


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000
本機が登場して半年過ぎ年末恒例の新製品がJVC,SONYからも出て来た。
本機のレーザー光源が脚光を浴びJVC,SONYの後継機に搭載を期待されたが
ならなかった。あくまで私見ですがJVC,SONYともギリギリまで取り組んだと思います。
しかし100万円以下の価格でないとビジネスにならないと判断して断念したのだと思います。
今回のJVC,SONYの新製品は確かに画質アップに違いはないがマイナーチェンジの
範囲内でありどちらかと言うと値上げのためのマイナーチェンジに感じた。
そういう事を考慮するとEH−LS10000実質80万円前後は評価しても良いと思う。
これからのプロジェクターは非日常の世界を非日常的に浸るのではなく、非日常の世界を日常のように
容易に誰でも浸れる装置でなければPJはますますTVの大型化に浸食され生き残れない
ように思う。
水銀ランプでは約2000時間の寿命で200時間位から劣化が始まり500時間位で目視出来ると
言われています。これではランプ交換しないと日常的な使用は不可能である。
レーザー光源でTV的な使用に耐えるPJがTV大型化に対抗できる手段の一つかなと感じた。
後はレーザー光源の普及でどこまで安価に出来るか期待したい。
書込番号:19344468
10点

AV REVIEW 2015 11月号の記事で、
EPSON EH-LS10000はアップデートでHDRと.2020準拠に対応を検討中とのことなので、
実現すれば、確実に再評価!!になりますね。
書込番号:19345141
5点

かいとうまんさん レスいただきありがとう。
何時も購入していたAV REVIEW今月に限って忘れていました。
明日早速購入して読んでみようと思います。
HDRは知識がないので未だ関心が薄いです。
HDRの功罪がいろいろ言われちょっと様子見たいと言うのが
偽らざる心境です。
アップデートで対応出来るのであれば当面マイナーテェンジも
不要かも知れないと勝手に思っています。
書込番号:19345322
3点

11月号ですから先月発売ですね。
気付かなかった。やっぱり関心が薄かったのかも知れない。
それでも12月号購入します。
かいとうまんさん 恐縮です。
書込番号:19345718
2点

AV REVIEWの先月号(11月号)が欲しいという
話ならアマゾンに過去のAV REVIEWが売って
います。
書込番号:19347001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん ご親切に恐縮です。
11月号は購入して既に処分しているのでHDRの記事の
ために再度購読するのはやめておきます。
かいとうまんさんの「アップデートで検討中」のレスで
充分じゃないかと思います。
書込番号:19347100
4点

yhkhさん
そうでしたか、それは失礼しました^^
書込番号:19347713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレーザー光源 早く下に降りてきて欲しいですね。
書込番号:19753174
0点

ほんと水銀ランプがいい時間は 女性の美しさ同様 短いですね。
水銀ランプが 2万5千円もしなければ800時間毎に交換したいのですが、実際はイヤになるほど暗くなる 2000時間は
使ってから交換です。
EH-LS10000は現時点ではビクター抜いて 最高画質なのは間違いないですね。
書込番号:19774902
4点

>HDMstさん
>SONYほどのメーカーが なぜビクターやEPSONが達成できる黒浮きの感じない漆黒の闇が
表現できるのに今をもって それができないのでしょうか?
以上のように、VW1100ESのレビュー欄に質問をされていますね。レビューには返事が出来ないし
VW1100ESのクチコミ欄で返事をすると荒れるので、ここでお答えします。
同じLCOSのパネルでも特徴があります。JVCのD-ILAは、高コントラストを出しやすいですが、
動画解像度が苦手です。逆にsonyのSXRDは、動画解像度に優れていますが、高コントラストを
出すのが苦手です。
エンジンでも2サイクルと4サイクル、ロータリーとレシプロ、ディーゼルでも、種類が違えば
得意不得意がありますね。
深い黒を出すには迷光対策された部屋が必要です。そこでD-ILAは非常に沈んだ黒を再現し
暗い場面で煌めく美しい映像を出します。
逆に、迷光対策できない部屋では実力が発揮出来ず、SXRDと大差無い黒になり、SXRDの
動画解像度のメリットだけが生きてきます。
また、暗い場面が少ない風景やスポーツなどは、D-ILAの黒の出番がなく、この場合でも
SXRDの動画解像度のメリットが生きてきます。要するに、環境やソフトで優劣は変わります。
JVCは、モデルチェンジごとに弱点の動画解像度の改善を行ってきましたし、以前の猛ブレの
映像ではなくなって来ましたが、それでもまだSXRDに追いついてはいないと思います。
SXRDはコントラストを出すのが苦手なデバイスで、2万対1と言う噂を見た事があります。
LS10000は5万対1、750Rは12万対1です。体感コントラストも3機種はスペック通りだと
思います。
JVCのように、なぜ長らく改善(コントラストアップ)が出来なかったのか、技術的にムリ
だったのか、開発費がなかったのか、2万対1で十分だと言う結論なのか、あるいはその
全ての要素だったのかは分かりません。
ただ、SXRDは完全迷光対策された部屋で映画の暗い場面では他と比べてコントラストの
不足感はあります。AVACのレポート通りです。可能であれば改善すべきだと思います。
LS10000、前機種の700R、500ESを同時比較したことがありますが、コントラスト性能は
スペック通りで、ゼログラビティでは700R>>LS10000>500ESでした。暗い場面の
情報の見え方と輝きがまるで違います。
750Rは700Rの後継機なので劣ることはありません。ただし750Rのランプ高はHDRの為に
データプロジェクターかと思えるほどに非常に明るく設定されており、せっかくの最暗黒の
ブラックレベルが出せておらず、かなり黒が浮いてしまっています。
HDMstさんが見られた750Rの黒は、そう言う黒になっていたと思われます。
750Rのランプ低が、700Rのランプ高と同等以上の明るさのように見えました。750Rの正確な
黒の能力を知るには、ランプ低にし、レンズアパチャーを半分以下に絞らないといけません。
その明るさでも十分に綺麗に見えます。
そもそもLS10000はHDRがありませんし、750Rと黒を比較するならHDRではないソフトを前提にし、
750Rの明るさを通常ソフト(700R)の明るさに抑えないといけません。
プロジェクターの性能は、概ねスペック通りです。epson、JVC、sonyの比較は、色域、コントラスト、
動画静止画解像度で、それぞれに客観的優位性があるのは間違いありません。
ただし個人的な主観でどれを評価するかで優劣は大きく変わりますし、HDMstさんの趣向で
LS10000が最高であるというのはその通りだと思います。私自身はコントラストを最重要視して
いるので、JVCと言う選択になります。
書込番号:19813447
3点

>HDMstさん
>SONYほどのメーカーが なぜビクターやEPSONが達成できる黒浮きの感じない漆黒の闇が
表現できるのに今をもって それができないのでしょうか?
私も、ふえやっこだいさんに補足します。
JVCの高コントラストの最大の決め手はワイヤーグリッド反射型偏光板による所が大きいと思います。
http://www3.jvckenwood.com/pro/dila/dla-sh7nl/feature01.html
この中でも原理の説明が出ています。
SONYの最新機種VW515で偏光版が採用されたようですが、ここまでの効果は出ていないようです。
ネイティブ4Kゆえの難しさがあるかもしれません。
一方EPSON の EH-LS10000はレーザーゆえに同様な効果が得られているかもしれません。
レーザーは高色域でHDR向きなので、アップデートが実現すれば、「Ultra HDブルーレイ」最強な予感がします。
書込番号:19813889
1点

リアル4Kという高解像度自体がコントラストを上げるのが難しい。1年前まではJVCでも
リアル4Kは550R並が精一杯と言う事でしたが、改良を重ねて750Rに近くなって来ている
と言う噂もあります。
どうも今年末に出そうな空気がありますし楽しみです。個人的には、疑似4Kでも良いので
漆黒のブラックレベルと20万対1のネイティブコントラストを達成して欲しいですね。
暗い場面で吸い込まれるような暗黒に肌が光輝き立体的に浮いていくる人物は、10年前に
見たFINAL KUROのデモを想起させます。
書込番号:19815248
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





