※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2016年2月7日 15:31 |
![]() |
22 | 3 | 2016年1月24日 10:35 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年1月23日 01:31 |
![]() |
4 | 3 | 2016年2月21日 07:54 |
![]() |
33 | 12 | 2016年1月13日 00:28 |
![]() |
6 | 4 | 2015年12月28日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
映画のエンドロール(全面黒の背景に白い文字が表示されている)が表示されている時、
白い文字の数が多いときはなんともないのですが、文字の数が少なくなると(例:1行だけ)、
その瞬間に画面が暗くなり、白いはずの文字が灰色になって非常に見にくくなります(※)。
文字の数が多くなると、明るさが復活して、鮮やかな白色の文字に戻ります。
何か、明るさ(輝度?)の自動コントロール過剰に反応しているような感じです。
(映像モードはスタンダードモード)
このような、上記※の状態を解消したい(どこかの自動コントロールをオフにする?)のですが、
どの設定をどのように変えればいいのでしょうか?
3点

「明るさオート」がオンになっているはずです。明るさオートがオンだと部屋の明るさや番組により画面の明るさが自動で変わってしまうので、オフにすれば明るさが一定になると思います。
メニュー→画質調整→明るさオートでオフにしてください。
書込番号:19565277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDエリアコントロールの設定はどうなっていますか?
切にしてもその症状でしょうか?
書込番号:19565347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックライトAIかな?
メニュー→映像調整→強、中、弱、オフ、の調整ができます。
書込番号:19565470
1点

>ずるずるむけポンさん
>香川竜馬さん
>lonely.manさん
ご回答ありがとうございます。
結局、バックライトAIをオフにしたら問題が解消されました。
(明るさオートをオフにしてもだめでした)
書込番号:19565774
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

OSにandroidを搭載したブラビアを使用していたのではないですか?
VIERAにはそういった機能はないので、VIERA単体でGYAOを視聴するのは不可能です。
書込番号:19519079
5点

>そらもこさん
VIERA単体では見ることが出来ないので、Amazon Fire StickやAmazon Fire TVなどの機器を接続することでGYAOを視聴出来ますが機器単体で有線や無線でネット接続出来る必要があります。 詳しくはAmazonのサイトでご確認ください。
書込番号:19519109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エメマルさん、ニコ富士夫さん
有り難うございます。無線ランをつないでネットも見れるので(Uチューブ等)当然GYAOも見られると思ってました。
書込番号:19519551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
USB接続についてですが
今までスマホで使用していた
32GB microSDにmp4形式の
動画が保存してあり
それにUSB変換アダプタを取り付け
接続し視聴できることに感動し
せっかくUSB3.0が使えるのならばと
SUPER TALENT
USB3.0 Express ST1-2 ST3U28ES12 [128GB]
を購入しデータを移行し接続して
みたのですがTV側が認識してくれません...
フラッシュメモリのアクセスランプは
点灯しているのですが…
ファイルシステムはNTFSのままなのですが
FAT32でないと認識できないのでしょうか?
そもそも128GB対応ではないのでしょうか?
または相性の問題??
詳しい方おられましたらご教授お願いします。
書込番号:19512782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>32GB microSD
これのフォーマットは何だったのでしょうか?
「NTFS」って「マイクロソフトがWindowsのために作ったドライブフォーマット」なので、「標準」では有りませんm(_ _)m
互換性が一番良いのは「FAT32」だと思います。
もしかしたら「exFAT」も使えるかも知れません。
>ファイルシステムはNTFSのままなのですが
>FAT32でないと認識できないのでしょうか?
>そもそも128GB対応ではないのでしょうか?
>または相性の問題??
そもそもの話、「ご自身で試す」事をすれば、質問の必要は無かったのでは?
<「USBメモリをFAT32でフォーマットしても、SDカードで再生できた動画が再生出来ない」という質問なら判るのですが...
「USBメモリをFAT32でフォーマットする事は、自分のポリシーに反する」って事でしたくないのでしょうか?(^_^;
現物を持っている状況で、こういう質問をされる場合は、「理由」などについても教えて貰えると納得できると思いますm(_ _)m
「ST3U28ES12」をフォーマットするのに「PC」は有るのですよね?
書込番号:19513000
2点

こんにちは
>FAT32でないと認識できないのでしょうか?
テレビに接続するハードディスクは、基本的に録画用途になり、そのフォーマットもその機器専用です。
その他の用途でUSBメモリ等も接続可能ですが、
>名無しの甚兵衛さん も示されているように FAT32あるいはexFATでなら認識可能でしょう。
>そもそも128GB対応ではないのでしょうか?
対応製品はこちらで参照できますが
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/67318/p/1609%2C1610%2C1611%2C2504
書込番号:19513745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
返答ありがとうございます。
>32GB microSD
これのフォーマットは何だったのでしょうか?
FAT32です。ですので形式によって認識
されないと思ったわけです。
>そもそもの話、「ご自身で試す」事をすれば、質問の必要は無かったのでは?
まあその通りですがSDカードの方もたまたま
FAT32だったわけでファイル形式が
関係してくるとは考えてもいませんでした...
今日USBメモリーに取り込んだ動画を
PCに移動しexFATにフォーマットし直したら
認識するようになりました。
(FAT32選択できなかったので…)
>LVEledeviさん
返答ありがとうございます。
>対応製品はこちらで参照できますが
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/67318/p/1609%2C1610%2C1611%2C2504
こちらではUSBメモリーの容量対応は
確認できません。
書込番号:19514992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒナティスさん
>こちらではUSBメモリーの容量対応は
確認できません。
マニュアル(23P)にも USBメモリー自体の接続に関することが記載されていないです。
(USB2.0や3.0には、仕様(44P)で対応)
記載していない→ メーカサポートはしない → 実際試してみてどうか になると思います。
書込番号:19515528
4点

LVEledeviさんへ、
本件は、「録画用USBメディア」では無く、「メディアプレーヤーで再生するためのメディア」なので、
使用する「USB端子」も違いますm(_ _)m
<「録画用」は「USB 3」、「メディアプレーヤー用」は「USB 1」と「USB 2」
ヒナティスさんへ、
>まあその通りですがSDカードの方もたまたま
>FAT32だったわけでファイル形式が
>関係してくるとは考えてもいませんでした...
???
「ファイル形式(動画ファイル)」は、「SDカード」「USBメモリ」同じモノですよね?
「ファイルフォーマット(mpg/mp4/m2ts等々)」と「ドライブフォーマット(FAT32/NTFS/XFS等々)」を混同していませんか?
今回の件は「ドライブフォーマット」に依存した話だと思いますm(_ _)m
>今日USBメモリーに取り込んだ動画を
>PCに移動しexFATにフォーマットし直したら
>認識するようになりました。
>(FAT32選択できなかったので…)
ほぉ〜、「exFAT」が使えたんですね(^_^;
<これは朗報かも知れませんm(_ _)m
「FAT32」でのフォーマットは、Windowsが意図的に「32GB以上のメディアは出来ないようにしている様です。
もし「FAT32」の方が良いようであれば、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
などのツールを使うと出来ますm(_ _)m
書込番号:19515623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]
皆さんに同様の事象があるかお聞きします。
ネットフリックスとdTVを1時間程度見て、他の番組に変えようとすると、画面が真っ黒のままフリーズします。テレビ側の電源を入れ直さない限り治りません。(一日に何度もこの作業が発生)
パナに確認したところ、以下の回答でした。
・ハードの不具合ではなく送信側(ネットフリックス側)の問題
・同様の症状が他の方からも報告ある
・現在、対処をネットフリックスに依頼しているが時間がかかるので、当面我慢して欲しい
一度、型番を確認にパナの業者が見に来ましたが、その後電話で上記の説明を受けました。皆さんも同様の症状ありますか?
書込番号:19506061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000765809/SortID=19484785/
CX700で同様の症状?の方がいらっしゃいますね。
書込番号:19506098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もかとみみさんと全く一緒の症状になりパナソニックに連絡したら、ネットフリックスに問題があると言われました。
月に3回ほど症状が出ます!自分はテレビの方が悪いと思ってます泣
書込番号:19612780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]
本機種の取説を見たところ、Bluetooth送受信の項目がありましたが、
最近流行りのBluetoothスピーカーも接続はできるのでしょうか?
可能であれば接続されている方の感想をお聞きしたいのですが。
17点

プロファイルがHIDしかないので、マウス、キーボード、音声タッチパッドリモコン程度しか繋がらない。
ただ、マウス、キーボードもVIERA側のコントロールPG次第で繋がるかも不明
書込番号:19474329
3点

ジョリクールさま
早速の返信ありがとうございました。
取説にキーボードの絵があったり、送受信云々とあったので
Bluetooth機器であれば何でも繋がると一瞬喜んでしまいました。
書込番号:19474503
3点

>取説にキーボードの絵があったり、送受信云々とあったので
>Bluetooth機器であれば何でも繋がると一瞬喜んでしまいました。
「Bluetooth送受信部」と有る「取扱説明書24ページ」の事ですね。
「Bluetooth」自体が「通信規格」なので、「送受信」出来るのが標準です。
<もしかしたら、「接続状態」を確認するのに、「テレビ→キーボード」などの通信もしているのかも知れません。
ジョリクールさんも書かれている「プロファイル」については、
「何が出来るか」を規定したモノなので、これが一致した機器同士で無いと利用できませんm(_ _)m
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB
なので、「スピーカー」と繋がるには「A2DP」などのプロファイルを持っている必要が有ります。
<「プロファイル」については、取扱説明書の45ページの仕様に記載されていますm(_ _)m
「Bluetoothスピーカー」を利用するなら、
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-at100c2/
こういうモノが必要になると思いますm(_ _)m
<逆に、これを利用すれば、「テレビ」は何でも構わない事に...(^_^;
「ヘッド(イヤ)ホン端子」は必要ですが...
書込番号:19476527
3点

名無しの甚兵衛さま
お久し振りです。
昨年J10Xの映り込みの件で的確なご意見をいただきありがとうございました。
今回も分かり易い説明をいただきすいません。
我が家のKDL-40W5000も二度目の縦線が出てきてしまい、いよいよ潮時と思い、
新たに物色中で、この機種が第一候補です。
確かに取説の45頁を再度見るとプロファイルのことが掲載されていましたが、
対応プロファイル?HID?等あまり意味が分かりません・・・トホホ。
昨日の午後、量販店に行き、珍しく詳しい店員さんと話ができ、その件を聞いたら
その方も製品発表会の時に行って、偶然にもその件をメーカーさんに聞いたら、
規格が違うのでBTスピーカーは繋げないと言われたそうです。
これができれば便利な機能だと思うのですが・・・
ロジテックの送信機もなかなかいいですね。
このテレビはスピーカー+イヤホンの設定ができるのでここに挿せば
テレビだけの音声やBTスピーカーとの併用もできそうです。
この送信機が常時電源が供給されれば最高なんですが・・・・・
書込番号:19477800
0点

>これができれば便利な機能だと思うのですが・・・
普通に考えると「ホームシアタースピーカー」を利用する事になるのですが、
「ワイヤレス」の理由って何でしょうか?
http://panasonic.jp/compo/mc20/
の様に、「テレビの音声を手元で良く聞きたい」って事でしょうか?
「配線」のし易さからすると、「ホームシアタースピーカー」の方が、「電波干渉」などの懸念も無くて良いと思うのですが...
<http://kakaku.com/specsearch/2045/? st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&HDMI_In_form=on&HDMI_Out_form=on&
>この送信機が常時電源が供給されれば最高なんですが・・・・・
確かに「充電式」なので、この手の製品の場合、「充電」と「送信」が排他利用になり、同時利用できない可能性が高いです。
そうなると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613018_K0000613017_K0000655055
が現実的かも知れませんm(_ _)m
>このテレビはスピーカー+イヤホンの設定ができるのでここに挿せばテレビだけの音声やBTスピーカーとの併用もできそうです。
「併用」する理由がイマイチ判りませんでした..._| ̄|○
<「ホームシアタースピーカー」ではダメなのでしょうか?
書込番号:19479718
0点

名無しの甚兵衛さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
現在10年以上前のBOSEのシアターシステム(LS8)をアナログで繋ぎ、フロントSPが
すぐ傍にありとても聴きやすいのですが、これもかなり旧いので、例えばSRS-X88などの
BTスピーカーを手元に置ければ(これも有線で繋げそうですが)便利かな、と。
プロファイルの意味も分からず、取説にBluetoothとあったので単純に利用できるのか思った次第です。
確かに言われるように、電波干渉を考えると有線の方が安心かもしれませんね。
あの・・・無知ゆえ、もうひとつお教えください。
手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
書込番号:19480398
0点

>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
そもそも機能しないから、どーにもなりません。
USBがついてたら、刺せばなんでも動くなんてことはない。
USB-BT40LEはパソコン用なんで、そんなアダプタのドライバをTVが持持ってるはずがない。
書込番号:19480986
2点

>対応プロファイル?HID?等あまり意味が分かりません・・・トホホ。
対応プロファイルなんて、例えば以下のサイトでもすぐわかる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB
書込番号:19480996
1点

DECSさん
ありがとうございました。
確かに仰るとおりです。
勉強不足ですいません。
書込番号:19481062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、
>仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
>これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
順を追って...
>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、
「USB-BT40LE」の仕様にある通り、「対応OS」が重要です。
「PC」をお持ちなら、「Mac用のアプリケーションをWindowで使えるか?」という質問には答えられますよね?
「テレビ」は、「Windows」や「MacOS」を使っていません。
<「Linux」「Firefox OS」「AndroidTV」「WebOS」などを利用しています。
中身としては「PC」と同じ状況です。「用途」が特殊なだけです(^_^;
なぜ使えないかというのは、「デバイスドライバ」という内部プログラムが必要で、
それが、「OS」と「アダプタ(ハードウェア)」を仲介して使えるようにしています。
当然、「アダプタ(ハードウェア)毎」「OS(PC)毎」にそれらが必要になります。
<「キーボード」や「マウス」などの場合、標準でインストールされた状態で動作しているので意識することはありません。
しかし、「プリンタ」などを追加接続すると、「インストールCD」などからアプリなどをインストールすると思いますが、
その中で「デバイスドライバ」が一緒にインストールされます。
>仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
「プロファイルのHID」は、最初の自分の書き込みでウィキのページを貼っていますが、
「キーボードやマウス」のためのプロファイルです。
「スピーカー」などを利用するには「A2DP」などのプロファイルが必要と既に書いていますm(_ _)m
ちなみに、「USB-BT40LE」は、仕様を見れば判りますが「A2DP」にも対応しています。
>これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
以上の事から、
「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」
ので使えませんm(_ _)m
他の方も書いているとおり、「繋がれば使える」という思い込みは禁物です。
他にも「SDカード」や「USBメモリ/USB-HDD」などを使って、
「動画・画像・音声」の再生ができる「メディアプレーヤー」機能が有りますが、
これで「再生出来るフォーマット」にも制限があります。
なので、「動画・画像・音声なら何でも再生出来る」と思うと失敗しますm(_ _)m
<再生出来るフォーマットについては、テレビの「操作ガイド」の180ページ以降に記載されていますm(_ _)m
細かい違いについては、実際のファイルを再生する場合にココで質問すれば良いと思います(^_^;
書込番号:19483715
1点

名無しの甚兵衛さん
A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」 ので使えない。
重ね重ねご丁寧にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19483811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」
ちょっと語弊があるので訂正しておきますm(_ _)m
「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用OSに対応したデバイスドライバが無いので使えない」
ですm(_ _)m
「デバイスドライバ」を後からインストールする手段もありませんm(_ _)m
書込番号:19486616
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]
お世話になります。
現在、パナソニックで、テレビとレコーダーの購入を検討していますが、
TVの番組表より、レコーダーの方に録画の予約すると、番組表の表示はどうなりますか?
現在、REGZAを使っていますが、Toshibaでは、TVの番組表からレコーダーに予約録画設定しても、
レコーダーの方に録画予約した番組は、TVでみる番組表にはなにも表示されません。
TVのHDDへの録画予約しか、番組表に赤いラインが表示されません。
この現象は、メーカーが変わっても一緒でしょうか?
1点

私はテレビはVIERA、レコーダーはDIGAを使っていますが、ビエラリンクでVIERAの番組表からDIGAに予約をするとこのように予約されたと表示されます。さらに予約一覧で予約の履歴が残ります。
書込番号:19435972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はんたろうさん
テレビの番組表からテレビのUSB-HDDに予約した場合は白の「予」、
DIGAに予約した場合は赤の「予」でテレビの番組表に表示されます。
慣れるまでちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れれば区別はできますね。
ちなみにテレビは49CX800でレコーダーはBRX4000です。
書込番号:19436790
2点

すみません。白と赤が逆でした。
DIGAに予約した場合は白の「予」です。
いきなり戸惑ってます(笑
書込番号:19436824
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





