FE 28mm F2 SEL28F20
- 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
- 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
- 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年1月5日 13:41 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2018年11月18日 20:19 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年1月9日 08:02 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2018年1月7日 11:17 |
![]() |
14 | 5 | 2018年1月3日 06:56 |
![]() |
12 | 4 | 2016年12月5日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

選ぶサイズによってはけられることがあります。
49→52とかを挟むのは避けたほうがいいでしょう。できれば49→67を用意すべきです。
また、明確なけられはなくても、実際には周辺光量低下として現れていることがあるので注意が必要です。
書込番号:22366071
0点

49−67mm ステップアップリングがアマゾンにありますが?
Pixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円
書込番号:22366089
0点

ヒロ虎徹さん こんにちは
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
上のケンコーのステップアップリングの ラインナップを見ると 49-67oがあるので あまり厚くなりませんしケラレの方も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22366091
0点

>ヒロ虎徹さん
49mm→55mmのステップアップリングはケラレないみたいです。
たぶん重ねても大丈夫じゃないでしょうか。
昔使っていたミノルタ製リング+フ−ドで試してみました。
RAW現像でレンズ補正は切っています。
アップロードのため圧縮強めでファイル容量小さくしています。
杜甫甫さんご紹介のPixco 49mm-67mm ステップ アップ リング フィルター アダプター 459円 安くていいですね。
書込番号:22366122
0点

皆さん、ありがとう御座います。
一枚のステップアップリングで試したいと思います。
書込番号:22372584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
このレンズ用のワイコン「SEL075UWC」をヤフオクで購入したので試してみました。
α7sで使用しましたがイイ感じでワイドになりました(あたりまえですね)ので比較画像を投稿します。
12点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
お世話になります。
α6500用の単焦点レンズとして、当レンズか、SEL35F18で悩んでおります。被写体は人物・風景などで、予算的に4・5万円を考えております。
諸先輩のご意見をお願いします。(より、広角なレンズを求めております。)
1点

28oだと42o相当ですから、標準画角になります。
ソニーかシグマ16oのだと24o画角になるので良いかなと思います。
書込番号:21493404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
SONYの16mmとなると「SEL16F28」ですね。
たしか、シルバー色しか無いのでは?
SIGMA 16mm F1.4 DC DNも価格的に魅力ですね。
書込番号:21493422
3点

参考までに、28mmはフイルムコンパクトカメラに付いていたレンズと同じような画角。
35mmは古き1眼の標準レンズの画角です、狭いので28mmの広角レンズが欲しくなる。
28mm相当の画角はAPS−C機なら18mmほど。
私はNEXでミノルタ28mmレンズをMF操作で使う、付けっ放しでも何とか、キャノネット後期型のレンズの画角。
35−70mmもMFで撮るが画角が狭いので離れて撮ることになる、16−50mmは携帯するね。
28mmのF2.0というのが使いたいという理由は何かな。
明るさが必要だとISO感度でしのげるから、ボケ効果ねらいでしょうか。
28mmというレンズのボケなんて近接撮影以外では表現しにくいよ。
ファインダーが暗い1眼レフ機では、薄暗いところでの撮影では視認しやすいのは事実だったがEVFでは必要なのかどうか。
書込番号:21493487
4点

MADMAN68さん
シグマ。
書込番号:21495487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MADMAN68さん
FE28をAPS-Cにはたまに使ってますが、悪くないですよ。
描写は好みが分かれるかもしれませんが、解像度的には中々良いです。
描写のイメージ的にはE35F1.8の方がニュートラルな感じだった記憶があります。FE28はどちらかというとコントラスト高めの描写かと思います。(フルサイズ用の広角単焦点なので風景向きの味付け?)
50mmでややせまいと感じるなら換算42mmは絶妙な選択かもしれません。
サイズ感的にも悪くないです。
書込番号:21495670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より広角というのは、広角であればあるほど良いということですかね?
それとも、標準画角より広角が良いということですかね?
前者であれば、私もシグマ16mmF1.4をお勧めしておきます。少し大きいですが、描写はお値段以上ですよ。
換算24mmなので、ポートレートにはやや不向きですけどね。
風景も人物も、オールマイティーにということなら、予算はオーバーですが、やはりE24F1.8がいいと思います。
換算36mmでかなり寄れるので、使い勝手は抜群です。
書込番号:21495746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
α7iiにこのレンズを装着して撮影しているのですが、太陽やライトを撮影したときf14あたりから画像の様な規則正しい模様が出るのですがこれはゴーストですか?
同じ現象の人いますか?
書込番号:21488061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuyuyu1670さん
ゴーストに思えます。
夜間にヘッドライトを点灯しての
車の撮影が
一番 ゴーストが盛大にでる状況なので
今まで見たことない
ゴーストも出やすいでしょう。
書込番号:21488117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

存在しない光という意味ではゴーストですが
フィルム時代からあるゴースト(群間反射)ではないようです
撮像体オンチップマイクロレンズの干渉だといわれています
書込番号:21488148
2点

yuyuyu1670さん こんにちは
センサーゴーストのような気がします。
書込番号:21488160
2点

こんにちは
似たような現象を別のカメラですが、オンチップマイクロレンズのゴーストだっけ?…で、サッポロポテトで検索すると出るってベテランさんからのレスがありましたよ。
書込番号:21488241
1点

yuyuyu1670さん
おう。
書込番号:21489737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーゴーストみたいですね、サッポロポテトには笑いました!
あまり強い光は写さない様に工夫するしかないみたいですね。
書込番号:21490218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
神奈川県相模湖・寒い12月に見てきました。
カメラ ソニー α7RU(約40万円位で購入したカメラ・・・・
今では半値近い????・・・・なぜか?電気屋さんの商品は値下がりがひどい)
レンズ SEL28F20 + SEL057FEC (フイッシュアイ コンバーター)
ソニーはなぜか?キャノンやニコンみたいに歴史が浅く遅れていていまだに、
コンバーターの フイツシュアイしか販売されてません。
人それぞれのご意見?質問アルト思いますが、
私からのお返事は致しません・・あしからず
2点

よみうりランド・ジュエル
7RU Eマウント用 フイッシュアイ レンズが有りませんので (Aはあるようですが)
SEL057FEC (フイシュアイコンバーター)を取り付けて、撮影してみました。
書込番号:21475849
2点

寒くて、風が吹いて、も、見学者多かった
京王相模原線・京王よみうりランド駅から、ぞろぞろ人の列
並んで自動販売機で往復の切符を購入し上って行く・・と又人・人・人・・・でした。
レンズは = SEL28F20+SEL057FEC
・カールでの写真は、レンズ・カールの場所に記載しました
書込番号:21475886
2点

>八王子太郎さん
良い作例有り難うございます♪
書込番号:21475967
0点

>ソニーはなぜか?キャノンやニコンみたいに歴史が浅く遅れていていまだに、
>コンバーターの フイツシュアイしか販売されてません
つってもソニーの魚眼コンバーターは他社のなんちゃってなのと違って
画角180°の本格的なものなので
APS−Cのもフルサイズのもね
普通に使えると思うけども…
むしろソニーの最大の魅力のひとつです
書込番号:21476113
8点

八王子太郎さん
エンジョイ!
書込番号:21479772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20

付けられません。
電子的な接点もあるようで、ウルトラワイドコンバーターを付けるとexifも21mmに書き換わります。
書込番号:20447350
2点

両方とも無理でしたね。
E16は大丈夫だったのに(笑)
保護フィルターは、EXUS使ってます。
書込番号:20447718
2点

なお、ウルトラワイドコンバーターに保護プロテクターは
付けられません。(取り付け溝がありません)
書込番号:20451215
3点

>jet_bさん
>コージ@流唯のパパさん
>はぐれ親父さん
ありがとうございます。
やはりつかないんですね。
書込番号:20456701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





