※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年8月29日 23:03 |
![]() |
6 | 1 | 2016年8月28日 10:35 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月5日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月19日 00:41 |
![]() |
4 | 3 | 2016年5月11日 14:54 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年5月15日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
あまり困ってないのでレポートしてませんでしたが、うちのVIERA TH-49CX800は、時折勝手に電源が入ります。
予約に同期しているのかな?とも思いましたがよくわからず。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
自分は、東芝のブラウン管テレビを使っている時に、
「エアコンのリモコンに反応した」
という事が有り、びっくりした事が有ります(^_^;
エアコンのリモコンは、複数の情報が組み合わさっている様で、
その中に「テレビの電源」の情報と同じか似たモノが入っている為に反応したようです。
<「反射」などで信号が複雑になって似たのかも知れません。
向きがちょっと違うだけで、エアコンしか反応しないため、はじめは「???」でした(^_^;
書込番号:20152665
1点

返信ありがとうございます。
テレビの電源On/Off関係は機種を問わなければクチコミでも結構話題になっており、別リモコン説もありました。
その可能性も捨てきれないですが、電源切った時にもすぐONするとかノイズっぽいような気がしています。
書込番号:20152719
2点

音声操作で電源ONにもできますが、その機能が誤作動している可能性はないでしょうか。
書込番号:20153790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず「テレビのリセット」でしょうか...
<「テレビの初期化」ではありませんm(_ _)m
「コンセントの抜き差し」で「パワーオンリセット」を試してみて下さい(^_^;
抜いた後は直ぐに挿さずに、1〜5分程度放置してから電源を入れて下さいm(_ _)m
他には、「リモコンの電池切れ」でしょうかねぇ...
<「動作確認用」のマンガン電池では直ぐに使えなくなっても文句は言えませんから...(^_^;
書込番号:20154989
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
突然BDレコーダーからのHDMIを認識せず。
慌ててアナログ入力で繋ぐとこちらは動作。
当初、古い方のBDレコーダー側の出力を疑いケーブル抜き差し、電源オフ→オンや、電源ボタン長押し等繰り返すも改善せず。ノートPCも認識しないためテレビ側の問題と判断。
テレビ側の電源ケーブル抜き差しで回復
書込番号:20026649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
当家でも、HDMI入力に「入力信号無し」と表示されることが数回ありました。
3つのHDMI端子を全部何か(レコーダーやPC等)に接続していると起きるようでしたが、テレビの電源ケーブルの抜き差しで回復させるということが数回続いていましたが、、先日のアップデート(?)以来、症状は発生しなくなりました。
アップデート(?) ; 夜中テレビを見ていない時に電源が突然勝手に切れ、再起動したことがあり、それ以来正常になりました。
書込番号:20150375
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
2画面の時、左画面にHDMI接続のブルーレイレコーダー(DMR-BZT710) を選択し、ブルーレイのリモコンにて「録画一覧」や「予約確認」の操作をすると全画面になってしまう。これは仕様でしょうか?または回避できる手段はあるのでしょうか?わかる方は教えてください。また、ブルーレイレコーダーをD4端子接続した場合はどうでしょうか?よろしくお願いします。
2点

こんばんは
推測ですが、HDMIリンクによるものとおもいますので、ビエラリンク(レコーダー側のリンク設定も)を切ってみてどうですかね?
「電源連動」になるのかはわかりません…。
HDMIリンクによるものであれば、D4接続では大丈夫でしょう。
書込番号:19929971
2点

>りょうマーチさん
解決しました。
テレビのビエラリンクをオフしたら全画面にならなくなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19930644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
750や850を待っていましたが、3Dが無かったためこちらを購入しました!
かなり画質もよく、満足しています。
さて表題の件なのですが、2つ質問させてください。
(1) dTVアプリで途中で視聴を止め、またdTVアプリに戻った際、「再生途中のコンテンツがあります」と表示され続きから見られるようになっているようですが、ここで「続きから見る」を選択しても最初から動画が始まってしまいます。
皆様は続きから見ることができていますか?
(2) YouTubeアプリの検索窓で文字を入力する際、アルファベットをどうやって入力するのかわかりません。こちらは携帯のYouTubeアプリから直接動画を送れることがわかりましたのでそんなに困ってはいませんが、少しスッキリしません。
こちらの2つわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。お願いいたします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
電源を切ったときにコイル鳴きのような、高周波の小さい音が常に出ています。
皆さんはいかがでしょうか?
主電源を切れば消えるのですが、他に対策は無いでしょうか?
通常修理対応になるのでしょうか?
1点

液晶の電源は切れているので、インバーター音ではなさそうです。
かなり小さい音ですが、ピーと高周波で鳴るので、耳障りです。
電源のコイルかコンデンサかもしれません。
書込番号:19864688
0点

調べた結果、録画用HDDを接続していると音が出ます。
2.5HDDで電源をUSBから供給しているのが原因かもしれません
書込番号:19864702
3点

USB2.0に接続しているのかUSB3.0に接続しているのかわかりませんが、テレビから供給している
電力的に問題があるのでは?
2.5インチの外付けHDDが必要とする電力をテレビからとっている場合、テレビが供給できる電力でどうやっても足りなければ動かないわけですが、少々想定よりオーバー気味でも供給できていれば動いてしまうわけです。
動いてしまうと部品に負担が来るので、コイル鳴きのような音がするのかもしれませんね。
無理させているのであれば、いずれUSBポートが壊れるなどトラブルが発生する可能性もあるでしょう。
2.5インチの外付けHDDにACアダプタを繋いで別途電源を供給するか、3.5インチの外付けHDDのように元々ACアダプタなどから電源を供給する製品に変えるかで改善するのかもしれません。
書込番号:19865751
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
日立のプラズマテレビからTH-49CX800を4月に買いました。テニスの試合をみるとテニスボールの残像?がみえるのですが液晶テレビはそういうものなのでしょうか?
よく松岡修造さんが解説などで説明するようなボールの軌跡みたいにみえてしまいます。
サッカーでもそう見えてしまう時もあります。
wスピード強でもあまり変わりないようです。
それ以外は気に入ってるのですが、他に設定等で改善するようなことはありますでしょうか?よろしくお願い致します
書込番号:19853201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの方式の違いが原因
自発光とシャッターの差
書込番号:19853206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくのご返信ありがとうございます。
もともとスポーツが好きでプラズマテレビを買ったのですが、壊れてしまいもうプラズマテレビが販売されてない事で今回パナソニックの液晶テレビを買いました(店員さんにプラズマテレビからの買い替えなら、パナソニックが色合い的には良いですよとすすめられたため)。そういうものだと言うなら気にしないようにするのが一番なのかなと思いました。
書込番号:19853214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういうものだと言うなら気にしないようにするのが一番なのかなと思いました。
@そういうものだと思い気にしない様にする。
@4倍速テレビを購入する(但し残像感が無くなる保証は無い)。
@テレビを観ない。
書込番号:19853379
2点

プラズマからだと気になりますよね。
初期の液晶は本当に酷かったですが、近年のテレビはだいぶましになってきてはいます。
このテレビにも残像を和らげる「Wスピード」機能がありますが、あまり強くかけると映像がヌルヌルして気持ち悪いので、わが家は「弱」にしています。
ただ弱めにすると映像がたまにコマ落ちするので、痛し痒しではあります。
書込番号:19854592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
さすがに経済的にもう一台買うのは、家族に怒られるのでやめておきます。テレビをみなかったら何のためにあるのかわからなくなるのでしっかりみます(笑)。
テニスボールの軌跡がわかりやすいと思ってみます!店頭でみていた時にはあまり気にならなかったのですが。
>Jesperさん
ありがとうございます。wスピードの調整してみます。家族はプラズマテレビって、良いのになんでなくなったのかなぁと残念がってました。
書込番号:19854852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、ついこの間、日立WOOOの液晶TVのバックライトの寿命が来て、この機種に買い替えたばかりです。
日立の液晶TVは9年前の物でしたが、倍速&1コマごとにブラック入れるスーパーインパルスという技術で、その当時で動画解像度が600本という事で、液晶としては実に滑らかに動きのある映像を見れました。ストレスを感じたことはありませんでした。
しかし、正直なところ、このパナの機種は日立のWOOOと比べると動きのある動画は弱いですね。
画面が49Vとデカいこともそれを目立たせます。
日立がTVから撤退したのが、今になって悔やまれますね。
売り方が下手なだけで、本当に良いものを作っていたんだなとしみじみ思う次第です。
書込番号:19864675
0点

>PAGOSUさん
御返信ありがとうございます。
自分は日立のプラズマでしたが、番組表の見易さとかリモコンのボタンの使い勝手とかも良かったです。
日立のテレビが実質撤退しているのは残念です。
買って一ヶ月程度経ちましたが、だんだん目が慣れてきたというのか、気にならなくなってきました。
家族も何も言わなくなりました(笑)。壊れたので買い替えだのですが買い替えて良かったと思えるようになってきました!
wスピードは中で様子みたいと思います。
書込番号:19864862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX800シリーズは倍速機能が付いていますが、49型だけバックライト点滅機能がありませんので、55型と60型より残像が多めに出ると思います。
液晶テレビが皆そういうものではなくて、過去の4倍速液晶テレビはほとんど残像はありませんでした。
今の4Kテレビは、残像という点で言えば退化しているようです。
書込番号:19876086
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





