VIERA TH-49CX800 [49インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49CX800 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49CX800 [49インチ]とVIERA TH-49DX850 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49DX850 [49インチ]

VIERA TH-49DX850 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月20日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49CX800 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49CX800 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49CX800 [49インチ] のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-49CX800 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49CX800 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49CX800 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

Bluetoothについて

2016/01/09 11:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]

クチコミ投稿数:245件

本機種の取説を見たところ、Bluetooth送受信の項目がありましたが、
最近流行りのBluetoothスピーカーも接続はできるのでしょうか?
可能であれば接続されている方の感想をお聞きしたいのですが。

書込番号:19474218

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/09 12:35(1年以上前)

プロファイルがHIDしかないので、マウス、キーボード、音声タッチパッドリモコン程度しか繋がらない。
ただ、マウス、キーボードもVIERA側のコントロールPG次第で繋がるかも不明

書込番号:19474329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2016/01/09 13:35(1年以上前)

ジョリクールさま
早速の返信ありがとうございました。
取説にキーボードの絵があったり、送受信云々とあったので
Bluetooth機器であれば何でも繋がると一瞬喜んでしまいました。

書込番号:19474503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/01/10 00:48(1年以上前)

>取説にキーボードの絵があったり、送受信云々とあったので
>Bluetooth機器であれば何でも繋がると一瞬喜んでしまいました。
「Bluetooth送受信部」と有る「取扱説明書24ページ」の事ですね。

「Bluetooth」自体が「通信規格」なので、「送受信」出来るのが標準です。
 <もしかしたら、「接続状態」を確認するのに、「テレビ→キーボード」などの通信もしているのかも知れません。

ジョリクールさんも書かれている「プロファイル」については、
「何が出来るか」を規定したモノなので、これが一致した機器同士で無いと利用できませんm(_ _)m
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB
なので、「スピーカー」と繋がるには「A2DP」などのプロファイルを持っている必要が有ります。
 <「プロファイル」については、取扱説明書の45ページの仕様に記載されていますm(_ _)m

「Bluetoothスピーカー」を利用するなら、
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-at100c2/
こういうモノが必要になると思いますm(_ _)m
 <逆に、これを利用すれば、「テレビ」は何でも構わない事に...(^_^;
  「ヘッド(イヤ)ホン端子」は必要ですが...

書込番号:19476527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2016/01/10 14:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま
お久し振りです。
昨年J10Xの映り込みの件で的確なご意見をいただきありがとうございました。
今回も分かり易い説明をいただきすいません。
我が家のKDL-40W5000も二度目の縦線が出てきてしまい、いよいよ潮時と思い、
新たに物色中で、この機種が第一候補です。
確かに取説の45頁を再度見るとプロファイルのことが掲載されていましたが、
対応プロファイル?HID?等あまり意味が分かりません・・・トホホ。
昨日の午後、量販店に行き、珍しく詳しい店員さんと話ができ、その件を聞いたら
その方も製品発表会の時に行って、偶然にもその件をメーカーさんに聞いたら、
規格が違うのでBTスピーカーは繋げないと言われたそうです。
これができれば便利な機能だと思うのですが・・・
ロジテックの送信機もなかなかいいですね。
このテレビはスピーカー+イヤホンの設定ができるのでここに挿せば
テレビだけの音声やBTスピーカーとの併用もできそうです。
この送信機が常時電源が供給されれば最高なんですが・・・・・

書込番号:19477800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/01/11 00:24(1年以上前)

>これができれば便利な機能だと思うのですが・・・
普通に考えると「ホームシアタースピーカー」を利用する事になるのですが、
「ワイヤレス」の理由って何でしょうか?

http://panasonic.jp/compo/mc20/
の様に、「テレビの音声を手元で良く聞きたい」って事でしょうか?

「配線」のし易さからすると、「ホームシアタースピーカー」の方が、「電波干渉」などの懸念も無くて良いと思うのですが...
 <http://kakaku.com/specsearch/2045/? st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&HDMI_In_form=on&HDMI_Out_form=on&


>この送信機が常時電源が供給されれば最高なんですが・・・・・
確かに「充電式」なので、この手の製品の場合、「充電」と「送信」が排他利用になり、同時利用できない可能性が高いです。
そうなると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613018_K0000613017_K0000655055
が現実的かも知れませんm(_ _)m


>このテレビはスピーカー+イヤホンの設定ができるのでここに挿せばテレビだけの音声やBTスピーカーとの併用もできそうです。
「併用」する理由がイマイチ判りませんでした..._| ̄|○
 <「ホームシアタースピーカー」ではダメなのでしょうか?

書込番号:19479718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2016/01/11 09:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
現在10年以上前のBOSEのシアターシステム(LS8)をアナログで繋ぎ、フロントSPが
すぐ傍にありとても聴きやすいのですが、これもかなり旧いので、例えばSRS-X88などの
BTスピーカーを手元に置ければ(これも有線で繋げそうですが)便利かな、と。
プロファイルの意味も分からず、取説にBluetoothとあったので単純に利用できるのか思った次第です。
確かに言われるように、電波干渉を考えると有線の方が安心かもしれませんね。
あの・・・無知ゆえ、もうひとつお教えください。
手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?

書込番号:19480398

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/01/11 12:12(1年以上前)

>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?

そもそも機能しないから、どーにもなりません。
USBがついてたら、刺せばなんでも動くなんてことはない。
USB-BT40LEはパソコン用なんで、そんなアダプタのドライバをTVが持持ってるはずがない。

書込番号:19480986

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/01/11 12:15(1年以上前)

>対応プロファイル?HID?等あまり意味が分かりません・・・トホホ。

対応プロファイルなんて、例えば以下のサイトでもすぐわかる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB

書込番号:19480996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2016/01/11 12:38(1年以上前)

DECSさん
ありがとうございました。
確かに仰るとおりです。
勉強不足ですいません。

書込番号:19481062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/01/12 02:47(1年以上前)

>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、
>仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
>これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
順を追って...

>手元にIODATAのUSB-BT40LEというBTアダプターがあり、
「USB-BT40LE」の仕様にある通り、「対応OS」が重要です。
「PC」をお持ちなら、「Mac用のアプリケーションをWindowで使えるか?」という質問には答えられますよね?

「テレビ」は、「Windows」や「MacOS」を使っていません。
 <「Linux」「Firefox OS」「AndroidTV」「WebOS」などを利用しています。
  中身としては「PC」と同じ状況です。「用途」が特殊なだけです(^_^;

なぜ使えないかというのは、「デバイスドライバ」という内部プログラムが必要で、
それが、「OS」と「アダプタ(ハードウェア)」を仲介して使えるようにしています。
当然、「アダプタ(ハードウェア)毎」「OS(PC)毎」にそれらが必要になります。
 <「キーボード」や「マウス」などの場合、標準でインストールされた状態で動作しているので意識することはありません。
  しかし、「プリンタ」などを追加接続すると、「インストールCD」などからアプリなどをインストールすると思いますが、
  その中で「デバイスドライバ」が一緒にインストールされます。


>仕様の対応プロファイルのひとつにHIDとありますが、
「プロファイルのHID」は、最初の自分の書き込みでウィキのページを貼っていますが、
「キーボードやマウス」のためのプロファイルです。
「スピーカー」などを利用するには「A2DP」などのプロファイルが必要と既に書いていますm(_ _)m

ちなみに、「USB-BT40LE」は、仕様を見れば判りますが「A2DP」にも対応しています。


>これをこのテレビに挿したらどうなるでしょうか?
以上の事から、
「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」
ので使えませんm(_ _)m


他の方も書いているとおり、「繋がれば使える」という思い込みは禁物です。

他にも「SDカード」や「USBメモリ/USB-HDD」などを使って、
「動画・画像・音声」の再生ができる「メディアプレーヤー」機能が有りますが、
これで「再生出来るフォーマット」にも制限があります。
なので、「動画・画像・音声なら何でも再生出来る」と思うと失敗しますm(_ _)m
 <再生出来るフォーマットについては、テレビの「操作ガイド」の180ページ以降に記載されていますm(_ _)m
  細かい違いについては、実際のファイルを再生する場合にココで質問すれば良いと思います(^_^;

書込番号:19483715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2016/01/12 06:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」 ので使えない。
重ね重ねご丁寧にありがとうございましたm(__)m

書込番号:19483811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/01/13 00:28(1年以上前)

>「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用のOSには対応していない」
ちょっと語弊があるので訂正しておきますm(_ _)m

「A2DPのプロファイルを持つUSB-BT40LEだけど、テレビ用OSに対応したデバイスドライバが無いので使えない」
ですm(_ _)m

「デバイスドライバ」を後からインストールする手段もありませんm(_ _)m

書込番号:19486616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

電源SW

2015/12/21 00:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

クチコミ投稿数:29件

本機を設置しました。
私は平凡なユーザーで、画質や音質その他の機能についての高度なことはわかりません。どうか低レベルの疑問にアドバイス願います。
節約マニアの妻は、必ず電源SWを切って、電源タップを遮断しなければ気がすみません。
10年間視聴した旧機では、電源SWが上面にありましたので、問題ありませんでした。ところが、本機では電源SWが背面のやや奥まった位置にあり、SW自体が小さくて設計上は日常的に操作することを前提にしていないように思えます。
日も浅いこともあり、妻は本機背面に頭を突っ込んで電源を切っています。「リモコンで切って待機モードでいいじゃないか。」と言っても聞く耳を持ちません。
そこでお尋ねしますが、待機モードから電源タップで遮断し、起動時に電源タップを通電すると故障の原因になりますか?
試しにやらずして、この場で尋ねるのも失礼ですが、このような操作を毎日繰り返すことが製品にダメージを及ぼすのか、家電製品に詳しい方々のご意見をいただけたらありがたいです。

書込番号:19421982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2015/12/21 00:33(1年以上前)

>FMきっずさん
>待機モードから電源タップで遮断し、起動時に電源タップを通電すると故障の原因になりますか?
電源タップで切るというのはコンセントを抜くのと同じですが、これをやっても故障原因にはならないと思います。

ただし、録画用のUSB-HDDを接続している場合、これは絶対にやってはいけません。
HDDにアクセス中に電源が切れると録画データの破損やHDDの故障の原因になります。

>本機では電源SWが背面のやや奥まった位置にあり
最近のテレビは、録画用のHDDがあるので電源を完全に切ることは想定してないのでしょう。
もちろん、HDDレコーダーもコンセントをやたらと抜いてはいけません。(予約録画できなくなりますね)

できれば、コンセントは抜かないで待機状態にしておいたほうが良いと思います。

書込番号:19422044

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/21 05:30(1年以上前)

>FMきっずさん
現在のテレビの待機電力は昔に比べて大幅に減っていて月に数円程度です。
節約を考えるならテレビを視聴している時の電力を減らした方が効果が大きいです。テレビの節電機能(エコナビ)を活用されると、待機電力の何十倍も節約できます。
待機時にも番組表の取得などを行っていると思いますので、主電源は切らない方が良いです。

書込番号:19422222

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/12/21 09:01(1年以上前)

地デジ受信等でアップデートしてることもあり得るのでタップ電源オフ等のタイミングによっては故障の原因になる場合も有るので待機電源は必要なのです。

最近にデジタル家電は待機電源が必要であるという前提で設計されてますので、いきなりのコンセント抜き(タップ電源オフ)をすることは故障の可能性を高めてしまいます。

奥様には故障しやすくなるので止めてくださいとおっしゃって下さい。

書込番号:19422441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/21 09:34(1年以上前)

「本体スイッチで電源切りを繰り返して故障した場合、自然故障扱いにならず修理代が数万円もかかる場合がある、今時のテレビは常に待機電力が必要な仕様になっている」とでも説明して奥様に納得してもらう。

書込番号:19422492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 10:22(1年以上前)

USB-HDDを繋いで無けりゃ、気にせずぶった切ってください。
それができなかったら引っ越しとか出来ませんからね。

書込番号:19422571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2015/12/21 12:45(1年以上前)

頼もしい奥様ですね。細かい事の積み重ねが倹約には大切なのかもしれません。
ずぼらな私には真似出来ませんが。

電源を切るタイミングとオンオフの頻度から、都度電源オフが問題ないとすれば
100均でスイッチ付の小さいコンセントがありますので、これならテレビの裏に
手を伸ばす必要はありません。

但し、わざわざ100円投資するなら手でやるわ!と奥様に怒られるかもしれません(汗)

書込番号:19422833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/21 19:22(1年以上前)

電源を入れてテレビのOSが再起動するときに、せっかく数時間かけて節約した分以上の電気代がかかる様な気もします^^;

私の知り合いのご夫婦も、奥さんが節約家で、テレビの主電源用にスイッチ付きのテーブルタップを購入してつけていました。節約できる電気代よりテーブルタップの方が高いのですが、ご主人がいくら電気代の計算をして説明してもダメだったそうです(v_v)

書込番号:19423630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2015/12/21 21:00(1年以上前)

3日ほど前にテレビでやってましたが、旦那さんが消防士で留守にするときは
全てのコンセントを抜くらしく、奥さんが予約録画ができないと嘆いていました。
レコーダー壊れるでしょ、と同時にやりすぎかなと思って観てました。。。
節約家でも、流石に冷蔵庫のコンセントは抜かないんですよね(笑

私も先月49CX800を購入しました。
最近のテレビは完全にOFFする主電源スイッチ(機械式)は付いてないですね。

このテレビ横の電源スイッチは、リモコンの電源ボタンと同じ動作で切っても常に待機状態になります。
予約録画できるテレビですから当然と言えば当然ですね。

書込番号:19423945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/12/21 22:47(1年以上前)

皆さま、お疲れ様です。
ほんの1日の間に7名もの皆さまに暖かいレスをいただき、感謝感謝です。
ど初心者的質問に丁寧にご回答くださったのみならず、妻への気遣いに溢れたコメントも寄せられて、この掲示板で情報を共有しあう仲間意識のようなものを感じました。
私が言うと説得力がありませんので、妻にこの掲示板を見てもらって本機とHDDの電源をONにしてもらいます。
何でも同じかもしれませんが、(お金が)かかるところを無理に削ぐとロクな事ないですよね。
急がばまわれというか、心の余裕を持ちたいと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:19424280

ナイスクチコミ!4


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度5

2015/12/24 13:37(1年以上前)

面白いですね。年間30円程度でも節約するに越したことはありませんが利便性を犠牲にするだけの価値があるか疑問です。私としては”くだらない番組を見ない、録画してCMをスキップする”ことで十分節約(電気代と時間の両方)出来ると思います。 またこの機種は待機電力が0.3wですから家庭の電球を一つLEDにするとその10倍くらいの効果があります。

書込番号:19430788

ナイスクチコミ!1


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/24 16:06(1年以上前)

arisugawaさんの言ってる意味が解らない。

このテレビの待機電力は少なくて優秀って事?
それとも逆って事?

書込番号:19431023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/12/24 16:28(1年以上前)

『待機電力の心配よりも部屋の蛍光灯ランプをLEDシーリングライトに交換した方がより節電できますよ』って話じゃない?

このテレビの待機電力<蛍光灯ランプとLEDシーリングライトの消費電力差

書込番号:19431052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/24 17:25(1年以上前)

MondialUさん
ご説明ありがとう御座います。
なるほどです。

書込番号:19431144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/24 17:36(1年以上前)

arisugawaさんがおっしゃっているのは、正確には「電球」の話ですね。
一般的な家屋、マンション等では、廊下や脱衣所、トイレ等のダウンライトに40W程度の電球が使用されていますから。
これをLEDの電球に交換するだけで、40W→10Wぐらい、30W程度の節電が期待できます。
点灯時間が短いかもしれませんが、「蛍光灯ランプをLEDシーリングライトに交換」するよりも導入コストが安くすみますね。
もちろん、LEDシーリングライトに交換した方が、節電効果は大ですが。

ちなみに、上記の電球の交換により、点灯時間6分間で0.3Wの待機電流10時間分相当の節電になります。

書込番号:19431159

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度5

2015/12/25 00:57(1年以上前)

補足説明をしますと蛍光灯とLEDでは電力消費が半分くらいになります。電球で40W.蛍光灯で10W LEDで5Wといったところです。 冷蔵庫やエアコンも最近は省エネが進んでいますからあまり古い機器を使うのは必ずしも得ではありません。あくまで一般論です。
でも家庭の主婦が店を選んで1円でも安い買い物を楽しんでするのは我が家でも同じです。

書込番号:19432275

ナイスクチコミ!0


窓辺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/01 20:37(1年以上前)

具体的に、 TH-55CX800の待機電力消費を示して、話を進めましょう。
定格表を見ると待機電力の消費は「0.3W」です。
リモコンで電源を切ったら、待機電力の消費は「0.3W」なのです。

そこで「0.3W」の電気代が幾らかを調べました。 
待機電力消費「0.3W」の電気代を計算すると、24時間で約「0,2円」です。
一ヶ月間で計算すると、待機電力の電気代合計は「6円」です。

新しい家電製品は、待機電力が驚くほど削減されてる。
奥さんの、電源を切る行為は、まことに愚かなことなのです。
電源コンセントを抜くとテレビは困ります。
停電状態を想定してないのです。各種アップデートが行えない。

書込番号:19452073

ナイスクチコミ!2


窓辺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/01 20:43(1年以上前)

品番を誤記しました。 
TH-55CX800でなく、TH-49CX800ですね。
待機電力消費はTH-49CX800も「0,3W」なので、上記と同じ電気代です。

書込番号:19452083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

クチコミ投稿数:152件

お世話になります。

現在、パナソニックで、テレビとレコーダーの購入を検討していますが、
TVの番組表より、レコーダーの方に録画の予約すると、番組表の表示はどうなりますか?

現在、REGZAを使っていますが、Toshibaでは、TVの番組表からレコーダーに予約録画設定しても、
レコーダーの方に録画予約した番組は、TVでみる番組表にはなにも表示されません。
TVのHDDへの録画予約しか、番組表に赤いラインが表示されません。

この現象は、メーカーが変わっても一緒でしょうか?

書込番号:19435943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6747件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2015/12/26 16:56(1年以上前)

私はテレビはVIERA、レコーダーはDIGAを使っていますが、ビエラリンクでVIERAの番組表からDIGAに予約をするとこのように予約されたと表示されます。さらに予約一覧で予約の履歴が残ります。

書込番号:19435972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2015/12/26 21:49(1年以上前)

>はんたろうさん
テレビの番組表からテレビのUSB-HDDに予約した場合は白の「予」、
DIGAに予約した場合は赤の「予」でテレビの番組表に表示されます。

慣れるまでちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れれば区別はできますね。
ちなみにテレビは49CX800でレコーダーはBRX4000です。

書込番号:19436790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件 VIERA TH-49CX800 [49インチ]の満足度4

2015/12/26 22:01(1年以上前)

すみません。白と赤が逆でした。
DIGAに予約した場合は白の「予」です。
いきなり戸惑ってます(笑

書込番号:19436824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2015/12/28 13:34(1年以上前)

たすかりました!

ありがとうございました。

書込番号:19440887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめ画質設定

2015/09/19 07:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49CX800 [49インチ]

スレ主 nobozuさん
クチコミ投稿数:2件

TH-49cx800を購入したので、おすすめの画質設定を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19152920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/09/24 11:35(1年以上前)

以前の自分の投稿でさんてん様にご教示いただいた設定になりますが。

バックライト:55
ピクチャー:90
黒レベル:-7
色の濃さ:65
色あい:0
シャープネス:60
色温度:低-中
ビビッド:オフ
カラーリマスター:強
バックライトAI:オフ(悩みました...近々オンにするかも)
明るさオート:オフ
NR:オート
HDオプティマイザー:オート
リマスター超解像:オート

書込番号:19168812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nobozuさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/24 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:19169893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/22 09:40(1年以上前)

画面調整を、色々していたら購入した時の状態設定がわからなくなってしまいました。
どなたかデフォルト設定の数字が解る方がおりましたらよろしくお願いします。

書込番号:19425207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/22 10:55(1年以上前)

解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:19425347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅の暗さは無視できない

2015/08/06 13:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60CX800 [60インチ]

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

購入時は自分の失敗を認めたくなく、四隅の暗さはそれほど気になることではない旨の書き込みをしました。 ここで一か月使用しての正直な感想をお伝えしますと 四隅の暗さは大変気になります。背景が一色の場合はどの色でも結構目立ちます。
SONYの新機種の画質が絶賛されているのを見るにつけ残念な思いです。プラズマ的優しい画質、アプコンの性能は不満ではありませんが四隅の暗さは まるで使い古しの蛍光灯といった感じで非常にみすぼらしさを感じます。未だにこんないい加減な画質のまま販売したPANAの判断が信じられません。私が神経質なのかもしれませんが家族全員がこのTVを観て僅か数秒で ”あ!四隅が暗い ”と指摘しました。PANAさん、あと5万円追加するから直してくれませんか?

書込番号:19029900

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 13:56(1年以上前)

それは困りました。

書込番号:19029968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/06 19:22(1年以上前)

この機種を購入予定してました。が、4隅の不具合は、液晶テレビドット落ちと違って全機種に発生するんでしょうかね?交換の対象にならないと言うなら、ちと考えてしまいます。

書込番号:19030521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/06 19:36(1年以上前)

こんばんは。

4Kテレビではありませんが、以前、パナソニックのTH-L47DT5を購入した際に、右端の色ムラが気になり、購入してすぐにパナソニックの方に訪問いただき症状を確認してもらったところ、販売店にて新品と交換いただいたことがあります。

購入されてから1ヶ月経っているとのことで新品交換は少し難しいかもしれませんが、修理には応じてもらえるかもしれません。もし妥協できないレベルということなら、一度、ご購入された販売店に問い合わせされてみても良いかと思いますね。

書込番号:19030550

ナイスクチコミ!5


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/08/06 19:59(1年以上前)

>ばななマックさん
hivi評論家も周辺部の輝度測定値が中心の1/3くらいと表現してます。これは個体差ではなくこの機種の性能そのものです。
ただし気にしない人も多いと思います。ここにコメントを書く人はそれなりのこだわりのある人が多いでしょうから是非ご自分で販売店で確かめてください。実用範囲でしょうが他社製では問題になってないだけにpanaともあろう会社が・・といった感じです。ちなみに我が家は大半の家電はpanaです。外れることが無かったためです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150528_702772.html
cx700のほうが良いという人もいるようです。またax900のほうが基本性能は高いようです。コストダウンのしわ寄せでしょう。しかし画質が命のtvで素人でも気付くような画質の不自然さをほっておくのかな。

書込番号:19030604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/06 20:00(1年以上前)

近くの店の展示品でも四隅が暗くなっている現象が見受けられたので、これは仕様と思う。
直下型といっても、AX900のようにしっかりとコストをかけたものでないと輝度ムラやエリア駆動の粗さで逆に弊害が出やすい。
エッジ型より総合的に優れていて、本当の全面直下と呼べるのは各社のフラッグシップだけではないか。

書込番号:19030609

ナイスクチコミ!6


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2015/08/09 03:30(1年以上前)

CX800のバックライトはサイズによって直下型とエッジ型で分かれているんでしたっけ?
仕様には掲載されていませんね。
サイズ間で四隅の暗さも違いがあるかもしれません。

書込番号:19036765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/09 11:58(1年以上前)

>ヱダさん
49CX800だけエッジ型ですね。
店頭で見た限りではこの49CX800は四隅まで明るく表示されていました。
ローカルディミング性能は直下型より落ちるかもしれないけど四隅が暗いよりましかな?

書込番号:19037553

ナイスクチコミ!1


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2015/08/09 13:55(1年以上前)

>根腰栄太さん
なるほどそれはどっちを取るか悩ましいですねえ。
そもそも本来サイズが違うだけの同じ機種で、バックライトの方式が違うというのはあんまりやって欲しくないことな気がします。
パナソニックもわかっているから仕様に載せてないのでしょうが・・。

書込番号:19037836

ナイスクチコミ!4


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/10 10:02(1年以上前)

何ヶ所改善してほしいところはあるけど結論から言うとまぁまぁ満足しています。

四隅の暗さは確かに画面によってすぐわかります。液晶、特に直下型の弱点(49インチのエッジ型ならさほどひどくないかな?)。エリア駆動の分割が足りない(AX900と比べてはるかに少ないらしい)のせいだろう。

一週間ほど使ったがテレビや映画を見てる時にそれほど気にならない。(っていうかほとんど気づきませんでした)常に真っ白や一色のみの画面はほとんどないから。最近の映画は黒い場面ばっかりのような気がしました。

四隅あたりのエリア駆動をもっと明るくするようにファームウエアアップデートで改善できるようなものであるといいね。

それより買うまでにわからなかったしょぼいHDMI、音声仕様に脱帽:

1.「両画面表示」はHDMI+TVかHDMI+アナログ/D4のみ。HDMI1+HDMI2とかはできない。たとえばDVDレコーダーとPCはダメです。(HuluやYoutubeなど内蔵アプリ+HDMIは試してない)

2.HDMI ARCは仕様上ステレオ(2ch)のみ。パナソニックに電話して確認した。ARC仕様だと5.1(DD, DTS)まで対応できるずなのに(2011年製LGテレビは対応していました)NetFlixなどネット放送で4K映画見る際、音声は5.1chよりステレオの2chで楽しむべきと想定して作ったわけ?コスト削減?

3. 光デジタル(Optical)音声接続はHDMIで接続した外部機器に対応しません。つまりテレビ(外部の定義によるがもしかしてNetFlixやHuluなどのネット放送も)しか光デジタル音声出力を利用できません。説明書の70ページに「外部機器からの音声をマルチチャネル(ドルビーデジタル5.1chなど)で出力したいときは外部機器とアンプを接続してください。」 テレビ映ってない(HDMI出力中)と音声設定の「デジタル音声出力」項目がメニューから消えます。1時間も探しまして見つからなかったからパナのサポートセンターに電話して教わった。

「ジャパンプレミアム4K」=4K解像度+ステレオ2ch音声なのか!?

外部機器をテレビのHDMIに繋げてHDMI ARCを利用して3チャンネル以上の音声をアンプに送ることができないのに光デジタル音声出力ぐらいは対応するべきと思います。

しょうがないから自分は外部機器を全部アンプに接続し、アンプからテレビのHDMI1(ARC対応)に繋いでいます。(通りでCXシリーズはHDMI端子少な目の3つしかない。繋げたものはステレオ音声限定)

ちなみに売り文句の40W迫力のサウンド「ダイナミックサウンドシステム・プロ」に期待しないでください。音量、音質はパソコン用安いデスクトップスピーカー程度です。
快聴モードは確かに人の声を聴き取りやすかったです。


画面はキレイ(四隅暗い問題あるけど)、チャンネル切替、メニュー表示などもストレスなく早いです。ブチも薄くキレイな外観デザインですし、ネット/アプリ機能、DLNA対応などなど多機能なので基本的な性能は満足しています。

一番不満の音声問題(内蔵スピーカー、マルチチャネル音声出力)はアンプ、外部スピーカーセット導入で解決できます。

書込番号:19039830

ナイスクチコミ!6


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]のオーナーVIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/08/10 12:35(1年以上前)

4隅の暗さについてはRaylarさんと同意見です。
それよりも我が家の環境ではアクオスからの買い換えのためか
使用1月半経ちましたが写り込みの方が気になります。。。
映画の時は部屋の電気を消すからいいんですけどね。

ARCに関しては私もいろいろとパナのサポートに聞きましたが、
結論はパナのシアター製品のみ環境確認サポートしていると、、、
パナのシアター製品なんてあった?という状況で使えません。
まあAVアンプの方でコントロールするので困りはしませんが、

ネット配信のNetflixやHulu、iTunesはそもそも音声データが貧弱なので音声には期待してません。
あれはサクッと観たいものを手軽に見るツールだと割り切ってます。
そもそもDTXやドルビーの音声データを配信となると、かなり高速のネット環境の整備が必須かと。
いまのところ市販のBDディスクとBDプレーヤー再生に優る映像・音声はないと思います。
そのせいで最近は店舗でBDをレンタルしてくる古いやり方に戻ってます、、、

あと不満点ですが、
音声操作はオンにしておくと、映画のセリフを聞き取って勝手にTVの電源落としてくれる残念仕様ですので
必ずオフにしておくことをオススメします。

スレと話がずれましたが、
確かにソニーの方が画質は間違いなく綺麗です。
ただコストがTVという価格下落の激しい商品にしては高すぎるのと
ホームシアターを組んでる身としては脇のスピーカーが邪魔という理由で
私はこの機種を選びましたが、4隅の暗さを考慮しても概ねこの機種の画質には満足しています。

書込番号:19040089

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/08/10 12:48(1年以上前)

>Raylarさん
人により評価は様々ですね。たとえば自宅の窓ガラスの四隅が汚れていてもあまり気にしませんがこれが高額を払った高級ホテルやレストランだったら”掃除がいい加減だなー”という印象を持ってしまいます。 音質については逆にPANAの苦労が空振りしてるようですが外部AV機器を使えるのでこちらは気になりません。また私以外の家族はまったく不満をもっていません。むしろ別の部屋にある東芝REGZAに比べて画質が優しいと好評です。

書込番号:19040125

ナイスクチコミ!0


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/10 17:05(1年以上前)

>viola9さん
店頭でCX800とアクオス60US30が隣に並んでたから映り込みは確かにアクオスのほうが明らかに少なかった。(ちなみに音声もアクワスのほうがよかった)
CX800選んだ理由は多機能(全端子HDMI2.0/HDCP2.2、HDRブルレイー規格への対応など)、そして何よりもデザインがモダンでよかった。アクオスは一昔からの液晶テレビを大きくした感じだった(笑)その回せるスタンドはすこしほしい!

ソニーは私も高すぎると思います。でも値段よりもその横固定スピーカーが場所取り過ぎる(60"置ける場所がソニーなら55"でもだめぐらい)。日本という住宅環境なのにそのデザインとは驚いた。(ソニーアメリカの設計?)たとえ広い家でもテレビ枠が太く見えるし映り込みが逆に増えるじゃないかと思いました。 この辺は人それぞれの好みかな。

>arisugawaさん
掃除がいい加減だがその他のサービスが良くでもやっぱりちょっと・・・と思う人とそこは気にせずほかはとてもよかったからお勧めです!という人もいるでしょう。四隅が暗くなるのが気になる方は確かにほかのテレビのほうがいいかもしれない。(たとえばバックライトがエッジ型のシャープ LC-60US30とか)有機ELパネルならこの問題もなく、2−3年待てるならば待つべきかも!

四隅の暗さ以外私も画質には満足しています。多分処理エンジンの進歩でしょう。自分もフルHDの47"LGから60CX800に変わり、地上波デジタル放送を見ても47から60インチにサイズアップされても画面が荒くならず、むしろ良くなったと思います。

書込番号:19040584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度3

2015/08/16 12:14(1年以上前)

言われている通りでCX800の四隅の輝度落ちは見ていると落ち着きませんし、なんで直下型で4隅が暗いのと思います、
画質などもスレ主が言われている通りソニーの新しい製品は画質はいいです
ただ不具合も多いのです
https://drive.google.com/folderview?id=0ByZSvooCqK5CfmhVV3k1YjNiZ2QzdDlIZkVnN0FQY1JVRENFclh6cmRkNVVSRTZ4Wm01dXM&usp=sharing
これは僕が所有しているKJ-55X9300Cです、不具合だらけです、和室ではCX800の55型を利用していますが、4隅は暗いです
しかしCX800は製品の安定性は抜群です
どちらを選ぶかですよ。安定性か、画質を選ぶか。
URLを見ればKJ-55X9300Cの不具合が嫌になると思います

書込番号:19056511

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/08/16 13:44(1年以上前)

>とものり 3さん
SONYの新型がソフトで完成度が低いようですね。ソフトはヴァージョンアップで修復される可能性が高いと思います。TV以外でもソフトの完成度が低いAV商品が多いように感じます。某社のネットワークプレーヤで同じような経験をしました。 ただPANAの四隅の暗さはヴァージョンアップで解決しそうにないので今後10年くらい付き合わなければなりません。 それ以外は不満はないだけに画竜点睛を欠く感じがしています。脱線しますがYOUTUBEをTVでストレス無くきれいに鑑賞できるようになったのはいいですね。立て続けに見ているとフリーズすることがありますが許容範囲です。

書込番号:19056746

ナイスクチコミ!0


Aalenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 21:02(1年以上前)

この記事の写真を見ると四隅が暗いのがよくわかりますね。

http://bcnranking.jp/news/1508/150806_31258p1.html

書込番号:19063091

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/08/18 22:06(1年以上前)

>Aalenさん
評論家の商品評価に8割ほめて2割欠点を指摘という基本姿勢が全くない。 メーカーの広告の繰り返しでこの業界の悪いところですね。よくあるベストバイの順位も極めて作為的と某関係者が教えてくれました。一方で四隅の暗さを気にしない人が意外に多いことも分かりました。

書込番号:19063307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/04 22:20(1年以上前)

49型を使用している者ですが、四隅暗くないです。49型なら、まったく心配いらないですよ〜

書込番号:19111127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/09/04 23:57(1年以上前)

>ヤマちゃんタケちゃんさん
それが問題だと思います。49型で出来ることが60型でできないのは単なる手抜きと思わざるを得ません。10年前ならまあ許せますが。 音質改善にかけるコストを画質にまわしてほしかった。

書込番号:19111429

ナイスクチコミ!1


ayuwoさん
クチコミ投稿数:11件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度1

2015/11/26 10:00(1年以上前)

コスト削減でバックライトの影響が?。
メーカーでは最初から分かっていて発売したようですよ。
まったく、パナともあろうメーカーが。
画面が命のテレビで皆さんがおっしゃるような4角の暗さに加え、向かって左側7〜8p位も帯状に暗さがある。
これから先、楽しくテレビを見るなら考え方を変えないと憂鬱になる。
話はちょっと変わりますが、サービスマンが言っていました。
欧州では間もなくパナも有機液晶が発売になるそうですよ。
日本では2年くらい先になるようです。
とサービスマンが言っていました。
運悪く買った人は我慢しましょう。

書込番号:19352540

ナイスクチコミ!2


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 VIERA TH-60CX800 [60インチ]の満足度5

2015/11/26 11:34(1年以上前)

家族が不満を示さないので私だけの一存で買いかえるわけにも行きません。精神衛生上悪いですが壊れない限り7-8年は付き合わざるを得ないです。以前のパイオニアプラズマは12年間使い今では知人の別荘で現役です。簡単に壊れるものではないですね。 有機ELは数年後には主流になりそうでプラズマ同様、液晶テレビは過去の技術になりそうです。

書込番号:19352706

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました

2015/12/12 10:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX800 [55インチ]

スレ主 とし316さん
クチコミ投稿数:3件

12月11日(金)、ビックカメラ立川店でついに購入しました。

今までのプラズマテレビの調子が悪くなってきたため、先週末ぐらいから新しいテレビの購入を考え始めました。
本機種を第一候補に考えていたところ、週の半ばから価格が上昇し始めてきたので、購入をあきらめかけていたところでした。

11日の帰宅前に、週末に向けてのリサーチのためにとテレビ売り場をのぞいたところ、「入荷・配送は1月になりますが今日決めてくれるのなら、今週前半に近い価格まで値引きします。」とメーカーの販売員に声をかけられました。
その時の店頭での売価は税込み311,040円。そこから値引きで75,816円引、さらに買い替え値引きで10,000円引、ポイントは20%の47,044円が付き、実質で178,180円となりました。更に5年間の延長保証を無料で付けてくれました。値引きにより、今週初めの販売価格にかなり近づいたため、購入を決めました。
一晩明けて、価格.comでの最低価格もビックカメラ.comの価格も少し下がったようですが、それでも価格.comの最低価格よりも安く買えたので良かったと思っています。

メーカー販売員によると、本機種も間もなく生産終了となるようです。生産終了になり在庫が少なくなると販売価格を下げることができなくなるとの話を最後に情報として付け加えさせていただきます。

書込番号:19396789

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/12 10:34(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

一つ気になったのですが間もなく生産終了するという話。
例年通りの来年の3月〜4月位の話ですか?、それともイレギュラーな12月〜1月位の話ですか?。

間もなくというと早そうなので疑問に思い質問してみました。

書込番号:19396889

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし316さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/12 14:17(1年以上前)

すみません。生産中止のはっきりとした月日は確認していません。

販売員の話では、「この機種は、色々なお店が競い合って販売したため価格が下がっていました。そのため、在庫がなくなってきて販売価格を上げたところです。急に販売価格が上がり始めたためか、ここで手に入れないとと考えたお客様(私のような?)からのオーダーが入ってきています。今回の入荷もやっと確定し1月に入ってということになりました。入荷分はオーダーのあったお客様から配送することになります。その後は、例年のように4月には新機種が発表になるために生産をやめるので、2・3月の販売については大丈夫か思っています。」ということでした。

販売するための口車に乗せられたのかもしれませんが、生産台数や在庫台数が減ってきていることは確かなようです。ちなみに、本機種があまりに急激に高価になったため、4Kが普及するまでのつなぎにと検討した49インチのCS650は、CS600に続いて生産中止になったの話がありました。

書込番号:19397408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-49CX800 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49CX800 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49CX800 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49CX800 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49CX800 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

VIERA TH-49CX800 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング