心地良い訳です。モニターとは違うSONUSのスピーカーやmaranzのアンプも独特の響きや艶で
地位を確立していますが、700Rはその映像バージョンだと思います。

EPSONはTW4000の画の記憶しかありませんが、LS10000があの延長なら700Rと映像の見せ方は
確かに違うと思います。

LS10000と700Rは同様に色の性能を誇りますが、スペックで想像すると色域が広いLS10000は
より深い色を出す事が可能で、コントラストが優位な700Rは、一画面上の同時に表現出来る
色の濃淡(陰影)の表現・色数の広さで有利だろうと予想します。

ただ、人間の目は明るかったり濃かったり鮮やかな方にややインパクトを受けやすいので、
試聴会の同時比較では明るさと色の深さを兼ね備えたLS10000が三者の中でもっとも評価を
受けやすいと思いますし、実際にそういうレポートが上がって来ていますね。

蓄音機さん

レポート頂ければありがたいです。

書込番号:18709553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/23 09:39(1年以上前)

http://www.epson.jp/products/pro/camera/imamori_2014.htm

エプソンがプリンターで「黒」の重要性を語っています。黒は沈みがよく言われますが
一定以上の沈み込むと「黒の純度」の方が重要になって来ます。

黒に色が乗ってしまうと全体に色あせて見えますが、黒の純度が高いと色や光に輝きが
出てきます。

全機種のdreamio EH-R4000と他機種の比較記事を見たことがありますが、他機種は黒に
緑がかかっていましたが、 EH-R4000は黒に色がほとんど乗っていませんでした。おそらく
LS-10000の黒もそうだろうと思います。

75Rと700Rの比較記事もそうでしたが、700Rの方が黒のブラックレベルが低いだけでなく
700Rの方が黒に色が乗っていません。75Rは黒に僅かに紫がかぶっていました。

書込番号:18710060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/24 17:23(1年以上前)

明日観に行ってきます。!!なんか素晴らしく進歩していたら?予算的には、暮れ以降でないと。
ソニーの500は、前にも見て居まして、前回のイメージですと、映像がさっぱりしていて、水彩画的。

それに比べて、JBCのプロジェクターは、色がこってり、油絵の感じでした。
今回の視聴ではどう感じますか?

明日の夜には、レポします。

書込番号:18714401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/25 18:59(1年以上前)

今東京から、帰って来ました。結論!!変えなくてもOK。ただ3Dは見れませんでした。
3Dを見ていれば、変えたくなったかも。

エプソンLS1000=明るく、シャキッとした映像 さっぱりした感じ、
ソニー    500=絵が緻密、色が浅い
JBC    700=絵も 色も緻密 私が今買うならこれ。

残念ながら3D見せてください、と言える環境ではなった。家から、アバター、ネイチャー、ゴジラのソフトを持って行ったのに。LS1000は、明るく150インチ以上ならば、本領発揮出来ると思います。

書込番号:18717833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/25 22:44(1年以上前)

蓄音機さんは私と趣向が似てますね。私は高精細な細部の描写力よりもコントラストが高く
暗部の再現力、濃厚と淡い色彩が同居した緻密な色の再現力が好きです。

細部描写力は明らかに500ESが上回っていますし、ナチュラルな色彩が表現できない3Dは
誰が見ても500ESが良いと思います。

LS10000がそういう感じの映像なら、TW4500の上級版って言う感じですね。

書込番号:18718587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/26 08:02(1年以上前)

ふえやっこだいさん、おはようございます。
LS1000、なんか映像がアニメぽく、色に深みを感じませんでした。自然界の緑、など単調な感じでした。
                    (但し、解説していた方は、LS1000を、ほめていました。)
視聴したときのランプの調整は

LS1000    確か中か低
JBC700と、ソニーは 高

自宅では、(JBC70)3D以外はいつも低で観ています。こちらの方が、コントラストが自然にかんじています。
肌色での、グラデイションはソニーが、素晴らしかったです。但し色乗り全体の美しさは、JBC700

視聴した皆さんの、感じ方をお聞きしかったのに、皆さんさっさとお帰りになりました。(なんかおたくの感じ)
スキッとした映像を好きな方、又多少明るい所でみたい方には、LS1000がお勧めです。



書込番号:18719474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:202件 EH-LS10000のオーナーEH-LS10000の満足度5

2015/04/26 11:37(1年以上前)

ふえやっこだいさん
蓄音機です。さん

3000シリーズEPSONの特徴は炎の輝きが他よりも多彩な表現を繰り出してきます。
それを1000でもメーカー特有の傾向は感じられました。
これがEPSONの絵作りです。

