FE 28mm F2 SEL28F20
- 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
- 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
- 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年1月7日 11:17 |
![]() |
12 | 4 | 2016年12月5日 17:18 |
![]() |
21 | 4 | 2015年12月31日 15:12 |
![]() |
77 | 26 | 2015年8月31日 22:29 |
![]() |
39 | 13 | 2015年5月19日 06:55 |
![]() |
32 | 10 | 2015年6月15日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
α7iiにこのレンズを装着して撮影しているのですが、太陽やライトを撮影したときf14あたりから画像の様な規則正しい模様が出るのですがこれはゴーストですか?
同じ現象の人いますか?
書込番号:21488061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuyuyu1670さん
ゴーストに思えます。
夜間にヘッドライトを点灯しての
車の撮影が
一番 ゴーストが盛大にでる状況なので
今まで見たことない
ゴーストも出やすいでしょう。
書込番号:21488117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

存在しない光という意味ではゴーストですが
フィルム時代からあるゴースト(群間反射)ではないようです
撮像体オンチップマイクロレンズの干渉だといわれています
書込番号:21488148
2点

yuyuyu1670さん こんにちは
センサーゴーストのような気がします。
書込番号:21488160
2点

こんにちは
似たような現象を別のカメラですが、オンチップマイクロレンズのゴーストだっけ?…で、サッポロポテトで検索すると出るってベテランさんからのレスがありましたよ。
書込番号:21488241
1点

yuyuyu1670さん
おう。
書込番号:21489737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーゴーストみたいですね、サッポロポテトには笑いました!
あまり強い光は写さない様に工夫するしかないみたいですね。
書込番号:21490218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

付けられません。
電子的な接点もあるようで、ウルトラワイドコンバーターを付けるとexifも21mmに書き換わります。
書込番号:20447350
2点

両方とも無理でしたね。
E16は大丈夫だったのに(笑)
保護フィルターは、EXUS使ってます。
書込番号:20447718
2点

なお、ウルトラワイドコンバーターに保護プロテクターは
付けられません。(取り付け溝がありません)
書込番号:20451215
3点

>jet_bさん
>コージ@流唯のパパさん
>はぐれ親父さん
ありがとうございます。
やはりつかないんですね。
書込番号:20456701
1点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
こちらのレンズを購入したのですが、絞り羽根が動作する際にカチッカチッという音が鳴ります。これは正常なのでしょうか。皆さんのレンズでも同じ現象が起こりますか?
書込番号:19447728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメ大好き♪さん
メーカーに、電話!
書込番号:19448037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ大好き♪さん、おはようございます。
「カチッカチッ」というよりも、「チャッチャッ」という音が聞こえますよ(音の表現は難しいですよね)。
絞り羽根がストッパーに当たる音、羽根同士が擦れ合う音だと思います。完全に無音にはならないと思いますので、気にしていません。
書込番号:19448155
1点

脱線失礼。
前からの疑問ですが、なぜnightbearさんと、じじかめさんは、イロイロなメーカーに対し、DDos攻撃をかけるよう、みなに呼びかけて回っているのでしょうか?
電話サポートの脆弱性を突いて、サービス不能状態に、陥れたい、意図が、さっぱりわかりません。
・・・、それとも、相談者に対する、嫌がらせなのでしょうか?
書込番号:19449147
19点

たぶん、絞りの作動音かと思いますが、断言はできません。
音を言葉に表す場合、同じ音でも人によって変わってきますし、
気になるのであれば、買ったお店やメーカーに相談したほうがよろしいかと。
書込番号:19449203
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
カメラは素人です。今から勉強していきたいのですが、教えてください。α7Uに付けるレンズで迷っています。たくさんレンズを買う余裕もなく。このレンズを初めに選ぼうと考えているのですが、私は風景も撮りたいし子供も撮りたいです。風景はこのレンズでみなさんたくさん撮られているので大丈夫そうなのですがあまり人物を撮っているのをみません。やはり単焦点レンズでは人物撮影は向いていないのでしょうか?
1点

ひろぽん太55さん、こんにちは。
> やはり初めはキットレンズが無難なのでしょうか?
#4001さんが書いてくださっているように、レンズの焦点距離や、相手との距離やアングルによっても、撮れる写真はずいぶん違ってきます。
このように焦点距離を変えられるズームレンズの方が、いろいろな表情の写真を撮ることができるので、始めはキットレンズの方が良いように思います。
そして単焦点レンズは、ズームレンズでいろいろな焦点距離の感覚をつかんだあとで、より解像度の高い、またボケを活かした写真を撮るために、二本目以降のレンズとして検討されるのが良いように思います。
> 色々な本などを読むと単焦点がとても良く思えてきますしカメラの腕も単焦点レンズでたくさん撮った方が上がると書いていましたのでどうしても単焦点レンズに憧れます。
もっといい写真を撮りたいという気持ちで撮影されれば、使うレンズが単焦点レンズであろうとズームレンズであろうと、カメラの腕は上がると思います。
書込番号:18922715
0点

ひろぽん太55さん こんにちは。
28oは広角のスタンダードと言われる画角で、人物撮影ならばある程度近距離から背景をたくさん入れて撮ることの出来るレンズですが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)がわからないうちから単焦点レンズを購入されるのはやめた方が良いように思います。
その画角があなたにとって撮りやすいかどうかはあなたしかわかりませんので、コンデジなどを使用されていて換算の画角がわかっているならば良いですがそうでないならば素直に標準ズームから始められた方が良いと思います。
ちなみに私ならば単焦点レンズ1本ならば35oを選択しますが、標準レンズの50oをと言う人もいますしこればっかりは他人の意見を聞くものではないと思いますが、試写などが可能ならば28oと言う画角がどんなものなのかをズームなどで確認して見られれば良いと思います。
書込番号:18922850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
28mm 単焦点、いっちゃってください〜(笑)
自分も28mm持ってますが、かなり広角です。狭い室内でのパーティーとかでは活躍してて、このレンズ1本付けてスナップとして撮ったりしてます。
明るい単焦点は、SS稼げるので、暗めの照明(パーティーってたいてい暗めですので)でも、被写体ブレを防ぐことができます。
そしてパーティー終了時には大抵全員で集合写真撮るのですが、広角なので、部屋が狭くとも全員写すことが出来ます。
さて、風景や子供さんを撮るとなると、フルサイズのαではさすがに広角すぎないかなと思います。
写真って風景を切り取るんですが、単焦点では自分が前後して切り取る範囲を決めますが、建物とかをとるのでしたら前後で行けますが、風景は数m前後しても大して切り取る範囲は変わらず、別の焦点距離が欲しくなると思います。
またお子様一人を撮るのでしたら、やはり、50mmとか100mmぐらいも欲しいところで、そういう意味では標準域の明るいズーム1本に、この単焦点ではないでしょうか?
最初は1本しか買えないというのでしたら、やはり標準ズームをお勧めするかな〜
(最初に言ってたことと違いますが・・・)
書込番号:18922888
3点

28mmでポートレートも全然ありだと思います>^_^<
私は55mmをポートレートメインで使ってますが、28mmもポートレート用に欲しいです。
街中の風景を取り入れたポートレート撮影、ステキだと思いますよ。
書込番号:18922904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひろぽん太55さん 返信ありがとうございます
>あまり焦点距離が短いレンズは顔に歪みが出るのですか
全身など有る程度離れてくれば 人物の歪み少なくなってきますが
下のサイトを見ると解ると思いますが 人物に寄るほど 遠近感が強調され 歪みが出やすくなります。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/07-03.html
書込番号:18922964
2点

ありがとうございます。皆さんの意見がとてもわかりやすく大変参考になります。今、正直めちゃくちゃ迷っていますが、やはり初めはキットレンズからと言う意見が多かったので素直に受け入れようと思っています。
うぃさんさん!また迷いますよ〜(笑)
書込番号:18922976
1点

もとラボマン2さん とてもわかりやすいサイトありがとうございます。サイトの中に「標準から中望遠にあたる50mm〜85mm程度の焦点距離になると、人間の目で見た感じに近い描写になってきます」とありますのでやはりこのレンズは焦点距離が人物撮影には短いということですね。特に近くで撮る場合は!
書込番号:18923001
3点

広角寄りのレンズだとどうしても記録写真ぽくなっちゃうんだよなあ。
ポートレートも女性に寄って取るくらいだし。すぐ飽きる。
書込番号:18923059
1点

初めてのい本ならレンズキットを買われるのが一番良いと思います。
書込番号:18923161
4点

ひろぽん太55さんへ
> サイトの中に「標準から中望遠にあたる50mm〜85mm程度の焦点距離になると、人間の目で見た感じに近い描写になってきます」とありますのでやはりこのレンズは焦点距離が人物撮影には短いということですね。特に近くで撮る場合は!
この理解ですと、少し違っているかもしれないのですが、、、
写真の遠近感や歪み具合で基本になってくるのが「被写体との距離」で、被写体との距離が短いほど、被写体はデフォルメされて写り、被写体との距離が長いほど、被写体は平面的に写ります。
これは28mmのレンズを使っても、50mmのレンズを使っても同じで、、、
例え50mmのレンズを使っても、被写体に近づいて撮影すれば、その被写体はデフォルメされて写ります。
では28mmのレンズと50mmのレンズでは何が違うかというと、写真に写る範囲(画角)で、、、
より画角の広い28mmのレンズの方が、被写体に近づいても、被写体の広い範囲を写真に入れることが出来るので、自然と被写体に近づいて撮影することが多くなり、結果デフォルメされた写真が多く撮れることになりますが、、、
これは28mmのレンズだからデフォルメされたのではなく、より被写体に近づいたからデフォルメされたということになります。
ただこういったことは、キットレンズを使っていろいろな写真を撮っている内に、自然と体感できると思いますので、もし購入されましたら、いろいろな写真にチャレンジしてみてください。
書込番号:18923178
1点

こんにちは♪
そろそろ・・・ピン!と来ているかもしれませんが??(^^;;;
カメラ(写真)と言うのは、人間の目で見た物と同じようには撮影できない物で・・・
自分の脳内イメージを具現化するために・・・色々な「焦点距離」のレンズが存在するわけです♪
いわゆる人間の肉眼で見る遠近感(×1倍)のイメージで撮影できるレンズが「標準レンズ」と呼ばれているレンズで・・・概ね45度の視角で映る映像が肉眼に近いイメージになります。。。
この30〜45度の画角で写るレンズが・・・50mm(水平画角約45度)〜85mm(水平画角30度)のレンズと言うわけです。
一方・・・人間の「視野」と言う点で見ると・・・
画角30度〜45度と言うのは、いかにも狭い範囲しか写らない事になります。
人間の視野は、両眼で水平方向で200〜230度 上下方向で100〜130度程度の視野があるといわれていますが・・・
実際に景色をパッと見て色や形を記憶できる範囲は60〜90度程度の視野の範囲になります(^^;;;
概ね、小学生に風景を写生させれば・・・この範囲の景色を描くはずです。
この水平画角60〜90度の範囲を撮影できるレンズが・・・広角レンズで。。。
35mm(60度)〜24mm(90度)の焦点距離のレンズが該当します♪
つまり・・・人間の「視野」に近いイメージのレンズとなると・・・このレンズ♪
28mmF2・・・ってレンズは扱い易い♪
おそらく・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影をやりたければ・・・
このレンズは、絶対に欲しくなるレンズだと思います(^^;;;(悪魔のささやき)
ディズニーランドへ行って、夜景バックで記念撮影をする。。。こんなシーンが大の得意なレンズとなります♪
逆に普段の撮影(昼間の屋外)では・・・
なんだか・・・いつも子供が豆粒みたいにしか写らない・・・風景ばかりのありきたりな構図ばかりだなあ〜〜orz
近寄って、顔のアップ写真を撮ると・・・なんだか、いつも変顔しか撮れないない(ToT)
↑というようなストレスを抱える可能性がありますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
やっぱり、広角〜中望遠が撮影できる「ズームレンズ」の方が使い易いよな〜〜♪
・・・って事で。。。
頑張って、予算を捻出してくださいな♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
書込番号:18923228
3点

#4001さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。
でもまためちゃくちゃ悩みますよ(笑)
書込番号:18923306
0点

皆さん本当にありがとうございます。初めて投稿したのですがたくさんのご意見をいただき本当にわかりやすかったです。
単焦点レンズは憧れますが、まずはズームレンズで勉強しようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:18923404
3点

解決済みですが、、、
何故か単焦点で撮った絵の方が好きです。(汗)
リコーGRシリーズが28o単焦点なので作例いっぱい出てるかも、、、GRDVユーザーですが子供も風景も撮ってます。
書込番号:18923572
0点

解決済みですし、スレの本筋からは外れることですけれど。
>カメラの腕も単焦点レンズでたくさん撮った方が上がると書いていました
……これは嘘。
大事なのは、単焦点レンズで撮影することではなくて、きちんと構図を考えながら撮影することです。
単焦点レンズは画角が固定なので、その辺の意識を持って撮影しやすい、ということでしょう。
きちんと被写体の配置と、写る範囲を考えながら撮影するのなら、自由度の高いズームレンズのほうが、ずっと上達は早いはず。とはいえ、ズームレンズを使うと、漫然と、とにかくメインの被写体が大きく写れば良いというような撮り方をしちゃいがちなのですけれど。
よく「足ズーム」なんて言葉が出てきますが、有り得ない用語で。撮影位置変えたら、確かにメインの被写体の大きさは納得のできるものになるかもですが、他の被写体との位置関係がめちゃくちゃになります。まあ、実際に動いてみて、構図を確認してみるのも大事ですけれど。
書込番号:18924871
2点


スレ主さん
自分もカメラ素人で、初めての一眼にα7Uを選択しました。(α7と迷いましたが)
そこで、最初のレンズに何を購入するか迷いに迷いました。
候補は
・キットレンズsel2870
・sel2470z
・sel28f20
・sel55f18
このスレでもアドバイスありましたが、自分も自分に適した画角がわかっていないので、いろいろな画角が撮れるズームレンズを
ってことで、sel2870とsel2470zの2本に絞りました。
さらに、この2本でさらに迷いに迷いました。
キットレンズは実質2.5万なのに、sel2470zは10万する。
でも、ツァイスに憧れる。(ほんの数ヶ月前までツァイスの存在を知らないカメラ素人ですが…)
実際にこの2本のレンズを見ると、見た目の質感、高級感、格好良さの面で随分差を感じました。
肝心の写りの良さは、口コミ頼り。
キットレンズは価格のわりにまずまず、sel2470zは価格の割に微妙。でもsel2470のが写りが良いことは確か。といったコメントが多かったように感じます。
最終的に、
・キットレンズを購入しても、近いうちにsel2470zが欲しくなる気がする。
・24oと28oの違いは大きい らしい。
という点でsel2470zに決定しました。
評価は微妙ですが、標準域のズームレンズは当面出ない以上、このsel2470zを買えば後悔しないかなと。
それに、
α7+sel2470zと
α7U+キットレンズの組み合わせでは、
価格は同等ですが、写りはα7+sel2470zの勝ちと教わりました。
だとすると、なんだかα7よりも5万以上高いα7Uを購入すること自体間違ってるような気になりました。(勿論、手振れ補正やAF速度、マウント剛性などの恩恵はあることは一旦置いて)
書込番号:18936101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格を考えれば評価は上々かな
http://digicame-info.com/2015/08/fe28mm-f2-3.html
無理しない画角なので当然かも
ワイコン付けられるのがいいやね
書込番号:19095779
1点

レンズを600本以上持っている私が言うのもなんですけれど、標準レンズとか標準ズームレンズとかで始めると、すぐに飽きるのですよ。
28mm一本勝負!・・・良いでは無いですか!
FEレンズの中では、とてもリーズナブルな価格設定ですし、初めの1本として購入したとしても損の無いレンズだと思いますよ。
α7Uならば、後からトリミングで画角を調整しても十分な画質を得られますし、フットワークで撮影をするというセンスを鍛えるには、35mmレンズより28mmレンズの方がはっきりとわかりやすく写すので、勉強になると思いますね。
標準ズームレンズを使用して、○○mmがお気に入りの画角と言っても、かなりアバウトなので(目盛り通りの焦点距離ではないことが多い)、単焦点から始める意味はあると思いますね。
書込番号:19100061
5点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
ソニーストアから、購入したこのレンズの製造番号を教えてとメールが届きました。
どういうことなのかと問い合わせたのですが、返事がありません。
初期不良のロットでもあるんだろうか、、と疑心暗鬼ですが、同じような連絡があった方は
いらっしゃいますか?なりすましのメールであったとしてもきもちわるいし。。。
2点

現在SONYストアは、本来なら製造番号を控えてから送るのですが、手違いで製造番号がわからなくなったか、詐欺mailかどちらかじゃないですか?
書込番号:18780114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと怪しげなメールですな。中古(オク)で売りに出しているけど現物は無い⇒信用させるためにシリアル番号を伝える(これを他所から頂く)という犯罪かもしれないですね*_*;。
因みにソニストからは今後製造番号無しで製品登録できるというお知らせはありましたね。去年3月(?)で登録後500円分のお買い物券発行が無くなってしまったので実質的に意味が無くなってますが*_*;。登録してもソニストで買ってないならスターも増えないし。そうそうそのスター制度も改悪されるみたいですね。どんどんと購入魅力が減っていくようだな+_+;。
書込番号:18780148
1点

コージ@流唯のパパさん、salomon2007さん。
さっそくお答えいただきありがとうございます。
よくよくメールを見直しますと、受注番号というのが書かれておりまして、これが購入時の番号とも一緒なので、どうやら本物のソニーのメールなんだろうと思いつつあります。
ソニーの手違いなのかな?と思う方向に向かっていますが、だとしたら問い合わせメールに返信くらいしてくれてもいいのに。。。
もう少し、返事待ちをしてみようかと思います。
書込番号:18780175
3点

takkongさん
ソニーストアに、電話!
書込番号:18780305
4点

送られきたメールをそのまま、メーカーに転送するのが良いと思います。
そして、実際にソニーから送られてきたメールかを確認してもらい、
事実関係をメールしてもらうことが、良いと思います。
書込番号:18780558
4点

メールアドレスにSONYという文字がなければ、偽物かも?
書込番号:18780633
3点

古物を扱っている業者さんが中古レンズの写真を自社のサイトに掲載する際、製造番号の下何桁かは消します。
全部消してしまうとそのレンズが通販で送られてくるのかと言う点でアンフェアになりますが、全桁掲載するとその番号を使って悪い事をする人がいるので、下何桁かは消すのだそうです。
価格のサイトなどに実装例などとしてレンズなどの写真を掲載する場合も製造番号は消すべきだと思います。
一応メーカーに電話か窓口で問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:18780686
2点

みなさんありがとうございます。
同じようなメールが来ている方が他にいらっしゃれば情報交換もできるかと思ったのですが、
今のところそういう方はいらっしゃらないようですね。
メール自体は見れば見るほど本物らしいのですが、問い合わせに返答がないのが気持ち悪い状況です。
仮に本物だとしても、理由もなく製造番号を教えろなんて、いったい何様のつもりなんだろうとも
だんだん思ってきました。
ご意見いただいたように、もう数日返信を待ってから、こないようなら電話をしてみますね。
書込番号:18781358
2点

takkongさん
おう。
書込番号:18781784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーストアから電話ならあったことあります。3年保証の証明になる購入明細書だったかな、それに間違った製造番号記入したとかで。確認をしてきました。
メールでの問い合わせはないのですが、ご参考までに。
書込番号:18781986
1点

5/18 アップデートのメールが来ましたが意味不明です。(α7Uはすでにアップデート済みです)
【アップデートの内容】
・デジタル一眼カメラ用レンズ「SEL24240」「SEL35F14Z」「SEL28F20」の
画質向上(現在開発中のレンズの画質向上や機能最適化および
その他機能改善の内容を含みます)
・本体ソフトウェアVer1.20において、レンズ本体のソフトウェアの
アップデートが始まらない症状を修正しました
・・・28mm F2.0のVer1.0から2.0へアップデートされた方ありますか?
書込番号:18788896
1点

スレ主です。
ソニーから返信がありました。
「商品出荷時のデータ取得エラーによりシリアル番号(製造番号)を確認させていただいて」いるそうです。
だったら最初からそう言えばいいのに。。と思うのは私の心が狭いのでしょうかね。
ともあれ、疑問は解決をしました。
皆様方にもいろいろなご意見をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18789312
6点

takkongさん
おう。
書込番号:18789929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
28mm単体での性能はかない良さそうです。ワイコンを使用した実写画像をどなたか見せてください。とくに開放と2絞り位との比較画像を見たいです。1本で2本分楽しめるワイコンは私は大好きです。ワイコンでの性能が良ければ即買いたいですね。どなたか宜しくお願い致します。ソニーさんもこの位のすばらしいレンズを作れるのだからCPの低いツァイスとはもうさようならすればいいのでは・・・・。価格の高いだけのCPの低いレンズはもういらないです。
4点

にこきゃのユーザーが高いボディーやレンズを目指すのと似たような心理でしょうか?私はツァイス集めがやめられません。
SONYから見たら、私の背中にはネギが沢山見えるんでしょうねぇ…
書込番号:18738969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低い性能のZEISSは買わなきゃ良いんですよ。
とりあえず、SEL1635Z、SEL2470Z、SEL35F28Zは買いません。
SEL35F14Zが、せめて自分的にはコシナのそれよりはボケが良くなければ買いません。
この予算でBatisを買う予定です。
昔からSONYはブランドでないレンズ群はコストパフォーマンス的に出来が良いので、この路線の拡充はして欲しいですよね。
SEL24240は高いですけどね。
このレンズが8万円切ったら、かなり売れるでしょうに…
書込番号:18739138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7+FE21mmF2.8でJpegで撮っただけです。
三脚、セルフタイマーで使用しましたが、ピントはカメラ任せのAFですし、風も吹いていました。
この後3連続で貼り付けておきます。
書込番号:18739735
2点

次からはα7Uで手持ち撮影です。
構図は厳密に合わせていませんしピントもカメラ任せですので、比較になっていないかもです。
書込番号:18739746
3点


大きなデータをアップロードしているので、時間がかかりますね。これで終わりにします。
後は比較写真ではありません、適当に貼り付けておきます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18739778
4点


24-70&28-70がFEの癌
書込番号:18753949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々ありがとうございました。特にシャンプーハットAさんたくさんの画像ありがとうございました。なかなかいいですね。これなら十分使えます。一本で二本の楽しみ私にはピッタリです。年金を貯めて買いたいです。
書込番号:18756161
2点

ワイドコンバーターの評価も出てきましたね
広角定番の絞って使うとナカナカの評価のようです。
接近戦も使えそうです
ただ、この手のコンバータレンズは早めに手に入れないと
早々と販売停止もあるようですので気をつけて
書込番号:18874059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





