


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
主にカワセミ撮りをしてますが、飛び出すと、とてもファインダーでは追い切れなかったのですが、ドットサイトを付けてから、ヒット率が上がった気がします。
ファインダーを覗かず、ある程度を的を絞りながらの使用です。
ところで、皆さんも色々工夫をされてるとは思いますが、いくつか紹介してみます。
1枚目ですが、シューにそのまま付けると、帽子のツバが当たるので、ホームセンターで見繕って、以前書いたのより更に延長してみました。
ただし、シューやカメラを取付る部品は専用のものをネットで購入しました。
ところが、シャッターを切るとかなり振動するので、椅子の足などに付ける、ゴムの緩衝材の小さいので支えてます。
2枚目、友人のです。
シューに付けると、かなりの高さになるので、なるべくレンズと平行になるようにと、L字の軽いアルミで工夫してます。
今のAFはかなりの範囲をカバー出来るのですが、10m先にドットサイトのピントを合わせると、鳥が20m移動した時、ドットサイトの高さの分のずれを解消するためです。
3枚目も友人のです。
ニコンのリモコンMC-30にグリップを付け、ビデオ雲台に固定しているので、まさにライフルのよう使ってます。
元々彼はライフルも扱っていたようですが、カワセミ撮りは、私の数倍はヒットしています。
4枚目
そこで、私もガンタイプのリモコンを作成してみました。
一番の問題は、三脚に付けて振り回した時の強度ですが、なんとかクリア出来たと思います。
あとは、今は親指AFですが、設定をどうするか、思案中です。
以上ですが、止まり木にいるときはファインダーの方がいいのは当たり前ですが、飛びものはファインダーで追うのは難しいというわけで、皆さんも他にアイデアがあれば紹介していただけると有り難いです。
書込番号:22568045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の照準器(私のはこの照準器ではなくANSというメーカー)のセッティングなんですが
カワセミの飛び込みポイントまで5mから8mの近距離でフルサイズ換算600mm以上の超望遠で撮るとき私は照準器のポインターをカメラの中央よりもカワセミの体半分ほど下げてセッティングしてます。
長年やってますが水絡み撮るにはこのセッティングのが当たります
10m以上遠く距離がある場合はずらしません
↓はそうやって撮ってきたカワセミです。良かったら見てやってください
https://photohito.com/user/photo/4273/
書込番号:22568143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/29 10:56:15 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/10 15:20:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/19 11:25:47 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/02 22:08:12 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/30 14:23:07 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/02 20:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/30 20:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/13 17:08:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/25 12:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ファインダーアクセサリー
(最近5年以内の発売・登録)