今回はEPSONの映像傾向というよりも光源自体が水銀ではないので慣れないのかと思います。
撮影された色彩は水銀で出てこない箇所があります。そんな時レーザーでは出てきます。

朝日が昇りやがて沈む景色を山頂が拝んでいるような雰囲気は1000が最も違和感ない印象です。
JVCとは近いような間逆な映像美を出してくれるので個人的には1000は最高なんだけれどやっぱりJVCが良いと思ってしまいます。知性は隠しきれません。

書込番号:18720029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/26 12:08(1年以上前)

本題からそれますがブランド名や型番くらいちゃんと打ってもらえませんか?
JBCやらLS1000やら連発されるとメーカーに対して失礼に感じます

書込番号:18720099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/26 12:41(1年以上前)

蓄音機さん

70Rもそうだと思いますが、700Rもランプ高は全くダメです。階調が明るさで潰れて
なくなってしまって、本来の階調豊かな映像が出てきません。

試聴会でJVC機を高にすることが多いようですが、会場が迷光対策されてないか、
同時併投した時に他機の迷光でコントラストが失われないようにとの配慮だと
思います。

しかし以前、500ESのランプ高と700Rの隣同士の同時併投を見たことがありますが、
500ESのランプ高が明るすぎて、700Rの映像がコントラストを失ってボロボロに
なってしまいました。

同時併投する場合は、両スクリーンの間に2〜3mの仕切りが必要です。以前は
AVACのイベントでも仕切りがあったんですが、最近はしていませんね。

JVCの発色の特徴は、単位面積あたりの色の密度感が高く、ギュギュッと詰まった
ような感じです。コントラスト性能によるものと思われますが、それが濃厚な色を
再現しています。

1000ESと70Rの同時比較視聴した時、精細感で圧倒的完敗ですが、美しい発色と
感情表現が富んだ70Rの方を好ましいと思い、後の75Rの購入につながりました。

JVCの7系は血液の表現が巧みで、それが肌の血色に影響を与え、コントラスト
による巧みな濃淡ある階調と併せて生気感に富んだ感情豊かな表現が出来ていて、
それが感動生む源泉になっているのだと思います。

ただそれが正確な色表現かというと、そういう感じでもなく、マランツやDALIの
美音のように、見る人間を引き込む味付けがなされているという事だと思います。

そういう味付けを嫌いスーパーナチュラルを好む人が日本人に多いのも確かです。
その意味で現実のありのままの正確な色再現性を求めるなら、物理的に当然ですが
レーザーを積むepsonのLS10000の方が優れているのは間違いないと思います。

書込番号:18720178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/26 19:40(1年以上前)

皆さん今晩は。むっし〜さん今晩は。すみません私は、キーを叩くのが苦手、でなるべく少ない文字にしたいためです。
これからは、なるべく書くように努めます。

書き忘れましたが、黒の再現ですと、圧倒的にエプソンEH−LS1000.真っ黒の中にも、質感が出てました。


書込番号:18721143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:202件 EH-LS10000のオーナーEH-LS10000の満足度5

2015/04/26 21:07(1年以上前)

書込みに関しては趣味の世界ですので神経質にならなくても良いかもしれませんよ。

書込番号:18721471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/26 21:30(1年以上前)

サークルのお楽しみ会みたいなもんですから、気楽で良いと思います。
縁側と違って間違いを簡単に訂正が出来ないのは難点ですね。

書込番号:18721568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2015/04/26 23:43(1年以上前)

別に謝るほどのことでもないし、本質的には気楽でいいとは思いますが
本当に好きなら型番やブランド名をずっと連発で間違えるとは思いませんけどどうでしょうか?
訂正できないシステムも多少なりとも影響していますけども


JVCの色がコントラスト性能によるものであれば、もはやほぼ同等レベルのコントラストといえるLS10000も同等の色を出せると思いますがどうなんでしょう?
→個人的にはコントラストによる恩恵ではなく画作りの方向性の違いかなと考えますが

JVC=唯一のハイコントラスト機というのも過去の話でしょうかねぇ・・・

書込番号:18722123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5215件Goodアンサー獲得:665件

2015/04/26 23:50(1年以上前)

>キーを叩くのが苦手、でなるべく少ない文字にしたいためです

って言うか、JVCをJBCと間違えているじゃん

書込番号:18722143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/27 00:49(1年以上前)

色彩性能は、色域とコントラストに支配を受ける同一画面上で表現出来る濃淡幅だと思います。
色域が広いと深い色が出せて、コントラストが大きいと濃淡差あるのメリハリのある色が表現
出来ます。

700Rと500Rは映像でコントラスト差があることがはっきり確認出来ます。LS10000と500Rは、
ほぼ同等のコントラストのようです。

各社でコントラスト性能の測定方法が違うと思いますが、仮に同じとして絵作りというものを
まったく考慮しないとして数字だけで捉えると

コントラスト:700R(12万対1)>LS10000=500R(5万対1)
色域    :LS10000>700R>500R          

と言う事になり、単純な比較では700RとLS10000の色彩性能の優劣が語れないと言う事になります。
ちなみにファイナルKURO(10万対1)と初代KURO(2万対1)の差も視覚上ハッキリとありました。

濃い色から薄い色まで絵の具がたくさんあるのはLS10000で、それより絵の具の種類は少ないが
1画面で同時に使える絵の具の本数(色数)が多いのが700Rという事だと思います。

蓄音機ですさんが700Rの映像を緻密と感じられたのは、12万対1のハイコントラストから来る
同一画面で表現出来る濃淡幅、色数の多さだと思います。緻密な陰影表現が可能となります。

書込番号:18722311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/04/27 16:49(1年以上前)

こんにちは。。。
型番とかを、省略するのは私も面倒なのでやりますが、そもそも間違っているということをつたえたかったのではないでしょうか。
LS1000ではなくてLS10000ですし、JBCではなくて、JVCですよね?
読み手としては混乱します。。。

書込番号:18723852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件 縁側-ラジコン飛行機、自慢、不満、何でもどうぞ。の掲示板

2015/04/27 18:25(1年以上前)

皆さん今晩、いろいろすみません。(反省)思い込みが激しく、良く間違えています。
これからは、落ち着いて書きます。

書込番号:18724050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/27 23:57(1年以上前)

蓄音機です。さんへ
貴方の4月25日のソニー・JVCの投稿に関しては同じ意見です。
エプソンの画像は実際に視聴していないので何とも言えませんが・・・

ただ、私はJVCの4Kへのアップコンバート機能に興味があります。
エプソンにしてもJVCにしてもまだまだ、高価で手が届かないのが
悔しい限りですが・・・。

型番の記入ミスなどは分かる人が見れば分かると思いますので、
あまり気になさらなくとも良いと思います。


書込番号:18725272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件

2015/05/07 01:35(1年以上前)

先日アバック秋葉原で見てきました150インチ投影です。

撮ったのがタブレットなのでイマイチですけどその綺麗さに驚きました。
まぁ自分のお目当てはEH-TW6600だったんですけど
なんというかレベルが違い過ぎて声もでません^^;

書込番号:18753052

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件 EH-LS10000の満足度5

2015/05/07 13:38(1年以上前)

わたしも今さっきこの機種を知り、久々のビックニュースだと思いました。
今使用しているビクターのランプが、寿命が短く、交換しても結構早く暗くなるので この手の光源を
心待ちにしておりました。

ただ出たてで金額高いのと、4K映像の配信環境がまだ整ってませんので、期が熟した数年後には買い替えたい
と思います。
多分その頃には各社レーザー光源で、常識になってるはずで、映画も殆ど4Kになってるでしょうから。

書込番号:18754001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:62件

2015/05/07 17:41(1年以上前)

GWで映画をいくつか見て感じた事ですが、やはり緻密な色の再現は実写の方が色彩能力が
よく分かります。「ホビット 決戦のゆくえ」はハデでしたが、CGはやはり色の変化が荒く、
現実のような緻密な色の表現は、まだまだ難しいようです。

比較試聴では、高画質の実写でも良く比較された方が良いと思います。

余談ですが、昨日、OSのスクリーンスタンド(S−L1)の固定足を市販の移動が可能な
キャスターに簡単に変える事ができました。ネジ式キャスターでネジはM8の太さです。

130インチのカーブドスクリーンは非常に大きくて重く、今まで部屋の掃除の時に一苦労
でしたが、片手の軽い力でスッと動かせるようになり、扱いが非常に快適になりました。
移動が簡単なら張り込み式が可能と言う人は検討してみて下さい。

掃除以外でも、視聴位置ではスクリーンで後ろの窓が塞がって1日中暗くなっていましたが、
横壁にスクリーンを動かす事で日中でも部屋を明るく出来るようになりました。

http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/option/pa_stand.html
http://www.askul.co.jp/p/7477449/?rtMode=affiliate&SAStruts.method=run&sc_e=cp_p_as_cm_ps_c_p_22_14030050001

書込番号:18754420

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EH-LS10000
EPSON

EH-LS10000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月 9日

EH-LS10000をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング