VIERA TH-49CX800 [49インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49CX800 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49CX800 [49インチ]とVIERA TH-49DX850 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49DX850 [49インチ]

VIERA TH-49DX850 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月20日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49CX800 [49インチ] のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-49CX800 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49CX800 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49CX800 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

TH-49CX800を購入して約1ヶ月、昨日の朝起きてスイッチ入れたら、0020 信号がありません(記憶あいまい)とかで、地上波・BSとも写りませんでした。ちなみにディーガに切り替えると写るので、アンテナから信号はきています。
お客様センターに電話したら、電源切ってリセット再起動してください、との話で、リセットしたら写るようになりました。
しかし、外付けのHDD(IO DATA AVHD-USQ2.0)を認識できす、新しい機種として接続し登録を求めるメッセージがでてきます。
登録しようとすると、フォーマットをしますか?と聞かれます。

お客様センターの指示に、HDDを取り外してからリセットとは言われなかったとはいえ、実際には停電や、コンセント抜けで電源入れなおしはありえますよね。

昨夜、お客様センターと電話で話して、いろいろ試しましたが駄目でした。ちなみにHDD内の録画データは、ディーガBRZ2000につなぐと、認識して番組を見ることはできましたが、ディーガへのダビング(ムーブ)は不可能です。
このまま、フォーマットするしかないのでしょうか?

テレビ本体のチューナーが一時的におかしくなったため、HDDまで影響を受けるのは納得できませんね。

なんか、解決方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19101064

ナイスクチコミ!1


返信する
〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/01 10:49(1年以上前)

あくまで一般論ですが

テレビが外付けHDDを認識しなくなったら、両方共、安全に元電源を切り、5分から1時間放置後、起動すると、テレビがHDDを認識するようです。

1回でダメなら2回。

他社製テレビですが、ちょくちょく認識しなくなり、フォーマットを促されます。

その度にコンセントを抜いて暫く他の事をして過ごしてます。

指示されてすでにやってますか?



書込番号:19101156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/01 10:51(1年以上前)

あまりお役に立てる情報ではありませんが...。

私なら故障ではないかと指摘して出張修理を依頼します。
その場ですぐ解決できないかもしれませんが、状況は確認してもらえると思います。
ひょっとすると基盤交換してもらえるかもしれません(後日パーツ手配してからの対応になるかと)。

で、ディーガで基盤交換してもUSB-HDDの紐付きは維持されますので、ビエラも同様の設計じゃないかと想像しています。
違ったらごめんなさい。

ただ、元々の原因が電源周りやソフトウエアのバグにあって、USB-HDD内の記録内容が損傷してしまってているなら、やはりフォーマットするしかないと思います。また、メインの基盤以外までを交換するとUSB-HDDの紐付きも解除される可能性があります。

私も他人事じゃないので、幸運を祈っております。

書込番号:19101161

ナイスクチコミ!6


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/01 10:59(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
一応、昨夜はテレビのメニューのUSB接続で確認したら、1に未接続で登録済み(つまり使用しているHDD)がでて、2に接続、未登録でHDDが認識されています。
2にカーソルを合わせて、USB機器を取り外す指示をしても、安全に取り外せますのメッセージが出ません。

電源の入り切りも何度がやりましたが、同じ状態です。

本日夕刻に、お客さまセンター(0120-878-365)より別の提案がある予定です。
状況が変わりましたら、また書き込みいたします。

書込番号:19101180

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/09/01 22:12(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ちなみにディーガに切り替えると写るので、アンテナから信号はきています。
「DIGA」に繋がっているアンテナ線を直接「TH-49CX800」に繋がないと確認とは言えませんm(_ _)m

「壁」−(アンテナ線A)→「DIGA」−(アンテナ線B)→「TH-49CX800」
の状態で、「TH-49CX800」のチューナーでテレビ放送が映らず、
「壁」−(アンテナ線A)→「DIGA」−(HDMI)→「TH-49CX800」
で「DIGA」のチューナーでテレビ放送が映るのでは、「アンテナ線B」に問題が有るかどうか確認出来ません。
 <「DIGAのアンテナ出力」に問題が有る可能性も...
  「分配器」を使っているなら、「分配器」に問題が有るかも!?

それらの確認をしたのかも知れませんが、書かれている内容を見る限りでは「確認不足」の状況ですm(_ _)m


>お客様センターに電話したら、電源切ってリセット再起動してください、との話で、リセットしたら写るようになりました。
「リセット」という具体的な操作方法は取扱説明書などには記載されていませんが、
「リモコンでの電源OFF/ON」とか「テレビ本体での電源OFF/ON」では有りませんよね?
 <「設定/個人情報のリセット」や「リモコンモードのリセット」は有りますが...


>お客様センターの指示に、HDDを取り外してからリセットとは言われなかったとはいえ、
>実際には停電や、コンセント抜けで電源入れなおしはありえますよね。
これの意味は良く判りませんでしたm(_ _)m
 <「留守中に停電した」「誰かが掃除中にコンセントを抜いてしまった」という事が有るかも知れないって事でしょうか?
  それなら、「掃除」が原因で「接触不良」になる可能性は有ると思いますm(_ _)m


>テレビ本体のチューナーが一時的におかしくなったため、HDDまで影響を受けるのは納得できませんね。
「USBケーブル」が接触不良を起こしているため、「USB-HDD」との接続が不安定になり、動作に不具合が生じたとも考えられますm(_ _)m


>一応、昨夜はテレビのメニューのUSB接続で確認したら、1に未接続で登録済み(つまり使用しているHDD)がでて、
>2に接続、未登録でHDDが認識されています。
>2にカーソルを合わせて、USB機器を取り外す指示をしても、安全に取り外せますのメッセージが出ません。
???
この時の状況が良く判りません。
実際には、「USB1」「USB2」「USB3」のどの端子に「USB-HDD」を繋いでいるのでしょうか?

「録画用USB-HDD」を繋ぐ事が出来るのは「USB3」だけですが...


>電源の入り切りも何度がやりましたが、同じ状態です。
初めにも書きましたが、「テレビ本体での電源OFF/ON」「リモコンでの電源OFF/ON」では「リセット/再起動」にはなりません。

「電源を切った後、コンセントを抜き、1分程度置いてからコンセントを挿して電源を入れ直す」
で再起動になります。
 <一応、「USBケーブル」を抜いた状態で行い、「テレビ側」「USB-HDD側」のコネクタのグラツキを確認してから電源を入れて、
  正しく認識するか確認して下さいm(_ _)m

書込番号:19102772

ナイスクチコミ!3


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/02 10:33(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございました。
まず、地上波はテレビに直接、BSは分配機でつないでおり、テレビ本体のアンテナ受信レベルは80前後で写りませんでしたのでお客様センターに連絡した次第です。
そのときにリセットを薦められ、テレビ本体の電源オフして5分後電源入れるよう言われました。以前のテレビもパナのPZR900でそのときは、電源コード抜くよう言われたので、コード抜かなくてもいいですか?とオペレーターに聞きましたが、本体の電源オンオフで大丈夫との話でした。

このあと、昨夜のお客様センター(0120-878-365)とのやり取りで、重大な欠陥?が見つかりましたので、次の返信に書き込みます。
取り急ぎ、今回の件は重大な欠陥が解決してからの対応となると思います。


書込番号:19103919

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/02 11:15(1年以上前)

ここから書きますことは、実際の現象のみを書きますので、よろしくお願いします。名誉毀損とか、ややこしいことはご勘弁願います。

お客様センターより夕刻電話有り、HDDの電源入り切りや、USB3(録画用)に接続しているHDDをUSB1やUSB2に接続を提案されましたが状況に変化無し(ちなみに、USB3はパナの純正のUSBHDDをつないだときに電源供給があるだけで、USB1でも2でも3でもHDD本体で電源取っていれば同じ動作するとのことでした)

その後、色々あり、HDDが壊れているかもとの話になりました。
CX800につないであるHDDはSeeQVault対応のHDDで、我が家のBZR2000で認識して中身が見られるし、逆にBZR2000につないであるSeeQVault対応HDDもCX800で再生できましたので、HDDわ壊れていないことを確認しました。
その後、テレビが壊れているかいないかの調査に修理を依頼したら、テレビが壊れていない場合は、実費を払うというめちゃくちゃな
話になり、近所のヨドバシカメラに行って、展示の機械にHDDをつないで試すことになりました。
(それだけでも、時間とガソリンの無駄使いで腹立たしいことですが)

店員に事情を話し、パナの派遣店員と営業の方も立ち会っての実験となりました。
お客さまセンターの人いわく、『同じCX800にSeeQVault対応のHDDをつないだら、登録したら(フォーマット不要)再生のみならず録画も可能です』といわれ、パナの店員・営業も同じ意見でした。

ところが、つないだCX800では、『HDDを録画・再生用として登録しますか?』と聞いてきて、はいを選ぶとフォーマットを要求する画面になりました。
店員・営業の話では、『HDDを録画・再生用として登録しますか?』のあと、はいを選べば登録されて、フォーマットしなくてそのまま使用できるはずです、との話です。

そこで、展示してあるほかのCX800やCX700でも試しましたが、まったく同じ状況です。
ちなみに展示していたディーガ(型番忘れました)では、私のHDDの再生は普通にできました。

ということで、パナの営業も店員もヨドバシの店員も、みなさんソフトのバグかな?という話になり、近日中に、サービスマンが修理に来ることになりました(もちろん無料です)

今週末にでも修理にきて、判明すると思いますが、SeeQVault対応HDDを別のテレビにつなぐことは、普通買い増しするか、買い替えまでないので、発覚しなかったのか。もしくは自社のHDDでは動作確認しているが、他者製品は確認不足だったのか?ただし、秋葉のヨドバシにはパナのHDDは売っていませんでした。いずれにせよ、困った問題です。

なお、事実のみを列記しましたので、よろしくお願いします。

せっかくのSeeQVault規格が、現在のパナのテレビ(すくなくともCX700とCX800)では全く意味のない仕様になっています。

もし、他のスレに同様のものがあれば失礼します。

以上報告まででした、週末の修理の結果を、また書き込みます。

書込番号:19104022

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/02 11:49(1年以上前)

自己レスです。

パナのサイトによると

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html

2015年5月22日(CX800の発売日)情報ですが、AX900とAX700同士では録画再生も可能ようですね。
CX800や700の情報が更新されていないのが気になりますが。

書込番号:19104093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/09/03 01:06(1年以上前)

「SQV」は、現状「同社機器同士」での互換性を維持できるだけで、他社に買い換えると再生出来ません。

その辺の情報設定が上手く行っていないのかも知れませんね...m(_ _)m

ソフトの修正で対応出来れば良いですが、物理的な要因だと「代替(同等)機」に交換などになるかも知れませんね(^_^;

書込番号:19106040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/03 10:55(1年以上前)

これまでの情報を整理しますと、
1. もともと外付けHDDは49CX800で使えていた。
2. 49CX800をリセットしたらそのHDDを繋ぐとフォーマットを促すようになった。
3. DIGAに繋ぐと使える。
ということでしょうか?

あるいは、
1. もともと外付けHDDはDIGAで使っていた。
2. 49CX800をリセットしたあとに上記HDDを繋ぐとフォーマットを促す。
ということでしょうか?

後者だとリセットの有無は関係なく、そもそも同一メーカーでも互換性がないSeeQVaultがあるということになります。
もともと互換性について各社バラバラですので同一メーカーでも機種の違いで起こることがあり得ます。
故障でもないし、ソフトウエアのバグでもありませんので、そうなると互換性を取るようなファームウエアアップデートをしてほしいというリクエストを出すしかなさそうです(腹が立ちますけどね)。

ちなみに、細かいことは知りませんが、HDDを繋げてSeeQVaultのフォーマットをするとき、ファイルシステムの違いがあるというのをどこかで読んだことがあります。それだと互換性がなくて当然ですが(困るんだけどなあ)、複数のファイルシステムに対応させることはメーカーが頑張ればできそうに思います。

書込番号:19106703

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/03 13:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返事ありがとうございました。新品交換(CX800)でも、認識しないから困りますよね。
パナのHP情報では、AX900や700は完全互換が動作確認とれているようですね。

>さんてんさん
前者のほうです。
ディーガにも、CX800にも両方とも、SeeQVaultフォーマットのUSB HDDをつないでいました。

要するに、現状では同じ機種同士(CX800同士)でも、互換性がなく、SeeQVaultフォーマットHDDの意味がないということです。
よって上記のSeeQVaultに対応した他機器との動作確認情報 にCX800が掲載されていないのかもしれません。
それならメーカーとしての姿勢を疑います。

パナの見切り販売か?ソフトのバグか?

普通の一般家庭では、普通買い替えか、買い増しのときくらいしか発覚しないので、露呈しなかった現象と思われます。

今週土曜日にサービスマンが来ますので、なんらかの進展があれば報告しますね。

書込番号:19107002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/03 14:01(1年以上前)

なるほど。
しかし、ある日突然互換性が損なわれたというのが気になりますね。

となると想像ですが、下記のような気がしてきました。
8月25日にCX800のファームウエアアップデートがありましたよね。
それにバグがあって、アップデート前とアップデート後でSeeQVaultの互換性が損なわれたとかじゃないでしょうか(パナソニックがファイルシステムをこっそり変更したとか)。
そうだとしたら当然お店の展示機もアップデート後だと思いますので、理屈は合います。
リセットしないといけなくなった状況も関連しているかも。
さらに検証するとすればファームウエアアップデート前の本体に繋いでみることが必要かと思います。

ここは徹底して原因究明してもらったほうが良さそうですね。
頑張ってください。

書込番号:19107105

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/04 17:47(1年以上前)

さきほど、パナのサービスマンが帰りましたが進展なしです。
唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。
つまり、月曜夜中に予約録画していたものが、テレビのなんらかの不具合により強制終了され、HDDにも電気的ショックがあったのかと考えられます。
テレビの放送が写らなくなったのが、火曜の朝起きたときですから、辻褄が合いますね。
まー、そうだとしてもテレビ側の問題ですけどね。
次は、パナのサービスのほうで、CX-800をSeeQVault対応のHDDに録画したものを持ってきて、私のテレビにつないでフォーマットをしなくて、録画・再生できるかです。録画・再生ができなかったら、パナのテレビの問題ですし、録画・再生できれば私のHDDの不具合を疑うしかないですね(録画したものはディーが経由で再生可能なのですがね)
どちらにしても、テレビの不具合でおかしくなるのは、納得できませんがね、
しぶとく頑張ってみますね。

書込番号:19110314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/09/05 04:20(1年以上前)

>つまり、月曜夜中に予約録画していたものが、テレビのなんらかの不具合により強制終了され、
>HDDにも電気的ショックがあったのかと考えられます。
「電気的ショック」なら、「USB-HDD」自体が壊れてしまいますm(_ _)m
 <「録画リスト」すれ見られなくなるはず...

現状、他の機器で再生出来るので、「USB-HDD」が壊れたとは考え難いと思いますm(_ _)m

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_06.html
の内容が、「放送によるアップデート開始」というより、「パナのサーバーに公開した」というアナウンスに思えます。
なので、「放送によるアップデート」は、これ以降なのでは無いかと考えます。
それが、
>唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。
の時なのではと思っています。
 <これって、8/30(日)の深夜の事でしょうか?8/31(月)の深夜(未明)の番組なのでしょうか?
放送でのデータは、1,2週間は送られ続けますが、「決まった時間帯」にしか送られないため、
テレビによってはタイミングが悪くなり、アップデート出来なかったり、「録画が中断される」などの弊害が起きる可能性が有ります。


まずは、本来の「録画した番組は、録画した機器でしか観られない」という約束は果たして貰う必要は有ると思いますので、
メーカーの対応をしっかりと受けて下さいm(_ _)m

書込番号:19111739

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも0106さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/05 12:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
予約録画は、正式には8月31日午前1時頃開始の番組です。
キーワードで勝手に録画してたので発覚しました。

粘って見ますね。

書込番号:19112497

ナイスクチコミ!2


tenwoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/13 19:47(1年以上前)

たった今これと全く同じ症状に陥りました。
昔のスレですが、最終的にどうなりましたでしょう?

また、他にも同じ状況になった方いらっしゃいましたら解決方法等教えていただけますでしょうか。。

書込番号:21507678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/14 02:44(1年以上前)

済みません、読み返してみて間違いがありましたm(_ _)m


>まずは、本来の「録画した番組は、録画した機器でしか観られない」という約束は果たして貰う必要は有ると思いますので、
>メーカーの対応をしっかりと受けて下さいm(_ _)m

SQV対応HDDなので、「録画した番組は、他の機器でも観られる」となるので、

>唯一の発見は、SeeQVaultHDDの最後の録画が途中で終わってることです。

については、
「TH-49CX800で暗号化された番組」から、「SQVで再暗号化された番組」への変換(再暗号化)に失敗して、
ファイルの一部が壊れてしまった可能性がありますm(_ _)m
 <「登録情報」「番組情報」「表示順」などのファイルが複数有り、問題が起きた時に、一部のファイルだけ更新されると、
  他のファイルとの整合性がとれず、「(ファイルが壊れたので)未登録」として処理されてしまうのかも...

「他の機器で再生」だけなら、「登録情報」は必要無いので、再生なら問題無い状況かと...m(_ _)m

2年半程経過していますが、その後どうなったんでしょうねぇ...(^_^;

書込番号:21508652

ナイスクチコミ!1


tenwoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/14 19:45(1年以上前)

壊れた時間を見ると私も録画中の番組があったようです。
番組録画の途中で不具合がおきるとそのファイルにエラーみたいなものが発生して、機器再認識しなくなるのかも知れません。
パソコンとかで最後の番組だけ削除出来ないかと繋いでみましたが、フォーマット上なのかPCからは確認できず。
すんなり解決しそうにないので泣く泣くHDD初期化したら再認識してくれました。
ソフトウェアアップデート等で十分対処出来そうな不具合のように思いますが、、二年対応なしなんですねぇ。。

書込番号:21510586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tenwoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/14 19:49(1年以上前)

ちなみに私は49DX750でこの機種より少し新しい型かと思いますが、、seeqvault全く意味なし。繊細過ぎるのか余計なトラブルに巻き込まれるだけなのかも、、

書込番号:21510593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/15 04:19(1年以上前)

>tenwoさん

>パソコンとかで最後の番組だけ削除出来ないかと繋いでみましたが、フォーマット上なのかPCからは確認できず。

「Windowsで認識できないフォーマット(XFSやext3等)」なので、通常「WinodwsPC」では処理出来ませんm(_ _)m
 <「ext3」なら、フリーのドライバで読み書き出来るかも知れませんが...

「Mac」か「Linux」のPCを用意する必要が有りますm(_ _)m
 <その場合も、「管理情報ファイル」などがある為、「削除」しただけでは正常に出来ない可能性がありますm(_ _)m
  「録画番組情報」などが書き込まれたファイルが有り、コレと実際の録画ファイルが一致しないと正常に機能しない可能性が...

「Linux(Ubuntu)」の環境で「ディスク修復」などをすると回復するという例は有る様ですが、
全ての事例で有効かは判りませんm(_ _)m

書込番号:21511720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/01 00:22(1年以上前)

デバイスが2重になっているのが原因かと思われます

自分もまさに昨日、スレ主さんと同じ現象に陥りました。
メーカーやお店の方とのやり取りは行っていないので、それ以外は全く同じ状況です。

フォーマットしたらまた録画できるようにはなると思うのですが、かなり大量に撮りためており躊躇しております。
こんなことになるのなら外付けHDDではなく、DIGAを買えばよかったと後悔しています・・・

書込番号:22571899

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

iphone8plus で撮影した4K60の画像データー(HEVC)形式をSDに取り出し、それをこのTH49CX800に挿入して閲覧できるでしょうか?
お知恵のある方、よろしくお願いします。

書込番号:21763314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2018/04/19 14:53(1年以上前)

>mohikanさん
残念ですが、HEVC形式(フォーマット)には対応していません。

対応している動画形式は AVHD、MP4、MKV、FLV、3GPP、PS、TS、WebM です。
これ以外の動画形式は再生できないです。

書込番号:21763464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2018/04/19 15:12(1年以上前)

>mohikanさん
VIERA TH-49CX800の取説です。

書込番号:21763490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/19 17:51(1年以上前)

完全互換が保たれているかどうか分かりませんが下記のリンクのブログに記載されている[MACまたはPCに転送]のセクションで自動にチェックし、PCでデータを読み込めばH.264、即ちMP4に変案されるようなのでその手を使うのがより互換性が高いのかなと思います。後、クラウドを経由する方法もあるようです。
https://photolog.aiko15.com/11011/

書込番号:21763745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

USB-HDD接続時の録画モード

2016/02/08 04:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60CX800 [60インチ]

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。

2週間位前に購入しました。

前のプラズマテレビからの買い換えでしたが、画質はプラズマから移行したために、
ちょっと違和感ありますが、概ね満足しています。

所で、ビエラリンクでディーガに録画していた時はビエラリンクの設定で、録画モードが
設定されていましたが、最近3TBのHDDを繋げたのですが、USB-HDDを増設して
VIERA直接接続して、VIERA側の設定で録画をした場合、録画モードが「標準」のまま、
固定されてしまい、他モードが選択できません。

こちらは、本機の設定で仕方ないのでしょうか?

他の録画モードに設定するには、どこを変えれば宜しいのでしょうか?

メニュー画面でいろいろ設定してみましたが、変更できませんでした。

取扱い説明書にも載っておらず、困ってしまっています。

皆さんは、どのような設定にしていますか?

書込番号:19567821

ナイスクチコミ!1


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/08 07:12(1年以上前)

一般的にテレビの録画機能はおまけ程度なものなので、レコーダーのように画質の変更はできません。
とはいえ3TBもあれば山ほど録画できるのでその必要もないと思います。

余談ですが、私は番組の自動消去機能が無いのが不満です。
毎週録画を放っておくと番組がどんどんたまってしまいます。

書込番号:19567922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/08 08:23(1年以上前)

13年モデルまでのVIERAは上位機種ならUSBHDD録画時に録画モードの変更(長時間1or2)ができたんですけどね。

現行機種は標準(DR)のみになっちゃいましたね。

書込番号:19568047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/08 08:37(1年以上前)

ビエラ操作ガイドの129ページの下段に『標準のみ』って書いて有りますね。

うちの古いプラズマ(VT5)には長時間1と長時間2も有るのに最近のは無いんですね…

書込番号:19568076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/08 21:57(1年以上前)

>benz_mercedesさん

私の読解力が至らない為少々分かりませが、

@ビエラに繋いだUSB HDDに録画する時の事ですか?

Aそれとも、ビエラ番組表からディーガに録画予約する時ですか?

@の場合は、前にAX800を使用していた時は3つの録画画質モードが選択出来ましたが、

それ以後のモデル皆様の言う通り省かれて、標準のみになりましたね。



Aの場合はビエラリンクでも選択出来なくなったのかな?

我が家の使っているFT60は
ビエラリンク(HDMI接続)はごく普通に録画モード変更出来ますし、

離れたお部屋のディーガや、同じTVにディーガ2台接続(HDMI2接続)の場合は
ビエラとディーガ両方LAN接続している場合には
録画画質モード選べます。

書込番号:19570137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/08 22:08(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
Aの場合についても

ビエラ操作ガイドの129ページに書いて有りますね。

書込番号:19570180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/08 22:23(1年以上前)

>MondialUさん

返信ありがとうございます。
その様ですね。

ビエラリンクでは録画画質モードは選べない。

なので、

ビエラ番組表からディーガに録画予約する場合に
録画画質モードを選ぶには

ビエラ、ディーガ両方LAN接続
しないとダメですね。


各社メーカー細かいところをコストダウンしていますね。

書込番号:19570241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/08 22:35(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます!
説明書に書いてあったと言う事で、お手を煩わせて大変失礼しました!

仕様という事で理解いたしました。

まだ、購入したばかりで、色々な設定を試してませんが、長くお付き合いして
行きたいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:19570290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/19 23:54(1年以上前)

VIERAの外付けハードの録画モード標準ってDRなのですか?

書込番号:21130042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

CX800とDX750で迷っています

2016/04/27 17:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

クチコミ投稿数:125件

現在は、東芝のREGZA 32H7000という、地デジ移行期のものを使っています。
最近は、Huluを多く見るようになり、パナソニックのDMR-BZT665(ブルーレイレコーダー)や、
AppleTVを繋いで映画や、海外ドラマなどを家族でよく見ています。

そこで、そろそろ買い換えようと物色中なのですが、現在の候補は、

Pana CX800、DX750


近隣の電気店での在庫の問題(CX800)で、急ぐ必要があり、
店員があまり詳しくないので、こちらで2点質問させて下さい。

@Amazonプライムビデオ4Kを、追加機器無しで本体のみで視聴・操作可能か?

ACX800と、DX750が同価格であれば、グレード的にどちらがお得か?

____

@は、Amazonプライムビデオのアプリや、dTVなどのアプリをインストール出来るのかについて、
店員で知っている人がいませんでした(+_+)
現在利用中のパナソニックのブルーレイレコーダーも、
後からアプリを増やせるとありましたが、実際には、
準備されているものを入れたりする程度で、
新たに始まったサービスのアプリをインスト出来るわけでは無かったので・・・

価格.comのレビューに1件だけ、Amazonビデオアプリが入れられるという書き込みを見たので、
他の書き込みも探してみましたが、CX800に関しては、確信の持てる書き込みは見つけられませんでした。


Aが一番の悩みどころですが、DX750が、CX700の後継機だとすると、CX800はワングレード上なのかな?
というセコい考えです。

750の利点は、
・HDRが標準で対応していて、内蔵アプリでYoutubeや、Netflexでの4K・HDRがそのまま対応出来る
・DXからIPS液晶になった。
・テカリを抑えたハーフグレア液晶

欠点は、
・3Dが無く、タッチリモコンなどが省かれている。

店頭での比較では、DX750が鮮やかで明るく、CX800は、落ち着いた発色の印象でした。
液晶の反射、テカりは、やはりDXの方が少なく感じました。
(同じモードにしましたが、明るさに関しては、別の設定があったかもしれません。)

家族で映画好きで、現在も(EPSONのビジネス用プロジェクターですが)
時々、3Dのブルーレイを楽しんだりしています。
海外映画だと、意外に3D作品が多いので・・・

しかし、数%程度の頻度で見る3D作品よりも、表示画質・製品の品質を重視すべきかな・・・とも思い、
DX750からはIPS液晶になっていますし、HDRの標準搭載もあるので、
デジタル家電は最新の方が良いのかな?
という感じで悩んでいます。
(日本のメーカーは古い機種へのソフトウェアアップデートはしないので)

オーディオならば、グレード違いで、明らかに使っている部品の品質が違い、
最新の機能が増えた下のグレードよりも、古くても上の型番の方が品質が良いという事がありますが、
デジタル家電の場合には、技術や規格などの進歩が早く、最新の方がより良いのか?と、悩んでいます。

6:4くらいでCX800に気持ちが傾いてはいますが、最新のDX750にも惹かれます。
HDRが果たしてどの程度のもので、他の作品を見る時の表示にも影響があるものなのか?
明らかに、DX750が世代的に進化して、画質、将来性も上であればこちらにして、
そうで無ければ、3Dも有り、グレードが1つ上のCX800にしようかと考えています。

事情通の皆さんなら、どちらをオススメしますでしょうか?
背中を押して頂けますと有り難いです(^^ゞ

書込番号:19824374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/27 17:55(1年以上前)

AX800はVAでしたがCX800はIPSですよ。

書込番号:19824378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/27 18:06(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20160129_740191.html

CX800はAmazonビデオ dtvに対応しています。

書込番号:19824397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/04/27 18:30(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございます。
@に関して、おかげさまで、完全に解決出来ました。
以前に店員にかなり念を押して確認した後に、それが間違っていた事が何度もありましたので、
店員1人、2人の知識よりも日本中の知恵の集まるこちらに質問させて頂きました。m(_ _)m

あと、文章長くて分かりにくくてスミマセン。

CX700ではVAだったが、DX750ではIPSになって、旧上位機種のCX800と同等になったという事を伝えようとしていました。

CX700(VA)とCX800(IPS)だと、当然CX800ですが、、
新機種のDX750ではIPSになったので、画質的に800との差は無くなったのかな?という事です。

値段が同じ場合、出たばかりの750と、1世代前の上位機種800とで、どちらがお得なのかについても、主観で構いませんので、
宜しければコメント頂けますと、大変参考になります。
(例えば、パーツの品質などに違いがあるなど・・・(^^ゞ

書込番号:19824461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2016/04/27 19:01(1年以上前)

あと、下の方で、同じような書き込みが有り、そこに便乗しようかとも思ったのですが、
あちらの方では、まだ、DX800or850で、3Dが搭載されるという予測の元、書かれており、
また、800番台の新機種が登場した場合に購入対象の方なので、少し違うかと思い(^^ゞ
(新機種が安くなる1年後までは待てませんので・・・)

DX850の発表があり、3Dは非搭載が決定したこと、
発売直後の、値段的にも購入対象外である事から、

旧機種CX800と、新機種DX750が、同価格帯の今、どちらがオススメかを聞きたいと思い、
新スレを立てました。

>ずるずるむけポンさん
の情報により、CX800でも、Amazonビデオアプリ、dtvアプリ入れられる事も分かり、
また、3Dがある事も魅力ですので、現在の所、CX800にしようかと思っています。

これから、値段交渉次第ですが、やはりオーディオ的な発想から、
上位機種の方が良い部品を使っているというイメージがあるので、
CX800を購入する方向で考えようかと思っています。
m(_ _)m

書込番号:19824523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/27 20:00(1年以上前)

LGのIPSパネルの偏光タイプの3Dを搭載しているモデルを店頭で見たのですが、店頭のような明るいところでは、フィルムが反射して黒色の部分が黒浮きしているように見えました(主観)。

隣に並べられていたSONYの同じIPSパネル搭載3D非搭載モデルでは同じ映像でも黒浮きが感じられなかったので、むしろ3D非搭載の方が個人的には良いかなとも思いました。

そして、DX750は新赤色蛍光体のバックライトを搭載したので、CX800との比較で店頭でも見ましたが、赤が非常に綺麗でした。
ですので、色合いなどを考慮すると好みもありますが、新しいDX750をおすすめします。
非常にコスパは高いと思いますよ、、、

書込番号:19824704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2016/04/27 21:04(1年以上前)

>たろっくすさん

ありがとうございます。実は、私も店頭で比較すると、DX750の方が、色合いがキレイに感じました。
特に、人の肌の色がキレイで健康的な印象でした。

単純に画質だけに特化すると、3D搭載していない方が綺麗なんですね・・・

黒浮きは、液晶テレビではとても重要なポイントですよね。

確かに3Dを見る機会よりも、普通の映画・海外ドラマを見る方が圧倒的に多いですし・・・

とても参考になります。もう一度、振り出しに戻して再考してみます。

今回、SHARPと、Panasonicだけに絞っていたのですが、
Sonyも選択肢に入れるべきか悩みます。

求めているのは、操作全般で快適に動作するか、サクサク感、UIの完成度もあり、
Sonyは、UIで、遅いという書き込みを見て、今回、外していました。

あと、現在使っている東芝の32H7000が、倍速対応が無く、長時間アクション映画などを
見ていると、残像が時々気になったり、目が疲れます。
(目がかすんでいるような感覚がずっと続いている感じです)

それが、液晶の残像のせいなのか分かりませんが、
エンドロールなどは、残像酷くて、ほぼ読めません^^;
なので、今回、動画に強い液晶テレビというのも、ひとつの選定ポイントでした。

3D搭載にこだわりを捨てて、単純に、動画に強いこと、黒のしまり、発色など、
画質一本に絞り、選んでみようと思います。

書込番号:19824942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/27 22:07(1年以上前)

DX750はバックライトのエリア制御により、暗いシーンでは部分的にバックライトを暗くしてより黒を沈めることができます。
ですが、スタンダードモデルですので、分割数は少ないかな、、、?とも思いますが、エリア制御のないX8500Cよりは黒の沈みは良くなるかと思います。

また、49DX750も49X8500Cも、2倍速パネル+バックライトスキャンの擬似4倍速を搭載しているので、現状の4Kテレビでは擬似4倍速がどのメーカーでも最高(一部は擬似8倍速)ですので動画に強いですね。

ただ、仰る通りにX8500Cのレスポンスは悪いとのことです。
ビエラはサクサク動きますし、操作面も不満はあまり出ないかと、、、

現行の4Kアクオスの50インチモデルはどちらも倍速ですらなく、等速なのでおすすめはしないです。
買うならば、在庫が切れるうちに、昨年のハイグレードモデルであるLC-52US30をお勧めします。
国産パネル+擬似8倍速でお買い得です!

書込番号:19825164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/27 22:10(1年以上前)

あ、新型4KアクオスのLC-50US40は擬似8倍速でした。訂正いたします。

書込番号:19825175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/04/28 02:59(1年以上前)

返信送れました。
>たろっくすさん
引き続き、貴重なアドバイス、感謝致します。

実は、Panasonicを見る前に、比較していたのはまさに、AQUOSのUS30でした。

初めはU30の40Vから始まり、どうせなら3D搭載が良いかな・・・と考え、
それは、上位機種しか対応せず、
さらに、50型以上の機種しか無くて、サイズが大きすぎるな〜と思いながら、
仕方なく、50型前後で物色中でした。

改めて考えるとやはり50型は大きすぎる気もしてきて、こんなに大きいと、気軽にニュースのチェックをしようとは
思えない感じで、ニュースチェック専用に小型のテレビを買ってしまいそうな勢いです。

3Dは、40型だと効果無さそうなので非搭載なのは仕方ないですが、

40型で上位機種並みに高性能なタイプを探すと、
DX750の40型も候補に挙がってきて、もう本当に振り出し状態です^^;

現在の4候補の順位

1.DX750・40型・・・一番良いサイズで画質も良い◎
2.DX750・50型・・・画質は良いが、大きさに難あり○
3.US30・52型 ・・・店頭での視聴の印象は最も良かったが、UIに不安あり○
4.CX800・50型・・・画質は一歩譲るが、3D対応と、旧上位機種で、お買い得感あり?△


どれも甲乙付けがたい感じですが、画質重視で行くと、CX800は、候補から外れそうです。

この選んでいる状態が一番楽しいのですが、SHARPのUS30にせよ、パナのCX800にせよ、
在庫限りになってくるので、早く決断しなければなりませんね。

明日、もう一度、家電量販店に足を運んで考えてみます。

書込番号:19825847

ナイスクチコミ!1


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/28 14:30(1年以上前)

3Dは滅多に観ませんが、CX800は映画館でもらえる安い眼鏡で3D体験できるのでお得です(もしかして今時のTVはみんなそうなのかもしれませんが)。
うちは37インチから55インチに乗り換えましたが、ニュースとかで酔うというようなことはありません。
どんなに大きな画面もすぐに慣れるので、思いきって大画面をオススメします。

書込番号:19826920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/28 17:46(1年以上前)

Jesperさんの言う通り、大きくとなれます!

個人的な考えなのですが、CX800の後継のDX850はどうも番人ウケはしないと思うんです。

100Wスピーカーが欲しい人ってあまり多くないでしょうし、横幅もいくらスリムとはいえスピーカーがあるので広くなります。
また、機能も3Dが省かれているので、パナソニック側もあまりDX850の玉数は出ないと予想して、昨年のCX800相当の性能+α(新バックライト)をDX750に持たせて発売したのかなと。

だから、DX750のスペックは昨年のCX800と比較しても遜色ないわけですね。

従来の700シリーズの後継は、倍速やヘキサクロマエンジンなどが省かれてはいるDX650かなと。

いずれにせよ、満足のいくモデルと巡り合えると良いですね!

SHのファンさんの検討している機種は、U30以外はどれ買っても満足できると思います。

書込番号:19827324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2016/04/28 18:57(1年以上前)

>Jesperさん
>たろっくすさん

ありがとうございました。今日、コジ○電器と、ベス○電器に足を運び、
DX750の50インチ、43インチで見比べていました。

隣にSHARPもありましたが、映画のエンドロールを見せてもらったところ、
パナソニックの方が、スムーズでしたので、
SHARPの暗所の描写には惹かれるところもありましたが、
UIの完成度と、現在所有のパナソニックのレコーダーとの連携なども考慮し、
パナソニック一本に絞りました。

その上で、初めに足を運んだ量販店の店員は、一生懸命アピールは必死ですが、
値段交渉には全く応じるわけで無く、ポイント還元で実質21万円だとか^^;
あと、Amazonプライムビデオについても、「全メーカー対応していないです。」(←キッパリ)
という返答でしたので、ガッカリして帰ろうとすると、
「今度の土日に商談会があって、その時にはもっと安くなります。」
という話でした。
(じゃあ、もし今買っていたら損だったんだな〜)と、
そういう接客はあまり好きではないので・・・

もう一つの量販店に足を運ぶと、
とても丁寧な対応で、値段も、初めから表示価格が5万円以上安く、
さらに値引きしてくれました。

DX750と、CX800で悩んでいたことを伝えると、
この2機種の発売直後の値段設定から、グレードが違い、
発色に関しては、新型DXの方が鮮やかだが、製品全体の品質においては、
やはり、上のグレードにはそれなりに良い部品が使われていること、
そして、3Dを省いてきたことも、厳しい価格競争の中、
表示品質の向上よりも、コストカットの意味合いが大きいなど
様々な話を聞かされ、私の初めの情報収集した情報に一番合点がいき、
何よりも、店員の接客がとても丁寧で、嘘の無い対応で好感が持てたので、
CX800を、即決して購入しました(^^ゞ

私も20年近く前に量販店の販売員のバイトを1年ほど経験しているので、
型落ちの商品は利益率が低く、
新型は利益率が大きいので、
通常は、利益率の大きい新型を勧めがちで、
型落ちのお買い得の上位機種は、
放っておいても、分かる人が買っていくので、
あまり勧めないという事があり、
その点でも、この店員は、CX800を勧める時に、
本当にお客さんにとってお得な商品を勧めようとしているのが
伝わってきました(話の端々から・・・)

本来、今日買う予定は無かったのですが、突然の購入で、
家族があ然とする姿が浮かびます・・・

早速、持ち帰り、浪人生が勉強していたので、3人でセッティングして、
さっそくAmazonプライムの4K映画を見て、喜んでいます。

本当に買って良かったと思います。
もしDX750のほうが実は性能・画質的に良かったとしても、
CX800は、上のグレードだから、と自己満足で誤魔化せそうな
満足感が得られました。

>Jesperさん
>たろっくすさん
のオススメ通り、サイズは49インチにして正解でした。
購入直前に書き込みを見て、背中を押されました。

今のところ置き場所は仮の場所ですが、
思ったよりもサイズはベストでした。
43インチにしていたら、もう少し大きくても良かったかも・・・と、
後悔していたと思います。

あと、3D付きも、一度は候補から外していましたが、
結構、見たいタイトルの3D版があるので、
その点でもCX800を選んで良かったと思っています。

ほぼ在庫限りの商品なので今更ではありますが、
もう数日使ってみてから、レビューも載せたいと思っています。

ほとんど衝動買いに近い中、とても良い買い物が出来ました。
アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
(^_^)/

書込番号:19827509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/01 01:28(1年以上前)

私も今日買っちゃった。あ、もう昨日か。
旧TV処分費込みで148000円(税込)。ここの最安を切りました。近くのケーズ電気です。
とは言え展示品。まあしゃーないですね。寿命が1年短いと思えばいいかな、5年保証付きだし。

店員さん曰く、DX750は新型と言えど、1ランク下の製品だそうで、50v以下は倍速無し。パナHPに記載あり。
旧型でもこっちが上と言ってました。家電品の場合半年〜1年は性能差はほとんどないそうですよ。
上位機種はあれですが、スタンダード品に負けるモデルではないようです。

8年4か月連れ添った、日立のXR01は倍速液晶のIPSパネルでしたから画像に不満を感じたことはなかったです。
明日ドナドナしますが。実はバックライトの寿命が来てチラつき出したための買い替えです。
バックライトは蛍光灯でスペック上は寿命10年でした。が、こちらも展示品を安く買ったのでしゃあないです。
我慢して見るのもあれだし、4年後は8kが主流とのことなので、LEDの寿命は6万時間だそうで向こう8年もてばいいですよ。

長文失礼しました。

書込番号:19834684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/01 07:26(1年以上前)

>DX750は新型と言えど、1ランク下の製品だそうで、50v以下は倍速無し。パナHPに記載あり。

49/43型も倍速ありますよ。
『映像にあわせて分割したブロックのバックライトを順次オフ』する機能が49/43型にはありません。コレはCX800の49型も同様です。

書込番号:19834954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/01 22:19(1年以上前)

バックライトスキャンが非対応でしたね。
失礼しました。120コマの間に黒を入れるやつですよね。
今日ドナドナしていった9年前の日立の倍速にはついていた機能です。
今思うと、日立って開発はすごかったんですね。IPSパネルの発明や、120コマに黒挟むとか9年前からあった訳ですから。

それはさておき、今日設置しましたが、4Kはスゲーっすね。
BDプレイヤー側に4KUPコンが付いてるのですが、TVの4KUPコンもさらに加わので、ブルーレイの映像がめちゃくちゃ綺麗でした。
お店で見てきたまさしく4K映像でしたよ。奥行きのある立体的な画です。
もうDVDには戻れないなあ。

書込番号:19837060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/05/03 11:20(1年以上前)

>PAGOSUさん

こんにちは(^_^)/
購入したんですね。私と同様、満足度が高いようで良かったです。

今のところ、映画好きな高校生と、中学生たちが、ブルーレイやhulu、Amazonプライムビデオなど、また、PS3でDVDを堪能していますが、4Kはスゴい!の一言です。

私も久し振りにマトリックスをブルーレイで見ましたが、映像美が別物です。設定で、地デジの最近のテレビ番組並みのリアルすぎる映像になったり、映画っぽくボワッとさせたり出来ますし、設定をいじっているだけでも楽しめます。

操作性も抜群ですね。現在、TVボードが到着していないので、仮置きの出窓に設置していて、アンテナケーブルを繋いでいないのですが、DIGAと簡単に無線で繋がり、TVも、録画したものもとても綺麗に見れます。

操作性で好評のDIGAと同じメーカーに合わせた利点を十分に満喫しています。

唯一不満点を上げるならば、やはり、購入時に確認済みではありましたが、黒浮きでしょうか・・・
>ずるずるむけポンさん
の情報からも確認済みだったので、その点に関しては分かった上での選択でしたので、後悔は全くないですが・・・

こればかりは、設定でどうにかなるものでは無いので仕方ないと思っています。黒い部分を、しっかりと沈める表示に関してだけは、SHARPの方が綺麗だったかな〜と思いますが、店頭でのエンドロールのスムーズさでの比較では、Panasonicの方がスムーズに処理出来ていたので、どちらを優先するかと言えば、表示速度ですので、優先順位的にはこちらが圧勝です。

また、これも仕方ないですが、グレア画面による映り込みがスゴくて^^;

これまで使ってきたREGZAがノングレアっぽい液晶だったので、映り込みがとても気になります。

しかし、全体として、操作性の快適さ、画質の美しさ、表示速度、スピーカーも壁に近づけているおかげか、設定次第では、そこそこ聞きやすいです。ただ、映画を見る時用に、別でスピーカーを付けていますが。

タッチリモコンもとても嬉しいです。使うかどうかは別としても、こういうガジェットは、家電好きな私のような者にとっては感動もので、同じく子供達も喜んでいます。スマホ世代の彼らにとってはタッチリモコンは操作しやすいようです。

購入してからまだ1週間も経っていませんが、とても満足度が高く、わくわく感がまだ続いている感じで、毎日誰かが何らか触っている感じです。これに合わせてAVシステムを一新する可能性すら出てきて大変です^^;

今回、このような満足度の高い買い物が出来たのは皆さんの情報のおかげです。それぞれの機種に一長一短がありますが、それを知った上で、自分が求めている機能、性能を取捨選択して、最高の選択が出来ました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:19841262

ナイスクチコミ!1


澤木さん
クチコミ投稿数:182件

2016/05/18 09:06(1年以上前)

>SHのファンさん
購入おめでとうございます。
購入後のレスになってしまいましたが・・・。
私も以前DX750が出たころこの2種で迷っていました。
価格帯や性能がほとんど同じなのでやっぱり新製品の方が良いかと思ったもので・・・。
ちょうど量販店に行ったときに2台を並べて展示してあり見比べることが出来ました。
たしかにDX750は鮮やかな発色で興味をひかれますが、本来の色味の再現という点ではCX800の方が自然かと思いました。
デジカメ写真でもそうですが、肌色等を綺麗に出すためにあえてそういう色味を作って再現している機種もありますが、
本物はもっと落ち着いた肌色ってことあります。
自然な色合い表現をとるか、派手な表現さをとるかですね。
これは毎日展示品を見ている店員さんが言っていたのですが、動画はCX800の方がスムーズに流れる(わずかながらですが)
感じを受けるそうです。仕様書には特に違う風に書かれていないようですが細かい部分でいいものが使われているのではないかと言う感じがするそうです。実際私も同じ動画で比べさせてもらいましたが確かにDX750の方は僅かにカクカクすることが分かりました。(特に注意して見比べてみればってくらいの違いです)
3Dは特に必要はありませんでしたが、総合的に考え私は上位シリーズにあたるCX800の方を選びましたが、大変満足しています。
結局最後の決め手となったのはテレビの台座の部分でした。実用的には問題ないと思うのですがDX750の足のデザインが気に入らなかったんですよね(笑)最近は地震も多いのでちょっと安定感が頼りない感じを受けてしまって。

書込番号:19884810

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けについて

2016/04/27 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

49cx800購入しました。
外付けHDDの購入も考えてますが、推奨機器に無いバッファロー
DriveStation HD-LC3.0U3/Nは対応なのか心配で購入に踏み切れません‼
教えて下さい。

書込番号:19825596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/28 00:35(1年以上前)

160GB以上の容量があるUSBHDDなら録画に利用できますよ。
いずれにせよ、推奨外のUSBHDDは自己責任での使用になりますけどね。

書込番号:19825703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/29 01:46(1年以上前)

基本的には規格上は使用出来ます。
うちの外付けHDDなんて、好きな外付けHDDケースと余ってたHDDの組み合わせです。

規格上、仕様上は使用出来ますが、推奨機器に無い場合は未確認なのか何らかの不具合がある場合もあります。

書込番号:19828706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/08 18:56(1年以上前)

コメントしてくれた皆様ありがとうございます。
SEAGATE
SGD-BP020UBKを買い無事に作動しております。

書込番号:19858080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2016/03/20 00:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60CX800 [60インチ]

クチコミ投稿数:154件

60インチの画面にふさわしい音声にするため(ライブ画面や映画の視聴時)、お勧めのホームシアターシステムは何かありますでしょうか?

書込番号:19709843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/20 03:38(1年以上前)

ホームシアターシステムと言っても色んな種類があるし予算が分からないとコメントできないなぁ。。。

大きく分ければシアターバーか、AVアンプ+5.1or7.1chセットスピーカーかですね。

その辺を補足してもらえませんか?

書込番号:19710053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/20 09:21(1年以上前)

システムですか?興味あるな

書込番号:19710512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2016/03/20 09:34(1年以上前)

おはようございます。
予算は3万円以内で考えています。値段が安い割に良い、お勧め製品はありますでしょうか?

書込番号:19710543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/20 10:27(1年以上前)

低域の量などの要求は?
セリフが聴きやすいだけなら内蔵でいいかも

台型か、バー型か、従来からある小型スピーカ型か

書込番号:19710671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/03/20 11:26(1年以上前)

昨年11月に49CX800を購入しました。
最近のテレビはコストダウンのためか、テレビの音量に連動したアナログ音声出力がないので
外付けスピーカーの接続が出来ませんね。

以前のSONY製テレビにはアナログ音声出力があったので、サブウーハーを接続してました。
CX800では音声出力が光デジタルだけなので、5,1chサラウンドAVアンプに接続しています。
音質や音の広がりを求めるなら、AVアンプと独立したスピーカーの設置に勝るものはありません。

ところで、このシリーズは低音も売りにしてますが設定で低音を最大にしてもまったく出ません。
重低音どころか普通の低音も出ませんよね。皆さんはどうでしょうか。

書込番号:19710834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/20 11:31(1年以上前)

アナログ出力廃止で光出力かブルートゥ−スになりましたね

ところで、邪魔にならない台座ボードタイプは低音出ますでしょうか?無理かな
http://kakaku.com/item/K0000644110/

書込番号:19710845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/20 13:10(1年以上前)

3万円以内ですね。

予算内ならパイオニアのHTP-SB560かな。
http://kakaku.com/item/K0000682177/


ちょっと予算オーバーだけどお奨めならHT-CT380です。
http://kakaku.com/item/K0000776256/
多分、春〜夏に新製品(HT-CT390)が出ると思うのでその時にはもう少し値段が下がって3万円を切るんじゃないかな?
海外ではHT-CT390はもう発表になっていますのでいつ国内発売があってもおかしくないですからね。

書込番号:19711095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/03/21 05:18(1年以上前)

>予算は3万円以内で考えています。値段が安い割に良い、お勧め製品はありますでしょうか?
とりあえず、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=30000&DispNonPrice=on&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&
の上から順で、ご自身が気になった製品を挙げてみては?

「他人が選ぶモノ」と「自分が選ぶモノ」では、いろいろと変わっています(^_^;

書込番号:19713434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/02 09:02(1年以上前)

>低発熱SoC君さん
>アナログ出力廃止で光出力かブルートゥ−スになりましたね

Bluetoothはオーディオには対応してません。キーボードやマウスの入力デバイスだけですよ。
適当なことは書かないでくださいね。

書込番号:19750761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/04/02 10:47(1年以上前)

まるるうさん

光出力はどうでしょうか

書込番号:19750989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/02 14:29(1年以上前)

>200kbpsくんさん
>光出力はどうでしょうか
光出力はサラウンドAVアンプに接続してます。映画など気合いを入れて観るときはこちらです。

でも、ドラマとかバラエティ番組にAVアンプは必要ないので、内蔵スピーカーよりも音質の良い
スピーカー(ウーハー)を接続したかったのですが、リモコンの音量で連動出来ないので不便なんです。

書込番号:19751475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/02 23:47(1年以上前)

「光オーディオ出力」があるなら、
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Input_Optical_flg=on&
こういう選択肢もあると思いますm(_ _)m
 <テレビの周りにある程度余裕が必要ですが、
  「テレビの裏」に置いても、ある程度音量を確保できる気はしますm(_ _)m

書込番号:19753039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/03 07:06(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「光オーディオ出力」があるなら、こういう選択肢もあると思いますm(_ _)m

確かにアンプ内蔵スピーカーも選択肢の一つだと思いますが、光出力は音量固定ですから
音量を変えたいときはいちいちスピーカー(テレビ)のところへ行かないとダメなんです。

せめてリモコン付のアンプ内蔵スピーカーじゃないと面倒ですよね。
なので、テレビのリモコンに連動した音量操作ができるアナログ出力がありがたいのです。

書込番号:19753468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/04 03:03(1年以上前)

>まるるうさんへ、

音量って、そんなに頻繁に変えるモノなんですかね?

自分は、普段固定状態で、外部入力(レコーダー)の時は音量に違いが有るので、その時は変えていますが、
「テレビ視聴(地デジ/BS/CS)」の場合は、一貫して一定の音量で聞いていますm(_ _)m
 <レコーダーも「ちょっと小さい」程度なので、そのままでも問題は無いんですが...(^_^;
  上げても、「1」か「2」レベル...「本編(レコーダー)」と「CM(テレビ)」での音量の違いくらい...(^_^;

「バラエティ」「ドラマ」「映画」でそれぞれ音量を変えたいというなら、
確かに「ビエラリンク(HDMI CEC)」に対応出来た方が良いですねm(_ _)m

書込番号:19756928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/04 15:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>音量って、そんなに頻繁に変えるモノなんですかね?

よく考えてみると、番組の始まりと終わりに変えてるかな。
これが頻繁なのかどうかは分かりませんが・・・

時間帯の変わり目のCMの時は小さくして、番組観てる時はちょっと大きめって感じですかね。
番組中のCMの時はそのままです。

1時間に1,2回ぐらいならテレビ(スピーカー)のところに行けば良いのかもしれませんが、
でも、リモコンで音量変えられたほうが便利なのは確かですよね。
今や、何でもリモコンが当たり前の時代ですし。

書込番号:19758082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/05 01:55(1年以上前)

まるるうさんへ、
>よく考えてみると、番組の始まりと終わりに変えてるかな。
>これが頻繁なのかどうかは分かりませんが・・・
へぇ〜、結構操作しているんですね...m(_ _)m

そうなると、やはり「ビエラリンク」は必須ですね(^_^;

書込番号:19759820

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/04/08 12:32(1年以上前)

>テレビの音量に連動したアナログ音声出力がないので

ヘッドフォン出力で対応できるんでは?

書込番号:19769384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/09 07:53(1年以上前)

>DECSさん
>ヘッドフォン出力で対応できるんでは?

普通はそう思いますよね。私もです。
ところがこのテレビ、設定に「スピーカーとイヤホン(ヘッドホン)を同時出力」を「する」「しない」があります。
「する」に設定すると連動しないのですよ。ここに「連動」の項目もあれば問題ないのですが。

要するに、スピーカーの音量はリモコンで、イヤホンの音量は本体のほうで、という変わった仕様なんです。
イヤホンの音量を変えるには、結局はテレビのところまで行くことになります。

RCAピン音声出力がないのは分かっていたので、イヤホン出力で代用すればいいと思ってましたが、
想定外の仕様に大げさかもしれませんが愕然としました。

それとも最近のテレビは、これが一般的なのでしょうか?

書込番号:19771489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度4

2016/04/24 19:18(1年以上前)

その後、パナソニックのホーム・シアター・オーディオ・システム SC-HTE200 を購入しました。
CX800内蔵スピーカーよりも格段に低音が良く出ます。テレビのリモコンでHTE200の音量が連動します。

書込番号:19816481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-49CX800 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49CX800 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49CX800 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49CX800 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49CX800 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

VIERA TH-49CX800 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング