


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-DLT1000
sient FDLP300・FDLS1000がC2表示が出て止まってしまい、基盤交換をしても直りません。(2万円以上かかります)。この機種はsientの名前が無いですが、同じ基盤を使っているのでしょうか?
書込番号:19034252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらくそうではないかと。私は購入してC2エラーが1ヶ月位で頻発して、ヤマダで交換してもらいましたが、それも同じく1ヶ月でC2エラーがでてきました。現在TOSHIBAに対応を検討してもらってます。製品的に問題ありではないかと。
書込番号:19056999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、昨年は何とかメーカー交換もしてもらい夏を越えられましたが、今年は昨年以上にC2gが出ます!もう残念です。東芝の扇風機は絶対購入しないほうが、いいです!対応も非常に悪いです。
書込番号:20128385
5点

昨年は大丈夫だったのですが、今年からC2が出始めました。
購入後約一年と数日後です。
基板交換されても直らずと言うことは、設計不良ですね。
この後どうされるのですか。
東芝はおふざけな商品設計してますよね。
家に他にも東芝家電あるのですが心配です。
書込番号:20146961
3点

私も同じく C2 エラーにやられました。
昨年の2016年6月末に購入。購入年は特に問題なく、9月頃まで使用しました。
今年は7月上旬に使用を開始しましたが、気が付くと C2 エラーで止まっている
ことが多くなってきました。(それでも騙し騙し使っていました)
8月お盆休み中にはスイッチON → C2 になり、使用不能に。
サポートに電話するも『保証期間を過ぎているので〜』の一本調子で案内される
のは有償修理のみ。
延長保証って大事だと思いました。
扇風機なんて5年以上は使えると思っていたので残念過ぎます。
書込番号:21134141
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





