FE 28mm F2 SEL28F20 のクチコミ掲示板

2015年 4月17日 発売

FE 28mm F2 SEL28F20

  • 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
  • 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
  • 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。
最安価格(税込):

¥58,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥28,800 (15製品)


価格帯:¥58,200¥68,644 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥74,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:28mm 最大径x長さ:64x60mm 重量:200g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 28mm F2 SEL28F20の価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の中古価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の買取価格
  • FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様
  • FE 28mm F2 SEL28F20のレビュー
  • FE 28mm F2 SEL28F20のクチコミ
  • FE 28mm F2 SEL28F20の画像・動画
  • FE 28mm F2 SEL28F20のピックアップリスト
  • FE 28mm F2 SEL28F20のオークション

FE 28mm F2 SEL28F20SONY

最安価格(税込):¥58,200 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 4月17日

  • FE 28mm F2 SEL28F20の価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の中古価格比較
  • FE 28mm F2 SEL28F20の買取価格
  • FE 28mm F2 SEL28F20のスペック・仕様
  • FE 28mm F2 SEL28F20のレビュー
  • FE 28mm F2 SEL28F20のクチコミ
  • FE 28mm F2 SEL28F20の画像・動画
  • FE 28mm F2 SEL28F20のピックアップリスト
  • FE 28mm F2 SEL28F20のオークション

FE 28mm F2 SEL28F20 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 28mm F2 SEL28F20」のクチコミ掲示板に
FE 28mm F2 SEL28F20を新規書き込みFE 28mm F2 SEL28F20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボケ

2024/05/17 06:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:490件

このレンズで前ボケや後ろボケを撮影を試みると両方ボケてどっちか1個をボカせる写真がとれなくて不満を感じています。
広角レンズではあるあるですか??
被写体から一定の距離をとって後ろをぼかすのは問題なくできますが、
前のものにだいぶ近ずいて前ボケさせて後ろのものにピント合わせたい時には使い物にならなくて残念なんですよね。
今は普通に撮るか全体的にピントを合わせる使い方しか使っていません。
何か設定や撮り方アドバイスもあったら教えて欲しいです。

書込番号:25737877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/17 20:50(1年以上前)

>ガルボ99さん

ご返信ありがとうございます。

狙っている所にピントが行かないのは
撮る際の、設定の問題かと思います。

AFエリアをどのように設定しているか分かりませんが、
一つの方法として、もとラボマン 2さんが言われているように、
測距エリアを1点にして、
構図を決めたなら
その1点のエリアをピントの合わせたい所へ移動してみてください。

ただ、その決めた所の手前に
他のものがあるとピントは手前の方に持っていかれます。
その時は、臨機応変にマニュアルでピントを合わせればよいかと。

書込番号:25738679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2024/05/18 03:55(1年以上前)

当機種
当機種

すみません。
アップロード出来ていませんでした。
仕上がりがこんな感じで困っていました。

書込番号:25738980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 07:41(1年以上前)

>ガルボ99さん

こんにちは。

>仕上がりがこんな感じで困っていました。

後方の建物にピントが合っていませんね・・。


>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

お使いのα7IIIには「タッチシャッター」機能はなく、
「タッチフォーカス」になるようです。

「タッチフォーカス」はAFを合わせる被写体を「選べる」だけで、
あくまでジョイスティック操作の代わり、という感じですね。
その後の半押しAF合焦やシャッターリリースは
「シャッターボタン操作」になるようです。

「MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。」
は、設定されていると思いますが、

下記の設定などはいかがでしょうか。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。

また、AFがAF−Cで手持ち撮影の場合は、
AF−Sにすると、実際にシャッターが切れるまでの
ピント位置がフレーミングによらず安定するかもしれません。

・「タッチフォーカス
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。

MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[入]を選ぶ。
静止画撮影時にピントを合わせたい位置を指定する
モニターにタッチして希望の場所にピントを合わせます。

[フォーカスエリア]を[フレキシブルスポット]または[拡張フレキシブルスポット]以外にする。
MENU→(撮影設定1)→[中央ボタン押しロックオンAF]→[切]を選ぶ。
モニターにタッチする。
モニター撮影時は、ピントを合わせたい被写体にタッチします。
ファインダー撮影時は、ファインダーをのぞきながらモニターをタッチしてドラッグすると、ピント合わせの位置を移動できます。

シャッターボタンを半押しすると枠内にピントが合います。撮影するにはそのままシャッターボタンを押し込んでください。
タッチ操作によるピント合わせを解除するには、モニター撮影時は、「人差し指xマーク」をタッチするか、
またはコントロールホイールの中央を押してください。ファインダー撮影時は、コントロールホイールの中央を押してください。

・タッチフォーカス(α7III)
静止画または動画撮影時、ピントを合わせる被写体をタッチ操作で選択できます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/


背面モニターをタッチするだけでAF&シャッターが切れる
「タッチシャッター」はα7Cあたりから搭載のようです。

・タッチ操作時の機能:タッチシャッター
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147727.html

書込番号:25739061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/18 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

28mm f2

28mm f2

参考 24mm f2

>ガルボ99さん

作例を拝見して、1枚目は草原の一部、2枚目はどこでもないところにピントが合っているように見えますが、それは撮影技術の問題で、このレンズの持つ雰囲気は感じられますね。

参考に同じ開放で撮った猫の作例を2枚上げさせてください、最近のレンズと比べるとピント面の甘さ、ビネッティング、コントラストの付き方に癖のあるレンズであることがわかると思います、最後の1枚は24GMで優等生な写りです。

なのでオールドレンズ風な描写を愉しむようなレンズなので、通常使用には優等生なGM&Gレンズを使った方が良いと思います。

書込番号:25739132

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 09:58(1年以上前)

>ガルボ99さん

画像を見ました。ピントは次のように見えます。

1枚目:前ボケ、被写体(花?)(ピント合ってる)、後ろボケ(建物)
2枚目:前ボケ、被写体(建物)(ピンボケ)

1枚目:もし被写体が、今ピントが合ってる花(?)ではなくて、ボケている建物でしたら、これは簡単です。皆さんがアドバイスくれています。
そうではなくて、前ボケを残したまま、今ピントが合ってる花(?)から建物(今は後ろボケ)までピントを合わせたいのでしたら、これは厄介です。

2枚目:ピンボケです。写真見ただけでは原因は分からないです。カメラはα7Vですか。これは嫌ですね。

書込番号:25739186

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/18 10:22(1年以上前)

>ガルボ99さん

>建物に合わせたいんですけど...こうなりました。
>タッチ画面でなんども建物を押してたんですけどねぇ汗

建物をタッチしたら、建物の上にフォーカス枠が出ますか?
出なければ、何か設定が間違っています。

α7Cですと次の設定です。おそらく、α7Vも同じです。

タッチ操作時の機能:タッチフォーカス
タッチ操作:入

書込番号:25739217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/18 10:35(1年以上前)

>ガルボ99さん

フォーカスロックを誤操作したとか、
タッチフォーカスが無効だったとか?

自宅内でも、椅子などを前ボケ用に使って、後方の目的物にピントを合わせることが出来るかどうか、
設定など確認してみては?


※ついでに、MFの練習も

書込番号:25739229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/18 18:38(1年以上前)

別機種

真ん中の花にピントを合わせた

>ガルボ99さん


レンズ・カメラ本体はまったく違うものなので、「あくまでも参考」として見てください。

で、私が最初の方で回答した通りの方法で「今日」撮ったものです。真ん中の花にピントを合わせました。


>ピントを合わせたいものにまずピントを合わせて半シャッターでAFロックし、その後、カメラをふって(画面をずらして)目的の構図に変えたあと、シャッターを切る、ですね。

>簡単にやりたいなら、「AFを中央1点」にして、上記のことをやってみればいいです。

書込番号:25739761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/18 22:59(1年以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
>maculariusさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>DAWGBEARさん
>盛るもっとさん

みなさんにご報告します。
このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じを薄々感じてはいましたが、
今日やっぱ。何やってもダメで諦めていた所
ふとフィルターが気になります
外したらすぐにピントが合いました。
もしかしたらこのレンズのせいだったのかも知れません。
kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

とりあえず今の所大丈夫そうなので
このままフィルターを変えるか素のまま使って様子みてみようと思います。
色々教えてくださってありがとうございました。
一旦閉じさせていただきます。

書込番号:25740097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/18 23:19(1年以上前)

>このレンズ中古で買って保護フィルターが付いてたんですけど、前から丸みを帯びた感じ
>kenko px1 49mm
>クローズアップ近接接写レンズ

いっそ、廃棄しては?
間違って使わないように。

kenkoのHPにも出てこないようなので、かなり古いと思います。
よく見たら黄色がかっているとか、茶色がかっているとか、ちょっと白濁があれば、即廃棄で。

少なくとも、保護フィルターと間違わないように、置いておくのであれば、メモと一緒にしておきましょう(^^;


なお、保護フィルターを買い増すならば、20mmですので、
超薄型が無難かと(^^;

書込番号:25740115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/19 01:49(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25740202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/19 05:39(1年以上前)

>ガルボ99さん

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響

クローズアップレンズでしたか・・。
道理で遠景にピントが来ない訳ですね。

年代物でデジタル非対応でしょうから、
デジタル対応のプロテクトフィルターを
購入されると良さそうですね。

・Kenko 49mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 249512
-43% ¥1,871 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LFM/

書込番号:25740248

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/19 08:09(1年以上前)

>ガルボ99さん

解決したようで、良かったですね。

>kenko px1 49mm JAPANと書いてあります。
>調べるとクローズアップ近接接写レンズの影響だと思いますがそんな感じですよね。

気づかずにクローズアップレンズを付けていたので、遠方にはフォーカスが合わなかった、というのであれば、説明つきます。

でも、そうであれば

>私もそんな感じの写真は沢山取れる時はあります。

書込番号:25738158 の作例1(前ボケ)は無限遠方までフォーカスが合っています。こういう写真は撮れなかった、のではありませんか?

書込番号:25740338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
古そうですよね。
新しいものに交換します。
破棄もしようと思います。
20mmとはなんの事なんですか?!
レンズですか?28mmではないんですか?
保護レンズも49mmではないんでしょうか?
よく分かっていなくてすみません。

書込番号:25741348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
やっぱりフィルターがおかしいですよね💦
保護すればいいと思って届いてからフィルターのことなんて確認しませんでした。
おすすめフィルター教えてもらってありがとうございます。
それ買おうと思います。

書込番号:25741349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/20 02:14(1年以上前)

>20mmとはなんの事なんですか?!

すみません、28mmの誤打です(^^;


※ フィルター径は、49mmでOKです

書込番号:25741351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 02:16(1年以上前)

>pmp2008さん
遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

書込番号:25741353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/05/20 05:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
安心しました(*^^*)

書込番号:25741374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/20 08:48(1年以上前)

>ガルボ99さん

>遠方f13とかで全体的にピント合わせるは撮れていた気がします。パッと見では違和感は特になかったので。
>ぼかしを入れる場合は遠方はものの距離によってはなんでしょうけど合わないことが多かったので困っていましたね汗

分かりました。
この問題の原因は、クローズアップレンズの悪影響で間違いないでしょう。

書込番号:25741521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/05/21 00:45(1年以上前)

>pmp2008さん
そうだと思われますね汗 長々とお付き合いありがとうございます。他にも勉強になったこともありましたので助けりました。ありがとうございました。

書込番号:25742429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:631件

この機種をAPS-C(α6400)で検討候補の1つにしています.。

クチコミコメントの内容を拝見するとAPS-Cで使われている方も多い様ですね。私もフルサイズへの移行のことも考えながら標準域のレンズとして候補の1つにしています。ほんとはもう少しF値が低いと良いですが・・
フルサイズで使うにはちょっと物足りないですかね。

今候補に挙げているのが
@APS-C専用のSEL2418Z
ASEL35F18F
BSEL28F20

 今はお値段は高いのですが・・@にしようかと思っています。標準42mm位を使って見たいという思いもありますが。 
 SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?
フルサイズへ移行することも意識した標準域のレンズ選択のアドバイスがあれば助言ください


書込番号:23704294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/04 08:49(1年以上前)

フルサイズへの移行を考えているのであれば、SEL24F14GMは如何でしょうか?

書込番号:23704314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/04 09:33(1年以上前)

アフォバイス?

アフォがするアドバイス。
つまりレスつける奴はアフォってことか(笑)

書込番号:23704410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/04 10:23(1年以上前)

FE28mmF2は最初からデジタル補正を当てにしたような、歪曲の大きいレンズです。もちろんそれもありではあると思うのですが、個人的には今一つ食指が動きません。APS-Cで使う限りは補正なしでも気にならない範囲であるとは思います。

APS-C専用でいいなら@APS-C専用のSEL2418Z
35mm判換算50mm程度でいいならASEL35F18F
のほうが興味があります。

書込番号:23704538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

35mm ノーマル

35mm クロップ

28mm ノーマル

28mm クロップ

>おおちゃんZさん
@のレンズ描写は素晴らしいですが、フルサイズ移行推進派(フルサイズのほうが撮影が楽と思っています)の私としてはA、B、をお勧めしたいです、よりF値の明るいレンズもありますが、F1.8、F2 あれば十分な暗所性能、ボケ量はあると思いますよ。

書込番号:23704566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/04 10:37(1年以上前)

> SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?

確か一年くらいフルサイズで使ってましたが、実用上の解像度は悪くなかったです。ただ特に味わいとか面白味はなかったから売りました。
これを買うくらいなら、お金貯めて16〜55mmGでも買ったほうが良いです。将来フルサイズを買い足したあとも気軽なスナップ用に使えますから。

24mmF1.8は評価の高いレンズですが、2011年発売の割にはお高い。中古で買った方が売る時も損金が少ないので新品はオススメしません。換算35mmに拘りがないなら、シグマ30mmF1.4のほうが解像性能は高そうですしボケも楽しめます。

書込番号:23704574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/04 11:13(1年以上前)

候補の中では「SEL2418Z」がお勧めですね。

「SEL28F20」はソニーのFE単焦点レンズの中でも最も性能は悪いと思いますのでお勧めしません。

「シグマ 30mmF1.4DG DN」は私もMFTで所有していますがお勧めですね。
F1.4で性能もコストパフォーマンスも高いです。

書込番号:23704657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 11:18(1年以上前)

別機種
当機種

35mmf1.8 最短

28mmF2 最短(MF)

>おおちゃんZさん
35mmf1.8の最大撮影倍率は0.24で結構寄れます、28mmf2の倍率は0.13(AF)、0.16(MF) でそこそこ寄れる感じですね。

AとBのレンズのフルサイズ機 最短撮影距離 の作例(CDジャケット)を貼っておきます。

書込番号:23704669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 11:43(1年以上前)

すいません。
   表題を誤記してしまいました。 アドバイスです。 よろしくお願いします。

皆さん早々にアドバイスありがとうございます。参考になります。

少し選択条件の詳細を追加します。
  ・動画はほとんど不要です。
  ・標準域単焦点で探しています。(フルサイズで35mm、42mm、50mmで迷ってます)
  ・フルサイズへの移行は新しく発売される7C位の大きさで写真に主体をおく機種が出れば
   (最近の機種は動画が主軸みたいなのでなかなか出ないかな? 7Uを凝縮して安価で・・)
  

>でぶねこ☆さん
  SEL24F14GM・・ 素晴らしいレンズですが 高いし大きいですね。 
  星空撮影の為にSEL20F18Gは候補に挙げてましたが画角で今は除いています。先にはあるかも?

>て沖snal さん
  すいませんでした。 アドバイスでお願いします。

>holorinさん
  フルサイズで使うすればSEL35F18Fが良さそうです。 G、GMではないのですがなかなか良さそうですね。

>maculariusさん
  >フルサイズのほうが撮影が楽と思っている  とありますが焦点距離と画角が一致するからですか?

>アダムス13さん
  SEL1655GですがAPS専用ですよね。 6400をフルサイズ移行後もスナップ用に使うためですね。
  ズームが楽ですよね。 少し勉強してみます。 


書込番号:23704716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/10/04 12:16(1年以上前)

>おおちゃんZさん
>フルサイズのほうが撮影が楽と思っている
これは画角の問題だけでなく、撮影全般にわたってです、APS-cからフルサイズへステップアップという考えは、メーカーの利益を考えたもので、実際両方使ってみれば、フルサイズが実は初心者向きであることに気が付くと思います。ただフルサイズ機をヒエラルキーの頂点に置いてしまったため高機能でなければならない、ということで多機能になり扱いを覚えるのに手間がかかるだけで、基本的な撮影のみでしたらフルサイズは易しいのです。

補足、メーカーの利益追求は悪いと思ってはいません、小さいセンサー=入門機〜フルサイズセンサー=上級機機 とした流れは開発費回収のため必然だったでしょう、だだ最近は、シグマfp、キヤノンRP、ソニー7c、とコンセプトからの軽量フルサイズがでてきたことで、上級機の座から降りてこさせざるを得なくなってきていると思います。

書込番号:23704796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 12:52(1年以上前)

>maculariusさん

 画像UP含めありがとうございます。

私は若い頃フィルムでOM-1を使っていました。現像も自分でやっていら時も有ります。35mmフィルムが基本かなと思っています。 多分デジタル化でコストが掛かって技術的にもフルサイズは難しかったんでしょうね。
でも年を取ると大きなカメラはちょっとつらい。 ボタンもいっぱい有って設定も大変。 こんな状態ですのでシンプルに綺麗で味わいの有る写真が写せればと思っています。 フルサイズで使い易いシンプルなカメラがほしいなと望んでいます。 できるだけ投資はレンズにしたいですよね。 カメラの基本かな?

すいません。 ちょっとこれから出かけます。 

みなさん続けてアドバイスください。 参考にしてレンズを決めたいと思います。

書込番号:23704868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2020/10/04 21:21(1年以上前)

>longingさん

 お礼が遅れてすいません。 
SEL2418ZってAPS−Cとしては魅力いっぱいですよね。高価な物なのですが・・ この24mmを使ったら
外せない感じですよね。 何処へでも持ち出したい気がします。

シグマも良いですね。F1.4でこの価格はすごい。3兄弟とも良いですよね。 中望遠として56mm(フルサイズ84mm)を検討しています。

書込番号:23705955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪いというレビューがあったので

2019/08/28 23:07(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

EOS 5D系用にF2.8ISを買ったんだが、撮り比べてどうかのう。EOSから完全撤退をするか迷っておる。

書込番号:22885801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2019/08/28 23:14(1年以上前)

単焦点 ボディ補正で
絵柄が悪いなら
カメラマンの技量がないのでしょう

書込番号:22885817

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/29 00:13(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS♪(´・ω・`)b

書込番号:22885973

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SAMYANG AF24mmと迷っています。

2019/03/10 11:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

広角レンズ、どちらが買いでしょうか?

書込番号:22521901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/10 14:50(1年以上前)

欲しい方\(^^)/

画角が違うので他人には判別を委ねるのは?

書込番号:22522333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/10 16:59(1年以上前)

今28-70のズームレンズをお持ちですよね??
それで間違いなければ28ミリの画角はご自身で確認出来るはずです。
広角4ミリの違いは無視出来ないので、28ミリで十分か、もっと広い範囲を撮りたいのか、ご自身でまずは考えるのが先だと思います。

書込番号:22522700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/03/10 18:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ほら男爵さん

なるほどー。
ありがとうございます。

書込番号:22522882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/03/10 18:10(1年以上前)

では質問を変えます。
どっちが好きですか?

書込番号:22522915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/10 18:16(1年以上前)

4mm違いはかなりの画角違いと感じます。
画角的にどちらが良いかは、
何をどのように撮るかで変わってきます。
で、どう撮るかは撮影者の考え方次第です。

どちらが好きかも同じで、人それぞれで感じ方も違ってます。

makohigさんは、何を目的でこの2本を候補に上げたのですか?


書込番号:22522930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/10 19:01(1年以上前)

24oが良いなと思いますが、サムヤンの信頼性に不安があるのでソニーかな。

書込番号:22523066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/10 20:26(1年以上前)

>makohigさん

>では質問を変えます。
>どっちが好きですか?

 画角でということであれば、個人的には24ミリを選びます。
 ただし、それは私が広角を使うときは風景撮影が多くて、それなら広く写るほうが好きというだけのことで、人物撮影メインの方はもちろん、風景でも切り取り方によっても使う画角は違いますから、その質問は、もう少し撮影条件や撮影対象を絞り込まないと意味がないです。

書込番号:22523271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/10 20:40(1年以上前)

makohigさん こんばんは

SAMYANGのレンズ周辺光量不足が大きいようですので 周辺光量不足で周辺が暗く落ちた写真が好きでしたら  SAMYANGで良いと思いますが 素直な描写が良いのでしたら FE 28mm F2の方が安心だと思います。

書込番号:22523306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 21:25(1年以上前)

>makohigさま
mFTuserなんですが(秋頃に広角単焦点用にミラーレスフルサイズ導入予定です)、1本だけと言われたら画角的に28mmです。もちろん神社、建物なら24mmですが。FE 28mm F2 SEL28F20はconverterがあり(重いですが)20/2.8にもなり良いのではないでしょうか。


書込番号:22523419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2019/03/10 22:22(1年以上前)

>みなさま

コメントありがとうございます。
主には風景とワンコで、うちのワンコはカメラを向けると近すぎるくらい寄ってくるので、もっと引きで撮れるレンズがいいなぁと思った次第です。
でももう少し悩んでみます。
サムヤンの方はほとんどの店がお取り寄せ状態みたいなので、人気があるのか、元々の生産が追いついてないのか。

書込番号:22523582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ステップアップリングでケラレ出ますか?

2019/01/02 19:10(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

クチコミ投稿数:21件

このレンズ49mmにステップアップリングを数枚重ねて可変NDフィルター67mmを取り付けたいのですが、ケラレは出るのでしょうか?

書込番号:22366019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/01/02 19:36(1年以上前)

選ぶサイズによってはけられることがあります。
49→52とかを挟むのは避けたほうがいいでしょう。できれば49→67を用意すべきです。
また、明確なけられはなくても、実際には周辺光量低下として現れていることがあるので注意が必要です。

書込番号:22366071

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/02 19:48(1年以上前)

49−67mm ステップアップリングがアマゾンにありますが? 

Pixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円

書込番号:22366089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/02 19:50(1年以上前)

ヒロ虎徹さん こんにちは

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

上のケンコーのステップアップリングの ラインナップを見ると 49-67oがあるので あまり厚くなりませんしケラレの方も大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22366091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2019/01/02 20:11(1年以上前)

当機種
別機種

ケラレないみたいです。

昔使っていたミノルタ製リング+フ−ド

>ヒロ虎徹さん

49mm→55mmのステップアップリングはケラレないみたいです。
たぶん重ねても大丈夫じゃないでしょうか。

昔使っていたミノルタ製リング+フ−ドで試してみました。
RAW現像でレンズ補正は切っています。
アップロードのため圧縮強めでファイル容量小さくしています。

杜甫甫さんご紹介のPixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円 安くていいですね。

書込番号:22366122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/01/05 13:41(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
一枚のステップアップリングで試したいと思います。

書込番号:22372584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500での使用について。

2018/01/08 12:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

スレ主 MADMAN68さん
クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
α6500用の単焦点レンズとして、当レンズか、SEL35F18で悩んでおります。被写体は人物・風景などで、予算的に4・5万円を考えております。
諸先輩のご意見をお願いします。(より、広角なレンズを求めております。)


書込番号:21493335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/08 12:58(1年以上前)

28oだと42o相当ですから、標準画角になります。

ソニーかシグマ16oのだと24o画角になるので良いかなと思います。

書込番号:21493404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MADMAN68さん
クチコミ投稿数:31件

2018/01/08 13:07(1年以上前)

>fuku社長さん
SONYの16mmとなると「SEL16F28」ですね。
たしか、シルバー色しか無いのでは?

SIGMA 16mm F1.4 DC DNも価格的に魅力ですね。

書込番号:21493422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/08 13:29(1年以上前)

参考までに、28mmはフイルムコンパクトカメラに付いていたレンズと同じような画角。
35mmは古き1眼の標準レンズの画角です、狭いので28mmの広角レンズが欲しくなる。
28mm相当の画角はAPS−C機なら18mmほど。

私はNEXでミノルタ28mmレンズをMF操作で使う、付けっ放しでも何とか、キャノネット後期型のレンズの画角。
35−70mmもMFで撮るが画角が狭いので離れて撮ることになる、16−50mmは携帯するね。

28mmのF2.0というのが使いたいという理由は何かな。
明るさが必要だとISO感度でしのげるから、ボケ効果ねらいでしょうか。
28mmというレンズのボケなんて近接撮影以外では表現しにくいよ。
ファインダーが暗い1眼レフ機では、薄暗いところでの撮影では視認しやすいのは事実だったがEVFでは必要なのかどうか。

書込番号:21493487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:38(1年以上前)

MADMAN68さん
シグマ。

書込番号:21495487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 28mm F2 SEL28F20の満足度4

2018/01/09 06:54(1年以上前)

>MADMAN68さん
FE28をAPS-Cにはたまに使ってますが、悪くないですよ。
描写は好みが分かれるかもしれませんが、解像度的には中々良いです。
描写のイメージ的にはE35F1.8の方がニュートラルな感じだった記憶があります。FE28はどちらかというとコントラスト高めの描写かと思います。(フルサイズ用の広角単焦点なので風景向きの味付け?)
50mmでややせまいと感じるなら換算42mmは絶妙な選択かもしれません。
サイズ感的にも悪くないです。

書込番号:21495670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 28mm F2 SEL28F20の満足度4

2018/01/09 08:02(1年以上前)

より広角というのは、広角であればあるほど良いということですかね?
それとも、標準画角より広角が良いということですかね?
前者であれば、私もシグマ16mmF1.4をお勧めしておきます。少し大きいですが、描写はお値段以上ですよ。
換算24mmなので、ポートレートにはやや不向きですけどね。
風景も人物も、オールマイティーにということなら、予算はオーバーですが、やはりE24F1.8がいいと思います。
換算36mmでかなり寄れるので、使い勝手は抜群です。

書込番号:21495746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 28mm F2 SEL28F20」のクチコミ掲示板に
FE 28mm F2 SEL28F20を新規書き込みFE 28mm F2 SEL28F20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 28mm F2 SEL28F20
SONY

FE 28mm F2 SEL28F20

最安価格(税込):¥58,200発売日:2015年 4月17日 価格.comの安さの理由は?

FE 28mm F2 SEL28F20をお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング