
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2016年4月24日 17:53 |
![]() |
36 | 23 | 2016年2月22日 11:53 |
![]() |
11 | 5 | 2016年1月24日 15:06 |
![]() |
5 | 3 | 2016年1月13日 21:27 |
![]() |
16 | 25 | 2016年1月7日 10:18 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月3日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
こんばんは。
α77U+SAL70400G SSMU用に、こちらのドットサイト照準器を購入しました。
早速α77Uに取り付けて合わせてみたのですが、やり方が間違っているのか合いません。
@三脚にセットし、目標物とライヴビュー中央を合わせる。
Aドットサイト照準器の赤点とライヴビューが一致するよう、ドットサイト照準器側のダイヤルを回す。
B左右は一致するのですが、上下が合わない。赤点最下端に持ってきても、ライヴビューで中央より上になってしまい、これ以上赤点を下に=ライヴビュー中央に持ってこられない。
これは不良品なのか、設定方法が間違っているのか、わかる方がいましたら教えてください。
わかりやすいように写真を載せます。
2点

>弘之神さん
試されているのは室内…ですよね?つまりかなり近い距離であるかと思います。
ライブビューの光軸と照準器の光軸には上下差がありますので、試されたような近距離ではずれが大きくなるのは順当でしょう。
逆に、このような近距離でもし合わせられたとしても、実際に照準器を使用する距離では合わなくなるのも理解できるかと思います。
照準調整は、実際に撮影する距離と近い距離で行うことが肝要です。
書込番号:19703302
10点

なるほどわかりやすい回答ありがとうございました。
確かにかなり近距離です。
今度現地で試してみようと思います。
書込番号:19703329
0点

>弘之神さん
補足になりますが、以下の書き込みをされた方によると
新しい世代のαシリーズに付いているマルチインターフェースシューはどうやらEE-1が上向きに取り付く傾向があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19357420/
書き込みをされた方自身が対処法を編み出していらっしゃるようですので、もし同じ症状がある場合は参考にされると良いのではないでしょうか。
(対処出来て無事正常な角度で取り付くようになっても、照準調整は実際に撮影する距離に近い距離で行ってくださいね。)
書込番号:19703331
2点

弘之神さん こんにちは
ドットサイト照準器の位置と レンズの位置は違いますので 近距離になるほどズレが出てきます。
今回の場合 レンズの真上に ドットサイト照準器が真上にあるので 上下方向にずれたように見えます。
書込番号:19704100
1点

三脚穴に取り付ける、ドットサイトブラケットというのもあります。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2020
なお不良品かどうかは、照準器メーカーの純正カメラに取り付けてみないと分かりません。
汎用品として、他メーカーでの動作を保証していれば別でしょうが。
書込番号:19704442
0点

E-M1とE-M5llで使っています。
今手元にないので確認は出来ませんが、僕のカメラでも室内のような近距離では同様に調整しきれなかったと記憶しています。
他のかたも書かれているように被写体との距離が離れれば離れるほど上へ上へと調整していく事になりますので、1度屋外で確認してみてください。
それでも合わなければ多少の加工も必要かもしれませんね。
僕は野鳥を撮っているので15mから30mぐらいで使用していると思いますが、撮影場所や被写体との距離によって誤差もでますので多少その場で合わせ直す事もあります。
書込番号:19704535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございました。やはりαには合わない!?のかもしれません。
機材にステッカーなど貼り付けて対応したいですが、不器用なのでしばらく保管状態になりそうです。
将来D500とか買うかも知れないので、一応売らずにとっておきます。
ちなみに納品二ヶ月弱待ちました。。。
書込番号:19721314
2点

私はα77Uにオリのドットサイトを付けて使っっています。ちゃんと中央で使えます。結構上手くAFしますね。
レンズは70−400Gです。
書込番号:19750025
2点

ドットサイトは室内では上下は『視差』があってあいませんよ。5m以上離して調整してみてください。
書込番号:19816243
3点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
現在、NIKON D7200と、パナm4/3のGX7 で写真を撮って楽しんでいます。
特に、モータースポーツが好きで、スーパーGTとかも撮ります。
最近は、レフ機と望遠レンズでの撮影や移動する時、段々と重さに耐えきれなくなってきています。
そこで、レフ機いっさいを(レンズも)下取りに出してオリのEM-1とパナの100-400レンズ を買おうかなと思っています。
しかし、EVFでレーシングカーを追うのは難しく、そこで、この照準機だったら、十分追えるんではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
尚、照準機は全く使ったことがないシロートです。
撮影スタイルは、低速 SS1/10〜1/60位での流し撮りです。
あと、AFが追従するかも心配ですが、こっちは後日、EM-1と、パナ100-400レンズの方でスレ立て確認しようと思います。
最後に、もうひとつGX7にもこの照準機使えるでしょうか?
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:19602074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥と違い、通る所が決まっているレースで、ファインダーで捕らえ続けられないのは、致命的です。
AFはどうするのでしょう。
書込番号:19602578
2点

>MiEVさん、こんにちは。
私は、モタスポ撮影はレフ機で撮っています。
レフ機の光学ファインダーなら、私のスタイルの流し撮りでも問題ないのですが、EVFはほんの一瞬ですが遅れる感じがあって、なんか感で撮っているようで難しく、照準機を使うとEVFでも、もうすこし上手く撮れるんではないかと思ったんです。
あと、AFもしっかり追従するか心配なので、先のスレに書いたようにします。
なお、EVFの見え方はGX7にて流し撮りした時に、レフ機とは明らかな差を感じました。ちょと遅れて見えるのかなぁ?
SS1/1000とかにして、置きピンで撮るなら問題ないですが、このような撮り方はあまりしないので・・・
書込番号:19602780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三河のおサルっ子さん
まだまだ動きもの練習中のど素人でございますが…
ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093などを使って両眼視するのが良いかと?
BG付けなければ、OM-Dなら無加工で使用可能になります(^-^)/
ホットシューに付けてドットサイトだけで追うことももちろん可能ですが、実像を素通しで見ているだけになるので、フレーミングもAFも運任せになりますがσ(^_^;)
書込番号:19602847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん、こんにちは。
私も、両眼視が良いかと思っています。
両眼で見るためには、何かステーのような物を付けるんですか?
あとAFも感ですか、今度買おうと思っているEM-1のAF-Cの性能はどうだろう?
あっカメラはカメラの方でスレ立てます。
書込番号:19602882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三河のおサルっ子さん
ご返信ありがとうございます。
アマゾンでドットサイトブラケットって検索すると一番最初に出て来るのが先程の商品で、ご想像通りステーのような物です。
三脚穴に固定して左側にホットシューアダプターが来ます。
フォーカスポイントとAFターゲットが一致するように調整して使用します。
両眼視で使用すればEVFも見ているわけですからそれほど運任せにはならないかもしれませんが、左右の目の画角が異なるので慣れないとかなり戸惑いますよ?
あとは懸念されている本体のAF性能次第ということになると思います(^-^)/
書込番号:19602957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mirurun.comさん
早速の回答ありがとうございます。
モータースポーツの撮影時は、普段から
右目でファインダー、左目で周囲を見ることがよくあります。
なので、なんとかなるかと思っています。
やっぱりステーですよね。
GX7にも合うかな?合うなら、この照準機とセットで買ってEM-1とパナ100-400レンズ買うまで慣らしておこうかな・・・
書込番号:19603034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、
お返事すっかり遅くなってしまい申し訳ありません(・・;)
GX7って、EVFが端っこに付いてますよね?
このブラケットだと、センター配置の機種でだいたい左目の位置に来るように作られている様なので、多分使えないかと思うんですが…
書込番号:19605255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モタスポとか、レフ機とか略語、造語いっぱい並べて...。
質問する人が使う単語では無いような気がするのは自分だけでしょうか?
書込番号:19605482
4点

>ジムニ乗りさん、こんにちは。
すみませんでした。
この照準機を使う人は、カメラに付けて使うもので、カメラを持っている人なら当然レフ機やミラーレスを知っているだろう・・・と、勝手な判断をしてしまいました。すみませんでした。
モタスポについては、これを知っていて撮ったことのある人が、教えてくれないかなっと思ってしまいました。
何れにしても、自己中心的な考え方でしたね。
これから、スレ立てる時の良きアドバイスとして、注意します。
書込番号:19605905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirurun.comさん、こんにちは。
mirurun.comさんへの返信が後になってしまいすみません。
GX7に取り付けることはできるが、両眼視ができないということですね。
なら、GX7に付けて練習はできそうですね。
画像添付ありがとうございました。分かりやすかったです。
書込番号:19605941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirurun.comさん・・・
一つ忘れていたことが、
私、一眼レフ機も持っているので、それに付けて両眼で見る練習できそうです。
忘れていました(^_^;)
書込番号:19605990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三河のおサルっ子さん
あ、そうでしたねσ(^_^;)
それが一番いいと思います(^-^)/
高さの調整が必要かと思いますので、へちまたわしさんのこの辺、参考にしてください♪
http://s.kakaku.com/bbs/K0000764987/SortID=19488920/
書込番号:19606192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子どもや球技と違って、モータースポーツは動きの予測がつきますので大丈夫だと思います。
書込番号:19606224
2点

>mirurun.comさん、ありがとうございます。
へちまたわし2号さんのレビューまで教えて頂き大変参考になりました。
これで、この照準器を買う決心がつきました。
ちょっとおおげさかなf(^_^;
書込番号:19606504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HAWAII 5-0さん、始めまして。
ありがとうございます。
何とかなりそうです・・・あとは、今度買おうかと思っているカメラの動体予測AFがどうかと、カメラとレンズそれぞれのAFの速さかな
書込番号:19606512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございました。
この照準器、買うことにしました。
また、クチコミに書く際は言葉を短縮させたり、造語当の使用は避けるようにします。
ただし、レフ機は造語ではないですね。
書込番号:19606605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三河のおサルっ子さん。
自分も後学の為に知識を身につけたいので教えてください。
単語としての「レフ機」の定義は何でしょうか?
色々調べてるのですが、解りません。
あと、ソースも貼って頂ければ助かります。
書込番号:19616695
0点

>ジムニ乗りさん、おはようございます。
レフ機ですか、レフ機とは、一眼レフ、二眼レフ機を指し、レフレックスミラーのあるカメラで、普通は、ミラーレス一眼機と、一眼レフ機を比較したりする時に、ミラーレス一眼は、ミラーレスと言い、一眼レフは、レフ機と呼びますね。
もしも、レフ機が造語というなら、ミラーレスもまた造語ということになってしまいますが、違いますよね。
更に、一眼レフ機をきちんと言えと言って、光学ファインダーより、レフレックスミラーを介してものを見る一眼カメラの事ととは言いませんしね
書込番号:19616930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジムニ乗りさん、すみません追記です。
kotobankに詳しくあります。スマホから何ですがURLの張り方分からなくて・・・すみません。
書込番号:19616945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
天体写真を撮っていますが、目標の天体の導入に苦労しています。
これが使えるようでしたら購入したいと思っています。
夜間使用ではドットが明るすぎるのではとの口コミ(他のサイト)がありました。使われた方おられませんでしょうか?
0点

>tw-avocetさん
月、明るい惑星(水星〜土星)、恒星であれば1等星〜2等星くらいまでなら
EE-1を付けると照準器を付けない場合よりずっと簡単に導入することが出来ます。
照準器の中には照準マークの中央に点があるのもありますが、EE-1の照準マークは○に十字のような形で中央が空いているので
光点である星を捉えるのもやりやすくなっています。
照準マークの明るさは最低の1にしておけば問題ないと思います。
例えば暗い恒星だったり散光星雲だったりすると多少難しいかも。それでもまず明るい星を頼りにするなどの導入方法では付けないよりはだいぶやり易いはずです。
照準調整だけは、事前にできるだけ遠くの物でしっかり行っておくことが必要です。
書込番号:19518795
6点

夜行性の鳥を撮影するために普通のドットサイトを使用したことがありますが、目に残像が残ってしまい困ってしまった経験があります。
特にEE-1はLEDのため一番暗くしても暗闇の中ではけっこう明るく、またドットのサイズも大きめなので目が見え辛くなるのではないでしょうか
書込番号:19518879
2点

しの字さん、rhamさん
早速、ありがとうございます。
撮影環境は横浜の市街地なので夜空は結構明るいので使えそうですね。
野鳥撮影もするので購入しようと思います。
ただ、品切れ状態のようで、すぐの入手は難しいようですね。
書込番号:19519398
2点

>tw-avocetさん こんにちは。
僕は今年の正月 1/3 に注文して1/11に到着しました。
1/5より稼働? として、約1週間でした。
もしもエツミ製のブラケットを併用して両眼視を試されるならば、付属のブラケットのカメラネジですと、雲台に装着できませんので、別途エツミ製などのカメラネジ穴付きのパーツに交換が必要です。
詳しくはAmazonのレビューに載っています(o^^o)
書込番号:19519915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
オリンパスのドットサイト照準器 EE-1の実践投入1日目です。
正式なレビューに向けて、何度かレポートしてみようかと。
そしてある程度のモニタリングが出来た時点で、正式にレビューをします。
────────────
前振り
1月3日に注文して、1/11に到着しました。
正月休みを考慮すると1週間弱の納期ですね。
同時にETSUMIのドットサイトブラケットETM-84093を注文しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013JMDOF8/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
開封の儀は性分に合わないので、省略。
但しいつものAmazonの箱と違うファンシーなデザインの箱のため記念に撮りました。笑
EE-1の第一印象はプラモデルみたいな感じです。
操作は説明書を見なくても直感でわかりました。
電池交換が苦戦しましたが、「爪楊枝」かボールペンの先などで、蓋のロックを外す必要があり、いざという時に現場に「爪楊枝(ボールペン)」「ボタン電池CR2032」を携行すれば万全と思います。
────────────
【撮影前の調整(両眼視)】
先ず三脚の雲台上にカメラを装着
↓
エツミのブラケット & 照準器をカメラ底の三脚穴に装着
↓
調整用の適当な目標物を選ぶ
↓
右のファインダー内に目標物をセンターにするように雲台をセット
↓
左の照準器と右のファインダーとの間隔を調整
↓
照準器取付部の左右のパンをターゲットに向け調整
↓
左の照準器の赤いドットと右のファインダー内のセンターの目標物が合うように、ドットの左右、上下を調整
このような手順を体感しました。
────────────
【初めての照準器デビュー】
あらまあ、ターゲットの導入が断然早い
最初は左目でターゲットを確保
↓
右目で構図の微調整とやっていました。
【場数をこなすと】
左目でターゲットを確保
↓
あたかも右目のファインダー内にターゲットと赤いドットが映るような感覚を得ました。
あっ、これって両眼視なんだ! と実感しました。
不器な自分でも両眼視ができました。
現場での体験を重ねて感覚が変わって行くのか楽しみです。
野鳥撮影が楽になりました。
高倍率コンデジ派なども、手持ちでターゲット導入が素早く出来そうですね。
────────────
オリンパス 照準器 EE-1 & エツミ ドットサイトブラケットでの両眼視。
とても便利です。
オリンパス照準器EE-1お勧めできます。
さらには、この両眼視を絶賛お勧めします。
────────────
※ 左の照準器、右のファインダーの高さですが、完璧とは言えなくも両眼視が充分に可能でした。(NikonD5200の場合)
エツミのブラケットに、何か後付けの高さ微調整のネジのようなパーツがあれば、より完璧かと思います。
Canonの7DmarkUなどは、NikonのD5200と比べてサイズがやや大きめになりますので、高さの微調整用のパーツが別途必要かも知れません。
この高さ微調整パーツは現在検索中です。
エツミのドットサイトブラケットのカメラ取付ネジですが、雲台取付用のネジはありません。
雲台をカメラの底へ装着するには、別途
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JU03GRK/ref=pd_aw_sim_421_of_6?ie=UTF8&dpID=51rvFmRgLHL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=86VMD0QJAKX5B8E873J7
などに交換を要します。
書込番号:19488920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
ボタン電池は付属です。(o^^o)
書込番号:19488947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Nikon D5200のアクセサリーシューへのEE-1の取付は硬めでした。
外すときに慎重にやらないと、アクセサリーシューの損傷、またはEE-1側が損傷の可能性があります。
が、ゆっくりと慎重に行えば大丈夫と思います。
この辺りのアクセサリーシューへの取付具合の情報は、webの口コミなどをご参照ください。
書込番号:19489021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
使用レンズはシグマの150-600mmコンテンポラリーです。
レンズ先端の系の大きな超望遠などの両眼視はwebなどで、情報を確認ください。
書込番号:19489039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
イメージをつかみかねているところがありますのでお尋ねします。
調整後にターゲットを赤い点に持ってくるようにカメラを動かすわけですが、赤い点に重なったとき、目の位置を少しずらすとどのように見えるのでしょうか。
・重なりが少しずれる。
・多少目の位置を動かしても重なりは変わらない。
ドットサイトのレンズが像を結ぶ仕組みがわからないので気になっています。
ドットはレンズに対して固定されることはわかりますが、ターゲットの像はレンズに投影されるのであれば変わらないのだろうと思いますが・・。
この疑問はEE−1に限らずどのドットサイトについても共通ではないかと思うのですが。
店頭で実物を見れないので教えてください。
2点

動物園のゾウかと思った(^^)v
書込番号:19462306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重なりってのはターゲットとドットの重なり、かな???
目の位置をずらしたらターゲットとずれるのだとしたら、付けてる意味なくないですか?
仕組みはWikipediaの『照準器』のところ見たりするとピンとくるかもです。
レンズ?ハーフミラーのことかしら???
色々不明なのですが、推定して答えれば『ずれない』だと思いますが・・・
書込番号:19462348
1点

パクシのりたさん こんにちは。いつもカメラの方で拝見しています。
>目の位置をずらしたらターゲットとずれるのだとしたら、付けてる意味なくないですか?
仰る通りなのですが、心配性なもので・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
こちらの説明を見まして、なんとなくそうかなとは思いますが、理解は難しいです。
今P900にどこかのドットサイトをつける工夫をしている作業中ですが、まずは素通し両眼視を試して見ます。
ドットサイトをつける場合、目からの距離はどれくらいの範囲まで実用性がありそうでしょうか。試してみるのが一番なのですが。
普通は物によって自動的に取り付ける位置は決まるので、そんなことは考えないとは思いますが。
書込番号:19462417
0点

カメラが動かなければ重なり(照準)はズレませんが、像がケラレてしまい、実用になりませんね。
書込番号:19462466
0点

HAWAII 5-0さん
なるほどけられるのですか。多少ならよいけれど大きく動かせばでしょうね。
まあこんなことは実物を試せば一目瞭然なのでしょうが。
書込番号:19462504
0点

あくまでもイメージですけど、貼った絵みたいなかんじではないでしょうか。
十分遠いところに照準を合わせて望遠撮影しようとする場合、
多少ずれて覗きこんでも照準器の視野(画角?)の方が広いから、そうそう像はケラレない気もします。
照準器の位置が目からとても遠くなると、ちょっとずれて見ると視野から外れる可能性はありますが。。
書込番号:19462525
3点

追加すみません
目と照準器の間にマグニファイアみたいのがあると視野が狭くなるでしょうから
そうなるとケラレは出るかもですね。
EE-1にはない機能ですけど
書込番号:19462543
0点

言葉で説明すると難しいですが・・・・
ドットサイトから出た光は、前方のミラーによって光が拡散されます。(これが照準です)
このとき、照準がターゲットを向いていれば、どこから見てもサイトは照準をターゲットに合わせたままになります。
光の反射をうまく使った機器ですね。
書込番号:19462566
1点

パクシのりたさん
見え方の画像を作って頂きありがとうございます。
照準器までが近いと広い視野になるのですね。こんな風に見えるのですか。そうすると近い方がよいことに。でも近くが見えにくい老眼だと不利かな。
アナスチグマートさん
言葉では難しいですね。でも説明図を見ても理解できないのだからそもそも無理。
等倍で、レンズ面に視野がスクリーンみたいに投影されるのならばわかるのですが。そのところが?以前から不思議に思っています。
書込番号:19462601
0点

ホロサイトよりHUDで検索してみてください。
目の前のガラス越しに被写体が等倍で見え、その上にホログラフのようにサイトが見えるんです。
目の前のガラスは小さいレンズですので、ずれれば周辺がけられます。
書込番号:19462856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAWAII 5-0さん
hudで検索して調べると、hudはハーフミラーに視界を妨げることなく情報を表示する物のようですね。
ドットサイトも前方の視界を見ながら、中心にマークを表示する(と理解しました)ことで、同じ原理を使っているように思いますが、
このことが目を少しずらしたときにに起きるとされるケラレとどのように関係するか、また目を少しずらしたときにマークとターゲットの位置関係(重なり)もずれるのかどうかに関係するのかもわかりません。
書込番号:19463543
0点

ドットサイトの見た目はHUDに似てますけど、原理的にはレーザー照準器ですね。
ですから、ドットサイトの表示するパターンはミラーの位置に見えるのではなく、
対象物の位置に見える(実際は無限遠に投影している)ので、
目の位置が変わってもパターンと対象物の位置関係に変化はありません。
書込番号:19464192
2点

M.Sakuraiさん
図まで用意してご説明ありがとうございます。でもわかりませんでした。
レーザー照準器を実際に使用していますか。LEDだけと思っていたのですが。
原理的にとありますので対比上かと思いますが、レーザ光が対象物まで伸びていることもあり、よくわかりません。
>マークは無限遠に投影しているので・・・
このことは他の説明でも見ていたのですが、無限遠に投影しているから、ずれないということがわからなかったのです。
しかし、無限遠に投影しているということは、それ(マーク)が対象物にあれば、目をずらしても対象物がミラー上でずれないなら、マークもずれないのかなと思いつきました。
そして、目をずらすとミラー上の視野も端の方は順次見えなくなる(けられる)のもわかるように思いました。
そうすると、目をずらしたときに対象物もミラー上を動かないということが、次の疑問としてでてきます。
無限遠の投影するとされていますが、それ自体もなぜそのように見えるのかも理解できていません。
ホログラムや仮想現実(関係ないかも知れませんが)のような原理を想定することは、昔から疑問に思っていました。
よくわかるサイトがあればよいのですが。
書込番号:19464366
0点

>sige3さん
実際の風景に重ねてが反射の強いガラス面にレーザーの虚像を映しだすので、レーザーポインターとは原理が違います。
書込番号:19464462
0点

>sige3さん
行ける範囲の販売店で、SP-100EEをまだ展示しているお店はないでしょうか?
頭で理解しようとするより、現物を見て実際に覗き方を変えて確かめられた方が納得できると思います。
飛行機が飛ぶのを理解出来なくても実際の飛行を見て有無を言わさず納得させられる、みたいな(笑)。
SP-100EE自体が発売から結構経った機種なのでもう置いている店が少ないであろう事が問題ですが。
書込番号:19464558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAWAII 5-0さん
>実際の風景に重ねてが反射の強いガラス面にレーザーの虚像を映しだすので、レーザーポインターとは原理が違います。
申し訳ありません。何と何がどう違うのかわかりませんでした。
rhamさん
sp−100EEが店頭にあればよいですね。
それから、色々ご説明頂いたり、ネットで調べると、視点を変えてもマークと視野の関係は動かないことはわかりました。飛行機が飛ぶのと同じで・・・。
質問はここまででよかったのですが、更に疑問を投げかけて済みませんでした。何事も納得したい性分なもので。
書込番号:19464757
0点

>sige3さん
製品名に『照準器』と入っているのでレーザーポインターと誤解するひともいるでしょうね。
車載用HUDと同じ原理なのでこちらが参考になるかもです。
http://continental-head-up-display.com/jp/
書込番号:19464839
0点

HAWAII 5-0さん
誤解とはレーザポインタを使うことと同じかどうかということと理解しました。
ドットサイトとHUDとでは先のほうに仮想的に情報を表示する点について似ていることはわかりますが(なぜそう見えるのかは相変わらずわかりませんが)、今回の引用ではハーフミラーを使用していないように見えます。一方ドットサイトはハーフミラーを使用していますね。この点で同じでは無いと思いました。それ以上の理解はできません。あるいはフロントガラスがハーフミラーと同じ作用をしているのでしょうか。
書込番号:19465430
0点

そうか、鏡による反射をスクリーンへの投影のように考えているみたいですね。
最初の投稿の、
> ドットサイトのレンズが像を結ぶ仕組みがわからないので気になっています。
ドットサイトのレンズはどこにも像を結びません。
LED等で照明されたパターンを無限遠に見せる為に平行な光束に変換しています。
平行光束になっている為、人の目には無限遠に感じられます。
無限遠の話は原理の理解には不要なので、忘れた方が良いかもしれません。
サイズが0のレーザー照準器が存在したとして、レーザーを対象物に当てるのではなく
180度反転して目に当てても照準器として成立するというのがドットサイトの発想で、
サイズ0を実現するための手法がミラーであり、無限遠への投影(もしくはレーザー)なので。
> ドットはレンズに対して固定されることはわかりますが、ターゲットの像はレンズに投影されるのであれば変わらないのだろうと思いますが・・。
ドットサイトのドット(パターン)はドットサイト自身の光学系に対して固定された位置には見えません。
投影しているのではなく、あくまで反射なので、
対象物とドットサイトが固定されているとした場合、目を移動するとドットサイトのドット(パターン)は、
対象物に付随して移動する為、ドットサイト自身の光学系上に見える位置は移動します。
ですから、
「目をずらしても対象物がミラー上でずれないなら、」
は誤りなので、その後に続く疑問
「無限遠の投影するとされていますが、それ自体もなぜそのように見えるのかも理解できていません。」は
そのようには見えないので問題ないです。
反射というのは、目を起点とするとミラーに対して目が移動した角度(入射角とすると分かりやすい)と同じだけ
ミラーから出ていく角度(同じく反射角とすると分かりやすい)も変化するので、頭を動かす事によって
目から見てミラーを通して見る対象物が移動した分と同じだけ、反射で見ているドット(パターン)も移動します。
書込番号:19465435
1点

M.Sakuraiさん
詳細なご説明ありがとうございます。
スクリーンへの投影と同じであれば、ずれないことはわかるけれど、そうではないのでわからないということです。
ドットパターンが平行光線で出ているなら、無限遠に見えるであろうことは、なんとなくわかります。そうであるなら疑問は解決したようなものです(そうかな?)。
光線をレーザー光で説明されましたが、ドットサイトは実際はLEDですよね。それぞれの光束の広がりは全然違いますよね。それでも平行光線にすることでは同じなのですか?
また点像だけでなくパターンとして見せるためには、光束をある程度の頻度でリフレッシュさせねばならないと思いますが、そのようにドットサイトはなっているのでしょうか。このためにはレーザ光ならわからないこともないですが、LED光では簡単でないと思うのですが。
夜空にパターンを出す演出がありますが(見たことない)、レーザをドットサイトでも使っているなら同じ原理とも思いますが、LEDですので腑に落ちません。機械的に光束の方向を変化させることは構造上やっていないと思うので、何か電気的に光束の方向を高速に変化させているのでしょうか??
ミラーが凹面鏡のように湾曲しているらしいですが、これが平行光線(無限遠に見せる)に役立つのではありませんか(わかりません)
なおドットサイトはEE-1でなく、取り付けはどっちみちP900では工夫せねばならないので、レール式のもっとも安価(2000円台)のものをはずれもあるらしいですが注文しました。EE-1は大きいように見えたし。
書込番号:19465891
0点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
初めてのオリンパス製品を大人買いしちゃいました。 ('ω' )/
オリの大ヒット照準器 EE-1 他
ポチッと行っちゃました。
思いきっちゃいました (*^_^*)
ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093
と組み合わせて、写真のようなイメージです。
って写真がアップ出来ないのでこんな感じです。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013JMDOF8/ref=pd_aw_fbt_421_img_2?ie=UTF8&refRID=1K6261VCBQH0A62E5ZRK
↑
指で左に弾いて下さい。 (・∀・)
両眼視上手くできるかな?
右眼、左眼のファインダーの高さが合うかな〜?
(。・ω・)? まあ、届いてから考えようっと。
ついでに、ジッツオのバードウォッチング雲台用のロングプレートもついでに。。。
互換のあるマンフロットの501PLongプレートの互換の格安品。。。サイズが合うかなぁ。。
( ˙ω˙ )
\1、899円だから、ダメ元大冒険
心配だよぉ(´・_・`) 笑
↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VE0KTQU/ref=ya_aw_oh_pii?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19457280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ファインダーアクセサリー
(最近5年以内の発売・登録)





