このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2016年3月28日 11:38 | |
| 1 | 0 | 2016年2月11日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2015年8月31日 02:12 | |
| 9 | 4 | 2015年6月15日 12:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前回薦めの内容書きましたが、訂正します。
使用後2ヶ月でテレビが映らなくなります。
保証期間でも修理に必要な取り外しや取り付けは自分で出来ないと都度お金掛かります。
安物買いの銭失い。高い授業料が掛かりそうです。
書込番号:19729549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再レビューで追記したほうが良いです。
“映らなくなります” でなく “なりました” ですが、問題無く使用できている方は多数でしょう。
私も過去に同様の経験が有り、純正ナビも進化しインテリア調和性も良いので、最近は純正ナビを使用しています。
書込番号:19729613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保証期間でも修理に必要な取り外しや取り付けは自分で出来ないと都度お金掛かります。
ネット購入で業者取付でしょうか?
オートバックス等の量販店での購入・取付ならそんな事は無いと思います(保障内・延長保障内なら)
ネット購入のデメリットの1つですね、価格を選んだのですから仕方ありません。
書込番号:19729648
2点
運が悪かったということですね。
量販店での購入・取付であっても延長保証だと脱着料金は取られる場合はあります。
オートバックスは1回の修理毎に自己負担金(税込2,060円)がかかります。
イエローハットの場合、1回の修理毎に自己負担金(税込2,160円)発生するうえ修理にかかわる
取りはずし・再取付工賃として、別途(税込3,240円)が必要ですと書かれています。
それでもネット購入で業者取付の場合よりは修理の場合の工賃は安くつくと思います。
ネットと量販店での本体価格差は結構大きい場合があるので悩ましいところですよね。
書込番号:19729874
2点
>量販店での購入・取付であっても延長保証だと脱着料金は取られる場合はあります。
>オートバックスは1回の修理毎に自己負担金(税込2,060円)がかかります。
>イエローハットの場合、1回の修理毎に自己負担金(税込2,160円)発生するうえ修理にかかわる
>取りはずし・再取付工賃として、別途(税込3,240円)が必要ですと書かれています。
スレ主さんのケースは、2ヵ月の使用だから無料でしょう。
2ヵ月で故障して 「 取付け工賃は別途頂きま〜す 」
・・・なんて言い出したら、私ならブチ切れるよ。いや、マジで。
書込番号:19730100
2点
ナビの故障と取付業者は無関係だし無償は厳しいんじゃ。
まあ本体外すだけなら10分も掛からないからやってくれるかもだけど。
書込番号:19730120
0点
スレ主さんのケースはわからないんですよね?
購入店での取付ならわかるけど、購入店での取付でないなら2ヵ月で故障して
「 取付け工賃は別途頂きま〜す 」・・・と言われてもブチ切れる勇気は私にはないです。
取付業者のチョンボや、メーカー保証書に脱着料金も保証すると書かれているなら別ですが...。
あくまで延長保証の場合の一例をあげたつもりだったんですけどね...。
書込番号:19730196
1点
>アメトラ雅さん
前回の書き込みのリンクぐらい貼りましょうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765800/SortID=19579424/
>使用後2ヶ月でテレビが映らなくなります。
全ての製品がそうなるわけじゃないでしょう。
たまたまあなたが購入したものが不良品だっただけ。
がっかりする気持ちはわからなくはないですが、
冷静になって書きましょうよ。
書込番号:19731210
1点
>働きたくないでござるさん
>ナビの故障と取付業者は無関係だし無償は厳しいんじゃ。
えーとですね、
オートバックス等の実店舗で購入したのなら、
販売店舗としての保証もあるので無料でやってくれますよ。
ネットで安く購入して、
取付けだけを店舗のお願いしたなら、
取付け店舗としては 「 そんなの知らないよ 」 になっちゃうでしょう。
そもそも販売していないんですから・・・
書込番号:19736305
0点
価格もそこそこですし、機能面でも目下不満は見当たりません。
ナビ機能は慣れもあると思いますが、機能のバナーは感覚的に使いやすいと思います。
AV機能はフルセグのTVは見易いです。チューナー数が上位機種と比べ減っているようですが、割り切り方次第と思います。音質は目下個人好みの調整をグライコで調整してます。プリセットを参考にしてますが、家族からは「まあまあ」の評価です。個人的にはもう少し詰めてみたいと思います。
書込番号:19579424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回、この機種を購入しiPhone6と接続しております(ケーブル等はメーカーの指定品使用)が、ミュージックのフォルダーに入っている音楽は聴けたのですが、youtubeや他の音楽アプリの音声が聴く事が出来ません。何か設定があるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
書込番号:19094570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう仕様です(大抵のナビは同じです)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz40-2/option.html
この別売りの外部入出力ケーブル「LE-126AV-FF」を取付して、ミニジャックに変換するとiPhoneのヘッドホン端子に接続して聴く事は可能です。
書込番号:19094804
![]()
0点
>北に住んでいますさん
ご返事有難うございます。
教えて頂いた方法でやってみます。
ケーブル類だけで10000円弱掛かってしまいました。
(>_<)
書込番号:19097780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車乗り換えしたら、このべーシックなナビがついてきました。
ナビ画面が平坦で貧弱なのかな?と感じたのですが、高速に入ると二分割画面に自動になり、
少し立体的になったかもしれません。
ipod接続のためには、2つの接続コードが必要で合計8千円程度かかるみたいなので、却下でした。
CD,DVD再生は可能、BD不可です。
SDカードを入れても認識しませんでした。
SDHCカードというマークが本体やカタログにあったのでそれなら読み込めるのでしょうか?
ただ、SD/SDHCカード対応とあるので、SDも読めるはずだが、フォーマットの仕方等が違うのでしょうか?
MEのHPには「ミュージックフォルダをご利用される際のSDカードは、SDHC 8GB Class10をお薦め致します。」
とありますが、8GBに限定している意味がわかりません・・・
1点
補足します。
CDを入れると再生できるのはもちろんですが、以下の機能があります。
「ミュージックフォルダ
Music FOLDER
音楽CDSD/SDHCカード
CDからダイレクトにたっぷり録音して楽しめる
再生中の音楽CDをそのままSD/SDHCカードに最大999曲(またはCD最大99枚分)の録音が可能。録音された音楽CDの楽曲情報も自動で保存されるので便利です。またカーナビでSD/SDHCカードに録音した楽曲を、パソコンや音楽プレーヤーなどで楽しむこともできます※。
※
SD-Audio規格に対応可能なソフトを利用できる再生機器の場合。」(三菱電機のHPから)
でも、いちいちCDを一枚づつ取り込むよりも、PCにあるITUNESのMUSICフォルダーをポコンとSDカードにコピーして
ナビで読み込めたらいいのですが、無理でしょうか?・・・
書込番号:18871844
2点
>MEのHPには「ミュージックフォルダをご利用される際のSDカードは、SDHC 8GB Class10をお薦め致します。」
>とありますが、8GBに限定している意味がわかりません・・・
ナビに録音する時は最大999曲(又はCD99枚)しか録音出来ないので、16GB以上あっても無駄と言う事でしょう(4GBでは最大まで録音出来ないのでしょう)
>SDカードを入れても認識しませんでした。
>SDも読めるはずだが、フォーマットの仕方等が違うのでしょうか?
認識しないとはどう言う事でしょうか?
MP3/WMA/AACの音楽ファイルを入れたけど聴けなかったのでしょうか?
それとも空のSDカードを入れたけど…と言う事でしょうか?(その場合音楽ファイルが入っていないのならば動かないでしょう)
フォーマットがFATOOなら問題ありません
どちらにしても、SDカードなら最大2GBまでの容量しか無いので音楽ファイルは沢山入りませんのでSDHCカードの購入をお勧めします
iTunesに入っている曲は何GBありますか?
そのGB+追加する余裕GBで購入する容量を決めれば良いと思います
書込番号:18873027
2点
NR-MZ40-2でフォーマットしてみてはどうでしょう。
書込番号:18873094
2点
>SDカードを入れても認識しませんでした。
"認識しない"と判断した方法・理由は?
>SDHCカードというマークが本体やカタログにあったのでそれなら読み込めるのでしょうか?
>ただ、SD/SDHCカード対応とあるので、SDも読めるはずだが、フォーマットの仕方等が違うのでしょうか?
通常、SDカードは FAT16、SDHCカードは FAT32 でフォーマットされている場合がほとんど。
このナビは FAT32 対応で、どちらも読める。
ただし、MusicFolder用にナビ本体でフォーマットするとSD-Audio規格になってしまい、PCファイル再生に対応できなくなるので注意。
この場合、PCで再フォーマット(FAT)する必要がある。
>8GBに限定している意味がわかりません・・・
MusicFolder の録音ビットレートが 128kbps である事から、1分の記録に約1MB使う。
5分の曲を約1,000曲録音するには約5GB必要で、4GBでは足りないが16GBまでは要らないという意味で、8GB。
録音しようとする曲が絶対に4分(平均)を超えないと言い切れるなら、4GBでも構わない。
書込番号:18873635
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




