


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000
皆さん、こんにちは。
アバックの製品インプレッションで、
EH-LS10000、DLA-X700R、VPL-VW500ESの比較がされていたので紹介しておきます。
https://www.avac.co.jp/contents/609
書込番号:18778156
4点

この方のVW500ESを使ったインプレでいつも思うのですが、
VW500ESの設定がひどすぎます。
総評や結果じたいに大きな齟齬がなくとも、
あの画像は酷すぎます。
特にシャナイア・トゥエインのライブやマーベリックスの冒頭のシーン。
当方の素人環境でもそれなりの調整をすれば、こんな酷い映像にはなりません。
そもそもの店頭設定なのか、今回用の設定なのか、はたまたsony嫌いなのか知りませんが悪意すら感じます(笑
書込番号:18778371
3点

ホームシアター歴の長い方にとってはかなり衝撃的なレポートですね。
大方コントラストと色彩再現力に長けるJVCをPJの王者と称し、
リアル4Kの登場でソニーの評価も高まる中、エプソンはボリュームゾーン
に拘りハイエンドへの進出はないのかなと思っていたのは私だけではないと
思います。
海外先行でついに国内登場となったが透過型のイメージが強くしかもピクセルシフト
と聞いただけであまり期待できないなと一方的に決めつけた。
しかし視聴会や情報誌等のレポを見るにつけ評価は高く大いに関心を強くした。
音と同様、映像もスペックだけでは比較できないものなんだと思う。
改めて自分の目で確かめようと思った。
書込番号:18778427
1点

個人的な感想
@500ES
500ESの映像もよく知ってますが、単純に写真と相性が悪いんじゃないですかね。
国旗の写真で500ESが最も高精細であることが分かります。もともと写真比較では
精細感より発色の方が分かりやすいので、500ESには不利だと思います。
リアル4Kソフトを持ってきたら、大きく変わると思いますが。
A700R
いつも見ているとおりの映像です。シネマッぽい映像です。地味でアピール感は
少ないですが、陰影表現が緻密で、対象物の前後の位置関係が分かり立体的です。
「ムーランルージュ」で手前に女性で奥の男性との距離感が出ています。装飾品と
貴金属の輝きは700Rが得意です。
「青のエクソシスト」は、発色はやや地味ですが、持っている植物が女の子より
手前に感じます。二次元アニメなのに立体性を感じさせる不思議な能力です。
「オズ 始まりの戦い」などは特に地味な発色ですが、背景と人物がしっかり
分離しているのが分かるでしょうか。ひまわりの花畑も、手前と奥のひまわりが
同一平面上ではなく、手前から奥に広がっていく疑似3D映像になってます。
赤い帽子をかぶった特に女性の肩から胸にかけてなだらかに膨らんでいるのが
分かるでしょうか。男性の顔の起伏も分かります。肌も生っぽいです。
最後の森も、中央のマレフィセント?と奥の道の先と木の前後が表現出来ています。
黒の階調も出ています。
ポールマッカートニーのライブでも立体感が出ています。上部の階調も出ています。
インプレでは言及されていませんが、全体的に手前と奥の3次元がしっかり感じ取れて
生命感が感じられる特徴があります。ある意味、疑似3Dの立体表現が、700Rの最も
重要な映像の特徴だとも言えます。
BLS10000
確かに「ムーランルージュ」の向かって左側のカーテンでが最も深い赤が出ているのが
よく分かります。
アニメの発色は一番良いですね。これはもろにレーザーの性能が発揮出来るポイント
でしょう。
LS1000の映像は想像通りで、クッキリハッキリ非常にクリアーでとても分かり安い
映像だと思います。この鮮やかさは見ていて非常に清々しく気持ちいいと思います。
同じ価格なら一番売れると思います。
私個人は3次元の立体感・奥行き感や色の陰影感、肌の生っぽさを重要視するので
700Rが良いです。ただ、地味っぽい映像が好きでない人は700Rは向かないです。
LS10000と700Rは、インプレにあるようにプラズマテレビとよく似た感じだと思いますが、
写真では、LS10000がプラズマテレビのリビングモードで700Rがシネマモードって言う
感じを受けました。
書込番号:18778957
5点

私が視聴した感じでは「大きなプラズマテレビ」という印象が強かったです。
そのため以前「新しい光学になれていない」というコメントをさせていただきました。
現状では700Rや500,1100の方が「プロジェクターで鑑賞しているんだなぁ」という感覚に陥ります。
DCIで色彩を見るならばこれ以外他はありませんね。
書込番号:18783856
2点

700Rのシネマは、あえて淡くしっとりした映像に作っています。それが味になってるんですね。
シネマでアニメを見ると、不思議な立体感は出ますがアニメの色も淡目になります。
本来のしっかりした発色で見るならアニメーションモードでみるべきですし、インプレでも
アニメーションモードの映像を出すべきでしょうね。
書込番号:18784313
2点

ふえやっこだいさん
アニメであっても最近ではフィルムキセノンで見る機会があります。
詳細なモード番号は今覚えておりません。
JVCが一体何の再生装置で映像モードをチューンしているか分かりませんが再生装置によりそのモードが使いにくい時があります。
88ならばフィルムモードが最も良かったですが105dにするとノイズが多すぎてフィルムモードでは使えません。
かえってTHXが良かったりします。
書込番号:18784428
2点

現在JVCのHD950を使っていて、次機種としてはリアル4Kをずっと狙っています。
比較試聴は入念にしてきましたが、やはりエプソンに比べてJVCもソニーも2年落ちの機種であることは明らかでした。設定云々も多少はあるでしょうがエプソンの色はどんな設定変更をしても圧勝でした。
ソニーのパネル優位も揺らぐものではないですが、結局どれだけの絵を見せられるかを問われると秋以降のソニー・JVCに期待するしかないのかなと思わせます。
今年は新機種出してもらいたいです。
書込番号:18784795
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





