LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、30mm(35mm判換算60mm)の標準マクロレンズ。風景撮影から等倍マクロ撮影まで幅広く使える。
- 開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影ではもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で豊かな表現力を発揮。
- 240fps駆動の高速AFに対応し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)まで素早く精度の高いピント合わせが可能。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030パナソニック
最安価格(税込):¥37,990
(前週比:+1,194円↑)
発売日:2015年 4月23日
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板
(634件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2015年11月15日 17:22 |
![]() |
41 | 5 | 2015年11月3日 22:09 |
![]() |
17 | 6 | 2015年7月21日 21:02 |
![]() |
134 | 37 | 2015年5月19日 06:51 |
![]() |
9 | 0 | 2015年5月10日 17:47 |
![]() |
56 | 11 | 2015年5月10日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
購入して2週間経ったので感想です。
題名の通りm.zuiko 25mmとこのレンズで迷っている方にはオススメです。
僕も買う前は上記のレンズと迷っていましたが、このレンズを使い始めてからはこっちにしてよかったと思っています。
このレンズはワーキングディスタンスの短さが問題だと指摘されたりしていますが、近くのものをマクロで撮りたい場合、木などにレンズを当てて撮ることにより手ブレを防ぐことができますので、60mmマクロが持っていない良い点もあると思います。
(添付画像の1枚目は三脚を使わず木の幹にレンズを当てて撮りました。)
画角はやはり少し狭いです。
引くことができない状態で見たままを切り取ろうとすると少し狭くて苦労します。
しかしそれ以外はバッチリなレンズです。
m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。
12点

>るるるん28さん
素晴らしいマクロならではのカットですね。1枚目の水滴から出ている光線はどうやられたんでしょうか。絞り開放でも出せるのが不思議なもので。
自分も購入して3週間、気兼ねなく寄れるので重宝しています。今までが望遠マクロしか使っていなかったので構図の自由度が上がり、腕が上がったような(錯覚ですが)気分になれます。
もう少し広角ならいいんですけど、これがマクロとしての限界なんでしょうね。
書込番号:19316915
4点

るるるん28さん
エンジョイ!
書込番号:19319024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。
ちょっと違和感。
スレ主さんにとっては、30mmマクロを選んで良かったというだけで、人によってはオリ25mmの方が良いかも。オリ25mmと実際に比較したわけではないですし。
まあ、さすがマクロという作例で、スレ主さんが買って良かったというのは伝わってきます。(^^)
書込番号:19319995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>reikokureさん
一枚目ですが,,,正直僕自身どうしてなのかよくわかりません汗
ただこれ綺麗!と思って撮ったらたまたまこうなりました。
参考にならなくてすみません...。
>にゃ〜ご mark2さん
確かにおっしゃる通りですね。
申し訳ないです。
書込番号:19320181
3点

イマドキのレンズは絞り開放からシャープで破綻のない絵作りが要求されますからね。。
F1.7でもF1.8でもちゃんと写っちゃう(^^;;
絞りによる変化が無いなら、F2.8と多少暗くても、接写ができた方が使い道が広い。。。
という考え方はあるかも知れないですね〜。
マクロも欲しい。。。
F1.8にもうちょっと味があると、使い分けが効いていいんですけどね。
そういうのは、今は流行んないんでしょうね(^ ^)
#それでもチョットでも明るさが欲しいので、自分はF1.8使ってます。
書込番号:19320356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
MFT持っていないのにLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を量販店店頭で知って俄然欲しくなり、GM1Sとあわせて買ってしまいました。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEOS70Dで花を撮っていますが、ちょっと望遠すぎて構図がワンパターンになりがちで標準域のマクロが欲しかったのですが、CANONさんなかなかそんなもの出してくれません。NikonにもPentaxにも35〜40mmのマクロがあるのにと不満に思っていたところ、本品を発見し、物欲にストップかかりませんでした。
とりあえずの印象として、
GM1SのAFとのマッチングもいいのか、正確なAFで小さな花のシベにも素早く合掌します。アップしたブルーハイビスカスのシベの描写はEF100mm F2.8L マクロ IS USMにも負けない、70D+標準ズームでは撮れない描写です。ボケ味もきれいな丸ボケにもなり、好みのボケ味です。
軽いし、寄らない描写にも使え常用システムになりそう。価格も手頃でお勧めのマクロレンズではないでしょうか。ちなみに楽天マップカメラで34,700円、ポイントがあったので3万円ちょっとで入手できました。
ともあれ、おかげでマイクロフォーサーズユーザーの仲間入りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
14点

■reikokureさん
はじめまして!
タイムリーなレビューと説得性ある画像をありがとうございます。
いいですね、このレンズ。
私はオリンパスE-P1からマイクロフォーサーズを使っていましたが、
最近、EOS-M3を購入して、出てくる画質と色に惚れ込み、そちらがメインになっています。
ただ、M3にはまだマクロがないので、この30mmマクロが気になっていました。(マイクロフォーサーズはGM1を残しました)
以前、オリンパスの60mmマクロを使っていて、その画質には大変満足していたのですが、
いかんせん、私の用途には画角が狭くて、手放しました。
パナの30mmは手ぶれ補正も入っていますしね。
15mmF1.8と迷っていましたが、花撮りにはまずこちらを購入したほうが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19275979
8点

>TT28さん
コメントありがとうございます。
EOS−M3いいですね。でもなかなかCANONさんは標準マクロ出しませんね。前にはトキナー35mmマクロっていうのがあったそうですが。この先も多分、出さないんじゃないかと思っています。
マイクロフォーサーズお持ちなら、どうぞご検討ください。お手頃価格だし、写りもいいんじゃないでしょうか。GM1Sが小さいのでレンズが大きく見えますがマクロとしてはずいぶん小さいほうです。
ぜひともお仲間に。
書込番号:19276077
7点

>reikokureさん
とどめの4枚、やられました!(笑)
もうこれは買うしかないです。(o^v^o)
30mmでしたら、テーブルフォトや室内で人や犬を撮ったりにも、便利に使えそうですしね。
M3に、アダプターを介してEF-S 60mm マクロとも考えましたが、重いですし、手ぶれ補正もついていないようですし。
それで、花の近接には、EF-M18-55mmのクローズアップレンズをつけて使っていました。
それなりに寄ることはできますが、背景のボケ方が、やはりマクロレンズとは違うんですよね。
それに離れたところを撮りたい時、いちいちクローズアップレンズを外すのも面倒でしたし。
GM1に30mmマクロを付けて、18-55か55−200をつけたM3と襷掛け。花取りにはこれで万全かと。(o^v^o)
その前に腕を磨かねば。です。(^^ゞ
書込番号:19276243
6点

>TT28さん
お買い上げ、毎度ありがとうございます(笑)
寄りたがりなので最短撮影距離を意識せず寄れるのは大変重宝します。小物撮影もばっちりですよ、GM1やGM1Sならカメラも小さくいろいろな角度から撮れますからいいんじゃないでしょうか。
もう少しよいのを撮ってアップしてからコメントをと思っていましたが、あいにく出かけられず、窓辺のペンタスとレゥイシアを撮影して楽しんだものをアップさせたいただきます。
お買い上げのご報告お待ちしております(^^;
書込番号:19284666
3点

>reikokureさん
又々綺麗な写真を見せてくださってありがとうございます!(o^v^o)
ズームの望遠端で撮った写真は、これだけ見ていたら、これで充分ではないかと思いますが、
マクロで撮ったものは、やはり別物ですね。
足はバタバタしていますが(笑)、まずはカメラ持参で実物を見てきたいと思います。
*同じ花(エキナセア)を、PL6+60mm、GM1+60mm、M3+18-55で撮ったのが出てきたので、
下手な写真ですが、マクロつながりで載せさせてください。
レッツノートのモニターで見ていた時は、オリンパスの色が調度よくて、GM1の色は、青っぽくて地味だと思っていましたが、
モニターを変えてみましたら、オリンパスは濃すぎてあれれで(私の設定も悪いのです)、自然光下でのGM1の色、見直しました。
それもあって、GM1にこの30mmをと。。
購入しましたら、報告させていただきますね。(当地はもうじき雪の季節ですので、春になりかもしれませんが(^^ゞ
背中押し隊ありがとうございました。(^o^)
書込番号:19285689
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
オリンパスのPL5に、このレンズを付け、液晶面でピント合わせをすればいいと、霧ヶ峰高原に連れ出しました。
晴天の高原で液晶面上でのピント合わせは無理でした。UPした画像は感でシャッターを切ったものです。
このレンズを生かすには、外付けのファインダー又はファインダー内臓のカメラが絶対に必要だと感じました。
4枚目の画像で、左下の黒い部分は、レンズフードの影です。このレンズにはフードを付けない方が正解だと思います。
次回は、重たいけれど、E-M1に装着して撮影してみます。
7点

アブ…きてますね!
ボケがおもしろいな〜が、率直な感想o(^o^)o
書込番号:18985588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アブは危ないので、気を付けて撮影をお楽しみください。
書込番号:18985868
3点

リーズナブル価格といっても、もう一・二段お安くしていただければ、あっしでも購入可能なのですが。
良さげ。ぬぬ、後ぼけと前ぼけの味が違うような。むむ。
書込番号:18986130
1点

霧ケ峰の道の駅にあるヤギ乳のあまりの不味さに気を失いました^^)v
名物みたいだから一度はね・・・w
書込番号:18986968
2点

皆様書込み有難うございます。
参考になります。
30oオートで撮影した画像をUPしておきます。
17oF1.8と45mmF1.8を放出しての購入ですが、良かったと思っています。
書込番号:18987172
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
写真始めて一月半ほどが経った。
主に日常の風景のスナップ撮影をしてるけど、カメラを買ったおかげで味気ない生
活が一変してホントに楽しい毎日に。
カメラ・レンズにいっぱいお金使っちゃったけど、引き換えに得たこの楽しみはか
けがえのないもに。ふふ。
中でも大のお気に入りはE-M10とパナソニック20mm/F1.7の組み合わせ。
オリンパス25mm/F1.8を持ってるのに、わざわざ単品購入した20mm/F1.7の描写が大
好きで、換算40mmという画角はとても使いやすく、通勤時やお散歩スナップでは大
活躍。
次のレンズにはマクロレンズが欲しいとずっと思っていて、オリンパスの60mmマク
ロを購入することは決めてたんだけど、今の自分の撮影スタイルは通勤時や近所の
お散歩スナップがメインなので、気軽にお気に入りのカメラバッグに入れて持ち歩
くには60mmマクロではかさばるし、マクロでは昆虫撮影とかしたかったんだけど、
今の自分の状況だと中々撮影のためにどこかへ出かけて気合を入れて撮るなんて時
間も持てないな… な〜んて思い、一度は買い物カゴに入れた60mmマクロを一旦買
い物カゴから削除。… でも何か変化がほしい。
そんな折こちらの30mmマクロを発見。
今持ってるレンズと比べれば少し重くかさばるけどこれなら気軽に持ち出せるかも?
換算60mmといえばちょっと長めの標準レンズ。今メインで使ってる20mmと同じよう
に、自分が動いて被写体に寄ったり離れたり色々工夫すれば結構使いでがあるんじ
ゃないかしら?… しかもマクロだし思いっきり寄れるという特典が…
などなど、脳内では色々イメージを膨らむ一方。
… やはり … 思った通り。
我ながらこんな時(お買い物)だけはかなり実行力のある自分に呆れる始末。
3日と経たぬうちに30mmマクロ君は我が家の一員になりました。
ついでにGX7が着いてきた。あはは…
これでちとマンネリ化していたお散歩スナップの世界が広がるかな?
19点

ご購入おめでとうございます。値段的には45mmと迷いますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000055877
書込番号:18774599
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
写真機材の魅力に取り憑かれたみたいですね(笑)
パナ20mmはいいですね。私もM4/3では一番のお気に入りです。
現在GH3で使用中ですが、もうすぐM10が嫁入り予定なので、
20mmがどんな写りをするか今から楽しみです。
M4/3の等倍マクロもいいですね。フルサイズ換算2倍ですから
迫力が違います。
私は余裕がないのでEXテレコンで我慢していますが(^^;)
書込番号:18774812
2点

nuttsさん、ご購入おめでとうございます♪私は1980年代に製造されたオールドレンズにアダプタ付けて無理やり撮ってますからうらやましいです(笑)ピント面はとてもシャープに写ってますね。花や近づいてもあまり逃げない昆虫にも良さそうです。とくに昆虫は苦手でなければこれから季節ですからね。お互い楽しみましょう♪
書込番号:18775587
2点

今日は思いもよらずお休みになったので、ほんのちっとだけ足を伸ばしてとある公園などに
撮影に行きました。
コーンスープ生クリーム入りさん こんばんわ。
あら、ヒメマルカツオブシムシ結構お好きなんですね?
そうとは知らずこんなものとか言っちゃって申し訳ありませんでした。
ただ余生を楽しんでいる… これはかなりジーンと来ちゃいますね。
そんな晩年のヒメマルカツオブシムシさんのポートレートちゃんと撮れてあげたかな?
これからは花も虫も色々撮れるシーズンですね。
今まで大嫌いだった梅雨だけど、紫陽花の花びらの上の雨の雫な〜んていうのもいいかもしれ
ませんしね。
ルナルナ♪さん こんばんわ。
私も断然ハンドストラップ派ですね。
ネックストラップは首元で擦れるの嫌だし、なんか首からカメラをぶら下げるとさいとしーい
んぐなふぉーりなーなイメージがあるのでちと抵抗があります。
ストラップが長いとバッグからの出し入れの時も煩わしいですもんね。
ちなみいいストラップをお使いですね。
恐らくこれ↓だと思いますけど、私もAmazonの欲しいものリストに登録してます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S6USJ90
私は赤が気になりますね。
nightbearさん こんばんわ。
はーい!エンジョイしまくり!!!
D-Crimsonさん こんばんわ。
ほんとスバラシイレンズです。
買ってしまわれた方が身のためですよ?ふふふ。
じじかめさん こんばんわ。
1本だけマクロを持つならひょっとしたら45mmという選択もあったかもしれません。
でも私はどうせ60mmも買っちゃいますので… あはは。
BAJA人さん こんばんわ。
元々物欲はある方で、何かに凝ると周辺備品も含めて色々揃えたくなっちゃいますね。
さすがにボディは買いすぎちゃったけど、レンズは用途によって明確な違いがあるのでひと
通り欲しくなっちゃうし、カメラバッグやストラップなんか可愛いデザインのがあるとつい
つい色々買っちゃいますね。
パナの20mmはホントに大好きで、やっぱりあの画角はとても使いやすいですし、コッテリ?
描写はたまりません。
E-M10ポチられたんですね。
私も最初のカメラという思い入れもあるし、実際あれだけの性能があのコンパクトなボディ
に凝縮されてホントいいカメラだと思います。
楽しくやろうよさん こんばんわ。
ありがとうございます。
花に近づいてもあまり逃げない昆虫… ヒメマルカツオブシムシとか?
というのは冗談で、でも恐らく小さめの昆虫にですよね、てんとう虫とか。
まずはそういったものから練習していきたいと思います。
楽しみましょ!
書込番号:18775903
6点

色々撮ってみましたが、マクロ撮影が楽しいのはもちろんですが、今まで45mm/F1.8とかでや
っていたような切り取り方も割りと近い感覚でできますね。
思いのほか30mmマクロは使いやすく色んなシーンで活躍してくれそうです。
書込番号:18775932
5点

nuttsさん、こんばんは
本日会社帰りにヨドバシに寄ったのですが、マクロ決めれないどころか
http://kakaku.com/item/K0000417333/?lid=myp_favprd_itemview
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
新しい気になるマクロが><
画角は90mmが一番しっくりきたのですが、なにせ超初心者なので純正レンズ以外が少し怖い気がしています。
最初はお気楽60mmの方が良いのかな、それとも尊敬するnuttsさんのご命令で3本借金(カ-ド一回払い)で買うか・・・
使いこなせないのに楽しい悩みがw
買うまでの妄想が楽しい今日この頃です、防湿庫にお友達が増えるのかな?
書込番号:18776628
3点

nutts さん、こんばんは。
30mmマクロ、素敵な描写ですねー。新緑と赤い紅葉、色の取り合わせが綺麗ですね! この雰囲気が私はとても好きです(^ ^)。
このレンズ、標準レンズの画角で使えるところもポイントですね(^ ^)。とりあえず、やっぱりマクロは一本ほしいです。どうしても!
予定外のお休み、たまに足を伸ばしていつもと違う風景は撮影意欲が湧いてきますね。私も週末はどこかに出かけよう!
書込番号:18776658
1点

たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
ありゃりゃ、また別のも見つけちゃいましたか。
m4/3ですとサードパーティ製のはあまりないんで悩まないですけど、ニコンさんですと色々
ありますもんね… うーんここはまずお安いこちらを試してみるとか?
http://kakaku.com/item/K0000048629/
これってフルサイズじゃ使えないんですかね?
DXとかFXとか入り乱れてるんでよくわかりません。
>最初はお気楽60mmの方が良いのかな、それとも尊敬するnuttsさんのご命令で3本借金(カ-ド一回払い)で買うか・・・
い、いや、私を尊敬とかちと変ですよ?
ていうか、命令って… ま、まぁ、マジレスすると3本は必要ないですよね。
昨日の純正の60mmと105mmでいいと思います… でも、責任はもてないです…
まあ、そんなことはいいとして、都会に咲く桜もとても風情があっていいですね!
遥遠くの家路さん こんばんわ。
ホントマクロは1本あるといいですよね。
接写以外でも思いのほか描写がいい(と思う…)ので、持ってるレンズの中でも一番買って
良かった感があります。
んでちと、おまけ写真を。
書込番号:18776881
5点

nuttsさん
いえいえ、申し訳ないだなんて・・・
ヒメマルカツオブシムシはわりと好きですが、衣類の防虫とかはやってしまうので。笑
ヒメマルポートレートバッチリ撮れてると思いますよ〜。(^_-)b
アジサイもそろそろですね。
うちのアジサイも、いつの間にか小さなつぼみを沢山つけていました。
この時期ばかりは防塵防滴がほしくなります。
書込番号:18776898
3点

nuttsさん、こんばんは。
>花に近づいてもあまり逃げない昆虫…
わりと何も考えずにそう書いてしまいました!(*> <)
ヒメマルカツオブシムシ、というのも撮りやすそうですね。実は虫の名前とか詳しくないのですが(^^;、え〜と、ですね…こういうハナアブの仲間は比較的撮りやすいと思います。うまくすれば花の周りで、ホバリングしてるところも撮れますよ。
書込番号:18779100
3点

コーンスープ生クリーム入りさん こんばんわ。
私も何となくヒメマルカツオブシムシが好きになりました(笑)
お庭に紫陽花があるなんて羨ましいですね。
私は鎌倉にでも撮りに行こうかな。
楽しくやろうよさん こんばんわ。
ハナアブと花の写真とても透明感があって綺麗ですね。
ハナアブって蜂に似てますが刺さないということを今調べて初めて知りました。
それなら私にも撮れるかな。
今日も少しお散歩スナップしてきましたが、使うほどにこのレンズは魅力を増していきます。
これともうちと広角のレンズがあったらしばらく何もいらないかもしれません。
と、言いつつ何かポチりますけどね… あはは。
書込番号:18779343
2点

nuttsさんレビュー拝見しました。
30mmはお料理とか、アクセサリーのようなブツ撮りにはもってこいのレンズですね。F3.5でも良かったから、もうちょい安ければ欲しかった所です。
でも30mmはブツ撮りには良いけど、昆虫撮りならもう少し長い焦点距離の方が良いですね〜。
あと、エクステンダーを使うと、無限遠ができ無くなって至近側に範囲が狭くなるけど、更に大きく写ります。(下のはAFも効きます)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/
書込番号:18779548
3点

TideBreeze.さん こんばんわ。
その節はお世話になりました。
素晴らしい昆虫の写真ですね!
こういうのを見ていしまうとやはり60mmマクロが欲しくなります。
… まあ、買うんでしょうが…
書込番号:18782604
2点

nuttsさん、こんばんは
酔っぱらいのような絡み方して御免なさい。
私もやっとマクロレンズを購入できました。
本当にnuttsさんの行動力と、写真には感動しています。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、本日試し撮りしましたが
屋外のマクロ撮影難しいですね、難しいから頑張りがいもありますが(笑)
これからも参考にさせてください、ありがとうございました。
書込番号:18783409
2点

たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
あー!購入されたんですねー!
酔った勢いで買ってしまったんですか?おめでとうございまーす。
105mmにされたんですね。
昆虫撮りとかポートレートとか色々使えそうでいいですね。
ナイスな選択だと思います。
>本当にnuttsさんの行動力と、写真に感動しています。
いえいえいえー、私は今色んなものを捨てて写真にかけてるだけですから… あはは。
バラ?とっても綺麗に撮れてますね!淡い色合いがなんともいえません。
私ももっともっと頑張りまーす。
書込番号:18783589
3点

nuttsさん
おうっ!
書込番号:18783832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんどん増殖してるみたいね。イロンナなものが^^
増えすぎてあっちもこっちもで「設定」をまちがえないようにね〜〜気をつけて〜
書込番号:18787696
2点

ありゃりゃ、もう終わったスレかと思ってました^^;
nightbearさん こんにちわ。
ほいっ!
D-Crimsonさん こんにちわ。
まあ、増殖ってほどでもないと思いますけど、割と早いペースで機材を買ってますね。
設定は今のところ彩度とコントラストだけどれも同じように設定してますので特に迷ったりしないですね。ホントはもっと色々カスタマイズするんでしょうけど…
オリンパスははっきり言ってメニューとか分かりづらいですけど、E-M10とEM-5Aの2台の操作系はほぼ共通してますし、パナソニックはかなり直感的に操作できるのであまり迷わずに済んでます。
書込番号:18788075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nuttsさん
エンジョイマイクロフォーサーズ!
書込番号:18789920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
E-M10 with panasonic 30 mm macro and adapter ring |
E-M10 with panasonic 30 mm macro and adapter ring |
E-M1 with 3535 macro and four thirds mount adapter |
沖縄そば E-M10, panasonic 60 mm macro without flash |
オリンパスの Ring flash RF-11 を付けてみました。オリンパスの 60 mm macro f 2.8 用の adapter ring FR-2 の口径が丁度 46 mm と同じで、ぴったり取り付けられました。Adapter ring はねじ込み式のため、リングフラッシュの角度が少しずれる可能性がありますが、adapter ring の前面に角度の調整用のネジがあるので全く問題はありません。パナソニックの MC protecter 46mm を取り付けた上に adapter ring FR-2 が取り付け可能です。参考までにオリンパスの プロテクトフィルター PRF-D46 PRO には adapter ring をねじ込んでいくと最後まで締まらず緩んでしまい、しっかりと取り付けることは出来ませんでした。
今までは OM-D E-M1 にフォーサーズの 3535 マクロをアダプター経由で使っていましたが、位相差オートフォーカスが付いている OM-D E-M1 でしか使えませんでした。これで OM-D E-M10 をサブカメラとして使えるようになりました。リングフラッシュを付けたときにけられることもなく、快適に使っています。テーブルフォトにも最適です。3535 マクロは良いレンズでしたが、古くなったためか時々露出が暗くなったりする問題が出ていました。本当はオリンパスに 3535 マクロのマイクロ版を出して欲しかったのですが、これで 3535 マクロはお蔵入りになりそうです。
9点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
何かの参考になるかと思い
4種+αのマクロレンズで絞りを毎に比較をしてみました
比較したレンズは以下の通りです
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030New
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
まずはF2.8での比較です
12点

どのレンズも甲乙付けがたいのが正直な感想です
結局は自分の使いやすいと思った焦点距離のレンズ使えば良いじゃない?
という、ありきたりな結論になってしまいました
なお、おまけに50mmF2.0のF2.0と
D600にシグマの24mm/F1.8で撮ったものもアップしておきます
(シグマの24mm/F1.8は正直少々解像度的につらいですけど、面白いレンズではあります)
書込番号:18754230
5点

D600+シグマ24mm/F1.8の続き
書込番号:18754236
3点

Lagrange1971さん、こんばんは。
撮影対象そのものの遠近感のつきかたばかり気にしていましたが、なるほど、
背景がある程度離れている場合は45mmでも望遠チックな描写になってしまいますね。
30mmマクロは撮影対象が目の前にある感じを伝える描写が出来るレンズという気がします。
(実際に至近距離に迫って撮るのでしょうから当然と言えば当然でもありましょうが・・・(^^;)
大変参考になる比較画像をありがとうございます。(^^)
書込番号:18754498
5点

テスト撮影お疲れ様でした。30mmマクロももっと安いといいのですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000766326_K0000055877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18754715
3点

>>Tersolさん
物撮りは背景あまり関係無いですけど
花撮りは背景も疎かには出来ませんから気になりますよね
>>じじかめさん
中古のZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroなら36,000円ぐらいで買えますから
こいつにするのも手ですよね
書込番号:18754815
3点

Lagrange1971さん,良い写真を載せて頂いてありがとうございます。
こういう写真を待っていました。マクロは欲しいなとは思っていますが,どれが良いのかさっぱり分からなかったので大変参考になりました。
書込番号:18756691
0点

>>igaminogontaさん
参考になれば幸いです
どれを選択しても、性能的には問題は無いと思いますので、
画を見て好みで選択して良いんじゃないですかね?
書込番号:18763524
1点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
最安価格(税込):¥37,990発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





