VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-50CX700 [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50CX700 [50インチ]
Amazonのセールで衝動買いしました。
主に脚のデザインと倍速有で選びました。
画質そのものには満足しているのですが
画像の用な暗いシーンなどで字幕がすごい
背景に影響される気がします。
映画などを観てても字幕が明るいところと
暗いところが出来て見難いことがあります。
直下型ならばあまり気にならないものなのでしょうか、、、?
書込番号:20127986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに字幕など白文字部分はエッジと直下型とで輝度に差がでますよね。
先日もヤマダでSONY KDL-40W920AとKJ-40W730C と東芝の同サイズ直下型とを視ていた時に、隣の おじさんが これが
一番文字が読み易いと東芝を指差していました。
自分ではKJ-40W730Cよりも結構ハッキリ映るKDL-40W920Aは問題なく明るいと思っていたのですが、先入感の無い人から
見たら 相当違いが相当認識できるようだと気が付いたエピソードでした。
直下型ならば暗いところも明るくなりますが字幕全体が明るいので 暗いシーンとかで字幕ばかり やけに明るくて、映像全体を
`ぶち壊し、にするので、個人的には字幕は暗くしたい方です。
だから読み易いのは直下型なんで、バラエティーや情報番組には向いてますがホラー映画とかだと字幕の出ない吹き替え版
を撰んで視てたりするので、画質そのものには満足しているのであれば、字幕は明るくなくともいいかと考えますが ・・
直下型の良さは字幕に限らず、白など液晶パネルで抑えず素通しさせる場合は効いてきますよね。
野外で太陽光に反射する白いユニフォームとかヨットの帆とか、直下型だと白飛びするくらいの感覚ですが、エッジ型だとそれが
白飛びせず視易くおさまった白になるので いい意味で視易い映像です。
書込番号:20128932
9点

エッジ型は四隅が暗くなる弱点がありますが、この写真は極端ですね。
暗いシーンを見ていないせいなのかな。
書込番号:20129512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんさささん
同じシーンで写真撮ってみました。
機種はTOSHIBA 58Z20Xです。
右の人の服に青とピンクっぽいグラデーションがかかって見えますが写真を撮ると観えてしまいますが実際の画像には出ていません。
あとイモトさんのセイラー服も実際の映像では白飛びしていません。
>HD_Meisterさん
白飛びするかしないかは、バックライト方式の違いではなく、
映像エンジンの性能の差では無いですかね。
以前購入したSONY BRAVIA KD-55X9200Bはエッジ型バックライトでしたけど、白飛びまくっていてしばらく観ていると目が疲れてしまいました。
現在のTOSHIBA 58Z20Xでは
暗いシーンに一部明るい物が映っている映像の時は、直下型プラスローカルディミングが良い仕事をしてくれますね。
コントラストが高く立体感がすごく出ますし、リアリティー凄いです。
とくに字幕もやけに明るいという事も感じませんね。
そうは言っても感じ方は人それぞれあると思いますけど。
書込番号:20130494
4点

イナーシャモーメントさん その通りですSONY BRAVIA は KD-55X9350Dでもその傾向がありますが、あれはもしかすると
HDRを強調する為に`あえて、白飛びさせてるんじゃないかな?と思ったりもしてます。
iPad Airの画質もZ20Xの画質も非常にいいですね。 自分も最近は安定感のあるZ20Xにしようかと迷ってます。
書込番号:20130516
2点


>HD_Meisterさん
そう言えばBRAVIA KJ-55X9300Cでも白飛びの傾向は確認してましたけど
現行モデルのBRAVIA KJ-55X9350Dでもその傾向は変わってないのですね。
>iPad Airの画質もZ20Xの画質も非常にいいですね。
ありがとう御座います。
Z20X本当におすすめですよ。
>あとCX700は40型での比較だと画質はとても良かったですよ。
確かに一番いいですね。40型ならCX700買いかもしれませんね。
書込番号:20130613
1点

Z20Xでの同じ映像の映写ありがとうございます。
正直ここまで差が出るとは、、、驚きました。
また、右のおじさんのシャツが
こんな色柄だったことにも驚きです。笑
東芝のZ系と悩んで10万の差は無いかなと思い
CX700にしましたがやっぱり高いだけありますね。
東芝が全面直下型!!!って叫んで推しているのもよくわかりました
あとは個人的にZ20XやZ700Xの脚が広くなく
Z10Xのような脚のデザインだったらよかったのに、、、
書込番号:20130921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

58z20x・・・量販店でじっくり見てみましたが
あの価格であの出来の良さを見ると皆が欲しくなるのがわかります。
売り方も上手だし、ゲームモードとかにも力を入れててすごいなと思います。
耐久性が上がれば、無敵の存在になりますね。
書込番号:20144069
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





