
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 22 | 2015年4月28日 16:56 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2015年4月25日 21:13 |
![]() |
26 | 11 | 2015年4月27日 19:36 |
![]() |
29 | 9 | 2015年4月25日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
ペンタ部のないGX7につけます。
たのしみっす(≧∇≦)
この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
外付けドットサイト照準器 EE-1(カラーバリエーション無し) 1個
書込番号:18711354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のところにも予約したヨドバシの店舗から入荷の連絡がありました。
でも今日取りに行くと言ったら明日でないとお渡しできませんとキッパリ言われてしまいました。
書込番号:18711620
1点

オリオンで予約しても発売日前にお客に届かないように発売日までヤマトの営業所に留置されてるんですよね〜(≧∇≦)
書込番号:18711753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにもメール来ました。
書込番号:18711843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!自分もGX7にと考えてます(>.<)
できれば装着写真まってます!!
書込番号:18712025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはは、発売日すっかり忘れてました(^_^:)ゞ メール確認したら「発送しました」が来てました。
書込番号:18712180
2点

例えばニコワンV2+70-300で撮る時に
コレを使うのはアリかなぁ…
勿論、変換シュー込みでだけど。
書込番号:18713039
1点

やかまんさん
今日届くと思いますので、装着した画像をアップします(≧∇≦)
書込番号:18713268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あやかまんさんでした
すいませんヽ(;▽;)ノ
書込番号:18713277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

am 8:30 田舎の郵便局でヨドバシの荷物を受け取ってきました。
電池室にロックがついていて落とさない配慮がされていました。
閉じた形はスマートでかっこよいけど、大きいです。
上下のターゲット調整が、下降が不足で、狙いの少し上までしかセットできません。
こちらの方が使いやすいです。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-micropoint_type-s.html
書込番号:18713402
1点

大きめの一眼レフに装着したらバランス的にちょうどいい感じでした。
ドットの調整もやりやすく明るさも十分あります。
また電源を切らなくても収納するとオフになるので切り忘れもなくて安心です。
書込番号:18714192
3点

ご購入おめでとうございます。
>ペンタ部のないGX7につけます。
シューなしで取付けできるのでしょうか?
書込番号:18714338
1点


GX7は外付けストロボ付きますよ〜(≧∇≦)
書込番号:18714443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TideBreeze. さん、ご説明ありがとうございます。
早やトチリでした。
スレ主さん、失礼致しました。
書込番号:18714795
2点


>萌えドラさん
実は、私が取り付けたのもV3+70-300です。
E-M1は持っていませんが、普通のコントラスト式A/Fのオリンパス、パナのMFTでは
ドットサイト取り付けてで被写体を追えるようにはなったのですが、
A/Fが追いつきませんで、ピンボケだらけでしたので機種替えしました。
ちなみに航空祭の戦闘機やブルーインパルスです。
書込番号:18718886
2点

横レスすみません。
1701Fさん
ありがとう御座います。
自分も各務原で使ってみたいと思ってましたが、レビューの話は大変参考になりました。
ちょっと現物見て確認してから考えます。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18719138
1点

萌えドラさん
先ほどV2に変換シューつけて取り付けたところ、むちゃくちゃ硬くて.取り外すのにゴムハンマーで叩く羽目になりました(´・_・`)
変換アダプターとは相性が悪いようです。
書込番号:18720048
6点

スレ主様
ありがとう御座います♪
わざわざ検証いただき恐れ入りますm(_ _)m
ちょっとムリっぽい感じですね(>_<;
残念ですが見送ります(泣)
書込番号:18724155
1点

つくことはつきますので、他のカメラにつけないならアダプターごと脱着すれば(≧∇≦)
書込番号:18724181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
最近、野鳥撮影を始めましたカメラ初心者です。
カメラはα58、レンズタムロンA005を使用しております。
主にカワセミを狙っているのですが、なかなかうまく撮れません。
そんなときにこのような製品があるのを知り購入を検討しております。
照準器300oの望遠レンズでは不要との書き込みも拝見しますので、諸先輩方のアドバイスを頂きたくてカキコミしました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:18669880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別機種ですが購入予定てす(鳥、運動会用)
液晶ファインダーなら付けたいですね、A005でも換算450mm、
小枝等に停まっているところなら不用かもしれませんが、飛翔時は追いきれますか?
撮影スタイルは人それぞれで、不用(使わず)で素敵な写真を撮られる方も多いし、使用されていない方もいます。
自分で必要と思ったら購入してみるべきと思いますね。
個人的にこのようなアクセサリーは好きなのです(^_^ゞ
書込番号:18669942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくゆーさん こんにちは
カワセミなどの小鳥の場合 光学ファインダーだと見やすくても EVFだと 木の中にいる場合 探し難い場合がよく有りますので 自分も使いたいと思います。
書込番号:18670124
1点

コンデジ・デジ一眼で液晶・ファインダーでのかんじですが、
フルサイズ換算400mm程度までならなんとかなりそうです。
デジ一眼のファインダーで375mmは、そう迷わず飛んでいるものも捉えられるけど
コンデジ液晶で500mmは、止まってる鳥ですらまずその場所を見つけるのが大変。。。
一度ズームをワイド側に戻して見つけた状態で再度望遠ズームしてます。
α58にA005だと換算450mmですから、確かにちょっと辛そうですね。
ワンボタンでズームをワイドに戻した表示ができる機種とかならいらないのかもですが、
状況・被写体から考えてあってもいいものと思いました。
書込番号:18670129
1点

カワセミだと飛びの追っかけ用だと思いますが、ホットシューに取り付けるタイプだとファインダーから目を離さなくてはならないので慣れないとピンボケを量産してしまいます。
最初のうちは右目でファインダーを覗いたまま使えるものをお薦めします
http://www.hobbysworld.com/original21.html
書込番号:18670430
1点

皆さんレスありがとうございます。
当方利き目が左目なので、なかなか速い被写体を追いきれていません。
右目でファインダーを覗く練習もしたのですが、馴染めず苦戦中の所、照準器を知りました。
本来ならもっと腕を磨かないといけないのでしょうけれど。
書込番号:18670503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

利き目が右だと両眼視型使えますからね。羨ましい限りです。
僕も交通事故に遭うまでは右だったんですがアカーンになっちゃって左なので選択肢が狭くて。
デジスコのページに行くと、マルチドットパターンとか、円筒式とか、
さらに悩めるものが色々あります。僕はすでに悩んじゃってますw
スコープまかせで撮るならいらないかもしれませんが、
左目(両目か)で遠目から液晶モニターとスコープを見るとなると、
きっと液晶フード・液晶シェード・液晶ビューファインダーあたりが必要になるかもですね。
僕も同じところでどうしようか悩んでいて、こちらの予約はようす見てる状態です。
こういうヒトたちはどう使えばいいんでしょうね。
書込番号:18671024
1点

みなさん、こんばんは。
シジュウカラやエナガ等ちょこまか動く小鳥や
すぐ水中の潜るカイツブリ、カワウ等を撮るのには、
片目だけで利用する場合でも、シャッター切るのが
ワンテンポ早くはなると思います。
飛び物は目を移動してる余裕がないので、
照準機のみの撮影か、パクシのりたさんがおっしゃる様に
背面の液晶を使用するかになりそうですねぇ。
書込番号:18676028
2点

本日時間あって、ヤマダでSP-100EE覗いてきました(EE-1相当と思われる照準器ついてます)。
http://kakaku.com/item/K0000622935/
思ったのは、EVFや有機ELファインダーでなく、光学的なものなら追いやすくAFしやすいかも、です。
超望遠域ならドットサイト>光学ファインダー>EVFの順でまずファインダー内に捉えやすく、
換算500mmくらいまでならピント合わせ含めて光学ファインダーが有利な気がしました。
そういう意味で、有機ELファインダーのα58にEE-1は結構使えるのではないか、と再度思いました。
シュー取り付けタイプだとどう見る・覗くかな?と思ってましたが、
SP-100EEの特に望遠端1200mmのときは、液晶モニターはほとんど見ておらず、
ほぼドットサイトだけ見てました。液晶モニターは、AFポイントを確認するときのみ見てました。
僕はもう老眼も入ってるので少し目から離して両方見るかんじでしたので、
そういう使い方なら液晶見やすくするだけのシェード・フードをドットサイトと同時購入するといいかもです。
ドットサイト・液晶のどちらかを/交互に覗きこむかんじの使い方なら、
液晶を拡大表示しつつ見やすくするビューファインダー・ルーペなんてのの方がいいのかもしれません。
操作的にはパカっと開いて、上下・左右方向のダイアルで微調整するだけで、とても簡単でした。
EE-1もシューに取り付けたあとはほぼ同じ操作でしょうから、微調整はやはりとても簡単でしょう。
安さを追求するとアマゾンのドットサイトなんかでも良さそうですが、簡単さではこれなのかな。
僕もE-PM2に外付けEVF VF-4で光学換算1320mm (デジテレで2640mm !)とかやってますけど、
レリーズ前には手ブレ補正が反映されなかったりで苦労してますので、これは買いかな、と思いました。
機能的にシュー固定だけで問題ないものだけど、カメラ本体からの電源供給にしなかったところがエラい。
アクセサリーポートのみ対応とか、下手にオリ機種専用にしてないから、爆売れの予感です!
書込番号:18676303
1点

オリンパスのショールームで見てきました。
第一印象は思ってたより大きく小型のネオ一眼やミラーレスだとバランスが悪そうな感じがしました。
また光源にLEDを使っているので電池の持ちはよさそうです。
ひとつ気になったのは、ドットのパターンが固定で大きめなためカワセミのような小さな鳥に照準を合わせ飛び出しを狙う際に鳥の動きや表情が見づらそうでした。
せめて小さな点のドットとの切り替えがあればなと思いました。
書込番号:18677997
1点

皆さん度々のレスありがとうございます。
オリンパス100EEのスレがとても参考になりました。
YouTubeでアップロードしてらっしゃる方が決めてになり、当方もAmazonでEEー1を予約してしまいました。
本来ならもっと腕を磨きファインダーで追えるようになりたいのですが、カワセミと出会える少ないチャンスをモノにするため、決断しました。
購入にあたり初心者なりに皆さんに使用感などお伝えできればと思っております。
書込番号:18678592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バードウォッチングするなら、照準器はあると便利ですが、
ガチでカワセミを撮るものなら、結論で言うと無理ですね。
そんな簡単に撮れるなら誰も苦労はしないです。
精々、遠くで人間大の大きさを追っ掛けるのに便利程度。
と言う僕も照準器を使っていますが、カワセミの場合、
こんな小賢しい小物を使うより、
造作されたヤラセ棒の近くで待ち伏せた方が確実です。
>照準器300oの望遠レンズでは不要
照準器は 20m 以上、離れた場所を想定していますので、
300mm なら光学ファインダーで追っ掛けても、
大して変わりませんよ。と言っているのだと思いますよ。
EVF は知らないけど。。。
あと視力検査でランドルト環がブレて見えるようであれば、
レティクルもブレて見えます。射撃でもないので、
そこまで精度を求めなくてもいいと思いますが、
左右どちらかに乱視が入っていれば、正しく捉える事はできません。
↑ココ重要で、照準器の精度が悪いと言う方も居ますが、
ただ単に貴方の目が悪いのです。という事に気付いてない方です。
まあ買ってしまった物は仕方ないから、後は慣れるまで頑張りましょう!
書込番号:18687557
3点

黒仙人さんレスありがとうございます。
やはりそうですよね。そんなに簡単に事は進みませんよね。
諸先輩方にアドバイス頂けて感謝しております。
当方、周りにカメラ談話できる知り合いや師匠がいません。
本音をカキコミしていただける方々がいてありがたいです。
書込番号:18687792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く使えないって事はないですよ。
特に 600mm 以上の超望遠レンズとなると、
野鳥を見付けたとしても、ファインダー越しに合わせるのが大変で、
居ない居ないと思ったら、もう飛び去ってしまった跡とか、
そんな時は照準器があると便利です。
なんか、これが火付け役となったのか、
今、照準器がブームみたいですね〜。
書込番号:18700441
1点

α58のホットシューにはアダプターが必要ではないか、確認されましたか?
直付けできましたっけ?
Canon、ペンタックスには大丈夫だったと思うけど。
書込番号:18711309
1点

多分、大丈夫だと思います。α77以前のものはアダプターが必要みたいです。
心配りありがとうございます。
書込番号:18711536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日到着しました。
早速装着しました。シューアダプター無しでOKでしたが、奥までキチッと装着出来ない感じでした。
しかし、固定ネジがあるので余程の事がなければ脱落の心配は無さそうです。
照準器の調整も簡単で、ガタツキもないので安心しました。
連休中、野鳥撮影に没頭しそうです。
書込番号:18717085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュー・Goodアンサーありがとうございます。
使えるものでよかったですね。操作も簡単そうでとても参考になります。
存分に楽しんでくださいー!
書込番号:18717153
1点

追記
装着状態です。
頑張って押し込んでもこれ以上は奥まで入りませんでした。
加工すればいけそうな気もしますが…怖くて出来ません。
奥まで押し込めたらファインダーを覗く際に照準器が干渉しないのに残念。(顔に当たります。)
書込番号:18718233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
オリオンで予約してます( `_ゝ´)
書込番号:18661511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早いなぁ〜、私も今予約しました(^_^:)ゞ
書込番号:18662797
2点

M1はとんがり帽子なので、これつけると不恰好なんでGX7に( `_ゝ´)
書込番号:18667069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどヨドコムで予約したので記念カキコです。
12,870 円ポイント10%
発売日以降にお届けになっていたので、24日に届くか微妙ですが待ち遠しいです。
初号機からもっとシンプルにと最近色々遊んでいたら
どこで迷子になったのか2枚目のような状況に・・・
とりあえずこれの先っぽに、逆さ吊の予定です。
書込番号:18669150
2点

私もヨドバシに予約しました。
「発売日にお届け」で確保できています。
PowerShot SX60 HSにはKYOEIのマイクロポイントType-S照準器をつけています。ON OFF が使いやすく手軽です。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-micropoint_type-s.html
書込番号:18704540
1点



発売日に届きました。が、仕事やら風邪やらで週末実戦投入ならず。
付け外しが固くて〜との書き込みを見ましたので、
手元にあるカメラに手当たり次第付けてみました。
olympus XZ-2 スコスコ。引っかかり無し。
FUJI HS-10 XZ-2ほではないけど、スムーズ。
CASIO EX-F1 ちょっと固いけど問題なし。
Pana FZ200 固い! 3/2ほどで引っかかり押し込むと入るけど、
抜く時にかなり気をつかい、力をつかいます。
メーカが同じなら同じとも限りませんし、個体差があるかとは思いますが。
自分の場合今後のメイン使用がFZ200なので、う〜むな結果に・・・
書込番号:18722245
4点

GX7はちょうどいい程度でしたが、ニコ1V2もキッツキツでしたよ。
書込番号:18723355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまもるさんに倣って、手あたり次第付けて感触を見てみました。
オリンパスE-410、E-P1 出し入れとも非常にスムーズで引っかかり無し(ぐらつきは無し)。
フジS1 上記オリ機ほどでないけどスムーズに出し入れ可能。
キャノンSX60HS S1と同程度にスムーズ。
ペンタックスK-S2、K-5 ちょうど良いキツさ。素早く抜くには少しコツが必要。
ペンタックスQ-S1、Q7 上記ペンタ2機と同程度。
ニコンF60(銀塩機ですが家にある唯一のニコンAF一眼レフなので^^;) 最後まで入るけど、非常にキツイ。
エツミのアクセサリーシュー ユルユル。止めネジ締め付けが必ず必要。
各社のアクセサリーシューに伝統的な大きさの微妙な違いがあるような気もします。
シューキャップも、A社製のシューキャップはB社カメラに付けるとユルユルとかその逆もありますし。
もちろん、機種による違いもあると思います。
あと、止めネジを締めるとバネ仕込みのポッチが飛び出して固定されるようになっているので、カメラ側シューの同じ所に穴があるカメラ(手持ちのだとオリンパス、キャノン、フジ、ニコン)では面倒でも必ず止めネジを完全に緩ませてから引き抜くようにした方がスムーズに抜けそうですね。
書込番号:18724234
4点



ファインダーアクセサリー > オリンパス > ドットサイト照準器 EE-1
発売日、 2015春のまま、いつなのよ〜と気をもんでましたが、カカクコムさんにも板ができました。
私としては、花見シーズンと小鳥たちか、4/4の皆既月食に間に合わせて欲しかったところですが、どうやら発売はGW前後になりそうです。オリンパスオンラインでも4月になったらそろそろ注文受付が始まるんでないでしょうか。
プレミア会員だと1万以下になるので、オリオンで購入予定です。
発売が待ち遠しいですね
7点

こんばんワン!
私めデジカメの田舎者には新鮮
ドットサイト照準器ですか
サバゲのM4ではお世話になってますが
カメラ用ですか な〜る良さそうな
情報感謝∠(^_^)
書込番号:18635161
5点

オリエントブルーさん 早速のコメントありがとうございます。
75-300のテレ端でも狙ったところから微妙にずれてるんで、このレンズやサムヤン500mmF8では照準器欲しいなと思ってました。
亀有の両津さんを見てるとサバケも面白そうですが、こっちだとへたすると山中3日間さまよって〜と本気のサバイバルになりそうです(爆)
カメラのホットシューに付けるタイプは6500円くらいからあるんですが、EE−1はそれらと比べ、折りたたみできてかなりコンパクトです。
書込番号:18635318
3点

TideBreezeさん
こちらに引っ越してきましたw
確かにコンパクトにかさばらず持ち運べる点がいいですよね。一方で
75-300使わない時はVF-4使いたいから取り外すので、折りたためなくてもいい気も。。。
で、デジスコのなんかを見ると両眼視型とか円筒式とかマルチドットとか色々あって気になります。
http://www.turboadapter.com/index.htm
各々どういうメリットがあり、何に適してるかがイマイチピンと来ません。
どなたか知ってたら教えていただけるとありがたいです。
一番面倒くさくなさそうなのはEE-1っぽいですが、まだ迷っているのです。。。
レティクルですが
6500円のやデジスコのマルチドットだと数種選べそうなのですが、
EE-1のは真ん中抜けの◯と十字(位置・光度設定可能)の1種みたいで。
んん???この位置設定について他はどうなんだろう?注意してみなきゃ。
それともこれって調整段階の話で、レティクルの位置を左隅にするとか、そういう話じゃないのかな?
まー左隅にしたら、使えないのかもしれんがw
スレ違いですが、EE-1のすぐ下にPP-1ってのも出てますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1.html
アクセサリーポート経由だったりメモリー内蔵だったり
なかなか面白い。スマホの方には便利かもですね。
書込番号:18637548
3点

パクシのりたさん
私はまだ初心者なのでレティクルの形とか気にするまでには至ってません。気になってるのはOMDのように間にVFが挟まる機種での使いごこちです。
PP−1は、PL2用に登場→ EYE−Fi・SDカード→ Wi−Fi内臓と、変わってきたんじゃなかったかな?
東芝SDカードの方が安いと思います。http://www.amazon.co.jp/dp/B00DSFI8Z8/
書込番号:18639519
2点

CP+で触ったもんでね。カメラよりも何よりも欲しくなった。E-P5よりはOMの方が相性が良いので、EE-1の予約開始に合わせてMarkUを購入。不思議な事にE-P5も調子悪くなったけど。
書込番号:18665063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこねこちゃんさん
EE−1であきたらず、M5MarkIIまで、逝っちゃいましたか(笑)。 ご購入おめでとうございます。
EE−1は私は現物を見たことが無いので、届くまでお楽しみにしてます。
P5が不調に鳴ったのは、きっと拗ねちゃったんですね〜。
基本、日中の鳥撮りに使用しようと思ってますが、先日の月食で、300mmのお月様でも、雲が多いとドットサイトが必要だなと思いました。
書込番号:18665239
2点

来ました。 想像してたのより、ひとまわり大きいですね。
M5+タムロン180に着けてみましたが、180mmだと無くても大丈夫そうです。
500mmF8のミラーレンズも有るけど、M.ZUIKO75-300mmが指定席になりそうです。
上下調整は下側にもう少し余裕が欲しいかな?
書込番号:18714405
2点

こんばんワン!
Getおめでとうございます \(^▽^)
いや〜なかなかにコンパクトですよ〜
私めサバゲようならこの大きさですから
宜しゅうございました(*゚v゚*)
レビュまた宜しく∠(^_^)
書込番号:18715280
2点

オリエントブルーさん お祝いコメントありがとうございました。サバケ用のドットサイトよりはコンパクトかもしれませんが、ネックストラップにフラッシュとEE−1をじゃらじゃらぶら下げてると、そのうち数珠になってしまいそうです。
でもEE−1が手に入ったからといって望遠がすぐうまくなるわけではないですね〜。
何羽か視認できたけど、鳥撮りは空振りでした。
書込番号:18717979
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ファインダーアクセサリー
(最近5年以内の発売・登録)





