
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
最近、野鳥撮影を始めましたカメラ初心者です。
カメラはα58、レンズタムロンA005を使用しております。
主にカワセミを狙っているのですが、なかなかうまく撮れません。
そんなときにこのような製品があるのを知り購入を検討しております。
照準器300oの望遠レンズでは不要との書き込みも拝見しますので、諸先輩方のアドバイスを頂きたくてカキコミしました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:18669880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別機種ですが購入予定てす(鳥、運動会用)
液晶ファインダーなら付けたいですね、A005でも換算450mm、
小枝等に停まっているところなら不用かもしれませんが、飛翔時は追いきれますか?
撮影スタイルは人それぞれで、不用(使わず)で素敵な写真を撮られる方も多いし、使用されていない方もいます。
自分で必要と思ったら購入してみるべきと思いますね。
個人的にこのようなアクセサリーは好きなのです(^_^ゞ
書込番号:18669942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくゆーさん こんにちは
カワセミなどの小鳥の場合 光学ファインダーだと見やすくても EVFだと 木の中にいる場合 探し難い場合がよく有りますので 自分も使いたいと思います。
書込番号:18670124
1点

コンデジ・デジ一眼で液晶・ファインダーでのかんじですが、
フルサイズ換算400mm程度までならなんとかなりそうです。
デジ一眼のファインダーで375mmは、そう迷わず飛んでいるものも捉えられるけど
コンデジ液晶で500mmは、止まってる鳥ですらまずその場所を見つけるのが大変。。。
一度ズームをワイド側に戻して見つけた状態で再度望遠ズームしてます。
α58にA005だと換算450mmですから、確かにちょっと辛そうですね。
ワンボタンでズームをワイドに戻した表示ができる機種とかならいらないのかもですが、
状況・被写体から考えてあってもいいものと思いました。
書込番号:18670129
1点

カワセミだと飛びの追っかけ用だと思いますが、ホットシューに取り付けるタイプだとファインダーから目を離さなくてはならないので慣れないとピンボケを量産してしまいます。
最初のうちは右目でファインダーを覗いたまま使えるものをお薦めします
http://www.hobbysworld.com/original21.html
書込番号:18670430
1点

皆さんレスありがとうございます。
当方利き目が左目なので、なかなか速い被写体を追いきれていません。
右目でファインダーを覗く練習もしたのですが、馴染めず苦戦中の所、照準器を知りました。
本来ならもっと腕を磨かないといけないのでしょうけれど。
書込番号:18670503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

利き目が右だと両眼視型使えますからね。羨ましい限りです。
僕も交通事故に遭うまでは右だったんですがアカーンになっちゃって左なので選択肢が狭くて。
デジスコのページに行くと、マルチドットパターンとか、円筒式とか、
さらに悩めるものが色々あります。僕はすでに悩んじゃってますw
スコープまかせで撮るならいらないかもしれませんが、
左目(両目か)で遠目から液晶モニターとスコープを見るとなると、
きっと液晶フード・液晶シェード・液晶ビューファインダーあたりが必要になるかもですね。
僕も同じところでどうしようか悩んでいて、こちらの予約はようす見てる状態です。
こういうヒトたちはどう使えばいいんでしょうね。
書込番号:18671024
1点

みなさん、こんばんは。
シジュウカラやエナガ等ちょこまか動く小鳥や
すぐ水中の潜るカイツブリ、カワウ等を撮るのには、
片目だけで利用する場合でも、シャッター切るのが
ワンテンポ早くはなると思います。
飛び物は目を移動してる余裕がないので、
照準機のみの撮影か、パクシのりたさんがおっしゃる様に
背面の液晶を使用するかになりそうですねぇ。
書込番号:18676028
2点

本日時間あって、ヤマダでSP-100EE覗いてきました(EE-1相当と思われる照準器ついてます)。
http://kakaku.com/item/K0000622935/
思ったのは、EVFや有機ELファインダーでなく、光学的なものなら追いやすくAFしやすいかも、です。
超望遠域ならドットサイト>光学ファインダー>EVFの順でまずファインダー内に捉えやすく、
換算500mmくらいまでならピント合わせ含めて光学ファインダーが有利な気がしました。
そういう意味で、有機ELファインダーのα58にEE-1は結構使えるのではないか、と再度思いました。
シュー取り付けタイプだとどう見る・覗くかな?と思ってましたが、
SP-100EEの特に望遠端1200mmのときは、液晶モニターはほとんど見ておらず、
ほぼドットサイトだけ見てました。液晶モニターは、AFポイントを確認するときのみ見てました。
僕はもう老眼も入ってるので少し目から離して両方見るかんじでしたので、
そういう使い方なら液晶見やすくするだけのシェード・フードをドットサイトと同時購入するといいかもです。
ドットサイト・液晶のどちらかを/交互に覗きこむかんじの使い方なら、
液晶を拡大表示しつつ見やすくするビューファインダー・ルーペなんてのの方がいいのかもしれません。
操作的にはパカっと開いて、上下・左右方向のダイアルで微調整するだけで、とても簡単でした。
EE-1もシューに取り付けたあとはほぼ同じ操作でしょうから、微調整はやはりとても簡単でしょう。
安さを追求するとアマゾンのドットサイトなんかでも良さそうですが、簡単さではこれなのかな。
僕もE-PM2に外付けEVF VF-4で光学換算1320mm (デジテレで2640mm !)とかやってますけど、
レリーズ前には手ブレ補正が反映されなかったりで苦労してますので、これは買いかな、と思いました。
機能的にシュー固定だけで問題ないものだけど、カメラ本体からの電源供給にしなかったところがエラい。
アクセサリーポートのみ対応とか、下手にオリ機種専用にしてないから、爆売れの予感です!
書込番号:18676303
1点

オリンパスのショールームで見てきました。
第一印象は思ってたより大きく小型のネオ一眼やミラーレスだとバランスが悪そうな感じがしました。
また光源にLEDを使っているので電池の持ちはよさそうです。
ひとつ気になったのは、ドットのパターンが固定で大きめなためカワセミのような小さな鳥に照準を合わせ飛び出しを狙う際に鳥の動きや表情が見づらそうでした。
せめて小さな点のドットとの切り替えがあればなと思いました。
書込番号:18677997
1点

皆さん度々のレスありがとうございます。
オリンパス100EEのスレがとても参考になりました。
YouTubeでアップロードしてらっしゃる方が決めてになり、当方もAmazonでEEー1を予約してしまいました。
本来ならもっと腕を磨きファインダーで追えるようになりたいのですが、カワセミと出会える少ないチャンスをモノにするため、決断しました。
購入にあたり初心者なりに皆さんに使用感などお伝えできればと思っております。
書込番号:18678592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バードウォッチングするなら、照準器はあると便利ですが、
ガチでカワセミを撮るものなら、結論で言うと無理ですね。
そんな簡単に撮れるなら誰も苦労はしないです。
精々、遠くで人間大の大きさを追っ掛けるのに便利程度。
と言う僕も照準器を使っていますが、カワセミの場合、
こんな小賢しい小物を使うより、
造作されたヤラセ棒の近くで待ち伏せた方が確実です。
>照準器300oの望遠レンズでは不要
照準器は 20m 以上、離れた場所を想定していますので、
300mm なら光学ファインダーで追っ掛けても、
大して変わりませんよ。と言っているのだと思いますよ。
EVF は知らないけど。。。
あと視力検査でランドルト環がブレて見えるようであれば、
レティクルもブレて見えます。射撃でもないので、
そこまで精度を求めなくてもいいと思いますが、
左右どちらかに乱視が入っていれば、正しく捉える事はできません。
↑ココ重要で、照準器の精度が悪いと言う方も居ますが、
ただ単に貴方の目が悪いのです。という事に気付いてない方です。
まあ買ってしまった物は仕方ないから、後は慣れるまで頑張りましょう!
書込番号:18687557
3点

黒仙人さんレスありがとうございます。
やはりそうですよね。そんなに簡単に事は進みませんよね。
諸先輩方にアドバイス頂けて感謝しております。
当方、周りにカメラ談話できる知り合いや師匠がいません。
本音をカキコミしていただける方々がいてありがたいです。
書込番号:18687792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く使えないって事はないですよ。
特に 600mm 以上の超望遠レンズとなると、
野鳥を見付けたとしても、ファインダー越しに合わせるのが大変で、
居ない居ないと思ったら、もう飛び去ってしまった跡とか、
そんな時は照準器があると便利です。
なんか、これが火付け役となったのか、
今、照準器がブームみたいですね〜。
書込番号:18700441
1点

α58のホットシューにはアダプターが必要ではないか、確認されましたか?
直付けできましたっけ?
Canon、ペンタックスには大丈夫だったと思うけど。
書込番号:18711309
1点

多分、大丈夫だと思います。α77以前のものはアダプターが必要みたいです。
心配りありがとうございます。
書込番号:18711536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日到着しました。
早速装着しました。シューアダプター無しでOKでしたが、奥までキチッと装着出来ない感じでした。
しかし、固定ネジがあるので余程の事がなければ脱落の心配は無さそうです。
照準器の調整も簡単で、ガタツキもないので安心しました。
連休中、野鳥撮影に没頭しそうです。
書込番号:18717085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュー・Goodアンサーありがとうございます。
使えるものでよかったですね。操作も簡単そうでとても参考になります。
存分に楽しんでくださいー!
書込番号:18717153
1点

追記
装着状態です。
頑張って押し込んでもこれ以上は奥まで入りませんでした。
加工すればいけそうな気もしますが…怖くて出来ません。
奥まで押し込めたらファインダーを覗く際に照準器が干渉しないのに残念。(顔に当たります。)
書込番号:18718233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ファインダーアクセサリー
(最近5年以内の発売・登録)





