※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年5月19日 00:41 |
![]() |
4 | 3 | 2016年5月11日 14:54 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年5月15日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2016年5月8日 18:56 |
![]() |
54 | 17 | 2016年5月18日 09:06 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2016年5月18日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
750や850を待っていましたが、3Dが無かったためこちらを購入しました!
かなり画質もよく、満足しています。
さて表題の件なのですが、2つ質問させてください。
(1) dTVアプリで途中で視聴を止め、またdTVアプリに戻った際、「再生途中のコンテンツがあります」と表示され続きから見られるようになっているようですが、ここで「続きから見る」を選択しても最初から動画が始まってしまいます。
皆様は続きから見ることができていますか?
(2) YouTubeアプリの検索窓で文字を入力する際、アルファベットをどうやって入力するのかわかりません。こちらは携帯のYouTubeアプリから直接動画を送れることがわかりましたのでそんなに困ってはいませんが、少しスッキリしません。
こちらの2つわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。お願いいたします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
電源を切ったときにコイル鳴きのような、高周波の小さい音が常に出ています。
皆さんはいかがでしょうか?
主電源を切れば消えるのですが、他に対策は無いでしょうか?
通常修理対応になるのでしょうか?
1点

液晶の電源は切れているので、インバーター音ではなさそうです。
かなり小さい音ですが、ピーと高周波で鳴るので、耳障りです。
電源のコイルかコンデンサかもしれません。
書込番号:19864688
0点

調べた結果、録画用HDDを接続していると音が出ます。
2.5HDDで電源をUSBから供給しているのが原因かもしれません
書込番号:19864702
3点

USB2.0に接続しているのかUSB3.0に接続しているのかわかりませんが、テレビから供給している
電力的に問題があるのでは?
2.5インチの外付けHDDが必要とする電力をテレビからとっている場合、テレビが供給できる電力でどうやっても足りなければ動かないわけですが、少々想定よりオーバー気味でも供給できていれば動いてしまうわけです。
動いてしまうと部品に負担が来るので、コイル鳴きのような音がするのかもしれませんね。
無理させているのであれば、いずれUSBポートが壊れるなどトラブルが発生する可能性もあるでしょう。
2.5インチの外付けHDDにACアダプタを繋いで別途電源を供給するか、3.5インチの外付けHDDのように元々ACアダプタなどから電源を供給する製品に変えるかで改善するのかもしれません。
書込番号:19865751
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
日立のプラズマテレビからTH-49CX800を4月に買いました。テニスの試合をみるとテニスボールの残像?がみえるのですが液晶テレビはそういうものなのでしょうか?
よく松岡修造さんが解説などで説明するようなボールの軌跡みたいにみえてしまいます。
サッカーでもそう見えてしまう時もあります。
wスピード強でもあまり変わりないようです。
それ以外は気に入ってるのですが、他に設定等で改善するようなことはありますでしょうか?よろしくお願い致します
書込番号:19853201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの方式の違いが原因
自発光とシャッターの差
書込番号:19853206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくのご返信ありがとうございます。
もともとスポーツが好きでプラズマテレビを買ったのですが、壊れてしまいもうプラズマテレビが販売されてない事で今回パナソニックの液晶テレビを買いました(店員さんにプラズマテレビからの買い替えなら、パナソニックが色合い的には良いですよとすすめられたため)。そういうものだと言うなら気にしないようにするのが一番なのかなと思いました。
書込番号:19853214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういうものだと言うなら気にしないようにするのが一番なのかなと思いました。
@そういうものだと思い気にしない様にする。
@4倍速テレビを購入する(但し残像感が無くなる保証は無い)。
@テレビを観ない。
書込番号:19853379
2点

プラズマからだと気になりますよね。
初期の液晶は本当に酷かったですが、近年のテレビはだいぶましになってきてはいます。
このテレビにも残像を和らげる「Wスピード」機能がありますが、あまり強くかけると映像がヌルヌルして気持ち悪いので、わが家は「弱」にしています。
ただ弱めにすると映像がたまにコマ落ちするので、痛し痒しではあります。
書込番号:19854592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
さすがに経済的にもう一台買うのは、家族に怒られるのでやめておきます。テレビをみなかったら何のためにあるのかわからなくなるのでしっかりみます(笑)。
テニスボールの軌跡がわかりやすいと思ってみます!店頭でみていた時にはあまり気にならなかったのですが。
>Jesperさん
ありがとうございます。wスピードの調整してみます。家族はプラズマテレビって、良いのになんでなくなったのかなぁと残念がってました。
書込番号:19854852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、ついこの間、日立WOOOの液晶TVのバックライトの寿命が来て、この機種に買い替えたばかりです。
日立の液晶TVは9年前の物でしたが、倍速&1コマごとにブラック入れるスーパーインパルスという技術で、その当時で動画解像度が600本という事で、液晶としては実に滑らかに動きのある映像を見れました。ストレスを感じたことはありませんでした。
しかし、正直なところ、このパナの機種は日立のWOOOと比べると動きのある動画は弱いですね。
画面が49Vとデカいこともそれを目立たせます。
日立がTVから撤退したのが、今になって悔やまれますね。
売り方が下手なだけで、本当に良いものを作っていたんだなとしみじみ思う次第です。
書込番号:19864675
0点

>PAGOSUさん
御返信ありがとうございます。
自分は日立のプラズマでしたが、番組表の見易さとかリモコンのボタンの使い勝手とかも良かったです。
日立のテレビが実質撤退しているのは残念です。
買って一ヶ月程度経ちましたが、だんだん目が慣れてきたというのか、気にならなくなってきました。
家族も何も言わなくなりました(笑)。壊れたので買い替えだのですが買い替えて良かったと思えるようになってきました!
wスピードは中で様子みたいと思います。
書込番号:19864862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX800シリーズは倍速機能が付いていますが、49型だけバックライト点滅機能がありませんので、55型と60型より残像が多めに出ると思います。
液晶テレビが皆そういうものではなくて、過去の4倍速液晶テレビはほとんど残像はありませんでした。
今の4Kテレビは、残像という点で言えば退化しているようです。
書込番号:19876086
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
49cx800購入しました。
外付けHDDの購入も考えてますが、推奨機器に無いバッファロー
DriveStation HD-LC3.0U3/Nは対応なのか心配で購入に踏み切れません‼
教えて下さい。
書込番号:19825596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

160GB以上の容量があるUSBHDDなら録画に利用できますよ。
いずれにせよ、推奨外のUSBHDDは自己責任での使用になりますけどね。
書込番号:19825703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には規格上は使用出来ます。
うちの外付けHDDなんて、好きな外付けHDDケースと余ってたHDDの組み合わせです。
規格上、仕様上は使用出来ますが、推奨機器に無い場合は未確認なのか何らかの不具合がある場合もあります。
書込番号:19828706
0点

コメントしてくれた皆様ありがとうございます。
SEAGATE
SGD-BP020UBKを買い無事に作動しております。
書込番号:19858080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
現在は、東芝のREGZA 32H7000という、地デジ移行期のものを使っています。
最近は、Huluを多く見るようになり、パナソニックのDMR-BZT665(ブルーレイレコーダー)や、
AppleTVを繋いで映画や、海外ドラマなどを家族でよく見ています。
そこで、そろそろ買い換えようと物色中なのですが、現在の候補は、
Pana CX800、DX750
近隣の電気店での在庫の問題(CX800)で、急ぐ必要があり、
店員があまり詳しくないので、こちらで2点質問させて下さい。
@Amazonプライムビデオ4Kを、追加機器無しで本体のみで視聴・操作可能か?
ACX800と、DX750が同価格であれば、グレード的にどちらがお得か?
____
@は、Amazonプライムビデオのアプリや、dTVなどのアプリをインストール出来るのかについて、
店員で知っている人がいませんでした(+_+)
現在利用中のパナソニックのブルーレイレコーダーも、
後からアプリを増やせるとありましたが、実際には、
準備されているものを入れたりする程度で、
新たに始まったサービスのアプリをインスト出来るわけでは無かったので・・・
価格.comのレビューに1件だけ、Amazonビデオアプリが入れられるという書き込みを見たので、
他の書き込みも探してみましたが、CX800に関しては、確信の持てる書き込みは見つけられませんでした。
Aが一番の悩みどころですが、DX750が、CX700の後継機だとすると、CX800はワングレード上なのかな?
というセコい考えです。
750の利点は、
・HDRが標準で対応していて、内蔵アプリでYoutubeや、Netflexでの4K・HDRがそのまま対応出来る
・DXからIPS液晶になった。
・テカリを抑えたハーフグレア液晶
欠点は、
・3Dが無く、タッチリモコンなどが省かれている。
店頭での比較では、DX750が鮮やかで明るく、CX800は、落ち着いた発色の印象でした。
液晶の反射、テカりは、やはりDXの方が少なく感じました。
(同じモードにしましたが、明るさに関しては、別の設定があったかもしれません。)
家族で映画好きで、現在も(EPSONのビジネス用プロジェクターですが)
時々、3Dのブルーレイを楽しんだりしています。
海外映画だと、意外に3D作品が多いので・・・
しかし、数%程度の頻度で見る3D作品よりも、表示画質・製品の品質を重視すべきかな・・・とも思い、
DX750からはIPS液晶になっていますし、HDRの標準搭載もあるので、
デジタル家電は最新の方が良いのかな?
という感じで悩んでいます。
(日本のメーカーは古い機種へのソフトウェアアップデートはしないので)
オーディオならば、グレード違いで、明らかに使っている部品の品質が違い、
最新の機能が増えた下のグレードよりも、古くても上の型番の方が品質が良いという事がありますが、
デジタル家電の場合には、技術や規格などの進歩が早く、最新の方がより良いのか?と、悩んでいます。
6:4くらいでCX800に気持ちが傾いてはいますが、最新のDX750にも惹かれます。
HDRが果たしてどの程度のもので、他の作品を見る時の表示にも影響があるものなのか?
明らかに、DX750が世代的に進化して、画質、将来性も上であればこちらにして、
そうで無ければ、3Dも有り、グレードが1つ上のCX800にしようかと考えています。
事情通の皆さんなら、どちらをオススメしますでしょうか?
背中を押して頂けますと有り難いです(^^ゞ
3点

AX800はVAでしたがCX800はIPSですよ。
書込番号:19824378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20160129_740191.html
CX800はAmazonビデオ dtvに対応しています。
書込番号:19824397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
@に関して、おかげさまで、完全に解決出来ました。
以前に店員にかなり念を押して確認した後に、それが間違っていた事が何度もありましたので、
店員1人、2人の知識よりも日本中の知恵の集まるこちらに質問させて頂きました。m(_ _)m
あと、文章長くて分かりにくくてスミマセン。
CX700ではVAだったが、DX750ではIPSになって、旧上位機種のCX800と同等になったという事を伝えようとしていました。
CX700(VA)とCX800(IPS)だと、当然CX800ですが、、
新機種のDX750ではIPSになったので、画質的に800との差は無くなったのかな?という事です。
値段が同じ場合、出たばかりの750と、1世代前の上位機種800とで、どちらがお得なのかについても、主観で構いませんので、
宜しければコメント頂けますと、大変参考になります。
(例えば、パーツの品質などに違いがあるなど・・・(^^ゞ
書込番号:19824461
3点

あと、下の方で、同じような書き込みが有り、そこに便乗しようかとも思ったのですが、
あちらの方では、まだ、DX800or850で、3Dが搭載されるという予測の元、書かれており、
また、800番台の新機種が登場した場合に購入対象の方なので、少し違うかと思い(^^ゞ
(新機種が安くなる1年後までは待てませんので・・・)
DX850の発表があり、3Dは非搭載が決定したこと、
発売直後の、値段的にも購入対象外である事から、
旧機種CX800と、新機種DX750が、同価格帯の今、どちらがオススメかを聞きたいと思い、
新スレを立てました。
>ずるずるむけポンさん
の情報により、CX800でも、Amazonビデオアプリ、dtvアプリ入れられる事も分かり、
また、3Dがある事も魅力ですので、現在の所、CX800にしようかと思っています。
これから、値段交渉次第ですが、やはりオーディオ的な発想から、
上位機種の方が良い部品を使っているというイメージがあるので、
CX800を購入する方向で考えようかと思っています。
m(_ _)m
書込番号:19824523
1点

LGのIPSパネルの偏光タイプの3Dを搭載しているモデルを店頭で見たのですが、店頭のような明るいところでは、フィルムが反射して黒色の部分が黒浮きしているように見えました(主観)。
隣に並べられていたSONYの同じIPSパネル搭載3D非搭載モデルでは同じ映像でも黒浮きが感じられなかったので、むしろ3D非搭載の方が個人的には良いかなとも思いました。
そして、DX750は新赤色蛍光体のバックライトを搭載したので、CX800との比較で店頭でも見ましたが、赤が非常に綺麗でした。
ですので、色合いなどを考慮すると好みもありますが、新しいDX750をおすすめします。
非常にコスパは高いと思いますよ、、、
書込番号:19824704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろっくすさん
ありがとうございます。実は、私も店頭で比較すると、DX750の方が、色合いがキレイに感じました。
特に、人の肌の色がキレイで健康的な印象でした。
単純に画質だけに特化すると、3D搭載していない方が綺麗なんですね・・・
黒浮きは、液晶テレビではとても重要なポイントですよね。
確かに3Dを見る機会よりも、普通の映画・海外ドラマを見る方が圧倒的に多いですし・・・
とても参考になります。もう一度、振り出しに戻して再考してみます。
今回、SHARPと、Panasonicだけに絞っていたのですが、
Sonyも選択肢に入れるべきか悩みます。
求めているのは、操作全般で快適に動作するか、サクサク感、UIの完成度もあり、
Sonyは、UIで、遅いという書き込みを見て、今回、外していました。
あと、現在使っている東芝の32H7000が、倍速対応が無く、長時間アクション映画などを
見ていると、残像が時々気になったり、目が疲れます。
(目がかすんでいるような感覚がずっと続いている感じです)
それが、液晶の残像のせいなのか分かりませんが、
エンドロールなどは、残像酷くて、ほぼ読めません^^;
なので、今回、動画に強い液晶テレビというのも、ひとつの選定ポイントでした。
3D搭載にこだわりを捨てて、単純に、動画に強いこと、黒のしまり、発色など、
画質一本に絞り、選んでみようと思います。
書込番号:19824942
4点

DX750はバックライトのエリア制御により、暗いシーンでは部分的にバックライトを暗くしてより黒を沈めることができます。
ですが、スタンダードモデルですので、分割数は少ないかな、、、?とも思いますが、エリア制御のないX8500Cよりは黒の沈みは良くなるかと思います。
また、49DX750も49X8500Cも、2倍速パネル+バックライトスキャンの擬似4倍速を搭載しているので、現状の4Kテレビでは擬似4倍速がどのメーカーでも最高(一部は擬似8倍速)ですので動画に強いですね。
ただ、仰る通りにX8500Cのレスポンスは悪いとのことです。
ビエラはサクサク動きますし、操作面も不満はあまり出ないかと、、、
現行の4Kアクオスの50インチモデルはどちらも倍速ですらなく、等速なのでおすすめはしないです。
買うならば、在庫が切れるうちに、昨年のハイグレードモデルであるLC-52US30をお勧めします。
国産パネル+擬似8倍速でお買い得です!
書込番号:19825164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、新型4KアクオスのLC-50US40は擬似8倍速でした。訂正いたします。
書込番号:19825175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信送れました。
>たろっくすさん
引き続き、貴重なアドバイス、感謝致します。
実は、Panasonicを見る前に、比較していたのはまさに、AQUOSのUS30でした。
初めはU30の40Vから始まり、どうせなら3D搭載が良いかな・・・と考え、
それは、上位機種しか対応せず、
さらに、50型以上の機種しか無くて、サイズが大きすぎるな〜と思いながら、
仕方なく、50型前後で物色中でした。
改めて考えるとやはり50型は大きすぎる気もしてきて、こんなに大きいと、気軽にニュースのチェックをしようとは
思えない感じで、ニュースチェック専用に小型のテレビを買ってしまいそうな勢いです。
3Dは、40型だと効果無さそうなので非搭載なのは仕方ないですが、
40型で上位機種並みに高性能なタイプを探すと、
DX750の40型も候補に挙がってきて、もう本当に振り出し状態です^^;
現在の4候補の順位
1.DX750・40型・・・一番良いサイズで画質も良い◎
2.DX750・50型・・・画質は良いが、大きさに難あり○
3.US30・52型 ・・・店頭での視聴の印象は最も良かったが、UIに不安あり○
4.CX800・50型・・・画質は一歩譲るが、3D対応と、旧上位機種で、お買い得感あり?△
どれも甲乙付けがたい感じですが、画質重視で行くと、CX800は、候補から外れそうです。
この選んでいる状態が一番楽しいのですが、SHARPのUS30にせよ、パナのCX800にせよ、
在庫限りになってくるので、早く決断しなければなりませんね。
明日、もう一度、家電量販店に足を運んで考えてみます。
書込番号:19825847
1点

3Dは滅多に観ませんが、CX800は映画館でもらえる安い眼鏡で3D体験できるのでお得です(もしかして今時のTVはみんなそうなのかもしれませんが)。
うちは37インチから55インチに乗り換えましたが、ニュースとかで酔うというようなことはありません。
どんなに大きな画面もすぐに慣れるので、思いきって大画面をオススメします。
書込番号:19826920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jesperさんの言う通り、大きくとなれます!
個人的な考えなのですが、CX800の後継のDX850はどうも番人ウケはしないと思うんです。
100Wスピーカーが欲しい人ってあまり多くないでしょうし、横幅もいくらスリムとはいえスピーカーがあるので広くなります。
また、機能も3Dが省かれているので、パナソニック側もあまりDX850の玉数は出ないと予想して、昨年のCX800相当の性能+α(新バックライト)をDX750に持たせて発売したのかなと。
だから、DX750のスペックは昨年のCX800と比較しても遜色ないわけですね。
従来の700シリーズの後継は、倍速やヘキサクロマエンジンなどが省かれてはいるDX650かなと。
いずれにせよ、満足のいくモデルと巡り合えると良いですね!
SHのファンさんの検討している機種は、U30以外はどれ買っても満足できると思います。
書込番号:19827324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jesperさん
>たろっくすさん
ありがとうございました。今日、コジ○電器と、ベス○電器に足を運び、
DX750の50インチ、43インチで見比べていました。
隣にSHARPもありましたが、映画のエンドロールを見せてもらったところ、
パナソニックの方が、スムーズでしたので、
SHARPの暗所の描写には惹かれるところもありましたが、
UIの完成度と、現在所有のパナソニックのレコーダーとの連携なども考慮し、
パナソニック一本に絞りました。
その上で、初めに足を運んだ量販店の店員は、一生懸命アピールは必死ですが、
値段交渉には全く応じるわけで無く、ポイント還元で実質21万円だとか^^;
あと、Amazonプライムビデオについても、「全メーカー対応していないです。」(←キッパリ)
という返答でしたので、ガッカリして帰ろうとすると、
「今度の土日に商談会があって、その時にはもっと安くなります。」
という話でした。
(じゃあ、もし今買っていたら損だったんだな〜)と、
そういう接客はあまり好きではないので・・・
もう一つの量販店に足を運ぶと、
とても丁寧な対応で、値段も、初めから表示価格が5万円以上安く、
さらに値引きしてくれました。
DX750と、CX800で悩んでいたことを伝えると、
この2機種の発売直後の値段設定から、グレードが違い、
発色に関しては、新型DXの方が鮮やかだが、製品全体の品質においては、
やはり、上のグレードにはそれなりに良い部品が使われていること、
そして、3Dを省いてきたことも、厳しい価格競争の中、
表示品質の向上よりも、コストカットの意味合いが大きいなど
様々な話を聞かされ、私の初めの情報収集した情報に一番合点がいき、
何よりも、店員の接客がとても丁寧で、嘘の無い対応で好感が持てたので、
CX800を、即決して購入しました(^^ゞ
私も20年近く前に量販店の販売員のバイトを1年ほど経験しているので、
型落ちの商品は利益率が低く、
新型は利益率が大きいので、
通常は、利益率の大きい新型を勧めがちで、
型落ちのお買い得の上位機種は、
放っておいても、分かる人が買っていくので、
あまり勧めないという事があり、
その点でも、この店員は、CX800を勧める時に、
本当にお客さんにとってお得な商品を勧めようとしているのが
伝わってきました(話の端々から・・・)
本来、今日買う予定は無かったのですが、突然の購入で、
家族があ然とする姿が浮かびます・・・
早速、持ち帰り、浪人生が勉強していたので、3人でセッティングして、
さっそくAmazonプライムの4K映画を見て、喜んでいます。
本当に買って良かったと思います。
もしDX750のほうが実は性能・画質的に良かったとしても、
CX800は、上のグレードだから、と自己満足で誤魔化せそうな
満足感が得られました。
>Jesperさん
>たろっくすさん
のオススメ通り、サイズは49インチにして正解でした。
購入直前に書き込みを見て、背中を押されました。
今のところ置き場所は仮の場所ですが、
思ったよりもサイズはベストでした。
43インチにしていたら、もう少し大きくても良かったかも・・・と、
後悔していたと思います。
あと、3D付きも、一度は候補から外していましたが、
結構、見たいタイトルの3D版があるので、
その点でもCX800を選んで良かったと思っています。
ほぼ在庫限りの商品なので今更ではありますが、
もう数日使ってみてから、レビューも載せたいと思っています。
ほとんど衝動買いに近い中、とても良い買い物が出来ました。
アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
(^_^)/
書込番号:19827509
6点

私も今日買っちゃった。あ、もう昨日か。
旧TV処分費込みで148000円(税込)。ここの最安を切りました。近くのケーズ電気です。
とは言え展示品。まあしゃーないですね。寿命が1年短いと思えばいいかな、5年保証付きだし。
店員さん曰く、DX750は新型と言えど、1ランク下の製品だそうで、50v以下は倍速無し。パナHPに記載あり。
旧型でもこっちが上と言ってました。家電品の場合半年〜1年は性能差はほとんどないそうですよ。
上位機種はあれですが、スタンダード品に負けるモデルではないようです。
8年4か月連れ添った、日立のXR01は倍速液晶のIPSパネルでしたから画像に不満を感じたことはなかったです。
明日ドナドナしますが。実はバックライトの寿命が来てチラつき出したための買い替えです。
バックライトは蛍光灯でスペック上は寿命10年でした。が、こちらも展示品を安く買ったのでしゃあないです。
我慢して見るのもあれだし、4年後は8kが主流とのことなので、LEDの寿命は6万時間だそうで向こう8年もてばいいですよ。
長文失礼しました。
書込番号:19834684
2点

>DX750は新型と言えど、1ランク下の製品だそうで、50v以下は倍速無し。パナHPに記載あり。
49/43型も倍速ありますよ。
『映像にあわせて分割したブロックのバックライトを順次オフ』する機能が49/43型にはありません。コレはCX800の49型も同様です。
書込番号:19834954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックライトスキャンが非対応でしたね。
失礼しました。120コマの間に黒を入れるやつですよね。
今日ドナドナしていった9年前の日立の倍速にはついていた機能です。
今思うと、日立って開発はすごかったんですね。IPSパネルの発明や、120コマに黒挟むとか9年前からあった訳ですから。
それはさておき、今日設置しましたが、4Kはスゲーっすね。
BDプレイヤー側に4KUPコンが付いてるのですが、TVの4KUPコンもさらに加わので、ブルーレイの映像がめちゃくちゃ綺麗でした。
お店で見てきたまさしく4K映像でしたよ。奥行きのある立体的な画です。
もうDVDには戻れないなあ。
書込番号:19837060
2点

>PAGOSUさん
こんにちは(^_^)/
購入したんですね。私と同様、満足度が高いようで良かったです。
今のところ、映画好きな高校生と、中学生たちが、ブルーレイやhulu、Amazonプライムビデオなど、また、PS3でDVDを堪能していますが、4Kはスゴい!の一言です。
私も久し振りにマトリックスをブルーレイで見ましたが、映像美が別物です。設定で、地デジの最近のテレビ番組並みのリアルすぎる映像になったり、映画っぽくボワッとさせたり出来ますし、設定をいじっているだけでも楽しめます。
操作性も抜群ですね。現在、TVボードが到着していないので、仮置きの出窓に設置していて、アンテナケーブルを繋いでいないのですが、DIGAと簡単に無線で繋がり、TVも、録画したものもとても綺麗に見れます。
操作性で好評のDIGAと同じメーカーに合わせた利点を十分に満喫しています。
唯一不満点を上げるならば、やはり、購入時に確認済みではありましたが、黒浮きでしょうか・・・
>ずるずるむけポンさん
の情報からも確認済みだったので、その点に関しては分かった上での選択でしたので、後悔は全くないですが・・・
こればかりは、設定でどうにかなるものでは無いので仕方ないと思っています。黒い部分を、しっかりと沈める表示に関してだけは、SHARPの方が綺麗だったかな〜と思いますが、店頭でのエンドロールのスムーズさでの比較では、Panasonicの方がスムーズに処理出来ていたので、どちらを優先するかと言えば、表示速度ですので、優先順位的にはこちらが圧勝です。
また、これも仕方ないですが、グレア画面による映り込みがスゴくて^^;
これまで使ってきたREGZAがノングレアっぽい液晶だったので、映り込みがとても気になります。
しかし、全体として、操作性の快適さ、画質の美しさ、表示速度、スピーカーも壁に近づけているおかげか、設定次第では、そこそこ聞きやすいです。ただ、映画を見る時用に、別でスピーカーを付けていますが。
タッチリモコンもとても嬉しいです。使うかどうかは別としても、こういうガジェットは、家電好きな私のような者にとっては感動もので、同じく子供達も喜んでいます。スマホ世代の彼らにとってはタッチリモコンは操作しやすいようです。
購入してからまだ1週間も経っていませんが、とても満足度が高く、わくわく感がまだ続いている感じで、毎日誰かが何らか触っている感じです。これに合わせてAVシステムを一新する可能性すら出てきて大変です^^;
今回、このような満足度の高い買い物が出来たのは皆さんの情報のおかげです。それぞれの機種に一長一短がありますが、それを知った上で、自分が求めている機能、性能を取捨選択して、最高の選択が出来ました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:19841262
1点

>SHのファンさん
購入おめでとうございます。
購入後のレスになってしまいましたが・・・。
私も以前DX750が出たころこの2種で迷っていました。
価格帯や性能がほとんど同じなのでやっぱり新製品の方が良いかと思ったもので・・・。
ちょうど量販店に行ったときに2台を並べて展示してあり見比べることが出来ました。
たしかにDX750は鮮やかな発色で興味をひかれますが、本来の色味の再現という点ではCX800の方が自然かと思いました。
デジカメ写真でもそうですが、肌色等を綺麗に出すためにあえてそういう色味を作って再現している機種もありますが、
本物はもっと落ち着いた肌色ってことあります。
自然な色合い表現をとるか、派手な表現さをとるかですね。
これは毎日展示品を見ている店員さんが言っていたのですが、動画はCX800の方がスムーズに流れる(わずかながらですが)
感じを受けるそうです。仕様書には特に違う風に書かれていないようですが細かい部分でいいものが使われているのではないかと言う感じがするそうです。実際私も同じ動画で比べさせてもらいましたが確かにDX750の方は僅かにカクカクすることが分かりました。(特に注意して見比べてみればってくらいの違いです)
3Dは特に必要はありませんでしたが、総合的に考え私は上位シリーズにあたるCX800の方を選びましたが、大変満足しています。
結局最後の決め手となったのはテレビの台座の部分でした。実用的には問題ないと思うのですがDX750の足のデザインが気に入らなかったんですよね(笑)最近は地震も多いのでちょっと安定感が頼りない感じを受けてしまって。
書込番号:19884810
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]
初投稿です。あまり文章もまとまっておらず、至らない点があると思いますがご了承ください。
某家電量販店でモデルチェンジの時期と展示品ということもありTH55CX800が118,000円でした。
悩んでいる点は、
・やはり四隅がやや暗いこと
・画質が4Kの割に粗いのでは…
・テレビ酔いしないか心配
という点です。
店舗でも四隅がやや暗いのは確認できました。そんなに気にならないものなのでしょうか
店舗ではB-CASカードが入っていなかったので地上波放送の画質は確認できなかったものの、やはりSONYなどに比べると画質が粗い気もします。
破格な値段だったので即決しようかと思いましたが、高くてもいいので更に性能や画質が良いものを選んだ方がいいのか。
また、今はSHARPのLC-32V5(11年製32型)を使用しているのですが、55インチのテレビでスポーツやアクションなどの動きの早いものを見ても酔わないか少し心配です。
何卒ご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:19813903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
>悩んでいる点は、
・やはり四隅がやや暗いこと
・画質が4Kの割に粗いのでは…
・テレビ酔いしないか心配
という点です。
実際の視聴で、気になることが多々あるのなら、やはり購入しないほうが懸命だと思います。
あとから後悔するする可能性が高いと思います。
少々高くても気に入った製品を購入することをおススメします。
(家電製品等ある程度長く使うものは少々の値段の差は関係無いとも思います。)
書込番号:19813978
4点

>ghostpuddingsさん
>悩んでいる〜
・やはり四隅がやや暗いこと
・画質が4Kの割に粗いのでは…
・テレビ酔いしないか〜
>高くてもいい〜
>55インチのテレビでスポーツやアクションなどの動きの早いものを見ても酔わないか少し心配です。
以上を考慮すると買わない方がいいと思います。各社の新製品を見てからの方がいいのでは?
書込番号:19814156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ghostpuddingsさん
私は49CX800ですが、四隅は暗くないです。55インチは暗いのかな。
これが気になるなら絶対に止めたほうが良いです。
観てて気になってしょうがなくなっちゃうと思うので・・・
あと、テレビの展示機は一日中付けっぱなしなので寿命が短いかと。
だから安いのでしょうけど。
書込番号:19814418
2点

> 私は49CX800ですが、四隅は暗くないです。55インチは暗いのかな。
CX800は49インチはエッジ型、55インチは直下型とバックライトの方式が異なります。
四隅が暗いと指摘されているのは直下型のモデルです。
書込番号:19814914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
エッジ型と直下型の言葉は知ってましたが、49インチはエッジ型だったのですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100616/1032110/?P=2
方式としては、直下型のほうが輝度ムラは出にくいはずですが何故でしょう。
>ghostpuddingsさん
GoodAnswerありがとうございます。記念すべき?ラッキーセブン「777」です(笑
書込番号:19815013
0点

>方式としては、直下型のほうが輝度ムラは出にくいはずですが何故でしょう。
CX800の直下型LEDバックライトは分割駆動のエリアコントロールを行っていますが、上位モデルに較べて分割数が少ないから輝度ムラが起きていると言われています。
書込番号:19815032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。新機種のDXでは改善されているのでしょうね。
書込番号:19815206
0点

展示品についてですが。どのくらい展示されていたかにもよりますが私も基本一日中つけっぱなしであること。埃等分からない部分でもかなり汚れなどがあると思う事などを考えると本当にお買い得なのか今一度考える必要があると思います。
例えば液晶の寿命をとっても、仮に半年間展示されていたとして、店の営業時間はほぼつけっぱなし。それが家庭の使用に置き換えたとき何か月分の使用に相当するのかとか。(私は家では一日に2時間程度しかつけません)
また盲点というのでしょうか。展示品の場合、テレビを消してみると液晶には結構大きめのキズや擦れ等があったりもします。
展示品は通常テレビがついた状態でしょうからそういったものが見落としがちで家に配送されてきてがっかりするということもあるかと思います。参考までに。
書込番号:19884828
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





