ドットサイト照準器 EE-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ドットサイト照準器 EE-1の価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1の中古価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1のスペック・仕様
  • ドットサイト照準器 EE-1のレビュー
  • ドットサイト照準器 EE-1のクチコミ
  • ドットサイト照準器 EE-1の画像・動画
  • ドットサイト照準器 EE-1のピックアップリスト
  • ドットサイト照準器 EE-1のオークション

ドットサイト照準器 EE-1オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月24日

  • ドットサイト照準器 EE-1の価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1の中古価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1のスペック・仕様
  • ドットサイト照準器 EE-1のレビュー
  • ドットサイト照準器 EE-1のクチコミ
  • ドットサイト照準器 EE-1の画像・動画
  • ドットサイト照準器 EE-1のピックアップリスト
  • ドットサイト照準器 EE-1のオークション

ドットサイト照準器 EE-1 のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドットサイト照準器 EE-1」のクチコミ掲示板に
ドットサイト照準器 EE-1を新規書き込みドットサイト照準器 EE-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ調節

2016/06/01 14:32(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

クチコミ投稿数:14件

ニコンのD500用に買いました。ホットシューにつけると取れなくなりそうなので、エツミのこれを買いました。 ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093 両眼で見ながら撮影しようと思ったのですが、ドットサイトの方が低すぎてできません。もう少しレースを高くすることができるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:19921234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/01 16:04(1年以上前)

>まなみみさん

こんにちは。
EE-1 & エツミブラケット嵩上げ例です。
高さが合えば良いですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19861587/

書込番号:19921346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 16:24(1年以上前)

早速ありがとうございます。同じものを注文します。感謝!

書込番号:19921375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/01 16:55(1年以上前)

高さ合いました?
良かったです。

周りがD500ブームで、D500欲しいんですが、しばらくはFZ1000で我慢です。笑

書込番号:19921425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/01 17:05(1年以上前)

まなみみさん

実は私も ‘へちまたわし2号さん’の貴重な情報で高さ調整を致しました。
(ETM-84093+ 高さ調整E-6283 ETSUI製)

D500にEE-1搭載実施例です。(参考になるか解りませがご紹介。)

1.ドットサイトブラケット群使用。
・若干ファインダーより低いですが両眼撮影OKです。(便利)
・ドットサイトとファインダー間を可能な限り近づけ設定(左右視差減のため)
・即座にAF-ボタン押下やズームレンズ操作が窮屈になる。(慣れればOK)

2.D500 ホットシュー直接搭載(高さ調整無し)
 ドットサイト(EE-1)は若干窮屈ですが着脱可能でした。
・最初はゆっくりシューに出し入れして勘合を慣らす。
・スムーズさがない時はKURE潤滑油を少し綿棒でドットサイト樹脂座に塗る。

3.EE-1での撮影は上記1、2いずれも可能。 EE-1の良い特徴を生かしながらの撮影。
a.あまり背景にとらわれない飛び物のAFエリア設定は3D又はAUTOで結構フィット率良。
b.うるさい背景等ではAFエリア設定が中央一点、Gr、d25、d75いずれか。EE-1使用での
 ジャスピンは難しい。そこで全体背景中の飛び物をEE-1で追尾。その後D500ファインダー撮影。
 
そんなことで 現時点の使い方は結局 EE-1は2項使い、撮影はb項使いです。
当方運動神経が悪く特殊解かも!D500とEE-1使い技、もっと良い事例が有ると思います。
まなみみさんや皆様の情報期待しております。 

書込番号:19921438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/01 17:27(1年以上前)

つい最近EE-1を購入しました。
ニコンのホットシューでの脱着はきついようなスレがありましたね。
私はD7100とD7000に着けて見ましたが取り外しは可能でした。

ただ、取り外しはスーッと外れませんね。
EE-1を左右にできるだけ力を掛けないで動かしながら
引っ張るような感じでないと外せません。

エツミブラケット等も考えましたが
縦グリ使用も外せませんので私はホットシューに付けています。


あくまでも自己責任ですが
潤滑剤を綿棒にほんの少しつけ
EE-1側のシュー側との接着面に付けてからは
力もほとんどかけることなく取り外しができています。
使った潤滑剤は、エステー化学のWD-40です。

ご参考までに

書込番号:19921481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/03 18:33(1年以上前)

私たちの仲間では横付けがはやってます。
長いレンズで三脚固定の場合はおすすめ。
Lブラケットにアルカスイスプレートをつけるので高さ調節は自由に変えられます。

Lブラケット(1000円ちょい)
アルカスイスプレート(1000円ちょい)
ホットシュー(500円ちょい)
Lプレート(300円ちょい)ちょと長さがあわなかったですね。5cm×5cmでよかった。

書込番号:19926600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/03 19:05(1年以上前)

エツミを買われてからの話でしたね。失礼しました。

書込番号:19926672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/12 17:57(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
 コメントありがとうございました。微妙に高さ調整が難しかったです。

>バイクストーンさん
>okiomaさん
 ありがとうございます。さすがに買ったばかりのD500に直付けは怖くて。。。

>ニコンデビューさん
 いい感じですね!こちらに変更していたいです。ありがとうございました。

書込番号:19950914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/12 18:10(1年以上前)

>ニコンデビューさん
 こちらの方がグラグラしにくそうで、いいですね!
買いたいと思うのですが、アマゾンで買うことはできますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19950953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/12 20:26(1年以上前)

インターネットから以下の項目をコピーして調べると出てくるので参考にしてください。

1、「 Lブラケット」
ユニバーサルMPU100クイックリリース Lプレートブラケット カメラBENROアルカスイスのために 1199円

★この下をスクロールすると2、がでてくる。

2、 「アルカスイスプレート」
INPON クイックリリースクランプ アルカスイス互換 50mm 三脚/ボールヘッド/雲台などに対応 1180円
(高さが750mmあってよいと思う)

 3,「ホットシュー」
UN ホットシュー アダプター UN-7411
508円から982円 これはヤフオクで250円くらいの安い物もある

4,「ねじ」
アマゾンオリジナル】 ETSUMI カメラネジ長 ETM-83989
340円  ×2

5 「Lプレート」 ホームセンターで購入
360円

ヤフーオークションをやってられるなら、
カメラー → 「ホットシュー」とか「 ねじ」などをみられると安い物もあります。

アマゾンではプライム会員になっているとすぐに届くようですが、私のようにはいってないで通常配送になると8日から12日ぐらいかかります。

アルカスイスプレートとLプレートは両面テープでつけてからねじ止めするといいと思います。
自作ですので私の紹介は参考とされ、自己責任で購入、作成をお楽しみくださるよお願いします。

書込番号:19951342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/06/12 22:11(1年以上前)

>ニコンデビューさん
 早速、詳しく教えていただき、ありがとうございます。感謝!!!

書込番号:19951716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/13 10:09(1年以上前)

1DX

7DmarkU

削った面

蛇足

1DXのようなBG一体化のLブラケットは専用が必要でヤフーなどでも安くて10000円ぐらいでしょうか。
7DmarkUにBGつけた場合はわたしが探していたときはKIRKで26000円ぐらい超高。
Lブラケット本来の使い方ではないのでそれほど強固なものでなくてもよかろうと、
みんな、サンフロットの6D+BG用Lブラケットを使っていました。これも1万円くらいしたかな。
おもしろいことに、互換BGの場合はそのまま使えますが、純正のBGの場合はヤスリで削らないと
電池ボックスがはずれませんでした。

今は7DmarkUはBGつけてません。
前に使っていたニコンのD300SとかD800はBGつけるとコマ数が多くなったんですけどね。
D500+BG付きのLブラケットはどんな物がでてくるでしょうかね。

書込番号:19952826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/14 09:51(1年以上前)

訂正および追加
@サンフロット → SUNWAYFOTO PCL−6DG
A私の使っているねじはヤフオクにのっていてたオレンジのねじ8mmものです。ホットシューががっちり止まります。
Bホットシューは私の使っているのとは違い高さがあるようですが使えるでしょう。ヤフオクで探してもいいかな。

ついでに、
横付けのメリットはいろいろあるといわれています。
@急な動きをとらえるのに、高さをレンズの中心とあわせると、横の誤差はないのでフレームに入りやすい。
(カメラのホットシューにつけると縦移動よりは)
Aファインダーと高さをそろえると両目で見れる。(顔を振れば)
・・とか。
@については科学的根拠は説明できませんが、私はそう思っています。

書込番号:19955571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/16 00:24(1年以上前)

>ニコンデビューさん
詳しい解説ありがとうございます。少しづつですが、機材が揃ってきました。Lプレートはアルミを見つけました。5cm X 5cmです。

書込番号:19960362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5DMARKV&7D MARKU用に購入検討

2016/05/09 23:30(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

こんばんは
5DMARKV&7D MARKU用に購入を検討しています。
用途は野鳥と競馬撮影用です。

ネットでレビューを漁ったところ
ホットシューに本製品をつけるよりは両眼視できるほうがよいとあったので

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093
の購入も検討しています。

EE-1とETM-84093を5DMARKVと7D MARKUに使用する場合
ファインダーと照準器を水平にする為に別途機具が必要かどうか、
またはEE-1をホットシューに装着するだけで十分使えるかどうか、

ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19861587

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/05/10 06:23(1年以上前)

D5200 正面

D5200 背面

FZ1000 正面

FZ1000 背面

>伊佐錦さん
こんにちは。
実際に使用した他社のカメラの例ですが、
D5200 両眼視OK
カメラ底からファインダーのセンターまで74mmくらい

FZ1000 両眼視OK
カメラ底からファインダーのセンターまで
74mmくらい

なお、FZ1000対策として、止めネジをエツミブブラケット止ネジDX ETM-83459を付けました。笑

書込番号:19861996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/05/10 06:35(1年以上前)

参考 / コンデジユーザーとか300mm三脚座なしなどの場合

つづき
5枚目が貼れません ヽ(´o`; 笑

5枚目は参考です。
コンデジユーザーとか300mmの三脚座のないレンズの場合は、別途、取付ネジを交換しないと一脚、三脚に付きません。 (o^^o)
この取付ネジは厚みが9mmほどあります。

書込番号:19862006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/11 09:57(1年以上前)

>伊佐錦さん へ

7DMarkU、5DMarkVで使っています。私は、ドットサイトブラケット:E-6673のみでは低いのでネジ付シューE-6283で

かさ上げして使っています。

かさ上げしないと低すぎると思います。かさ上げするとドットサイト中心までの高さが焼く86mmになります。

参考にしてください。

書込番号:19865121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/11 11:08(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます。
別機種ですが実際装着した写真を掲載いただく事でドットサイトの大きさがよくわかります。
単体の写真を見るとコンパクトに見えますが実際はかなり大きいですね〜
購入意欲がそそられます^^;

書込番号:19865235

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/11 11:13(1年以上前)

>ich-muraiさん
返信ありがとうございます。
ネジ付シューE-6283でかさ上げする事で水平・両眼視できるのですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:19865245

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/12 02:40(1年以上前)

EE-1とETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093、ネジ付シューE-6283
アマゾンで注文しました。
到着が楽しみです。

>ich-muraiさん
>へちまたわし2号さん
アドバイスいただきありがとうございました。

EE-1をファインダーに対して水平に設置する場合距離が開く為視座調整がシビアだそうですが
うまく調整して使いこなしたいものです。
目指せホバリングする川蝉! ^^

書込番号:19867695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライヴビュー中央に合わない!?

2016/03/17 23:44(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

ライヴビュー中央に目標物をセット(電気スイッチ)

実際に撮影

ドットサイト照準器で設定できる赤点最下端でこの状態

こんばんは。
α77U+SAL70400G SSMU用に、こちらのドットサイト照準器を購入しました。
早速α77Uに取り付けて合わせてみたのですが、やり方が間違っているのか合いません。
@三脚にセットし、目標物とライヴビュー中央を合わせる。
Aドットサイト照準器の赤点とライヴビューが一致するよう、ドットサイト照準器側のダイヤルを回す。
B左右は一致するのですが、上下が合わない。赤点最下端に持ってきても、ライヴビューで中央より上になってしまい、これ以上赤点を下に=ライヴビュー中央に持ってこられない。

これは不良品なのか、設定方法が間違っているのか、わかる方がいましたら教えてください。
わかりやすいように写真を載せます。

書込番号:19703246

ナイスクチコミ!2


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 23:59(1年以上前)

>弘之神さん

試されているのは室内…ですよね?つまりかなり近い距離であるかと思います。
ライブビューの光軸と照準器の光軸には上下差がありますので、試されたような近距離ではずれが大きくなるのは順当でしょう。
逆に、このような近距離でもし合わせられたとしても、実際に照準器を使用する距離では合わなくなるのも理解できるかと思います。

照準調整は、実際に撮影する距離と近い距離で行うことが肝要です。

書込番号:19703302

ナイスクチコミ!10


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/18 00:07(1年以上前)

なるほどわかりやすい回答ありがとうございました。

確かにかなり近距離です。

今度現地で試してみようと思います。

書込番号:19703329

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/18 00:09(1年以上前)

>弘之神さん
補足になりますが、以下の書き込みをされた方によると
新しい世代のαシリーズに付いているマルチインターフェースシューはどうやらEE-1が上向きに取り付く傾向があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19357420/
書き込みをされた方自身が対処法を編み出していらっしゃるようですので、もし同じ症状がある場合は参考にされると良いのではないでしょうか。
(対処出来て無事正常な角度で取り付くようになっても、照準調整は実際に撮影する距離に近い距離で行ってくださいね。)

書込番号:19703331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/18 10:31(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

ドットサイト照準器の位置と レンズの位置は違いますので 近距離になるほどズレが出てきます。

今回の場合 レンズの真上に ドットサイト照準器が真上にあるので 上下方向にずれたように見えます。

書込番号:19704100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/18 12:51(1年以上前)

三脚穴に取り付ける、ドットサイトブラケットというのもあります。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2020

なお不良品かどうかは、照準器メーカーの純正カメラに取り付けてみないと分かりません。

汎用品として、他メーカーでの動作を保証していれば別でしょうが。

書込番号:19704442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/18 13:33(1年以上前)

E-M1とE-M5llで使っています。

今手元にないので確認は出来ませんが、僕のカメラでも室内のような近距離では同様に調整しきれなかったと記憶しています。

他のかたも書かれているように被写体との距離が離れれば離れるほど上へ上へと調整していく事になりますので、1度屋外で確認してみてください。
それでも合わなければ多少の加工も必要かもしれませんね。

僕は野鳥を撮っているので15mから30mぐらいで使用していると思いますが、撮影場所や被写体との距離によって誤差もでますので多少その場で合わせ直す事もあります。

書込番号:19704535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/03/23 17:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。やはりαには合わない!?のかもしれません。
機材にステッカーなど貼り付けて対応したいですが、不器用なのでしばらく保管状態になりそうです。
将来D500とか買うかも知れないので、一応売らずにとっておきます。
ちなみに納品二ヶ月弱待ちました。。。

書込番号:19721314

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 ドットサイト照準器 EE-1の満足度5

2016/04/01 23:31(1年以上前)

私はα77Uにオリのドットサイトを付けて使っっています。ちゃんと中央で使えます。結構上手くAFしますね。
レンズは70−400Gです。

書込番号:19750025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/24 17:53(1年以上前)

ドットサイトは室内では上下は『視差』があってあいませんよ。5m以上離して調整してみてください。

書込番号:19816243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

現在、NIKON D7200と、パナm4/3のGX7 で写真を撮って楽しんでいます。

特に、モータースポーツが好きで、スーパーGTとかも撮ります。

最近は、レフ機と望遠レンズでの撮影や移動する時、段々と重さに耐えきれなくなってきています。

そこで、レフ機いっさいを(レンズも)下取りに出してオリのEM-1とパナの100-400レンズ を買おうかなと思っています。

しかし、EVFでレーシングカーを追うのは難しく、そこで、この照準機だったら、十分追えるんではないかと思ったのですが、どうでしょうか?

尚、照準機は全く使ったことがないシロートです。

撮影スタイルは、低速 SS1/10〜1/60位での流し撮りです。

あと、AFが追従するかも心配ですが、こっちは後日、EM-1と、パナ100-400レンズの方でスレ立て確認しようと思います。

最後に、もうひとつGX7にもこの照準機使えるでしょうか?

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:19602074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2016/02/18 15:26(1年以上前)

>mirurun.comさん、こんにちは。

私も、両眼視が良いかと思っています。
両眼で見るためには、何かステーのような物を付けるんですか?

あとAFも感ですか、今度買おうと思っているEM-1のAF-Cの性能はどうだろう?

あっカメラはカメラの方でスレ立てます。

書込番号:19602882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/18 15:52(1年以上前)

>三河のおサルっ子さん

ご返信ありがとうございます。

アマゾンでドットサイトブラケットって検索すると一番最初に出て来るのが先程の商品で、ご想像通りステーのような物です。

三脚穴に固定して左側にホットシューアダプターが来ます。

フォーカスポイントとAFターゲットが一致するように調整して使用します。

両眼視で使用すればEVFも見ているわけですからそれほど運任せにはならないかもしれませんが、左右の目の画角が異なるので慣れないとかなり戸惑いますよ?

あとは懸念されている本体のAF性能次第ということになると思います(^-^)/

書込番号:19602957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/18 16:29(1年以上前)

>mirurun.comさん
早速の回答ありがとうございます。

モータースポーツの撮影時は、普段から
右目でファインダー、左目で周囲を見ることがよくあります。
なので、なんとかなるかと思っています。

やっぱりステーですよね。
GX7にも合うかな?合うなら、この照準機とセットで買ってEM-1とパナ100-400レンズ買うまで慣らしておこうかな・・・

書込番号:19603034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/19 03:33(1年以上前)

OM-Dだとこうなります

前から…

あ、

お返事すっかり遅くなってしまい申し訳ありません(・・;)

GX7って、EVFが端っこに付いてますよね?

このブラケットだと、センター配置の機種でだいたい左目の位置に来るように作られている様なので、多分使えないかと思うんですが…

書込番号:19605255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/19 07:55(1年以上前)

モタスポとか、レフ機とか略語、造語いっぱい並べて...。

質問する人が使う単語では無いような気がするのは自分だけでしょうか?

書込番号:19605482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 10:53(1年以上前)

>ジムニ乗りさん、こんにちは。

すみませんでした。

この照準機を使う人は、カメラに付けて使うもので、カメラを持っている人なら当然レフ機やミラーレスを知っているだろう・・・と、勝手な判断をしてしまいました。すみませんでした。

モタスポについては、これを知っていて撮ったことのある人が、教えてくれないかなっと思ってしまいました。

何れにしても、自己中心的な考え方でしたね。

これから、スレ立てる時の良きアドバイスとして、注意します。

書込番号:19605905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 11:11(1年以上前)

>mirurun.comさん、こんにちは。
mirurun.comさんへの返信が後になってしまいすみません。

GX7に取り付けることはできるが、両眼視ができないということですね。

なら、GX7に付けて練習はできそうですね。

画像添付ありがとうございました。分かりやすかったです。

書込番号:19605941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 11:29(1年以上前)

>mirurun.comさん・・・

一つ忘れていたことが、

私、一眼レフ機も持っているので、それに付けて両眼で見る練習できそうです。

忘れていました(^_^;)

書込番号:19605990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/19 12:40(1年以上前)

>三河のおサルっ子さん

あ、そうでしたねσ(^_^;)

それが一番いいと思います(^-^)/

高さの調整が必要かと思いますので、へちまたわしさんのこの辺、参考にしてください♪

http://s.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19488920/

書込番号:19606192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/19 12:48(1年以上前)

子どもや球技と違って、モータースポーツは動きの予測がつきますので大丈夫だと思います。

書込番号:19606224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 14:49(1年以上前)

>mirurun.comさん、ありがとうございます。

へちまたわし2号さんのレビューまで教えて頂き大変参考になりました。

これで、この照準器を買う決心がつきました。
ちょっとおおげさかなf(^_^;

書込番号:19606504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 14:56(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん、始めまして。

ありがとうございます。
何とかなりそうです・・・あとは、今度買おうかと思っているカメラの動体予測AFがどうかと、カメラとレンズそれぞれのAFの速さかな

書込番号:19606512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/19 15:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

この照準器、買うことにしました。

また、クチコミに書く際は言葉を短縮させたり、造語当の使用は避けるようにします。

ただし、レフ機は造語ではないですね。

書込番号:19606605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/20 09:19(1年以上前)

お役に立てて良かったです^^

書込番号:19608963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 08:27(1年以上前)

三河のおサルっ子さん。
自分も後学の為に知識を身につけたいので教えてください。
単語としての「レフ機」の定義は何でしょうか?
色々調べてるのですが、解りません。
あと、ソースも貼って頂ければ助かります。

書込番号:19616695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/02/22 09:55(1年以上前)

>ジムニ乗りさん、おはようございます。

レフ機ですか、レフ機とは、一眼レフ、二眼レフ機を指し、レフレックスミラーのあるカメラで、普通は、ミラーレス一眼機と、一眼レフ機を比較したりする時に、ミラーレス一眼は、ミラーレスと言い、一眼レフは、レフ機と呼びますね。

もしも、レフ機が造語というなら、ミラーレスもまた造語ということになってしまいますが、違いますよね。

更に、一眼レフ機をきちんと言えと言って、光学ファインダーより、レフレックスミラーを介してものを見る一眼カメラの事ととは言いませんしね

書込番号:19616930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/02/22 10:00(1年以上前)

>ジムニ乗りさん、すみません追記です。

kotobankに詳しくあります。スマホから何ですがURLの張り方分からなくて・・・すみません。

書込番号:19616945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/22 10:30(1年以上前)

三河のおサルっ子さん。
結局使い方としては、略語って事ですかね?
ミラーレスが一般化している略語に対して、レフ機が一般化していない略語。
「レフ機」としての単語は自分が調べた限りでは見つける事ができませんでした。
造語の発言は失礼しました。

書込番号:19617009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/02/22 11:16(1年以上前)

>ジムニ乗りさん、返信ありがとうございます。

>造語の発言は失礼しました。
いえいえ、とんでもないです。

ただ、ミラーレスが一般的略語なら、レフ機ももう一般的になってきていると思います。

ミラーレス一眼や、一眼レフ機の方のスレでは、普通にレフ機って使いますからね。

ただし、レフ機の方には、あまり知られていない二眼レフ機もあるから、どうなのかとも思いますが、でも今では、レフ機=一眼レフ機になって来ているような気もしますね。

すみません、最後は曖昧になってしまいました。

書込番号:19617131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/02/22 11:53(1年以上前)

>ジムニ乗りさん、また、追記

URLのコピーのやりかた分かったので張ります。
ただ、レフ機のことだけど、レフレックスミラーのことでした、すみません。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-661920

書込番号:19617213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

星の導入に使えますか

2016/01/23 16:21(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

スレ主 tw-avocetさん
クチコミ投稿数:4件

天体写真を撮っていますが、目標の天体の導入に苦労しています。
これが使えるようでしたら購入したいと思っています。
 夜間使用ではドットが明るすぎるのではとの口コミ(他のサイト)がありました。使われた方おられませんでしょうか?

書込番号:19517141

ナイスクチコミ!0


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/24 00:53(1年以上前)

>tw-avocetさん
月、明るい惑星(水星〜土星)、恒星であれば1等星〜2等星くらいまでなら
EE-1を付けると照準器を付けない場合よりずっと簡単に導入することが出来ます。
照準器の中には照準マークの中央に点があるのもありますが、EE-1の照準マークは○に十字のような形で中央が空いているので
光点である星を捉えるのもやりやすくなっています。
照準マークの明るさは最低の1にしておけば問題ないと思います。
例えば暗い恒星だったり散光星雲だったりすると多少難しいかも。それでもまず明るい星を頼りにするなどの導入方法では付けないよりはだいぶやり易いはずです。

照準調整だけは、事前にできるだけ遠くの物でしっかり行っておくことが必要です。

書込番号:19518795

ナイスクチコミ!6


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/24 01:48(1年以上前)

夜行性の鳥を撮影するために普通のドットサイトを使用したことがありますが、目に残像が残ってしまい困ってしまった経験があります。

特にEE-1はLEDのため一番暗くしても暗闇の中ではけっこう明るく、またドットのサイズも大きめなので目が見え辛くなるのではないでしょうか

書込番号:19518879

ナイスクチコミ!2


スレ主 tw-avocetさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/24 09:39(1年以上前)

しの字さん、rhamさん

 早速、ありがとうございます。

撮影環境は横浜の市街地なので夜空は結構明るいので使えそうですね。
野鳥撮影もするので購入しようと思います。
 ただ、品切れ状態のようで、すぐの入手は難しいようですね。

書込番号:19519398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/24 12:28(1年以上前)

>tw-avocetさん こんにちは。
僕は今年の正月 1/3 に注文して1/11に到着しました。
1/5より稼働? として、約1週間でした。

もしもエツミ製のブラケットを併用して両眼視を試されるならば、付属のブラケットのカメラネジですと、雲台に装着できませんので、別途エツミ製などのカメラネジ穴付きのパーツに交換が必要です。

詳しくはAmazonのレビューに載っています(o^^o)

書込番号:19519915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw-avocetさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/24 15:06(1年以上前)

へちまたわし2号さん

 情報ありがとうございます。

書込番号:19520400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

像の見え方

2016/01/05 15:54(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

イメージをつかみかねているところがありますのでお尋ねします。
調整後にターゲットを赤い点に持ってくるようにカメラを動かすわけですが、赤い点に重なったとき、目の位置を少しずらすとどのように見えるのでしょうか。
・重なりが少しずれる。
・多少目の位置を動かしても重なりは変わらない。
ドットサイトのレンズが像を結ぶ仕組みがわからないので気になっています。
ドットはレンズに対して固定されることはわかりますが、ターゲットの像はレンズに投影されるのであれば変わらないのだろうと思いますが・・。
この疑問はEE−1に限らずどのドットサイトについても共通ではないかと思うのですが。
店頭で実物を見れないので教えてください。

書込番号:19462300

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 ドットサイト照準器 EE-1のオーナードットサイト照準器 EE-1の満足度5

2016/01/05 17:40(1年以上前)

照準器と目の距離が近い場合

照準器と目の距離が遠い場合

実際に撮れる絵

あくまでもイメージですけど、貼った絵みたいなかんじではないでしょうか。
十分遠いところに照準を合わせて望遠撮影しようとする場合、
多少ずれて覗きこんでも照準器の視野(画角?)の方が広いから、そうそう像はケラレない気もします。
照準器の位置が目からとても遠くなると、ちょっとずれて見ると視野から外れる可能性はありますが。。

書込番号:19462525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 ドットサイト照準器 EE-1のオーナードットサイト照準器 EE-1の満足度5

2016/01/05 17:48(1年以上前)

追加すみません
目と照準器の間にマグニファイアみたいのがあると視野が狭くなるでしょうから
そうなるとケラレは出るかもですね。
EE-1にはない機能ですけど

書込番号:19462543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/05 17:59(1年以上前)

言葉で説明すると難しいですが・・・・

ドットサイトから出た光は、前方のミラーによって光が拡散されます。(これが照準です)
このとき、照準がターゲットを向いていれば、どこから見てもサイトは照準をターゲットに合わせたままになります。

光の反射をうまく使った機器ですね。

書込番号:19462566

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/05 18:13(1年以上前)

パクシのりたさん
見え方の画像を作って頂きありがとうございます。
照準器までが近いと広い視野になるのですね。こんな風に見えるのですか。そうすると近い方がよいことに。でも近くが見えにくい老眼だと不利かな。

アナスチグマートさん
言葉では難しいですね。でも説明図を見ても理解できないのだからそもそも無理。
等倍で、レンズ面に視野がスクリーンみたいに投影されるのならばわかるのですが。そのところが?以前から不思議に思っています。

書込番号:19462601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/05 19:44(1年以上前)

ホロサイトよりHUDで検索してみてください。
目の前のガラス越しに被写体が等倍で見え、その上にホログラフのようにサイトが見えるんです。
目の前のガラスは小さいレンズですので、ずれれば周辺がけられます。

書込番号:19462856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/05 22:58(1年以上前)

HAWAII 5-0さん
hudで検索して調べると、hudはハーフミラーに視界を妨げることなく情報を表示する物のようですね。
ドットサイトも前方の視界を見ながら、中心にマークを表示する(と理解しました)ことで、同じ原理を使っているように思いますが、
このことが目を少しずらしたときにに起きるとされるケラレとどのように関係するか、また目を少しずらしたときにマークとターゲットの位置関係(重なり)もずれるのかどうかに関係するのかもわかりません。

書込番号:19463543

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/01/06 07:51(1年以上前)

ドットサイトの見た目はHUDに似てますけど、原理的にはレーザー照準器ですね。
ですから、ドットサイトの表示するパターンはミラーの位置に見えるのではなく、
対象物の位置に見える(実際は無限遠に投影している)ので、
目の位置が変わってもパターンと対象物の位置関係に変化はありません。

書込番号:19464192

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/06 09:22(1年以上前)

M.Sakuraiさん
図まで用意してご説明ありがとうございます。でもわかりませんでした。
レーザー照準器を実際に使用していますか。LEDだけと思っていたのですが。
原理的にとありますので対比上かと思いますが、レーザ光が対象物まで伸びていることもあり、よくわかりません。

>マークは無限遠に投影しているので・・・
このことは他の説明でも見ていたのですが、無限遠に投影しているから、ずれないということがわからなかったのです。
しかし、無限遠に投影しているということは、それ(マーク)が対象物にあれば、目をずらしても対象物がミラー上でずれないなら、マークもずれないのかなと思いつきました。
そして、目をずらすとミラー上の視野も端の方は順次見えなくなる(けられる)のもわかるように思いました。

そうすると、目をずらしたときに対象物もミラー上を動かないということが、次の疑問としてでてきます。
無限遠の投影するとされていますが、それ自体もなぜそのように見えるのかも理解できていません。

ホログラムや仮想現実(関係ないかも知れませんが)のような原理を想定することは、昔から疑問に思っていました。
よくわかるサイトがあればよいのですが。

書込番号:19464366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/06 10:03(1年以上前)

>sige3さん
実際の風景に重ねてが反射の強いガラス面にレーザーの虚像を映しだすので、レーザーポインターとは原理が違います。

書込番号:19464462

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/06 10:39(1年以上前)

>sige3さん
行ける範囲の販売店で、SP-100EEをまだ展示しているお店はないでしょうか?
頭で理解しようとするより、現物を見て実際に覗き方を変えて確かめられた方が納得できると思います。
飛行機が飛ぶのを理解出来なくても実際の飛行を見て有無を言わさず納得させられる、みたいな(笑)。

SP-100EE自体が発売から結構経った機種なのでもう置いている店が少ないであろう事が問題ですが。

書込番号:19464558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/06 11:57(1年以上前)

HAWAII 5-0さん

>実際の風景に重ねてが反射の強いガラス面にレーザーの虚像を映しだすので、レーザーポインターとは原理が違います。
申し訳ありません。何と何がどう違うのかわかりませんでした。

rhamさん
sp−100EEが店頭にあればよいですね。

それから、色々ご説明頂いたり、ネットで調べると、視点を変えてもマークと視野の関係は動かないことはわかりました。飛行機が飛ぶのと同じで・・・。
質問はここまででよかったのですが、更に疑問を投げかけて済みませんでした。何事も納得したい性分なもので。

書込番号:19464757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/06 12:29(1年以上前)

>sige3さん
製品名に『照準器』と入っているのでレーザーポインターと誤解するひともいるでしょうね。
車載用HUDと同じ原理なのでこちらが参考になるかもです。
http://continental-head-up-display.com/jp/

書込番号:19464839

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/06 16:05(1年以上前)

HAWAII 5-0さん
誤解とはレーザポインタを使うことと同じかどうかということと理解しました。

ドットサイトとHUDとでは先のほうに仮想的に情報を表示する点について似ていることはわかりますが(なぜそう見えるのかは相変わらずわかりませんが)、今回の引用ではハーフミラーを使用していないように見えます。一方ドットサイトはハーフミラーを使用していますね。この点で同じでは無いと思いました。それ以上の理解はできません。あるいはフロントガラスがハーフミラーと同じ作用をしているのでしょうか。

書込番号:19465430

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/01/06 16:09(1年以上前)

そうか、鏡による反射をスクリーンへの投影のように考えているみたいですね。

最初の投稿の、

> ドットサイトのレンズが像を結ぶ仕組みがわからないので気になっています。

ドットサイトのレンズはどこにも像を結びません。
LED等で照明されたパターンを無限遠に見せる為に平行な光束に変換しています。
平行光束になっている為、人の目には無限遠に感じられます。
無限遠の話は原理の理解には不要なので、忘れた方が良いかもしれません。

サイズが0のレーザー照準器が存在したとして、レーザーを対象物に当てるのではなく
180度反転して目に当てても照準器として成立するというのがドットサイトの発想で、
サイズ0を実現するための手法がミラーであり、無限遠への投影(もしくはレーザー)なので。

> ドットはレンズに対して固定されることはわかりますが、ターゲットの像はレンズに投影されるのであれば変わらないのだろうと思いますが・・。

ドットサイトのドット(パターン)はドットサイト自身の光学系に対して固定された位置には見えません。
投影しているのではなく、あくまで反射なので、
対象物とドットサイトが固定されているとした場合、目を移動するとドットサイトのドット(パターン)は、
対象物に付随して移動する為、ドットサイト自身の光学系上に見える位置は移動します。

ですから、
「目をずらしても対象物がミラー上でずれないなら、」
は誤りなので、その後に続く疑問
「無限遠の投影するとされていますが、それ自体もなぜそのように見えるのかも理解できていません。」は
そのようには見えないので問題ないです。

反射というのは、目を起点とするとミラーに対して目が移動した角度(入射角とすると分かりやすい)と同じだけ
ミラーから出ていく角度(同じく反射角とすると分かりやすい)も変化するので、頭を動かす事によって
目から見てミラーを通して見る対象物が移動した分と同じだけ、反射で見ているドット(パターン)も移動します。

書込番号:19465435

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/06 18:50(1年以上前)

M.Sakuraiさん
詳細なご説明ありがとうございます。
スクリーンへの投影と同じであれば、ずれないことはわかるけれど、そうではないのでわからないということです。

ドットパターンが平行光線で出ているなら、無限遠に見えるであろうことは、なんとなくわかります。そうであるなら疑問は解決したようなものです(そうかな?)。

光線をレーザー光で説明されましたが、ドットサイトは実際はLEDですよね。それぞれの光束の広がりは全然違いますよね。それでも平行光線にすることでは同じなのですか?
また点像だけでなくパターンとして見せるためには、光束をある程度の頻度でリフレッシュさせねばならないと思いますが、そのようにドットサイトはなっているのでしょうか。このためにはレーザ光ならわからないこともないですが、LED光では簡単でないと思うのですが。

夜空にパターンを出す演出がありますが(見たことない)、レーザをドットサイトでも使っているなら同じ原理とも思いますが、LEDですので腑に落ちません。機械的に光束の方向を変化させることは構造上やっていないと思うので、何か電気的に光束の方向を高速に変化させているのでしょうか??
ミラーが凹面鏡のように湾曲しているらしいですが、これが平行光線(無限遠に見せる)に役立つのではありませんか(わかりません)


なおドットサイトはEE-1でなく、取り付けはどっちみちP900では工夫せねばならないので、レール式のもっとも安価(2000円台)のものをはずれもあるらしいですが注文しました。EE-1は大きいように見えたし。

書込番号:19465891

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/01/06 20:08(1年以上前)

再生する

製品紹介・使用例

手持ちのドットサイトはこんな感じ。

言葉だけでもなんなので、実際の動きを撮ってみました。
少しドットが動いていると言われそうですけど、
誤差もあるでしょうし、実際にこんな近距離では使わないので、その影響もあるかもしれません。
ちゃんと図面を書いて計算してみないと…頭の中だけではパンクです。

実際の製品では部品点数を減らすために、ミラーと無限遠に見せるための光学系を
一つの部品で済ませる為に凹面鏡を使っていますね。
レーザーだとレーザー発振器には通常光学系が含まれていて平行な光がでてくる為、
平面ミラーで済ませられますが、レーザー発振器の方がはるかに高価ですから。

添付した写真で発光部のギザギザが見えている事からわかると思いますが、
発光部に光学系が無くても良いので、点状のLEDではなくパターンを開けたマスクをかけた
面発光のLEDを配置すれば空間に何らかのパターンが見えるようにできます。

スクリーンへの投影では、物理的な投影位置にドットが存在してしまうので、
目が移動してもスクリーン上の位置は変わらず、ドットサイトとしては機能しませんよ。
多分、「入射角と反射角は等しい=入射角の変化と反射角の変化も等しい」というのが、
ドットサイトの光学系の理解につながるんじゃないかなと思いますけど、
書いてきて思ったけど、分かりやすく説明するのは難しいですよね。

書込番号:19466194

ナイスクチコミ!3


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/06 21:15(1年以上前)

実際の見え方を動画で作って頂きありがとうございました。これなら視点が変わっても確かにズレはないことがわかりました。

「入射角と反射角は等しい=入射角の変化と反射角の変化も等しい」ということを参考に、今後は実物も見ながら、自ら調べ理解を進めたいと思います。
皆様においては、大変長くお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:19466542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2016/01/07 01:13(1年以上前)

こんばんは。ドットサイト照準器とやら、見たこともないのですが・・・

Web検索しても、使い方の紹介はあってもパッとわかる原理的な仕組みの説明は見つけられませんでした。

思うところ・・・

(ハーフミラーの)凹面鏡に照準マークを反射させるということは、凸レンズで照準マークを見ていることと、光学的には似たことになります。

凸レンズの被写体側の焦点距離位置に照準マークを置いたて、これを目で見るってことを、光路図とでもいうのか、図に描いてみると、目の位置が上下左右に少々動いても、照準マークが見えてる方向は変化しないってことを、なんとなく理解できるかもしれません、できないかも。

100円ショップの虫眼鏡でもいい、ちょっと径の大きなソレ越しに照準マークに相当するもの、マッチの頭でもペン先でもいい、頭を前後左右に動かしながら見てみると、体感できるかもしれません、できないかも。

凸レンズでは背景の本当の被写体を照準マークと同時に見ることはもちろんできません。(凹レンズではない)ハーフミラーの凹面鏡なら、被写体と照準マークを重ねて同時に見れことは、上のことが理解できるなら、納得でしょう。

書込番号:19467404

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/07 09:49(1年以上前)

スッ転コロリンさん
ご説明ありがとうございます。ようやくわかったような気がします。ひつこく書いておればもしや奇特な方のご説明があろうかと思っていました。
手元に大きな虫眼鏡が老眼のために置いてありまして、視点を動かしてもターゲットはあまり動かないことから、気がつきました。
凹面鏡でLEDを見るすなわちマークを見るとき、視点の動きに応じてマークは枠内を移動しますが、ターゲットはハーフミラーなので、そのまま枠内を移動するわけですが、その移動量が一致する、すなわちマークとターゲットの重なりは変わらないということなのですね。これはとりもなおさずLEDが凹面の焦点にあるので反射したした光が平行になっているから、言い換えるとLED(マーク)が遠方にあるように見えることと同じなのですね。
というような説明で納得することにしました。

全体の精度は、凹面鏡の精度とLEDのおかれている位置で決まることになると。
そうすると、カメラのファインダーとドットサイト(本日入手予定)を両眼視するときのそれぞれの位置関係は、それほど眼幅に合わせなくとも、おおよそマークが中央付近にあればよいことになりそうです。あまり一方に偏ると見える範囲も偏ることになるのでまずいですが。
この考察をもとにドットサイトをP900に取り付ける工夫をしようと思います。こんな理屈を言わずとも、やってみれば自明でしょうが。

みなさま繰り返しになりますがおつきあいありがとうございました。

書込番号:19467968

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2016/01/07 10:18(1年以上前)

もうすこしひつこく書きますと
凸レンズで焦点に置かれたLED(マーク)を見ていると同時に、視野は凸レンズではなく素通しの見え方をするものがもしあればおなじですね。これを実現するのが凹面のハーフミラーということになります。
凹面もターゲットの動きが左右方向が主体であれば、左右だけの凹面であれば製造は一方向に曲げるだけでよいので簡単ですが、そうもいかないので真の凹面なのだろうな。
理解の妨げになった一つとして、ミラー上に表示されたマークが実体であるかのような誤解をしたのですが、凸レンズ(凹面鏡)を通して焦点に置かれたLED(マスクが入っている)を見ているのですね。
蛇足を失礼しました。

書込番号:19468016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドットサイト照準器 EE-1」のクチコミ掲示板に
ドットサイト照準器 EE-1を新規書き込みドットサイト照準器 EE-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ドットサイト照準器 EE-1
オリンパス

ドットサイト照準器 EE-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月24日

ドットサイト照準器 EE-1をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング