ドットサイト照準器 EE-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ドットサイト照準器 EE-1の価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1の中古価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1のスペック・仕様
  • ドットサイト照準器 EE-1のレビュー
  • ドットサイト照準器 EE-1のクチコミ
  • ドットサイト照準器 EE-1の画像・動画
  • ドットサイト照準器 EE-1のピックアップリスト
  • ドットサイト照準器 EE-1のオークション

ドットサイト照準器 EE-1オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月24日

  • ドットサイト照準器 EE-1の価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1の中古価格比較
  • ドットサイト照準器 EE-1のスペック・仕様
  • ドットサイト照準器 EE-1のレビュー
  • ドットサイト照準器 EE-1のクチコミ
  • ドットサイト照準器 EE-1の画像・動画
  • ドットサイト照準器 EE-1のピックアップリスト
  • ドットサイト照準器 EE-1のオークション

ドットサイト照準器 EE-1 のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドットサイト照準器 EE-1」のクチコミ掲示板に
ドットサイト照準器 EE-1を新規書き込みドットサイト照準器 EE-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパス照準器 レビュー準備 その1

2016/01/13 20:58(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

ファンシーな箱で送られてきた 笑

ブラケットは、カメラの大きさに応じて位置の調整可

ブラケット裏面 雲台装着はネジ交換要す

両眼視出来た

オリンパスのドットサイト照準器 EE-1の実践投入1日目です。

正式なレビューに向けて、何度かレポートしてみようかと。
そしてある程度のモニタリングが出来た時点で、正式にレビューをします。

────────────

前振り
1月3日に注文して、1/11に到着しました。
正月休みを考慮すると1週間弱の納期ですね。
同時にETSUMIのドットサイトブラケットETM-84093を注文しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013JMDOF8/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1

開封の儀は性分に合わないので、省略。
但しいつものAmazonの箱と違うファンシーなデザインの箱のため記念に撮りました。笑

EE-1の第一印象はプラモデルみたいな感じです。
操作は説明書を見なくても直感でわかりました。

電池交換が苦戦しましたが、「爪楊枝」かボールペンの先などで、蓋のロックを外す必要があり、いざという時に現場に「爪楊枝(ボールペン)」「ボタン電池CR2032」を携行すれば万全と思います。

────────────

【撮影前の調整(両眼視)】
先ず三脚の雲台上にカメラを装着

エツミのブラケット & 照準器をカメラ底の三脚穴に装着

調整用の適当な目標物を選ぶ

右のファインダー内に目標物をセンターにするように雲台をセット

左の照準器と右のファインダーとの間隔を調整

照準器取付部の左右のパンをターゲットに向け調整

左の照準器の赤いドットと右のファインダー内のセンターの目標物が合うように、ドットの左右、上下を調整

このような手順を体感しました。

────────────

【初めての照準器デビュー】
あらまあ、ターゲットの導入が断然早い
最初は左目でターゲットを確保

右目で構図の微調整とやっていました。

【場数をこなすと】
左目でターゲットを確保

あたかも右目のファインダー内にターゲットと赤いドットが映るような感覚を得ました。

あっ、これって両眼視なんだ! と実感しました。

不器な自分でも両眼視ができました。
現場での体験を重ねて感覚が変わって行くのか楽しみです。

野鳥撮影が楽になりました。
高倍率コンデジ派なども、手持ちでターゲット導入が素早く出来そうですね。

────────────

オリンパス 照準器 EE-1 & エツミ ドットサイトブラケットでの両眼視。
とても便利です。

オリンパス照準器EE-1お勧めできます。
さらには、この両眼視を絶賛お勧めします。

────────────

※ 左の照準器、右のファインダーの高さですが、完璧とは言えなくも両眼視が充分に可能でした。(NikonD5200の場合)
エツミのブラケットに、何か後付けの高さ微調整のネジのようなパーツがあれば、より完璧かと思います。
Canonの7DmarkUなどは、NikonのD5200と比べてサイズがやや大きめになりますので、高さの微調整用のパーツが別途必要かも知れません。

この高さ微調整パーツは現在検索中です。

エツミのドットサイトブラケットのカメラ取付ネジですが、雲台取付用のネジはありません。
雲台をカメラの底へ装着するには、別途
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JU03GRK/ref=pd_aw_sim_421_of_6?ie=UTF8&dpID=51rvFmRgLHL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=86VMD0QJAKX5B8E873J7
などに交換を要します。

書込番号:19488920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/13 21:04(1年以上前)

追記
ボタン電池は付属です。(o^^o)

書込番号:19488947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/13 21:22(1年以上前)

追記
Nikon D5200のアクセサリーシューへのEE-1の取付は硬めでした。
外すときに慎重にやらないと、アクセサリーシューの損傷、またはEE-1側が損傷の可能性があります。

が、ゆっくりと慎重に行えば大丈夫と思います。
この辺りのアクセサリーシューへの取付具合の情報は、webの口コミなどをご参照ください。

書込番号:19489021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/13 21:27(1年以上前)

追記
使用レンズはシグマの150-600mmコンテンポラリーです。
レンズ先端の系の大きな超望遠などの両眼視はwebなどで、情報を確認ください。

書込番号:19489039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

早速試してきました

2015/04/26 18:42(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

クチコミ投稿数:236件

止まってるカワセミですから、特に問題無く撮れます

私の腕でも何とかフレームに入れられました

相当トリミングしてます

E-M1+40-150mm/F2.8に装着して早速試してきました

ドットサイトとしては、特に標準的で特に問題はありませんでした
(個人的にはもう少しドットが小さいほうが良かった)
軽くて、コンパクトに折りたためるのは良いのですが
この折りたためるてのが曲者で、開いた状態でサイトに近づきすぎて額が触ると
照準スクリーンが動いちゃうんですよね
その辺は慣れで対応出来るかと思いますが
ロック機構が欲しかったですね

書込番号:18720986

ナイスクチコミ!5


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/27 00:16(1年以上前)

ドットが明るいため空に向けた時も視認性はとても良かったです。

私も折りたたみの部分が気になり、ポップアップのバネがへたってきたらドットがずれたり振動によってぶれるようになるのではないかと感じました。

書込番号:18722230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

当方にも届きました。

2015/04/25 11:37(1年以上前)


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

K-S2に装着

E-P1に装着

Q-S1に装着

SX60HSに装着

報告がてら、とりあえず片っ端から色々なカメラに付けた姿を撮ってみましたので、何かのご参考になれば(^^;)。

書込番号:18716809

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/25 11:50(1年以上前)

ご購入おめでとっ\(◎o◎)/!

精度と使い勝手についてもお願いします。m(__)m

書込番号:18716845

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/04/25 11:53(1年以上前)

SP-100EEの照準器とも比較してみました。
基本的な構造とLED投光器およびスクリーンまでは両者同じ物だと思いますが、意外にもスクリーン取付枠の造りや立ち上がる角度、バネの強さなど異なる部分が多く、
もしかしたらガワだけでなく照準器本体部も再設計または再発注したのかな?という印象を持ちました。
具体的には、むやみに頑丈な造りかつバシン!と立ち上がって来たSP-100EEの照準器に対し、EE-1の照準器は必要な強度は確保しつつ軽量化を図っているという感じです。

アクセサリーシューへの取り付けがややキツめですが、(既に持っている別の照準器取付ステーに比べて)取り付けてからグラグラすることがないので調整がしやすい印象を持ちました。
ガワに収納できるのは、他の単体照準器に比べてやはり持ち運び時の取り扱いが楽で良いですね。

書込番号:18716855

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/09/13 14:02(1年以上前)

>調整がしやすい印象を持ちました。

遅くなりましたが、説明ありがとうございます。m(__)m

書込番号:19136334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドットサイト照準器 EE-1」のクチコミ掲示板に
ドットサイト照準器 EE-1を新規書き込みドットサイト照準器 EE-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ドットサイト照準器 EE-1
オリンパス

ドットサイト照準器 EE-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月24日

ドットサイト照準器 EE-1をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング