※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2019年4月1日 00:22 |
![]() |
20 | 6 | 2018年9月18日 15:30 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月19日 17:51 |
![]() |
13 | 8 | 2017年8月19日 23:54 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月7日 06:05 |
![]() |
4 | 6 | 2016年10月25日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
TH-49CX800を購入して約1ヶ月、昨日の朝起きてスイッチ入れたら、0020 信号がありません(記憶あいまい)とかで、地上波・BSとも写りませんでした。ちなみにディーガに切り替えると写るので、アンテナから信号はきています。
お客様センターに電話したら、電源切ってリセット再起動してください、との話で、リセットしたら写るようになりました。
しかし、外付けのHDD(IO DATA AVHD-USQ2.0)を認識できす、新しい機種として接続し登録を求めるメッセージがでてきます。
登録しようとすると、フォーマットをしますか?と聞かれます。
お客様センターの指示に、HDDを取り外してからリセットとは言われなかったとはいえ、実際には停電や、コンセント抜けで電源入れなおしはありえますよね。
昨夜、お客様センターと電話で話して、いろいろ試しましたが駄目でした。ちなみにHDD内の録画データは、ディーガBRZ2000につなぐと、認識して番組を見ることはできましたが、ディーガへのダビング(ムーブ)は不可能です。
このまま、フォーマットするしかないのでしょうか?
テレビ本体のチューナーが一時的におかしくなったため、HDDまで影響を受けるのは納得できませんね。
なんか、解決方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

あくまで一般論ですが
テレビが外付けHDDを認識しなくなったら、両方共、安全に元電源を切り、5分から1時間放置後、起動すると、テレビがHDDを認識するようです。
1回でダメなら2回。
他社製テレビですが、ちょくちょく認識しなくなり、フォーマットを促されます。
その度にコンセントを抜いて暫く他の事をして過ごしてます。
指示されてすでにやってますか?
書込番号:19101156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりお役に立てる情報ではありませんが...。
私なら故障ではないかと指摘して出張修理を依頼します。
その場ですぐ解決できないかもしれませんが、状況は確認してもらえると思います。
ひょっとすると基盤交換してもらえるかもしれません(後日パーツ手配してからの対応になるかと)。
で、ディーガで基盤交換してもUSB-HDDの紐付きは維持されますので、ビエラも同様の設計じゃないかと想像しています。
違ったらごめんなさい。
ただ、元々の原因が電源周りやソフトウエアのバグにあって、USB-HDD内の記録内容が損傷してしまってているなら、やはりフォーマットするしかないと思います。また、メインの基盤以外までを交換するとUSB-HDDの紐付きも解除される可能性があります。
私も他人事じゃないので、幸運を祈っております。
書込番号:19101161
6点

早速のご返事ありがとうございました。
一応、昨夜はテレビのメニューのUSB接続で確認したら、1に未接続で登録済み(つまり使用しているHDD)がでて、2に接続、未登録でHDDが認識されています。
2にカーソルを合わせて、USB機器を取り外す指示をしても、安全に取り外せますのメッセージが出ません。
電源の入り切りも何度がやりましたが、同じ状態です。
本日夕刻に、お客さまセンター(0120-878-365)より別の提案がある予定です。
状況が変わりましたら、また書き込みいたします。
書込番号:19101180
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ちなみにディーガに切り替えると写るので、アンテナから信号はきています。
「DIGA」に繋がっているアンテナ線を直接「TH-49CX800」に繋がないと確認とは言えませんm(_ _)m
「壁」−(アンテナ線A)→「DIGA」−(アンテナ線B)→「TH-49CX800」
の状態で、「TH-49CX800」のチューナーでテレビ放送が映らず、
「壁」−(アンテナ線A)→「DIGA」−(HDMI)→「TH-49CX800」
で「DIGA」のチューナーでテレビ放送が映るのでは、「アンテナ線B」に問題が有るかどうか確認出来ません。
<「DIGAのアンテナ出力」に問題が有る可能性も...
「分配器」を使っているなら、「分配器」に問題が有るかも!?
それらの確認をしたのかも知れませんが、書かれている内容を見る限りでは「確認不足」の状況ですm(_ _)m
>お客様センターに電話したら、電源切ってリセット再起動してください、との話で、リセットしたら写るようになりました。
「リセット」という具体的な操作方法は取扱説明書などには記載されていませんが、
「リモコンでの電源OFF/ON」とか「テレビ本体での電源OFF/ON」では有りませんよね?
<「設定/個人情報のリセット」や「リモコンモードのリセット」は有りますが...
>お客様センターの指示に、HDDを取り外してからリセットとは言われなかったとはいえ、
>実際には停電や、コンセント抜けで電源入れなおしはありえますよね。
これの意味は良く判りませんでしたm(_ _)m
<「留守中に停電した」「誰かが掃除中にコンセントを抜いてしまった」という事が有るかも知れないって事でしょうか?
それなら、「掃除」が原因で「接触不良」になる可能性は有ると思いますm(_ _)m
>テレビ本体のチューナーが一時的におかしくなったため、HDDまで影響を受けるのは納得できませんね。
「USBケーブル」が接触不良を起こしているため、「USB-HDD」との接続が不安定になり、動作に不具合が生じたとも考えられますm(_ _)m
>一応、昨夜はテレビのメニューのUSB接続で確認したら、1に未接続で登録済み(つまり使用しているHDD)がでて、
>2に接続、未登録でHDDが認識されています。
>2にカーソルを合わせて、USB機器を取り外す指示をしても、安全に取り外せますのメッセージが出ません。
???
この時の状況が良く判りません。
実際には、「USB1」「USB2」「USB3」のどの端子に「USB-HDD」を繋いでいるのでしょうか?
「録画用USB-HDD」を繋ぐ事が出来るのは「USB3」だけですが...
>電源の入り切りも何度がやりましたが、同じ状態です。
初めにも書きましたが、「テレビ本体での電源OFF/ON」「リモコンでの電源OFF/ON」では「リセット/再起動」にはなりません。
「電源を切った後、コンセントを抜き、1分程度置いてからコンセントを挿して電源を入れ直す」
で再起動になります。
<一応、「USBケーブル」を抜いた状態で行い、「テレビ側」「USB-HDD側」のコネクタのグラツキを確認してから電源を入れて、
正しく認識するか確認して下さいm(_ _)m
書込番号:19102772
3点

>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございました。
まず、地上波はテレビに直接、BSは分配機でつないでおり、テレビ本体のアンテナ受信レベルは80前後で写りませんでしたのでお客様センターに連絡した次第です。
そのときにリセットを薦められ、テレビ本体の電源オフして5分後電源入れるよう言われました。以前のテレビもパナのPZR900でそのときは、電源コード抜くよう言われたので、コード抜かなくてもいいですか?とオペレーターに聞きましたが、本体の電源オンオフで大丈夫との話でした。
このあと、昨夜のお客様センター(0120-878-365)とのやり取りで、重大な欠陥?が見つかりましたので、次の返信に書き込みます。
取り急ぎ、今回の件は重大な欠陥が解決してからの対応となると思います。
書込番号:19103919
1点

ここから書きますことは、実際の現象のみを書きますので、よろしくお願いします。名誉毀損とか、ややこしいことはご勘弁願います。
お客様センターより夕刻電話有り、HDDの電源入り切りや、USB3(録画用)に接続しているHDDをUSB1やUSB2に接続を提案されましたが状況に変化無し(ちなみに、USB3はパナの純正のUSBHDDをつないだときに電源供給があるだけで、USB1でも2でも3でもHDD本体で電源取っていれば同じ動作するとのことでした)
その後、色々あり、HDDが壊れているかもとの話になりました。
CX800につないであるHDDはSeeQVault対応のHDDで、我が家のBZR2000で認識して中身が見られるし、逆にBZR2000につないであるSeeQVault対応HDDもCX800で再生できましたので、HDDわ壊れていないことを確認しました。
その後、テレビが壊れているかいないかの調査に修理を依頼したら、テレビが壊れていない場合は、実費を払うというめちゃくちゃな
話になり、近所のヨドバシカメラに行って、展示の機械にHDDをつないで試すことになりました。
(それだけでも、時間とガソリンの無駄使いで腹立たしいことですが)
店員に事情を話し、パナの派遣店員と営業の方も立ち会っての実験となりました。
お客さまセンターの人いわく、『同じCX800にSeeQVault対応のHDDをつないだら、登録したら(フォーマット不要)再生のみならず録画も可能です』といわれ、パナの店員・営業も同じ意見でした。
ところが、つないだCX800では、『HDDを録画・再生用として登録しますか?』と聞いてきて、はいを選ぶとフォーマットを要求する画面になりました。
店員・営業の話では、『HDDを録画・再生用として登録しますか?』のあと、はいを選べば登録されて、フォーマットしなくてそのまま使用できるはずです、との話です。
そこで、展示してあるほかのCX800やCX700でも試しましたが、まったく同じ状況です。
ちなみに展示していたディーガ(型番忘れました)では、私のHDDの再生は普通にできました。
ということで、パナの営業も店員もヨドバシの店員も、みなさんソフトのバグかな?という話になり、近日中に、サービスマンが修理に来ることになりました(もちろん無料です)
今週末にでも修理にきて、判明すると思いますが、SeeQVault対応HDDを別のテレビにつなぐことは、普通買い増しするか、買い替えまでないので、発覚しなかったのか。もしくは自社のHDDでは動作確認しているが、他者製品は確認不足だったのか?ただし、秋葉のヨドバシにはパナのHDDは売っていませんでした。いずれにせよ、困った問題です。
なお、事実のみを列記しましたので、よろしくお願いします。
せっかくのSeeQVault規格が、現在のパナのテレビ(すくなくともCX700とCX800)では全く意味のない仕様になっています。
もし、他のスレに同様のものがあれば失礼します。
以上報告まででした、週末の修理の結果を、また書き込みます。
書込番号:19104022
1点

自己レスです。
パナのサイトによると
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
2015年5月22日(CX800の発売日)情報ですが、AX900とAX700同士では録画再生も可能ようですね。
CX800や700の情報が更新されていないのが気になりますが。
書込番号:19104093
1点

「SQV」は、現状「同社機器同士」での互換性を維持できるだけで、他社に買い換えると再生出来ません。
その辺の情報設定が上手く行っていないのかも知れませんね...m(_ _)m
ソフトの修正で対応出来れば良いですが、物理的な要因だと「代替(同等)機」に交換などになるかも知れませんね(^_^;
書込番号:19106040
2点

これまでの情報を整理しますと、
1. もともと外付けHDDは49CX800で使えていた。
2. 49CX800をリセットしたらそのHDDを繋ぐとフォーマットを促すようになった。
3. DIGAに繋ぐと使える。
ということでしょうか?
あるいは、
1. もともと外付けHDDはDIGAで使っていた。
2. 49CX800をリセットしたあとに上記HDDを繋ぐとフォーマットを促す。
ということでしょうか?
後者だとリセットの有無は関係なく、そもそも同一メーカーでも互換性がないSeeQVaultがあるということになります。
もともと互換性について各社バラバラですので同一メーカーでも機種の違いで起こることがあり得ます。
故障でもないし、ソフトウエアのバグでもありませんので、そうなると互換性を取るようなファームウエアアップデートをしてほしいというリクエストを出すしかなさそうです(腹が立ちますけどね)。
ちなみに、細かいことは知りませんが、HDDを繋げてSeeQVaultのフォーマットをするとき、ファイルシステムの違いがあるというのをどこかで読んだことがあります。それだと互換性がなくて当然ですが(困るんだけどなあ)、複数のファイルシステムに対応させることはメーカーが頑張ればできそうに思います。
書込番号:19106703
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございました。新品交換(CX800)でも、認識しないから困りますよね。
パナのHP情報では、AX900や700は完全互換が動作確認とれているようですね。
>さんてんさん
前者のほうです。
ディーガにも、CX800にも両方とも、SeeQVaultフォーマットのUSB HDDをつないでいました。
要するに、現状では同じ機種同士(CX800同士)でも、互換性がなく、SeeQVaultフォーマットHDDの意味がないということです。
よって上記のSeeQVaultに対応した他機器との動作確認情報 にCX800が掲載されていないのかもしれません。
それならメーカーとしての姿勢を疑います。
パナの見切り販売か?ソフトのバグか?
普通の一般家庭では、普通買い替えか、買い増しのときくらいしか発覚しないので、露呈しなかった現象と思われます。
今週土曜日にサービスマンが来ますので、なんらかの進展があれば報告しますね。
書込番号:19107002
1点

なるほど。
しかし、ある日突然互換性が損なわれたというのが気になりますね。
となると想像ですが、下記のような気がしてきました。
8月25日にCX800のファームウエアアップデートがありましたよね。
それにバグがあって、アップデート前とアップデート後でSeeQVaultの互換性が損なわれたとかじゃないでしょうか(パナソニックがファイルシステムをこっそり変更したとか)。
そうだとしたら当然お店の展示機もアップデート後だと思いますので、理屈は合います。
リセットしないといけなくなった状況も関連しているかも。
さらに検証するとすればファームウエアアップデート前の本体に繋いでみることが必要かと思います。
ここは徹底して原因究明してもらったほうが良さそうですね。
頑張ってください。
書込番号:19107105
2点

さきほど、パナのサービスマンが帰りましたが進展なしです。
唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。
つまり、月曜夜中に予約録画していたものが、テレビのなんらかの不具合により強制終了され、HDDにも電気的ショックがあったのかと考えられます。
テレビの放送が写らなくなったのが、火曜の朝起きたときですから、辻褄が合いますね。
まー、そうだとしてもテレビ側の問題ですけどね。
次は、パナのサービスのほうで、CX-800をSeeQVault対応のHDDに録画したものを持ってきて、私のテレビにつないでフォーマットをしなくて、録画・再生できるかです。録画・再生ができなかったら、パナのテレビの問題ですし、録画・再生できれば私のHDDの不具合を疑うしかないですね(録画したものはディーが経由で再生可能なのですがね)
どちらにしても、テレビの不具合でおかしくなるのは、納得できませんがね、
しぶとく頑張ってみますね。
書込番号:19110314
2点

>つまり、月曜夜中に予約録画していたものが、テレビのなんらかの不具合により強制終了され、
>HDDにも電気的ショックがあったのかと考えられます。
「電気的ショック」なら、「USB-HDD」自体が壊れてしまいますm(_ _)m
<「録画リスト」すれ見られなくなるはず...
現状、他の機器で再生出来るので、「USB-HDD」が壊れたとは考え難いと思いますm(_ _)m
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_06.html
の内容が、「放送によるアップデート開始」というより、「パナのサーバーに公開した」というアナウンスに思えます。
なので、「放送によるアップデート」は、これ以降なのでは無いかと考えます。
それが、
>唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。
の時なのではと思っています。
<これって、8/30(日)の深夜の事でしょうか?8/31(月)の深夜(未明)の番組なのでしょうか?
放送でのデータは、1,2週間は送られ続けますが、「決まった時間帯」にしか送られないため、
テレビによってはタイミングが悪くなり、アップデート出来なかったり、「録画が中断される」などの弊害が起きる可能性が有ります。
まずは、本来の「録画した番組は、録画した機器でしか観られない」という約束は果たして貰う必要は有ると思いますので、
メーカーの対応をしっかりと受けて下さいm(_ _)m
書込番号:19111739
2点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
予約録画は、正式には8月31日午前1時頃開始の番組です。
キーワードで勝手に録画してたので発覚しました。
粘って見ますね。
書込番号:19112497
2点

たった今これと全く同じ症状に陥りました。
昔のスレですが、最終的にどうなりましたでしょう?
また、他にも同じ状況になった方いらっしゃいましたら解決方法等教えていただけますでしょうか。。
書込番号:21507678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

済みません、読み返してみて間違いがありましたm(_ _)m
>まずは、本来の「録画した番組は、録画した機器でしか観られない」という約束は果たして貰う必要は有ると思いますので、
>メーカーの対応をしっかりと受けて下さいm(_ _)m
SQV対応HDDなので、「録画した番組は、他の機器でも観られる」となるので、
>唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。
については、
「TH-49CX800で暗号化された番組」から、「SQVで再暗号化された番組」への変換(再暗号化)に失敗して、
ファイルの一部が壊れてしまった可能性がありますm(_ _)m
<「登録情報」「番組情報」「表示順」などのファイルが複数有り、問題が起きた時に、一部のファイルだけ更新されると、
他のファイルとの整合性がとれず、「(ファイルが壊れたので)未登録」として処理されてしまうのかも...
「他の機器で再生」だけなら、「登録情報」は必要無いので、再生なら問題無い状況かと...m(_ _)m
2年半程経過していますが、その後どうなったんでしょうねぇ...(^_^;
書込番号:21508652
1点

壊れた時間を見ると私も録画中の番組があったようです。
番組録画の途中で不具合がおきるとそのファイルにエラーみたいなものが発生して、機器再認識しなくなるのかも知れません。
パソコンとかで最後の番組だけ削除出来ないかと繋いでみましたが、フォーマット上なのかPCからは確認できず。
すんなり解決しそうにないので泣く泣くHDD初期化したら再認識してくれました。
ソフトウェアアップデート等で十分対処出来そうな不具合のように思いますが、、二年対応なしなんですねぇ。。
書込番号:21510586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私は49DX750でこの機種より少し新しい型かと思いますが、、seeqvault全く意味なし。繊細過ぎるのか余計なトラブルに巻き込まれるだけなのかも、、
書込番号:21510593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tenwoさん
>パソコンとかで最後の番組だけ削除出来ないかと繋いでみましたが、フォーマット上なのかPCからは確認できず。
「Windowsで認識できないフォーマット(XFSやext3等)」なので、通常「WinodwsPC」では処理出来ませんm(_ _)m
<「ext3」なら、フリーのドライバで読み書き出来るかも知れませんが...
「Mac」か「Linux」のPCを用意する必要が有りますm(_ _)m
<その場合も、「管理情報ファイル」などがある為、「削除」しただけでは正常に出来ない可能性がありますm(_ _)m
「録画番組情報」などが書き込まれたファイルが有り、コレと実際の録画ファイルが一致しないと正常に機能しない可能性が...
「Linux(Ubuntu)」の環境で「ディスク修復」などをすると回復するという例は有る様ですが、
全ての事例で有効かは判りませんm(_ _)m
書込番号:21511720
0点

自分もまさに昨日、スレ主さんと同じ現象に陥りました。
メーカーやお店の方とのやり取りは行っていないので、それ以外は全く同じ状況です。
フォーマットしたらまた録画できるようにはなると思うのですが、かなり大量に撮りためており躊躇しております。
こんなことになるのなら外付けHDDではなく、DIGAを買えばよかったと後悔しています・・・
書込番号:22571899
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]
2018 4/12なんか画像が荒いなと思ってよく見ると 黒い横線が画面いっぱいに出てます 5・6分電源落としても治りませ。こんな同じ状態の人いますか?バックライトの輝度不良に続き もう嫌だパナソニック
書込番号:21747912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>5・6分電源落としても治りませ。
テレビは、スマホと同じで「リモコンで電源を落とす」「テレビ本体の電源ボタンで切る」の操作をしても、
「完全な再起動」はしません。
あくまでも「省電力モード」からの復帰です。
スマホなら、「電源長押し」で「シャットダウン」や「再起動」のメニューが出ますが、テレビにはありません。
なので、「電源ボタン10秒長押し」とか「電源OFF後、コンセントを抜く」などで、再起動(リセット)させる必要が有りますm(_ _)m
>バックライトの輝度不良に続き もう嫌だパナソニック
今時のテレビは、「国内製造品」では無いので、他社の製品でもそれ程大きな差は無いように思いますm(_ _)m
<結局「運」でしか無いので...(^_^;
その運を使うか「延長保証」に加入するかは、個人の価値観なので...m(_ _)m
書込番号:21749514
6点

再起動させても変化無しですね 全くのハズレ品です。(笑) 5/18過ぎるとヤマ電の安心保証使えるので 修理依頼します。
書込番号:21774531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合も同じような症状が出ています。購入して2年半となり、メーカー保証は切れていますが、ヤマダ電機の延長保証はまだ、生きています。早めに修理に出したほうがいいのでしょうか?
書込番号:22008214
0点

ほんと横線ありますね。こちらは お盆休み過ぎたら山田の安心保証修理に出す予定
修理の依頼とか出せる時間とか余裕あるので有れば早めに修理出した方が良いと思います。
書込番号:22008239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9/18 本日 パナソニックの出張修理さん来てくれて パネル交換してもらえました。
格子状のくすみ 細い横線も無くなり
これが普通なんだよなと やっとホットしました。ヤマ電安心保証に感謝です。
書込番号:22118939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
iphone8plus で撮影した4K60の画像データー(HEVC)形式をSDに取り出し、それをこのTH49CX800に挿入して閲覧できるでしょうか?
お知恵のある方、よろしくお願いします。
書込番号:21763314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mohikanさん
残念ですが、HEVC形式(フォーマット)には対応していません。
対応している動画形式は AVHD、MP4、MKV、FLV、3GPP、PS、TS、WebM です。
これ以外の動画形式は再生できないです。
書込番号:21763464
1点


完全互換が保たれているかどうか分かりませんが下記のリンクのブログに記載されている[MACまたはPCに転送]のセクションで自動にチェックし、PCでデータを読み込めばH.264、即ちMP4に変案されるようなのでその手を使うのがより互換性が高いのかなと思います。後、クラウドを経由する方法もあるようです。
https://photolog.aiko15.com/11011/
書込番号:21763745
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60CX800 [60インチ]
お世話になります。
2週間位前に購入しました。
前のプラズマテレビからの買い換えでしたが、画質はプラズマから移行したために、
ちょっと違和感ありますが、概ね満足しています。
所で、ビエラリンクでディーガに録画していた時はビエラリンクの設定で、録画モードが
設定されていましたが、最近3TBのHDDを繋げたのですが、USB-HDDを増設して
VIERA直接接続して、VIERA側の設定で録画をした場合、録画モードが「標準」のまま、
固定されてしまい、他モードが選択できません。
こちらは、本機の設定で仕方ないのでしょうか?
他の録画モードに設定するには、どこを変えれば宜しいのでしょうか?
メニュー画面でいろいろ設定してみましたが、変更できませんでした。
取扱い説明書にも載っておらず、困ってしまっています。
皆さんは、どのような設定にしていますか?
1点

一般的にテレビの録画機能はおまけ程度なものなので、レコーダーのように画質の変更はできません。
とはいえ3TBもあれば山ほど録画できるのでその必要もないと思います。
余談ですが、私は番組の自動消去機能が無いのが不満です。
毎週録画を放っておくと番組がどんどんたまってしまいます。
書込番号:19567922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13年モデルまでのVIERAは上位機種ならUSBHDD録画時に録画モードの変更(長時間1or2)ができたんですけどね。
現行機種は標準(DR)のみになっちゃいましたね。
書込番号:19568047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビエラ操作ガイドの129ページの下段に『標準のみ』って書いて有りますね。
うちの古いプラズマ(VT5)には長時間1と長時間2も有るのに最近のは無いんですね…
書込番号:19568076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>benz_mercedesさん
私の読解力が至らない為少々分かりませが、
@ビエラに繋いだUSB HDDに録画する時の事ですか?
Aそれとも、ビエラ番組表からディーガに録画予約する時ですか?
@の場合は、前にAX800を使用していた時は3つの録画画質モードが選択出来ましたが、
それ以後のモデル皆様の言う通り省かれて、標準のみになりましたね。
Aの場合はビエラリンクでも選択出来なくなったのかな?
我が家の使っているFT60は
ビエラリンク(HDMI接続)はごく普通に録画モード変更出来ますし、
離れたお部屋のディーガや、同じTVにディーガ2台接続(HDMI2接続)の場合は
ビエラとディーガ両方LAN接続している場合には
録画画質モード選べます。
書込番号:19570137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆香風智乃☆さん
Aの場合についても
ビエラ操作ガイドの129ページに書いて有りますね。
書込番号:19570180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MondialUさん
返信ありがとうございます。
その様ですね。
ビエラリンクでは録画画質モードは選べない。
なので、
ビエラ番組表からディーガに録画予約する場合に
録画画質モードを選ぶには
ビエラ、ディーガ両方LAN接続
しないとダメですね。
各社メーカー細かいところをコストダウンしていますね。
書込番号:19570241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
ありがとうございます!
説明書に書いてあったと言う事で、お手を煩わせて大変失礼しました!
仕様という事で理解いたしました。
まだ、購入したばかりで、色々な設定を試してませんが、長くお付き合いして
行きたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:19570290
1点

VIERAの外付けハードの録画モード標準ってDRなのですか?
書込番号:21130042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
待機中(電源が赤ランプ)で、時々ですが電源を入れたときのカチッと音が出ます。(ランプは赤のままです)
短いときで15-30分に1回程度、深夜に発生するように思います。
これは正常なのでしょうか?また、音が出ないようにする方法はあるのでしょうか?
内部処理で電源のON-OFFをしていると予想しておりますが、HDDの接続はしておらずネットも未接続です。
2点

ネットでダウンロード出来る「ビエラ操作ガイド」に以下の記述があります。
----------------------------------------------------
テレビ内部から「カチッ」と音がする。
↓
・番組表などの情報を送受信するため、本機内部の回路が自動的に動作する音です。
・デジタル放送を録画予約したときなど、予約に従い本機内部の回路が自動的に動作する音です。性能その他に影響ありません。
----------------------------------------------------
この記述の上のものに該当するのでは?
書込番号:20461261
1点

予約なども行っていないので”番組表などの情報を送受信するため”かもしれませんね
一晩で4−6回あったので多いような気はしますが
書込番号:20461282
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
狭い部屋設置している為、下から見上げるように見ることが多いのですが
上側に光の漏れというのか、ムラが出ております、これは正常なのでしょうか?
直せるものなら直したいのですが.....
※正面から見るとうっすらと見える程度です。
1点

まんぼうくんさん
こんにちは。
>上側に光の漏れというのか、ムラが出ております、これは正常なのでしょうか?
画像を拝見しましたが、此処までハッキリと光が漏れてしまうと、背景が濃色の場合には、光漏れの部分が気になってしまい、映画等を見るにもストレスが溜まると思いますネ。
只、一般的にテレビは正面(斜め)から見る事を想定していますので、下から上に見上げる事に対して、メーカーの社内規格(光漏れの範囲を規定)が適用されるかは微妙です。
※先ずは、メーカーに症状の内容を伝えて、訪問による点検確認をされた方が良いのではと思います。
書込番号:20314427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんぼうくんさん
>これは正常なのでしょうか?
正常ではないと思いますよ。
我が家の49CX800は、まったく問題ないです。
私なら気になってしょうがないかも。
メーカーに相談してみましょう。
書込番号:20317014
1点

不良だったようで直して頂きました、光ムラが完全に無くなりました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:20329752
0点

>まんぼうくんさん
直って良かったですね。
修理は何か部品を取り替えたのでしょうか。
それとも、組付けの問題か何かで手直しで済んだのでしょうか。
よろしければ、参考までにお聞かせいただければと思います。
書込番号:20329905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





