LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

2015年 4月23日 発売

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、30mm(35mm判換算60mm)の標準マクロレンズ。風景撮影から等倍マクロ撮影まで幅広く使える。
  • 開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影ではもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で豊かな表現力を発揮。
  • 240fps駆動の高速AFに対応し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)まで素早く精度の高いピント合わせが可能。
最安価格(税込):

¥37,990

(前週比:+1,194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,100 (11製品)


価格帯:¥37,990¥48,730 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:58.8x63.5mm 重量:180g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030パナソニック

最安価格(税込):¥37,990 (前週比:+1,194円↑) 発売日:2015年 4月23日

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:94件

いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
今回、満を持してマクロレンズを買うことにしました!
つきなみな質問ですが、どうかご助言お願いします。

候補は当然ですが、

A:Panasonic : LUMIX G MACRO 30mm/F2.8
B:Panasonic : LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
C:OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/F2.8Macro

3本の仕様を比較し、いろいろな方の書き込みやサンプル画像を拝見し、至った結論は「え?どれでも同じ?」です。
なので、むしろ決めかねている次第です(汗;)

撮影の目的は「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」などです。
ならば、一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり、
撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。
であれば、少し離れたところからでもスマートにマクロで撮影できるCの60mmもありかな…と。
いっそ間をとって、発売日は古いけど、「流石のライカ」ということでBにしてしまうか…とも。

重さや見た目は今回関係ナシとして、
もし3本とも同じ値段だとしたら、どれを選びますか?

なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。

[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5(ビューファインダー付けてます)
[レンズと使用頻度の順位]
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
A LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
B M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
D M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
E M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

ほぼ@をつけっぱなしですが、一応使い分けてはしてます。

花を撮影したり、室内で小物や料理、猫などを撮影するときは@、
講義室やホールなどで人物を撮影する場合、急いでいる時はA、急がなくていい時はBかC、
風景撮影のときはD、カメラを人に預けて適当に撮影してもらうときはE(笑)

です。
もちろん@でも十分なのですが、「もうちょっと近づきたい」と思うことしばしばな為、今回購入に踏み切りました。

長くなってスミマセン。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:19781461

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 14:56(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

また今お持ちのレンズで撮影していて、不足を感じられた場面を、具体的に書いていただけると、より合ったアドバイスが得られるようにも思います。

書込番号:19781480

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

>ナカナカ28さん

スレ主さん

> 撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。

いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)
自分はフルサイズで60mmのマクロを使っているのですが、「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」ということで
60mm(マイクロフォーサーズで30mm)が使いやすいんじゃないかなぁと思います。

この画角、いわゆる標準レンズと言われる50mmよりちょい狭く、1本つけっぱなしで、いろんなアングルから撮る時、いちいちレンズを交換しなくとも済むので、ちょっと離れたところからの撮影や、思いっきり寄っての撮影など、使いやすさを感じています。

ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)

ps.それにしても、いろんなレンズをお持ちなんですねー
これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

書込番号:19781492

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは

>一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
>庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり

この二つは反する物ですので どちらを優先するかで 選択変わると思います。

今回の場合 15mmで もっと大きく写したいと思ったのでしたら 30mmで良いと思いますし ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

書込番号:19781493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:04(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?
>それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。
(MFでジワジワ近づいてます)
今は、ギリギリ近づいて撮影し、欲しい所をトリミングして対応してますが、
それだと「普通の拡大写真」みたいな感じになってしまうことが多いので、マクロレンズを検討してます!

よろしくお願いします!

書込番号:19781501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 15:09(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。

この目的でしたら、候補Aの30mmマクロが良いと思います。

書込番号:19781513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:15(1年以上前)

>Paris7000さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございました!

>いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)

まるでスパイダーマンか羽生結弦か…みたいな感じです(笑)

>ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)
>これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

なるほど、そうですね。
初めてPENを手にして45mmを使った時、とても使いづらさを感じ、その後25mm→9~18mm→17mmで落ち着いた次第です。
Aのズームレンズで60mmにして覗いてみたりしましたが、距離感に慣れるまで時間がかかりそうな気がします。
Aをメインに検討をすすめてみます!
ありがとうございます!

書込番号:19781526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>今回の場合 15mmでもっと大きく写したいと思ったのでしたら30mmで良いと思いますし
>ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

なるほどですね。
MFですが、スリスリ近寄って、あと少し…という所でピントが合わなくなります。
ワーキングディスタンス優先だと、Bもアリということですね。
悩ましい…

もう少し悩みます!
ありがとうございました!

書込番号:19781537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/12 15:22(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは。

あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

書込番号:19781539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:31(1年以上前)

>secondfloorさん

ご回答、ありがとうございます!
やはりAですね。
これであれば「あと少し!」のストレスからも解放されるでしょうか…

今、一番使っているのが@のパナのライカで、大変満足してます。
(オリと比べると、華やかさのなかに柔らかさがあるというか…)
なのでBのライカ45mmも捨てがたい…と思うわけです。
(もちろん、全く同じように撮影できるとは思っていませんが)

実際にレンズを覗いてみることができれば一番いいのですが、
なにせ田舎なので、一番大きな電気屋さんにも置いてません(涙)

Aを第一候補にもう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:37(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございます!

>あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、
>マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

Aの30mmですね。
だいぶん気持ちが固まってきました。

>マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、
>実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

そうですね。
同じマクロでも30mm〜60mmでは随分画角が違って面白いのでしょうね。
できれば3本とも欲しい所ではありますが…(当然ムリです 涙)

Aを中心に考えてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/12 17:46(1年以上前)

60マクロユーザーですが、テーブルフォトには一番不向き。結構な望遠です。
テーブルフォトだと30マクロが一番使いやすいかなo(^o^)o
だだ、少し望遠が欲しいとなると45マクロが一番つぶしは利きますねo(^o^)o

イチオシ30マクロ。
次点で45マクロ!

書込番号:19781781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 19:49(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

実際に使ってらっしゃる方からのご助言、とても参考になります!
グイグイ前に出て行く方が得意なので(!?)、やはり30mmの方がストレス少ないかも知れませんね。

ありがとうございます!

書込番号:19782086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 19:59(1年以上前)

単純に近づきたいだけなら、今お気に入りの15mmにクローズアップレンズを付けるのが一番良いかと。

そうではなく、近づくのが目的ではなく、最終的に今より大きく映るのが望みで大きく映りさえすれば

近づかなくても別に良い、のであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 

さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

と、みなさん言っているのだと思いますが、なんだか大きく撮るよりも、近づくことこそが重要である

みたいな感じなのが、少し違和感ある会話かな、と。

個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを

両方買ったら面白いのではないかなと思います。

書込番号:19782121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/12 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mmF2.8+接写リングで オオイヌノフグリ

同左で  つくし

同左 ヒメオドリコソウ

素だとこれくらい

私も60mmマクロ使いですが、
被写体の大きさにもよりますが、テーブルフォトなら、30mmが使い易いと思いますよ。

使用頻度が低いなら、60mm付近はマクロレンズでなくても、40-150mmF2.8Proか、パナ30-100mmF2.8の明るいズームレンズ+接写リングでも、マクロレンズに引けを取らないなと思ってます。
但しフォーカスリミッターが手動で接写リングを付けたり外したりになるため、めんどうですね。

書込番号:19782143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:42(1年以上前)

>からす123さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

おっしゃる通りです…(涙)
これまで私の中で「大きく撮る=近づく」だったので、グイグイ近づける方がより細部まで鮮明に撮影出来るかな…と思ってました。

>近づかなくても別に良いのであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 
>さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

そうですね。
私が「どこで何をどのように撮りたいか」を絞り込まなければいけないですね。
「あれもこれも」と欲張るから決まらないんですよね。
皆さんのお話から、「選び方」が分かってきたような気がします。

>個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを
両方買ったら面白いのではないかなと思います。

なるほど。そう言う決め方もありますね。
参考になります!

ありがとうございました!
もう少し悩んでみます!

書込番号:19782274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/12 20:44(1年以上前)

別の方向?から(笑)

15mm(30相当)と一緒に2本で出掛けたい
…と、いう事で考えてみました♪

吾輩なら60mm♪
30mm相当と120mm相当の2本でお出かけ…とか、どうでしょう?

書込番号:19782282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん

こんばんは!
素敵なお写真、ありがとうございます!

接写リング、侮ってました。
実はオリのマクロコンバーターを持っているのですが、
15mmや25mmにはつけてみたことありますが、45-175mmにはつけたことありませんでした。
こんなに違った写真になるんですね
今度試してみます!

ありがとうございました!

書込番号:19782297

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/12 20:58(1年以上前)

>ナカナカ28さん

私もその三本で悩み中です。
背景も入れたいので30mmがイイかなと思っています。

でも、もうちょい寄りたいだけなので、マクロほど寄る必要はない。
検討していたら答えは別にありそうです。

その答えは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
です。

最近接撮影範囲58×44mm(多分40mm時)は、もうちょい寄りたい時に最適かも。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html

書込番号:19782328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:00(1年以上前)

>ほら男爵さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございます!

2本でお出かけ、いいですね、
欲張って全部のレンズを持ち歩くと、いざという時にワナワナガチャガチャしてしまい、醜態をさらしてます(汗)
(特にマイクロフォーサーズのレンズはどれも小さくコロコロしてるので、いつもカバンの中でゴチャゴチャになってます 笑)

60mmを持ち歩くと、いつもの被写体も、いつもとは違ったモノに見えてくるかもしれませんね。
もう一度、60mmのサンプル画像なども見てみます!

悩んでいる時間も楽しいので、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!


書込番号:19782331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 21:20(1年以上前)

コロコロ・・・は、レンズポーチやレンズきんちゃく袋を使って、自分的に色を決めておくとかでどうですかね。

60mmは青、15mmは赤、9-18は黄、とか。


既にチェック済みでしょうが、撮影サンプルなど。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=43#resultList
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/

書込番号:19782402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:20(1年以上前)

>hirappaさん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございます!

>その答えはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROです。

そ、それは〜!!
あまりにお高すぎて諦めたレンズです…(涙)
(でも結局アレコレ買い足したので、こんなことなら12-45/F2.8で満足してれば…と何度も思いました 笑)

>背景も入れたいので30mmがイイかなと思っています

なるほどですね。
3本を比較したサンプル画像では分かりづらかったのですが、
被写体にのみフォーカス当てて撮る感じなら60mm、
風景の一部にフォーカス当てて撮る感じなら30mm、と言った感じですか?

悩ましいです…
もう少し色々な方のサンプル画像見ながら悩んでみますね!

ありがとうございました!

書込番号:19782404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 21:26(1年以上前)

蛇足のおまけ情報

60mmマクロだと、今後発売されるカメラでは深度合成で遊べるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

書込番号:19782431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2016/04/12 21:46(1年以上前)

機種不明

遅ればせながら、私も@以外同じレンズ持ってます。最近パナの30mmマクロ買い足しました。1本で60mm相当のちょい長めから接写マクロまで行けるのは便利ですね。虫とか近づきすぎると逃げちゃうようなものを撮らないなら30mmが便利です。小物とか撮るなら便利かと思います。たいしたものではありませんが、子どものおもちゃのビーズを撮ってみました。接近して違う世界が見えてくるのは面白いです。テーブルフォトが多いならあんまり焦点距離が長いと使いにくいと思います。45mmF1.8で料理などテーブルフォト撮りにくいと思います。25mmのほうが撮りやすいと思います。お持ちの45mmや25mmがグッと被写体に寄れるようになった感じをイメージすればよいのでは?

ちなみに私が常用してるのはGX7の25mmF1.8です。レンズが増え、交換が面倒になり、安くなったPL6のボディのみも買い足しました。

書込番号:19782516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:49(1年以上前)

>からす123さん

何度もありがとうございます!

サンプル画像の紹介、ありがとうございます!
見てませんでした…
今、スマホしか手元にないので、明日Macでじっくりチェックします!

でも、ちょっと見てみただけでも、60mmのサンプルに、私がチャレンジしてみたいと思っている素敵な写真がたくさんありました!
60mmもアリですね。とても参考になります!

>コロコロ・・・は、レンズポーチやレンズきんちゃく袋を使って、自分的に色を決めておくとかでどうですかね。

なるほど! 笑!
今、どれも同じような巾着袋なので、それぞれ別の柄の生地で作ってみます!
(楽しそう!)

>深度合成

何やら奥深い、魅惑的な言葉ですね…
しかもコレはもしや、本体の買い替えをもソソるアブナイ記事ではないですか…(笑)

レンズ購入をきっかけに、新しい知識や情報がたくさん増えるので楽しいです!
ありがとうございました!

書込番号:19782526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 22:08(1年以上前)

>harmonia1974さん

こんばんは! ご回答、ありがとうございます!

>私も@以外同じレンズ持ってます。

うっ、嬉しいです!
自分の歩んできた道は決して間違いではなかったのだ…と(涙目)
(周囲からさんざんな言われようでしたから 笑)

>最近パナの30mmマクロ買い足しました。

おおおお〜!

>1本で60mm相当のちょい長めから接写マクロまで行けるのは便利ですね。
>虫とか近づきすぎると逃げちゃうようなものを撮らないなら30mmが便利です。小物とか撮るなら便利かと思います。
>テーブルフォトが多いならあんまり焦点距離が長いと使いにくいと思います。
>45mmF1.8で料理などテーブルフォト撮りにくいと思います。25mmのほうが撮りやすいと思います。
>お持ちの45mmや25mmがグッと被写体に寄れるようになった感じをイメージすればよいのでは?

なるほどですね。
虫を撮る事はまずないので(笑)、やはり30mmがいいですかね〜。
45mmはちょっと苦手(?)と言うか、だんだん出番がなくなりました。
今、25mm、45mm、望遠レンズを60mmにして、それぞれのレンズの最短撮影距離に近い位置で覗いてみました。
今のレンズでは当然ピンボケですが、なるほど少し感じがつかめました。

>たいしたものではありませんが、子どものおもちゃのビーズを撮ってみました。
>接近して違う世界が見えてくるのは面白いです。

お写真、ありがとうございます! 楽しそうですね。
早く私も体験してみたいです!

もう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:19782608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 22:37(1年以上前)

それは60mmに決まってます。

「テーブルフォトには30mm」とかいう発言がありますが、それってマクロでなくても撮れる写真を言ってるように思われます。マクロが必要になるのは長辺5cm以下くらいです。その場合、30mmではワーキングディスタンスが短すぎて困ることが多いでしょう。できるだけワーキングディスタンスは長くとりたいはずで、ならば60mmになります。

料理の場合、湯気でレンズが曇るというのもわすれないでくださいね。ともかく60mmでよいのです。もし、それで収まりきらないような状態なら、ふつうの25mmとかにすればいいだけ。わざわざマクロは要りません。

書込番号:19782714

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/04/12 23:54(1年以上前)

思ったより45mmライカ押しは少ないですね。カメラ本体が E-PL5ですと、手ブレは気にしなくて良さそうですね。パナソニックの30mmと45mmはレンズに手ブレは付いてますがマクロ域になると手ブレが効きません。パナソニックメインのためオリンパスの60mmは持ってませんが、キャノンの60mmマクロをマウントアダプタ付けて使用しており、単焦点を結構お持ちのようですがマクロの方が35mm換算の焦点距離が効いてくるので60mmは思ったより望遠に感じるかと思います。
45mmマクロは結構気に入っていてライカらしいボケ感でマクロもいいのですがポートレートだとかの人物撮影ではオリンパスのシャープさとは違う画質で15mmライカに近い溶けるような画質ですね。30mmマクロはパナソニックの講習会でしか使ってませんがAFが早くマクロレンズの特徴である45mmのリミットスイッチとか60mmの切替スイッチなどの切替スイッチが無いのでなくむちゃくちゃ寄れる単焦点という感じですね。
テーブルフォトが主でしたら30mmですし、スパイダーマンか羽生結弦か…ですとマクロより焦点距離が長く明るいパナソニックの35-100mmズームで2mぐらい先の被写体を狙うというのも有りかと思います。

書込番号:19782938

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 06:39(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ の最近接撮影範囲は77×58mm(42mm時)なのでお持ちのレンズの中では寄れるレンズです。
もっと寄りたい感じですか?

書込番号:19783311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 08:44(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

おはようございます!ご回答、ありがとうございます。

>それは60mmに決まってます。

なるほど。

>「テーブルフォトには30mm」とかいう発言がありますが、それってマクロでなくても撮れる写真を言ってるように思われます。

確かにそうですね。よほどのことがない限り、マクロが必要なほどのテーブルフォトを撮影する機会はないような気がします。
ただ、花や小物を撮る時、「あと少し、あと少し寄りたい(大きく写したい)」と思う時がしばしばあるんです。
こんな時、私の場合、ズイズイ寄っていく癖があるのですが、
寄らずとも、被写体が同じサイズ(例えば、中心となる花やボールの直径がほぼ同じ)に撮影できるのであれば、ワーキングディスタンスのとれる60mmにしようか…と思った次第です。
(30mmだと猫背でググっと寄らなければいけないが、60mmだとちょっと離れてスマートに撮影できる…というイメージです)

少し分からなくなってきました。
やはり実際にレンズをつけて試すのが一番なのかもしれないですね。

ありがとうございました!

書込番号:19783517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 09:32(1年以上前)

>しま89さん

おはようございます!ご回答、ありがとうございます。

>45mmマクロは結構気に入っていてライカらしいボケ感でマクロもいいのですが
>ポートレートだとかの人物撮影ではオリンパスのシャープさとは違う画質で15mmライカに近い溶けるような画質ですね。

好みの問題かもしれないのですが、私もライカの画質が好きです。
しかも、これまで全く手が届かなかった所にあったライカ銘が、ちょっと頑張れれば手に入る所まで来ている…と思うと、悩むわけです。

>マクロの方が35mm換算の焦点距離が効いてくるので60mmは思ったより望遠に感じるかと思います。

なるほどですね。距離感をつかむのに「慣れ」が必要かもしれないですね。

>30mmマクロはAFが早くむちゃくちゃ寄れる単焦点という感じですね。

この点が魅力かな…と思い、30mmを第一候補で考えていました。

>スパイダーマンか羽生結弦か…ですとマクロより焦点距離が長く明るいパナソニックの35-100mmズームで2mぐらい先の被写体を狙うというのも有りかと思います。

庭や道端で、スパイダーマンや羽生結弦みたいな格好しなくてもスマート(!?)にマクロを撮りたい!とも思っているわけです。
ズームレンズもよく使いますが、やっぱり「あと少し、あと少し寄りたい(大きく撮りたい)」のジレンマなのです。

結局、目的を一つに絞るか、思い切って2本買うか…ということなのでしょうか。
少し分からなくなってきました。もう少し悩んでみます。

ありがとうございました!

書込番号:19783627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/13 09:57(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 庭や道端で、スパイダーマンや羽生結弦みたいな格好しなくてもスマート(!?)にマクロを撮りたい!とも思っているわけです。
> ズームレンズもよく使いますが、やっぱり「あと少し、あと少し寄りたい(大きく撮りたい)」のジレンマなのです。

このことは最初にも質問させてもらいましたが、寄るということと、大きく撮るということは、まったく別のことになります。

そして最初の質問のときは、ナカナカ28さんは、寄りたい、と答えてくださいましたので、マイクロフォーサーズのレンズの中で最も寄れる30mmをオススメさせてもらいましたが、寄らなくても大きく撮りたい、というのがナカナカ28さんの目的でしたら、またオススメは変わってきます。

なので寄りたいのか、寄らなくても大きく撮りたいのか、まずはこれをハッキリしてみるのが良いようにも思います。

書込番号:19783696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 10:39(1年以上前)

別機種
別機種

42mm

42mmにマクロコンバーター

>hirappaさん

こんにちは!ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみませんでした。

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ の最近接撮影範囲は77×58mm(42mm時)なのでお持ちのレンズの中では寄れるレンズです。

おっしゃる通りです。
現時点で私が持っているレンズとアクセサリーでは、「14-42mmEZのパンケーキ+マクロコンバーター」が一番マクロな画像が撮れます。
今、いろいろ試している最中で、この写真はパンケーキで撮った写真です。
(雰囲気だけでも…と思い、とりあえずPCに乗っていたフチ子さんで試し撮り中です)
どちらも焦点距離42mmにして、一番寄ってこんな感じです。
(仕様では、最短撮影距離は0.25→0.18mになると書いてます)
これがきっとライカ45mmに近いのかなあ…と思って見てました。

いわば「マクロな世界をバーチャル体験」しているのですが、
「マクロレンズだと、どんな世界が広がるのだろう…」と期待してしまうわけです。
「もう少し寄れたら、もう少し細部まで取れたら…」と。
夢見すぎですかね(涙)

そろそろ現実に戻り決めた方がいいのですが、
あれこれ試しつつ悩むのも楽しいので、もう少し研究してみます!
ありがとうございました!

書込番号:19783800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 11:36(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!何度もご助言いただき、ありがとうございます!

>寄りたいのか、寄らなくても大きく撮りたいのか、まずはこれをハッキリしてみるのが良いようにも思います。

今、手持ちのレンズで、
「焦点距離60mmで0.19mまで寄って撮れる世界」
「焦点距離45mmで0.15mまで寄って撮れる世界」
「焦点距離30mmで0.10mまで寄って撮れる世界」
をバーチャル体験中です。
ピンボケ写真で得られる範囲の結論としては、「絵図(構成)はどれも同じに撮れるのね…」と。
なのでやはり「撮影しやすいレンズが一番」だと言うことはハッキリしました。

で、結局私はマクロレンズに何を求めているのか…ですが、
「無理のない姿勢で、より素早くフォーカスでき、より繊細な部分まで美しく描くこと」です。
(「ならばとにかく練習するしかない!」というのはわかってますが…)

すると、単焦点中心の私の癖(?)は、大きく取ろうと思うと、ついズイズイ前に出てしまうことなので、
ならば思う存分寄れるレンズのほうが、ストレスなく素早く撮れるのかな…と思いました。

しかし、45mmでも60mmでも、その距離感に慣れてしまえば、
むしろズイズイ出られない所にあるモノでも撮影可能になり、幅が広がるかな〜とも思った次第です。

やはり言ってることが矛盾してますよね(涙)
というか、私がどちらかに決めてしまえばいいお話ですよね。
スミマセン…(涙)

ただ一つ、バーチャル体験をして分かったことは、
「AFはイライラする」と、「焦点距離が長いとブレブレするので肩が凝る」です。
(これも練習で克服すべき問題ですが… 汗)

ということで、MF搭載の60mmか、焦点距離が短い30mmかの選択になり、やっぱり決めかねてます(汗)

つまらないグダグダにお付合いいただき、本当にありがとうございます。
でも、とても勉強になってます!
30mmはAFも早いと聞いてますので、やはり実機に触れてみたい所です。

書込番号:19783941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/13 12:01(1年以上前)

どうも、まだ何か、お互いの間で話がすれ違っているような気がしないでもないです。

どこだろう・・・。

とりあえず、書くレンズには最短距離のほかに最大撮影倍率というパラメータが記載されているハズです。

こちらはご確認いただけましたでしょうか。

パナ15mmF1.7は最短距離で撮影時に最大倍率0.1倍で撮れます。

ということは、この時撮ったふち子さんが、もしあなたの見ている表示環境で身長1cmだったら、60mmマクロで撮るとふち子さんの身長が10cmになる位なのではないかと。

この時、60mmマクロは最短距離での撮影となりますが、もし画面の中でのふち子さんの大きさが1cmや2cmでよいというなら、その分離れて撮影することになりますね。

これを「離れなければいけない」ととるか、「離れても大丈夫なんだ」ととるかは本人の撮影環境次第です。


また、60mmマクロと30mmマクロでは、どちらも最短距離まで詰め寄った場合、ふち子さんは10cmで写りますが、最短距離は60mmのほうが遠くになります。

これは、植物園やハイキングの際には接触寸前までにじり寄らなくてよいので、良い特徴になりますが、カフェでティーカップを撮影する際には、ほどよい大きさに写すために自分が後ろに下がらなければいけないことも意味します。

ゆえに、どのような撮影を希望しますか、と、みなさんお尋ねしております。


ふるい記事ですが、昔サイトでワーキングディスタンスの比較記事が掲載されていましたのでご参照ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:19784000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 12:09(1年以上前)

>からす123さん

こんにちは!何度もご助言、ありがとうございます!

話がずれてしまっている件、私も十分感じています。
一番の原因は、私が「どこで、何を、どのような構図(対象物の大きさや背景、ボカシ具合など)で、どのように(ワーキングディスタンス)で撮りたいか」がハッキリしていないことだと思います。

スミマセン…

ご紹介いただいたサイト、とても参考になります!
今から昼休みなので、じっくり見てみます!
(って、今まで仕事中だったのかよ!って感じですが 笑)

ありがとうございました!

書込番号:19784021

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 12:33(1年以上前)

>ナカナカ28さん

貴重な作例をありがとうございます。

本当に迷いますよね。

ここを見ていたらやっぱり60mmがイイかなと思ってきました^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20121004_563885.html

書込番号:19784083

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 12:53(1年以上前)

>ナカナカ28さん

でもでも、キャッチコピーにあるように『風景から、迫力ある等倍マクロまで。マルチに使える標準マクロレンズ』

マルチに使える30mmも魅力的。

日常をマクロでも楽しむなら30mm
一途にマクロなら60mmかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150724_713099.html

書込番号:19784144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/13 13:35(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 私がどちらかに決めてしまえばいいお話ですよね。

そうですね、何本もレンズを買うことができないのでしたら、購入までには一つに決めなくてはいけないですね。

ただそれまでは、アレコレ考えて、ブレて、目的がなかなか定まらないのは、まあレンズ選びのプロセスで必要なことだとも思います。

ちなみにナカナカ28さんの今回のお返事を読ませてもらった感じでは、寄りたいのは大きく撮りたいためなので、それが寄らなくても大きく撮れるのなら(無理のない姿勢で撮れるので)その方が良い、ということのように読めましたので、それでしたら60mmが一番合っているように思います。

書込番号:19784250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:17(1年以上前)

>hirappaさん

こんにちは!お返事が遅くなってすみません。

>ここを見ていたらやっぱり60mmがイイかなと思ってきました^^
>日常をマクロでも楽しむなら30mm、一途にマクロなら60mmかな。

今の所、60mmが優勢になってます(笑)
でも、いろいろな方の作品を見ると、
「目の前の葉っぱにグッと焦点を合わせ、後ろの背景を少しぼかして一緒に撮影」の場合、
広角な30mmの方が後ろの風景を広々と写し込めているので、素敵な写真が多かったです。
ただ通常、風景を撮る時に25mmや45mmだと「狭い!」と感じるので、
30mm/f2.8ではすぐに満足できなくなるかも…です(笑)

なので、今回はhirappaさんのおっしゃる通り「一途にマクロ」ということで、60mmにしようかな〜と思ってます。

サンプル画像や他の方の作品を見ているだけでもとても楽しく、もっといろいろな写真を撮ってみたくなりました!
(で、また悩むんですけどね 笑)

ありがとうございました!

書込番号:19784702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:31(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!お返事遅くなってすみません。

>寄りたいのは大きく撮りたいためなので、それが寄らなくても大きく撮れるのなら(無理のない姿勢で撮れるので)その方が良い、ということのように読めましたので、それでしたら60mmが一番合っているように思います。

ありがとうございます。その通りです!

それぞれ3本のレンズの、x1撮影時の被写体との距離感や、
60mmで撮影している様子の動画を見つけ、見てみました。

思っていた以上に60mmでもグッと近寄って撮影していました。
逆に、目と鼻の先(!?)まで寄れる30mmも、別の見方では「そこまで寄らないと大きく写せない」とあり、
なんだか妙に納得してしまい…、で、やっぱり60mmかな〜と。

まだ3本のレンズをAmazonのカートから出したり入れたりしてますが、
たくさんの写真を見ているうちに、撮りたいものが増え、これはこれでレンズ選びの楽しさかな〜と思ってます。
ゴールデンウィークは撮影三昧の予定なので、それまでに決めて、腕を磨いておこうと思います!
(ほぼ60mmに気持ちが固まってますが)

ありがとうございました!

書込番号:19784743

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 17:39(1年以上前)

>ナカナカ28さん

私の場合、テーブルフォトとフラワーな景色を撮りたいので30mmにしようかと思います^^

マクロレンズの選び方(ニコン編)も参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html

書込番号:19784762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:58(1年以上前)

>hirappaさん

こんにちは!hirappaさんは30mmですか!
ご紹介のHPみました。やっぱりどれも捨てがたいですね。
もうすでにご覧になっているかもしれませんが、この「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使い方講座」の動画が決め手になってます。

https://www.youtube.com/watch?v=yA85g3smmVc

60mmでもここまで寄って撮影できるんだな〜と(笑)
30mmのいい動画を見たら、また気が変わるかもしれませんが、
なんだかとっても楽しいので、もっといろいろみてみます!

書込番号:19784805

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/04/13 18:16(1年以上前)

こんばんは。

自分的には60mmかな?
好みにもよりますが、パナはちょっとカタめのようでしたので、自分は60mmを持っています。

確かに最初は見たまま寄っていける30mm等が良いとは思いますが、経験上、適度な距離を保ちながら大きく写していける60mmクラスのものが後々のことを考えていくと良いかとは思います。

見たままとは違って背面液晶やファインダーなどで探っていって、新たな世界的なものが撮れるのが、望遠域の範疇に入ってくるマクロレンズの醍醐味かと考えます。

マイクロフォーサーズなので、携行性はこのレンズでも悪いとはいえないので、リミッターというやつに慣れがちょっとだけ必要な以外は、オートでもマニュアルでも使い心地は悪くはない60mmが良いかと考えます。

このレンズのフードは、着脱しなくてもスライドするだけで伸び縮みして収納性を損ねていないのはアイディアだとは思います。
チト高いのが難点ではありますが・・・・・・・

書込番号:19784858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 18:45(1年以上前)

>Hinami4さん

こんばんは!ご回答、ありがとうございます!

>自分的には60mmかな?
>確かに最初は見たまま寄っていける30mm等が良いとは思いますが、

なるほど、そうですね。
私も最初は、見たままグイグイ寄っていける30mmを第一候補に検討を始めました。
(今も、見たままそのまま撮影できる15mmを一番使っているので)

>経験上、適度な距離を保ちながら大きく写していける60mmクラスのものが後々のことを考えていくと良いかとは思います。
>新たな世界的なものが撮れるのが、望遠域の範疇に入ってくるマクロレンズの醍醐味かと考えます。

おおおおお〜!説得力あります!
今回マクロレンズ購入を考えたのは、今までとは一味違う写真を撮りたいとか、「あと少し」の壁を破りたいとかいろいろですが、
何より写真の勉強がてら、ステップアップしたいと思ったからです。

銀塩の頃に比べ、写真を撮る時の緊張感とか、向上心とかが明らかに低下してしまいました。
デジタルになってからは、「失敗しても消せばいい。別に財布も痛まないし」というぬるま湯に浸かってしまい、
ただ無闇にバシャバシャと写すだけになっていたので…。

60mmに向け、すごく背中を押されたような気がします。
ありがとうございました!

>このレンズのフードは、着脱しなくてもスライドするだけで伸び縮みして収納性を損ねていないのはアイディアだとは思います。
>チト高いのが難点ではありますが・・・・・・・

確かに。5000円近くするのにはチト引きましたね(汗)

書込番号:19784960

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 19:02(1年以上前)

>ナカナカ28さん

動画は知りませんでした。ありがとうございます。
帰宅したらパソコンでみてみます。

私が30mmを選ぶ理由は単純で、標準画角のレンズが欲しいからなんです。

先日までは25mmF1.8を狙ってたのですが、寄りたいだけ寄れないので再検討していたら、このスレに出会えて、30mmなら標準画角に近いからイイなと思いました。

マクロ撮影したいのではなくて、もうちょい寄りたいんです。標準画角で^^

でも、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとはまだ迷い中です。寄るときは40mmで、広角も楽しめるし魅力的です。

2016年は45mmF1.8一本で写す修業の年にするハズでしたが挫折しました。
常用で45mmはちょっと狭かったです。

書込番号:19785005

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/04/13 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

14−42もいいけれど

他機種・他レンズで申し訳ないが、マクロはやっぱりイイのかな

こんばんは、返信ありがとうございます。

マクロは確かに見たままとは違った世界をかもし出すことがあるといえ、ハマることもしばしばかな?

特に望遠域に入ってくるものは尚更だったりします。

ただ、標準域のものもそれはそれで良いとこがあり、自分は大型一眼レフのマクロレンズは、標準域のものと望遠域のものを、それぞれ使っています。

パナの30mmも検討していますが、ちと先立つものが(^_^;)

デジタルは、確かに銀塩に比べて現像などで財布は痛みませんが、別のとこで痛んでいるようで、なかなか世の中、うまいことはいかないものだなと。

でも、今一度じっくりと検討されてください。
悩んでいるときが華ともいいますが、高い買い物でもありますので・・・・・・」・

書込番号:19785102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 08:22(1年以上前)

>hirappaさん

おはようございます!
お返事、ありがとうございました。

45mmは気難しいレンズですね。私も苦手です ^ ^;
でも、頑張って下さい!
私も今年の目標を「マクロを極める!」にしようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:19786732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 08:44(1年以上前)

別機種

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

>Hinami4さん

おはようございます!素敵なお写真もありがとうございます!

>デジタルは、確かに銀塩に比べて現像などで財布は痛みませんが、別のとこで痛んでいるようで、
>なかなか世の中、うまいことはいかないものだなと。

ですね。
銀塩の頃「腕前を上げたければとにかく撮りなさい」と言われました。
でも、学生にとってフィルム代や現像代は死活問題でもあり…
デジタル化で唯一良かったことは、撮ってすぐ反省できることですかね ^ ^;

60mmで決心つきました!
写真は今朝出勤途中、15mm/F1.7で撮った「朝露に輝く紫紺のスミレ」です。
時間ないので、とにかくシャッターを切りましたが、「こんな時にマクロがあれば!」とつくづく思いました。
マクロ絶対買います!!

いつもの道にも、四季折々たくさんのシャッターチャンスがあります。
座り込んで撮っていると、たいてい通行人から訝しがられます…(汗)
60mmが届いたら、ミニ三脚と一緒に持ち歩き、もう少しスマートに撮ろうと思います(笑)

ありがとうございました!

書込番号:19786788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 09:01(1年以上前)

皆さま

たくさんのご助言、ありがとうございました。
皆さまのアドバイスや経験談、ご紹介いただいた作例やサイトなどをみて、
テーブルフォトなどは今あるレンズでカバーし、
屋外で少し離れた所にある花や葉っぱなども、アクロバティカルな姿勢をせずに大きく撮れるであろう60mmにしてみようと思います。
ライカも捨てがたいし、きっと30mmも欲しくなると思いますが、まずは60mmでしっかり腕を磨こうと思います!

どうもありがとうございました!

書込番号:19786818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 15:30(1年以上前)

ご助言いただきました皆様へ

ご報告です!無事60mmをポチりました!
スレ違いになるので、60mmの件でまたお聞きしたいことがある時は、そちらの掲示板でお伺いします!

ありがごうございました!

書込番号:19787576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/14 18:36(1年以上前)

ご決定おめでとうございます。

ゆるゆると、まずは60mmをご堪能ください。

ただ、30mmにしても、60mmにしても、1本で万能ではありませんので、

そこはよろしくお願いします。


当方の場合、広角でにじり寄って・・・の欲求は8mm魚眼レンズで賄っています。

対象にレンズが触れる!?というところまでにじり寄って、背景も大きく取り込めます。

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_8mm_f3.5_fisheye/order/popular-all/


また、標準ズームはオリ12-40だけでなく、パナ12-35も面白いですよ。

すこしだけコンパクトな気がします。

http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=9&lens-model=2146&value=%25E8%258A%25B1&page=1&order=popular

おまけの機能(?)ですが、45mmと被らないので、12-35と45mmの2本もちでお出かけ、というのは

たまにやります。


お住いの場所によっては、花コミュで撮影会をしていたりしますので、ご参加も検討してみてください。

・・・先輩たちがイロイロなレンズを体験させてくれます。ZD150で花一輪というのも乙なもの、かも。

書込番号:19787991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/14 18:43(1年以上前)

もひとつおまけ。

60mmマクロからご家庭工作でレッツチャレンジ!?

http://soratama.org/page-369/page-572/

書込番号:19788006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックさん、ひどくないですか...?

2015/12/15 13:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:26件

先日当レンズのファームアップをしたのですが、途中でエラー(※詳しくは後ほど)が出てしまいレンズが動かなくなりました。
1年保証期間内でしたので購入店経由で修理をお願いしたのですが、なんとなんと14000円の見積もりが来ました。
購入店が交渉してくださっても一切額は変わらず。
保証期間内である上にちゃんとした方法でアップデートしたにもかかわらずこれです。

これのメーカーさんの普通の対応なのでしょうか?

※エラー→ファームアップ中にカメラにはアップデート中と表示されているのにパソコン側ではアップデートが完了したと表示され、再度パソコン側からアップデートを試みるもファームアップ可能なデバイス一覧に当レンズが表示されず。
しばらく待っても反応がないので仕方なくカメラのバッテリーを抜き再起動すると、レンズが全く動かなくなる。

↓マイクロフォーサーズのファームアップ方法です。
 ちゃんと”オリンパス”のファームアップソフトで”オリンパス”のボディに”パナソニック”のレンズをつけてやりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:19406376

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/15 14:09(1年以上前)

う〜ん、パナソニックの対応も酷いと思いまが、販売店の対応もなんか今一なように思います。
購入先は家電量販店ですか?
量販店なら交換しそうな気がするのですが

書込番号:19406413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/15 14:10(1年以上前)

オリンパスのボディ経由ですから、パナソニックのレンズは単に受け身。
その辺のところはいかがなんでしょうかね。

オリの方法は、通信安定とか考慮すると感心できませんね。専用コネクタを無くしてしまうと厄介な話しだし。

書込番号:19406415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 14:17(1年以上前)

>しま89さん
大阪のビックカメラです。
今度修理担当ではなく、カメラ売り場の方に聞いてみようと思います。

>うさらネットさん
今度オリンパスプラザに出向く用があるので、その時にでも修理をお願いしてみようと思います。

書込番号:19406426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2015/12/15 14:19(1年以上前)

この場合、修理が有償と判断した理由があるはずです。USBケーブル不良、カメラ本体の不良、操作ミス等が原因と判断されれば、無償にはなりません。このあたりの説明はなかったのでしょうか?
販売店での交換はメーカーが引き取ってくれない状況で交換したら丸損ですので、無理だと思いますね。

書込番号:19406431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/15 14:46(1年以上前)

オリンパスのソフトでオリンパスのボディで、ですし・・・
ひとまずオリンパスに聞いてから、となりましょうかね。

なんとも気になります。


私もオリンパスの方法は好きではありません。
SDに落として、カメラ単体で出来る方が好ましく思います。

書込番号:19406477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/15 14:50(1年以上前)

別のレンズで、ファームアップ時のトラブルではありませんが、似たような経験があります。

購入後4ヶ月、キットレンズの12-32を使おうとしたら、回らなくなり。
その1時間ほど前に使っていたので、おかしいなと、いじっていたら、ズームリングの部分から外れ、
グリースが出た状態で元にもどせなくなりました。

購入先の量販店に持込んだところ、「保証の対象外になる可能性が高い」
保証外だとしたらどのくらい費用がかかるかと聞くと「1万円以上とのこと」
そんなバカなと、パナのサービスに持ち込んで、見てもらうと「保証」で直りました。

しめじ38さんのお近くにパナの修理サービスセンターがあるようでしたら、直接持ち込んでみられたらいかがでしょう。

あれこれ説明せず「突然動かなくなったので状況を見てほしい。まずはそれだけで。
ついでにバージョンアップもお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:19406489

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/15 14:54(1年以上前)

本文読んだところ、カメラにアップデート中って表示されてるのに、
再度パソコンからアップデート試みたって書いてあるから、
これそのまま伝えたら操作ミスって思われるのも当然かもね。

なぜカメラ側のアップデート完了サインまで待たなかったの?  (・ε・?

14,000円ってことわ、レンズ内の基板交換なのかな?  ?('.')?

書込番号:19406499

ナイスクチコミ!14


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/15 15:07(1年以上前)

しめじ38さん

こんにちわ。。

>エラー→ファームアップ中にカメラにはアップデート中と表示されているのにパソコン側ではアップデートが完了したと表示され、再度パソコン側からアップデートを試みるもファームアップ可能なデバイス一覧に当レンズが表示されず。

これわたしも先日迷った瞬間ですね。
パソコン側では完了だったかな?
で、カメラの液晶面ではたしかまだ?の画面。

たしかパソコン側で一文が出たと記憶しているんですが、曖昧です(≧∇≦)

その時カメラ側がセットアップ終了までたしか1分程度かかるようなコメントが出たかWebで記載されていたか、の様な気がします。

今回OLYMPUSボディにPanasonicレンズってパターンなんですね。
場合によって、あるっちゃありますもんね。

なんとか無償になれば良いですね(≧∇≦)
※ファームはどのメーカーもわかりにくいです。

書込番号:19406529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/15 15:16(1年以上前)

しめじ38さん、こんにちは。

ルミックスのサービスセンターに相談されるのが一番だと思いますよ。
その際に、ファームアップの際の不満点(分かりづらい点)を改善提案されてはいかがでしょうか。

無償で解決となれば良いですね。

書込番号:19406548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/15 15:33(1年以上前)

>量販店なら交換しそうな気がするのですが

自然故障でもないのに、さすがに交換はないと思う。

でも、14,000円は高いなぁ。
サービスセンターで、専用ソフトを使って強制的に更新するとかできないのかなぁ。

書込番号:19406583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/15 15:55(1年以上前)

>しめじ38さん
量販店の修理カウンターは結構対応よく、親身に聴いてくれる印象でしたがお店によるのかな。
大阪のパナソニックセンターは修理の受け付けは出来るのでしょうか?なんか直接交渉したほうが良さそうな気がします。

書込番号:19406632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/15 16:47(1年以上前)

しめじ38さん こんにちは。

ご愁傷様です。

長年ニコンやキヤノンを使用している者の感覚ならば、この対応は異常だと思います。

駄目元で販売店経由でなくあなたご自身で、パナソニックに直接交渉して見られれば良いと思います。

書込番号:19406729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/12/15 17:09(1年以上前)

こんにちは。

最近パナのサービス絡みの話が多いですね(^^;)
実際スレ主さんの操作に立ち会ったわけでもないので分かりませんが、
文章を読んだ限りでは、再度パソコン側からアップデートを行う前に、
カメラ側でアップデート完了のサインが出るまで待つべきだったかもしれませんね。

まあ、ファームアップの方法が分かりにくいというのを伝えて、メーカーに
交渉するのがいいのではないかと思いますが、どうでしょうね??

書込番号:19406774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/15 17:31(1年以上前)

ちなみにボディは何を使ってらっしゃいますか?
もしE-M5であれば、脚注にアップデーターとカメラのファームのバージョンを最新にしてくださいとあります。

書込番号:19406828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
説明はなかったですね...。
まあそんな説明をしてもらえるなんて知らず尋ねなかった僕も悪いんですが。
今度未修理状態のレンズを引き取りに行きますので、その時に聞いてみます。

>ポォフクッ♪さん
確かにそうでうよね。
何か起こった場合オリ、パナの間でたらい回しにされそうで怖いです。
SDカードでファームアップなんてできる機種があるんですね〜。
カメラはまだ始めたばかりなので知りませんでした。

>TT28さん
なるほど。
今度レンズを引き取りに行く際にパナセンター(?)に連れて行こうと思います。
ところで経緯を隠して大丈夫でしょうか?
少し不安です。

>ありが〜とさん
そうです。
基盤交換です。
パソコン側では「ファームアップが既に完了した。」と表示されましたし、何分か待っても一切変化なしだったので”これはファームアップが失敗したな...。”と思ったのです。
もう少し待つべきだったかもしれません。

>mhfgさん
まさか同じような経験をされている方がいらっしゃるとはびっくりです。
そうですか...。
そんな記事があったのですね。
2分か3分ほど待った気がするんですけどね...。
焦っていたのでもしかしたらもっと短かったのかもしれないです...。

書込番号:19406833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:47(1年以上前)

>Canasonicさん
今度レンズを引き取りに行く際、ついでにサービスセンターに持っていこうと思います。
僕も無償で済むことを願っています。
ありがとうございます。

>tametametameさん
そうですよね。
高いですよね。
保証期間内なのに...。
どうも基盤を交換する必要があるとかなんとか...。

>しま89さん
一応パナとの間で値段交渉もしてくれたそうです。
梅田にパナソニックセンター内にLumixサービスセンターがあるそうで、そちらで修理してもらえると思います。
なんせLumix専門のところですから。

>写歴40年さん
そうすることにします...。

>BAJA人さん
確かに少し急ぎすぎたような気がします。
もう少し待つべきでした。

>びゃくだんさん
ボディもソフトも最新の状態でした。

書込番号:19406875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:48(1年以上前)

>びゃくだんさん
お答えするのを忘れていました。
E-M5を使っています。

書込番号:19406878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/15 18:28(1年以上前)

SDに落として、は、パナの話です。

パナのボディを使ってファームアップする場合は、データ落としてきてSDにコピーして、カメラとレンズだけでやります。
通信はその際は関係ありません。


パナの対応が良くない、というのは分かります。
パナのサービスはうんちだと思ってますから、ずっと。

ただ、勘違いされてそうな方もいらっしゃいますので・・・


他は知りませんが、m4/3だとファームアップはボディが主でレンズが従、てな感じです。
うさらネットさんも書かれていますが。

PCと繋いで、オリンパス デジタルカメラアップデーターをつかってのファームアップ。
オリンパスの方式ですね。
パナソニックの方式ではありません。

もちろん、共通のマウントですし、どちらのやり方でもレンズのファームアップは出来るようになってます。
選択は出来ず、オリボディならオリ方式で、パナボディならパナ方式で、となりますが。

そうなってるんですから、パナが関係ないとは思いません。
ただ、今回に関しては現時点で、パナさいてー、はちと早いかと。

パナのレンズではありますが、「オリンパスにも話を持っていってから」だと思います。



書込番号:19406963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/15 19:28(1年以上前)

機種不明

14000円は高いですね。

アップデート方法の注意だけでなくカメラにもしつこく「OK」が出るまで抜かないでくださいって出ませんでしたっけ?レンズは違う?どこのメーカーだか忘れたけど知人が5000円ぐらい取られたのでOKが出てからも抜くのをちょっと躊躇します。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179


書込番号:19407121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/15 19:54(1年以上前)

ファーム更新って、自己責任では?

書込番号:19407173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/15 20:25(1年以上前)

カメラ機材のファームアップはSCに持って行きます。こういう時は東京に住んでて良かったと感じます。

書込番号:19407279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/12/15 21:10(1年以上前)

こんばんは。マイクロフォーサーズのデジカメもレンズも持ってませんが・・・。

あまりにもお気の毒、つい一言・・・

既にリンク紹介してある以下の手順ですね
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

これって「オリンパスさん、ひどくないですか...?」ですね。

ファームアップにかかる時間の目安が示してないんじゃ、電池が切れるまでじっと我慢ってことです。

で、電池切れになったから「カメラの電池残量が十分でなかった」って、ユーザーの不注意にできちゃいますね。仮にデジカメやソフトに不具合があっても。

パナとオリで責任のなすり合い、たらい回しにされそうな気がするけど、くじけずに頑張ってください。

ただ、ボディの機種名を明示されないことやら、ここに書き込まれている以外の何かがありそうにも感じます。勘違いでしたらご勘弁を。


<重箱の隅ツツキ的考察>

親スレッドに紹介のリンク
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
このページによると「オリのボディ」と「パナのレンズ」の組み合わせでは「オリンパスデジタルカメラアップデーター を使用したアップデート方法」を奨めてあります。
このリンク先が上記本文中のリンク。

このリンク先が上記本文中のリンク、そのWebページには
「Q: カメラのファームウェアをアップデートする方法を教えてください。 (オリンパスデジタルカメラアップデーター使用) 」
とあり「レンズのアップデート」ではありません。

おやおや・・・

「レンズのアップデート」のWebページが別にあるのならリンクのミス、なければやっぱりWeb管理のミス、どっちにしても悪いのはオリンパス。


・・・と、ざっとWebページを斜め読みした感想。勘違いでしたらこれまたご勘弁を。

書込番号:19407461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/16 01:28(1年以上前)

まあカメラもレンズも小型PCだと思えばファームアップって結構慎重にやらないといけない作業なんですよね。PCのBIOSのファームアップの事を考えたら分かるかと思うけど、間違えたらPCが全く動かなくなるからね。
だから充電地も満タン状態で通信回線が途中で切れるようなことが無いようにやらないといけないんだよな。
PCとカメラとはUSBで繋いであってPCがファームアップ・データをダウンロードしてそれをカメラ側に転送するんだけど、PC側の仕事はあくまで転送までだからPC側が「終了」って出てもそれはあくまでデータ転送が終わりました(おらっちの仕事はオワッタぜ)って事だけだから、転送先のカメラ側の仕事はまだ終了してない訳で、勿論転送は終わってるからPC側は「完了」って表示されるけどカメラが「終了」となるまでじっと待たないといけないんだよね。
それを待たずに再度転送しようとしたから転送済みのデータを展開して整理する前に別のデータが来たためにデータ自体が壊れてしまったのかもしれないですね。自分ではどうすることも出来ないのでそれぞれのメーカーのSCでファームの上書きをして貰わないといけないですね。その作業料が幾らかになるのは仕方ないかな。ただチップ交換じゃないデータ上書きだから14000円は無いんじゃなないかとは思うけどね。(無償になるのか有償かはちょっと分かりません)

書込番号:19408302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2015/12/16 02:49(1年以上前)

ボディはE-M5とありますね。
PCの場合はBIOS書き込みに失敗してもファクトリーモードでの書き込みやROM交換だけで済むかと思います。レンズの場合は、失敗すると基板を交換しなければならない保守性の悪さが修理代を高くしている原因になっているのだと思います。
ちなみに、パナの修理の場合は下記の修理票で詳細がわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=14404261/ImageID=1156417/

書込番号:19408375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/16 11:28(1年以上前)

>で、電池切れになったから「カメラの電池残量が十分でなかった」って、ユーザーの不注意にできちゃいますね。仮にデジカメやソフトに不具合があっても。

残電池量が十分でないとアップデートできないよーになってたよーな。
なんか警告がでた気がするんだけど・・・・・  (?+_+)
(前のことなんで忘れちゃってるか勘違いかもしれないけど)

書込番号:19409000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/16 23:40(1年以上前)

かなり微妙な話ですね

簡単に言えば、パナソニックのレンズを、オリンパスのカメラで、壊した

パナソニックとオリンパスは、別の会社
保証規定をよく読むと、たぶん、無償保証対象外
責任の所在が明確でなく、メーカの対応としては、普通の対応
→パナソニックを訴えても、負けると思います

販売店経由では、たぶん、話になりませんので
メーカに直接、折衝するしかないと思います

書込番号:19410960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/18 20:20(1年以上前)

今日パナソニックセンターに行ってきました。
その結果、なんとなんと無料で修理していただけることになりました。
理由も聞かれなかったです。

タイトルの「パナソニックさん、ひどくないですか...?」は取り消したいと思います。

それにしてもなぜ直接お願いするのと、量販店を通すのとではこうも違うのでしょうか??

書込番号:19415889

ナイスクチコミ!12


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/18 23:34(1年以上前)

>しめじ38さん
良かったですね〜。ほっとなさったでしょ。

>それにしてもなぜ直接お願いするのと、量販店を通すのとではこうも違うのでしょうか??

私の時の印象では、店内の修理部門か依頼業者がいて、
直接メーカーに持ち込まないのかもしれないと思いました。
あくまでも私の推測ですが。
連休になる前日で、出すのは連休明けになると言われたのですが、
電話してみたらパナセンターは開いていましたし、
レンズの状態を見ただけで、保証の範囲で直ると受けてくれたので、
(同じケースが多かったのかもしれませんが)一層そう思いました。

いずれにしても、メーカー保証期間中は、ちょっと遠くても持ち込んだほうが
話も早いし、預けている間の商品の取り扱いも安心です。
(カメラ専門店でないお店の裏ではどんなことになっているやら、心配/(笑)

書込番号:19416485

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/19 09:07(1年以上前)

しめじ38さん、おはようございます。

>その結果、なんとなんと無料で修理していただけることになりました。
>理由も聞かれなかったです。

ご報告ありがとうございます。どうなることやらと心配していましたが、無償対応とのことで本当に良かったですね。
私はパナ機も何台&何本か持っていますので、どのような対応をされるのかが気になっていました。

そうなった理由については、私たちの知らない事情とかあるでしょうし、そういうところに思いを巡らすよりは、シャッターチャンスの増えるこの時期ですので、撮影を楽しみたいですね。

失礼ながら、参考になるスレでした。ありがとうございます。
繰り返しになりますが、本当に良かったですね!

書込番号:19417163

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/19 09:51(1年以上前)

>しめじ38さん おはようございます
無償修理になってよかったですね。
自分もメーカに直接でなく家庭量販店の修理センターに頼ってしまう方で、カメラとかレンズを送るのは躊躇してしまうので直接持ち込めるところが近くに有るといいてすよね。
撮影楽しんで下さい

書込番号:19417247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/19 10:31(1年以上前)

量販店とかアフターサービスが良いとか言われますけど、精密機器のカメラについてはメーカーのSCへ直が一番良いと思いますよ。
量販店の5年延長保証とかで金を別に取ったりしてますけど、修理は自社では当然出来ない(そんな専門分野で人を雇っておけない)ので専門の修理会社に廻すわけですが、その修理会社というのがまた曲者なんですよね。
チップセット自体がショートして逝かれたなら基盤ごと交換で14000円とかもありますけど、物理的には全く問題ないソフトだけの問題なら上書きすればお終いなので手間賃掛かっても数百円でしょ。メーカーSC直なら保証期間内なら無償でOkですが、修理会社だと修理で儲けないといけないですからね高くなるような査定をし勝ちだと想像できますから*_*;。
あと修理部門の受付でカメラ等の修理依頼内容を正確に理解出来る店員が居るところの方がごくごく稀だと思いますから(店舗数の少ないヨドバシカメラとかなら大丈夫かもですが)持ち込むなり電話で訊いて納得いかなければメーカー直を選択するのはありですよね。

書込番号:19417355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/19 20:38(1年以上前)

>TT28さん
ほっとなんて物じゃなかったです笑
ガッツポーズをしてしまいました笑
次からは少し遠くてもSCに持っていこうと思います。

>Canasonicさん
ありがとうございます!
本当に良かったです。
参考もになって良かったです。

>しま89さん
ありがとうございます。
今回持ち込んだところは家から遠めなので、もう少し近くにあるとなおいいんですがね笑

>salomon2007さん
なるほど。
言われてみると確かにそうですよね。
ともあれ何より無事解決できて良かったです。

書込番号:19418680

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/19 21:34(1年以上前)

>しめじ38さん
私のとこもSCは車で40分ほど離れているんですが、
出来上がって電話が来た時に、「送る事もできますよ」と言っていただいたので、
そのほうが時間のロスがなくて助かるので「それではお手数ですが着払いでお願いします」と言うと、
「保証期間内なので、送料は当方で負担します」とのこと。
翌日、とっても丁寧な梱包で届き、さすがパナと感激しました。

しめじ38さんも、宅配でお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:19418841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/01/17 12:59(1年以上前)

進展がありましたのでおしらせします。

先日Panasonicの方から連絡がありまして、保証外だから配送料込みで12000円払えとのことでした。
気に入らないのでキャンセルしたいと伝えると、見積もり料として1080円取ると言われました。

Panasonicにはもうがっかりです。
Lumixは二度と買いません。

今度修理せず引き取ってオリンパスに持っていくつもりです。

書込番号:19499198

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/17 13:28(1年以上前)


(≧∇≦)

見積もりさえ実費ですか、、

企業規模としては何兆円も売り上げあるんですね。

大企業病(≧∇≦)

走らない、汗をかかない、相手の立場でモノをみない。

正しい対応かもですが残念でした。

気持ちを切り替えましょう!

書込番号:19499278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/17 14:06(1年以上前)

>しめじ38さん
これはひどい話ですね。
こういうことを繰り返しているとユーザーが離れていってしまいますよね。

パナソニックには学習していただきたいです。

ーー
私もパナソニックの製品はいくつか使っていますが、壊れないことを祈るばかりです。

書込番号:19499384

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/17 20:24(1年以上前)

>しめじ38さん
2015/12/18の書き込みで
「パナソニックセンターに持ち込みで無料になった」
ということで、安心していたのですが、どうして覆ってしまったのでしょう?

なんか釈然としませんよね。
持ち込んだ時に、パナセンターで、口頭でも一度、「無料で修理できる」と言って
修理を受け付けたのでしたら、法律的には「契約は成立している」と言うことになるのではないかと思いますが、
それができないという根拠はなにか、お聞きになりましたか?

書込番号:19500548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/01/17 20:39(1年以上前)

>SakanaTarouさん
本当に憤りを感じます。
あとはもうオリンパスさんに期待するのみです。

>TT28さん
他の方のアドバイスにあったように、サービスセンターに持ち込んだ時には動かなくなったとしか言わなかったんです。
なのでいざ調べてみると保証外じゃんってことらしいです。
でもそれで見積もり料金と取るのですから、ふざけるなと言いたくなります。
今度受け取りに行く時、最初に無料って言ったじゃん!と言ってみようと思います。

書込番号:19500594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/17 21:37(1年以上前)

具体的な話の状況がわからないので推測でしかないですが、「自然に壊れたものなら無償で直します」とかそういう話ではなかったのですか?

本来話すべきことをあえて隠してた(アップデート中に壊れたのに、「動かなくなった」としか言わなかった)時点で、スレ主さんも落ち度があると思いますよ。

あとで精査してアップデート中の故障だということがバレて有償になったのでは?

書込番号:19500808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/01/18 00:32(1年以上前)

>しめじ38さん
ファーム更新による自己責任ということになったのでしょうか。見積書を出して戦うしかなさそうですね頑張って下さい。

書込番号:19501337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/18 08:06(1年以上前)

>しま89さん

釈然と、しませんね。
ファーム更新による故障は、自然故障では
有りません。

当然、初期不良・自然故障では有りませんので
有償になります。
極普通の人為的故障なのに、何と戦うので
しょうか?

書込番号:19501656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 08:36(1年以上前)

っていうか、ファームアップでレンズが壊れるっていうこと自体が許せないと私は思いますよ。
そういう可能性のあるファームアップなら勧めないほうがいいし、万が一壊れたら(保証期間に関係なく)メーカーが原則として無償で直すべき、と思いますね。

でないとユーザーとしては腹の虫がおさまらないでしょう、普通。

書込番号:19501697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/18 09:25(1年以上前)

すでにずいぶん前にも指摘されていますが・・・

壊れた、というよりは壊したのでは?
しっかりと書かれてる注意書きすらよく読まずに、「やらないでください」ということをわざわざやって。

そして状況の説明すらせず事情を隠して、無償修理を期待して修理に出したのでしょう。


パナソニックのサービス対応は昔から良くないとは思っていますが、スレ主さんの今回のトラブルに関しては、そもそもそんな問題ではないと思いますが。



見積もり量は修理をキャンセルしたから発生するのでしょう↓
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price.html

自分で事情を隠して出して、タダ働きまで求めますか。

書込番号:19501771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/18 09:33(1年以上前)

見積もり量・・・見積もり料金、です。
失礼。


オリンパス デジタルカメラアップデーターは、オリンパスの提供するソフトウェアです。

期待に添わなかったパナソニックとはまた違った対応があるかもしれません。


変に隠さずに、ファームウェアアップデートの分かりにくさや不満などご自身の主張も伝えて、オリンパスとしっかりとお話しされますよう。


書込番号:19501784

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/01/18 12:59(1年以上前)

>SakanaTarouさん

>そういう可能性のあるファームアップなら勧めないほうがいい

私もそう思いますね。
たとえユーザーがミスしても簡単には壊れないようにして欲しいと思います。

書込番号:19502215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/18 13:57(1年以上前)

私も、SakanaTarouさん、BAJA人さんと同感です。

たしかに、オリンパスのファームアップのページはわかりにくいですね。
私も以前、オリンパスのファームアップの画面でつまづき(あるべきリンクが入っていなかった&案内文章がわかりにくい)
電話で尋ねたついでに、改善をお願いしたことがありますが、
ああいうページは、様々な経験値の人が使うのですから、初めての人がみてもすぐに分かる作りにすべきです。
ましてや、ファームアップで、大事な道具が壊れて、高い有償修理になることがあるなんてのは、おかしいです。
注意書きをかけば、それで、責任がなくなるというものではないのでは?



書込番号:19502341

ナイスクチコミ!7


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/18 19:31(1年以上前)

指定されたとおりの手順でファームウェアをアップデートして壊れたのなら、
正規利用の範囲内なので無償修理されるべきです。
ただユーザがアップデートの手順を間違えたのが原因であると判断される場合があり、
そのうちひとつが「完了前に電源を切る」です。

> しばらく待っても反応がない

こういう説明だと、対応が二転三転するでしょう。
「完了のメッセージが出てから何分待った」と言わないと。
わたしなら「完了が遅いな」と思ってから時間を計り始め、
できれば証拠の動画も撮ります。

ファームウェアのアップデートに失敗すると、
ファームウェアの書き換え機能まで失われるのが普通です。
ソフトウェアの書き換えの手間、数百円だけでは直りません。

パソコンの部品ではファームアップに失敗したときに復旧できるものもあるのですが、
1000円程度のコストアップになるので普及しませんでした。
安価なマイクロフォーサーズ用レンズにそういう機能を入れるのは難しいでしょう。

書込番号:19503135

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/18 22:03(1年以上前)

ファームアップが手軽にできなくなるのも困るし、失敗復旧ができるようにするためにレンズの値段が上がるのもどうかと思うけど、現状失敗すれば部品の交換が必要になりコストがかかるようなので、手順に間違いがあったことを認めてなんとかならないかお願いしてみるというスタンスの方がいいように思えますね。

アップデートしてないレンズが数本あったのでアップデートしてみましたけど、オリンパスのファームアップの頁ってわかりにくいですか?カメラでアップデート中の表示が出ている状態でパソコン側でアップデート完了の表示は出ませんけど、カメラの液晶に「触るな」「抜くな」というサインが大きく表示されていてアップデート実行中を表す矢印が点滅している状態でカメラのバッテリーを抜いてしまったんだとするとちょっと不用意のようにも思いますが、
(OKが出たら「次へ」をクリックとありますが)OKが出る前に「次へ」を押すと次の頁に移って「”OK”が表示されたらケーブルを抜いて[閉じる]を押して下さい」の表示の挿絵にOKという文字が書いてあるのでそれを完了と勘違いしたのだとすると挿絵を替えた方がいいのかもしれません。

アップデートは2分ぐらいと書いてありますが、短いもので1分30秒程、長いもので2分20秒ほどでした。
以前はアップデート後放置してるとOK表示が消えてしまった(ようなきがする)けど今はずっとついてます。カメラの液晶を凝視して待っていると1分でも長いのでコーヒーを淹れたりするようにしてますが以前は液晶が消えていて終ったのかわからないことがあったけどOK表示がずっと出るように改善されているようです。

書込番号:19503641

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m.zuiko 25mm と lumix g macro 30mm

2015/09/21 18:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。

こんなのをよく撮ります。その2

こんなのをよく撮ります。その3

こんなのをよく撮ります。その4

2本目のレンズとしてm.zuiko 25mm f1.8 か lumix 30mm macro f2.8かで迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?

今はm.zuiko 14-150mm IIを使っているのですが、ぼけにくかったり、ぼかそうとすると望遠で撮る事になり結局手ぶれし易い、またあまり寄れないなどの理由で単焦点が欲しいと思っています。

m.zuiko 25mmの方がf値が小さいが、lumix 30mmは単焦点である上にマクロまで出来る、という点で悩んでいます。

よく撮影する物としては、風景、植物、動物で、人はほんのまれに撮ります。

書込番号:19160059

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。その5

こんなのをよく撮ります。その6

こんなのをよく撮ります。その7

こんなのをよく撮ります。その8

こんなのをよく撮りますシリーズの続きです。

追記:他におすすめの単焦点レンズがあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:19160080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:57(1年以上前)

書き忘れてました。

予算は2万円台から3万円前半です。

書込番号:19160086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/21 19:50(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

同じ位の焦点距離で 明るいレンズとマクロレンズ 悩みますよね。

マクロレンズはシャープで がっちりした描写ですがボケが少し固めの描写 25mmは マクロよりはシャープ感落ちますが その分柔らかい描写する為 描写の違いで選んでもいいと思います。

でもマクロレンズと 明るいレンズ自体は両方合っても良いレンズだと思いますので 今回は25mm購入し 今後30mmではなく60mmクラスのマクロレンズ購入するのも良いかもしれません。

書込番号:19160228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 23:31(1年以上前)

なるほど、描写で違いがあるのですね。

2本ともというのはきついです。笑
お金がありませんので。笑

書込番号:19161041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/21 23:50(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>2本ともというのはきついです。笑

両方すぐに購入するのではなく まず一本購入し 予算が出来たら また一本と 買い足して行くのが良いと思いますよ。

書込番号:19161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/22 05:41(1年以上前)

るるるん28さん おはようございます。

あなたがた今撮られているキットレンズよりも寄りたいのであればマクロですし、少しでも背景をボカしたいのであれば25oの二者択一だと思います。

一眼かカメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、二兎を追う者は一兎をも得ずということわざ通り、寄るかボケかの二者択一でレンズを選択されれば良いと思いますし、2本購入したとしても用途の違うレンズだと思います。

絶対1本しか買わないと言うのであれば私ならば寄れる30oを選択するかもと思いますが
、あなたがどんな風に撮りたいかで考えられれば良いと思います。

書込番号:19161548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません、勘違いでした。
金欠病が治ればそれもいいですね。笑
でも治りそうにないのでなかなか困っております。笑

ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

書込番号:19161562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:11(1年以上前)

>写歴40年さん

おはようございます。
もとラボマン 2さんにもお聞きした事なのですが、単焦点として使う場合、f値が1違う(1.8と2.8 )とどれぐらいボケの量などで撮れる写真に違いが出てくるのですか?

また、25mmと30mmだと35mm換算で約10mm違いますが、この差は写せる範囲が結構違いますか?

書込番号:19161569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmの画角

30mmの画角

何にもつけずにこれくらいは撮れます。

私もこの2本で悩みました。30mmF1.8でほぼ決めてたのですが、たまたま激安25mmを見てしまい、現品限りという限定感に負けそちらに行きました。撮る写真がスナップがメインなので30mmだとちょっと狭いんですよね。寄れるのは大きなメリットなのですが。25mmは意外と寄れて軽快さも絶妙で気に入っています。AFも速いですしね。写真も柔らかい感じで気に入っています。安いクローズアップレンズつければさらに寄れますしねえ。
45mmF1.8も持ってるのですが、寄れないのと使いにくいのでほぼお蔵入り状態になっています。子どもの屋内行事くらいになりそうかなあ。写りはいいけど2本目で買うならオススメしにくいです。単焦点の楽しさが分かるものを勧めたいです。私もお金ないけれど、お金が貯まる度にレンズが増えていっています。

画角が比較できるように写真を撮ってみました。レンズはパナのPZ14-42mmで25mmと30mmの画角の違いです。風景の方が分かりやすかったと思うのですが、夜なのでご容赦を。次にボケ味の比較ができるものをアップします。

書込番号:19163954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmF1.8レンズのF1.8

25mmF1.8をちょっと絞ってF2.8

25mmF1.8のF3.5

連投すみません。続きです。25mmF1.8のボケ味の比較です。距離は床に置いたまま適当に撮ってますご容赦を。

書込番号:19164000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/22 22:03(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

ボケの方は撮影距離により変わりますので どう変わるかは 表現し難いのですが ボケの大きさは やはり違います。

後 暗い所の場合F1.8とF2.8では 1段と1/3違いますので ISO感度が同じの場合 F2.8が 1/60でしたらF1.8だと1/160でシャッター切る事できます。

書込番号:19164035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

25mmF1.8のF1.8

25mmF1.8 のF2.8

被写体に寄って背景遠くすればもっとボケやすいので、AFが効かなくなる限界まで寄ってこんなのも撮ってみました。
30mmマクロはマクロだけにもっと寄れて、長い分もう少しボケるのかもしれません。(持ってないので分かりません…)

ちなみに持っておられるカメラと、1本目のレンズは何ですか?

書込番号:19164053

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/22 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最大撮影倍率35mm判換算0.24倍 (;´Д`)

F1.8 25mm

F2.8 25mm

F2.8 30mm シグマ、たぶん同じ距離(蚊から逃げながらなのでたぶん)

マクロ30mmは(もってないけど)ワーキングディスタンスがとれないので使い難い場合もあると思いますよ。ソニーの30mmマクロが同じようなレンズで等倍撮影時、レンズから被写体までの距離が2cmしかなくて、レンズで影を作ってしまうし、虫などは逃げてしまうので等倍ではなかなか撮れません。ハーフマクロぐらいなら大丈夫。

25mmF1.8はポートレートでボケを重視するなら少し物足りないかもしれないけど、とてもよいレンズです。一眼レフ用レンズの開放の柔らかい描写(解像しない眠たい描写)というのはマイクロフォーサーズではあまり期待できませんね。

五重塔以外は中望遠でもよさそうなので最大撮影倍率(35mm判換算)0.4倍の42.5mmF1.7がよいかもしれません。若しくは(ちょっと大きいけど)レンズキャップ替わりにできるマクロコンバージョンレンズを使って45mmF1.8。

書込番号:19164125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:25(1年以上前)

>harmonia1974さん
分かり易い例をありがとうございます。
助かります。

25mm、僕が期待していた程には寄れないようですね~。
今日はコップに付いた水滴に上手いこと光が当たっていて綺麗だったので、それを撮りたいな&#12316;と思ったのですが、25mmでは僕が期待している程にはできなさそうですね...。

しかし30mmでは正直画角が心配です。(25mmでも少々心配ですが。)

f1.8とf2.8ではボケの量が少し違いますが、この程度であれば許容範囲内です。

なので非常に迷っています。
”こんなのをよく撮ります。”シリーズをご覧になって、どちらがおすすめか教えて頂けないでしょうか?
25mmの最大撮影倍率でも大丈夫か、30mmの画角でも対応できるかなど教えて頂けると幸いです。

ちなみに「30mmで25mmと同じ広さを写そうとすると写す対象物から離れることになり、ぼけにくくなる。」という認識で正しいですか?

書込番号:19164132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
具体的な例を挙げて頂けると非常に助かります。

シャッタースピードで言うと結構違うんですね。

ますますどちらがよいか困ってきました。

書込番号:19164140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/22 22:31(1年以上前)

るるるん28さん 度々すみません

書き落としです。

25mmと30mmの画角の違いですが お持ちの14-150mmのズームリングにメモリが付いていると思いますが 大体で良いので25と30位のところで確認してみると 大体の違い解ると思います。

書込番号:19164162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:34(1年以上前)

>harmonia1974さん
使用しているレンズは14-150mmII f4.0-5.6です。
このレンズだと寄ったりぼかしたりしようと望遠にすると、ピンぼけ(手ぶれ?)が結構出てしまいなかなか困っているのです。(腕の問題ですが笑)
また、ぼかしたい場面が多いためよく望遠で撮るのですが、それだと全くと言っていい程画角の勉強になりません。

こんなのをよく撮りますシリーズの1枚目と3枚目をもっと寄ってとりたい!と思っているので、25mmは厳しいかもしれないです。

書込番号:19164174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:38(1年以上前)

25mmと30mm、画角が心配なのですが、25mmと同じ広さを30mmで撮ろうとする場合対象物から離れることになり、25mmに比べて全然背景がぼけない&#12316;なんてことになるのでしょうか?
それとも少し引いてもある程度はぼけるのでしょうか?

30mmは画角と引いた際のボケの量、25mmは”こんなのをよく撮ります”シリーズの1枚目と3枚目でもっと寄れるか、が今のところ心配している点です。

書込番号:19164192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今日店に見に行って店員さんにも教えて頂きました。
実際に試してみたところ、10mmの違いって結構大きいですね。
30mmの画角が心配になりました。

書込番号:19164211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:47(1年以上前)

>zorkicさん
あれ?
最大撮影倍率0.24倍でこんなに寄れるんですか。
何だか25mmがどれくらい寄れるのかわからなくなってきました。

レンズの影は確かに気になりますが、植物や風景がメインなのでワーキングディスタンスについてはあまり心配していません。

せっかく教えてくださったのに申し訳ないのですが、2本目のレンズなので出来れば中望遠は避けたいと思っているのです。

書込番号:19164228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

その1と3の作例からマクロを希望されているように思いました。
2個目のレンズで中望遠は避けて、欲張りにスナップもマクロもという事であればこのレンズでもいいように思います。もしくは、1cmまで寄れる高級コンパクトデジカメですね。LXシリーズ中古なら安く買えます。意外といい仕事します。
下のリンクは30mmF2.8の作例です。
http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LUMIX_G_MACRO_30mm%2FF2.8_ASPH.%2FMEGA_O.I.S._H-HS030/

ついでなので先日彼岸花を撮った25mmF1.8にクローズアップレンズの+2と+3を装着して撮った写真です。面倒なので手持ちです。
25mmF1.8だとこのくらいが限界なんじゃないかと思います。

ブレやピンボケについては、三脚で固定して、レリーズやリモコン等で解決するように思います。被写体が動いてたり、風で揺れてる場合はどうしようもないですけれどね。狭い範囲を切り取るので揺れには弱いですね。私はそれが面倒であんまり撮りません。

書込番号:19164427

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E30マクロ

35mm換算2倍、60mmマクロ

35mm換算等倍、60mmマクロ

35mm換算1/2倍、60mmマクロ

彼岸花は結構大きいので紛らわしかったかもしれないので5cmぐらいの秋明菊。
35mm換算等倍は十円玉の大きさを基準にしたりしますが、最大撮影倍率0.24倍だと4枚縦に並べたぐらい。

パナソニックの30mmは等倍撮影時(換算2倍)はレンズから2cmちょっとみたいなので
ソニーの30mmマクロと似ていると思うのですが、等倍撮影時(換算1.5倍)は上の距離でもピントは手前の雄蕊。雌蕊に合わせるにはさらに近付く必要あり。(写真は1cmのフードがついてます)

このワーキングディスタンスを心配していないなら、それほどマクロ性能に拘らないということでしょうか?25mmF1.8とマクロコンバージョンレンズでもハーフマクロぐらいなら撮れます。

書込番号:19166997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 19:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mmF1.8最短

25mmF1.8にマクロコンバージョンレンズ

望遠キットズーム最短

望遠キットズームにマクロコンバージョンレンズ

望遠キットズームにマクロコンバージョンレンズでも結構寄れるので
とりあえず14-150にコンバージョンレンズもよいかもしれません。
ボケとマクロを別に考えられように。

書込番号:19167020

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/23 19:52(1年以上前)

3枚めの「望遠キットズーム最短」は間違いです。
35mm換算等倍になる90mmぐらいでマクロコンバージョンレンズを使った例です <(_ _)>

書込番号:19167038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/24 21:25(1年以上前)

>harmonia1974さん
作例集ありがとうございます。
自分を撮った作品などを見ていると、どうやら30mmでも画角的に十分やっていけそうなのでこのレンズにすることに決めました。
あとは...お金ですね...笑

このレンズにはフードがついていないらしいのですが、やはりフードは別で購入した方がよいでしょうか?
今日ビックカメラでフードを見て来たのですが、46mmのメタルフード(lumix g 20mm用)は1800円もして、その他にいい感じのがなかったので出来れば買いたくないのですが。

書込番号:19170168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/24 21:28(1年以上前)

>zorkicさん
ワーキングディスタンスが10cmというのは結構シビア(?)なものなんですね。
ただ僕の場合、あくまで”寄れる単焦点”としてであり、マクロがメインじゃないので大丈夫だと思います。

書込番号:19170189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/24 22:32(1年以上前)

若干長いですがスナップ用にもできるように思います。私が初めて買った単焦点レンズが旧フォーサーズのシグマ30mmF1.4でした。近寄れないのが難点でしたが、かなり楽しめレンズ沼にはまっていったのを思い出しました。買ったらどんな写真が撮れたかぜひアップしてくださいね。25mmF1.8を買った後も気になっているレンズであります。

レンズフードはないよりあったほうがいいように思います。安いのでよければこんなのもあります。精度や質感は抜きにしたらアマゾンが安いですよ。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_3_4?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=46mm+レンズフード&sprefix=46mm%2Caps%2C391

書込番号:19170490

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかヴェールをとってください!

2015/08/15 05:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

フォーサーズマウントからマイクロフォサーズ(GX7Wズームキット)にシステム変更をしてはや3ヶ月。いつの間にか、予定より早いペースでレンズ増殖中です。
(1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
(2)LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
(3)LUMIX G 20mm/F1.7
(4)オリンパス 45mmF1.8
(5)オリンパス 9mmフィッシュアイ ボディーキャップレンズ
(6)MINOLTA Rokkor 50mmF1.4(オールドレンズをアダプターで)

Wズームは旅行と運動会、鳥用で出番は少ないです。(3)〜(6)の単焦点でのスナップがほとんどです。次はパナライカ25mmF1.4と思ってましたが、このレンズのことを知って気になっている次第です。25mm、つまり50mm相当を買うより、60mm相当を買う方が、20mmF1.7からの画角の変化は大きいし、マクロだから寄れて、さらにAF速いらしく魅力的。一方で25mmF1.4のボケは捨てがたいし。どなたかがどこかのスレで書いておられましたがこのレンズ買うと、確かに25mmや20mmF1.7を使わなくなるように思います。以前フォーサーズの時、SIGMAの30mmF1.4から単焦点を始め、単焦点の楽しさを知りました。寄れないことが弱点でしたが。その後、先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り、35mm単焦点搭載カメラ(x100)を買い、全てドナドナし、今に至ったわけです。もしもこのレンズ買ったら次は20mmF1.7をドナドナして35mm相当の明るいレンズが欲しくなるのかな…。(6)のレンズが100mm相当でなく50mm相当で使えたり、マクロ的に使えれば我慢できるかもしれませんが、そんな裏技ないですよね…。
25mmF1.4か30mmF2.8マクロという2人の美女を目の前に、落としどころが分からない、まさに沼にハマりどうやって選ぶか悩ましい状態になってしまいました。30mmF2.8は少々作例や情報に乏しく、魅力的だけれど内面が見えなく神秘的な存在となっています。どなたかヴェールを取ってください。長文失礼いたしました。

書込番号:19052959

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/15 07:40(1年以上前)

パナソニックセンターで実機触って説明員に納得するまで聞くと良い

書込番号:19053093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 09:14(1年以上前)

これは悩ましいですね。20mm F1.7、25mm F1.4、30mm F2.8、焦点距離は近いですが、
それぞれ全く異なる特徴を持つレンズなので選べないと思います。

20mm F1.7はとにかく薄いです。私の常用レンズです。
AFが遅いようですが私はとくに気になりません。写りは25mm F1.4に若干負ける印象です。

25mm F1.4は、20mmと比べるとやはりデカイです。写りはもちろん良いです。
ボケも綺麗です。20mmが器用貧乏な感じなのに対して、25mm F1.4は才色兼備な優等生という感じです。

30mm F2.8マクロは所有していませんが、他の方々の写真を見るととても良いレンズのようです。
マクロレンズだから寄れますし、換算60mmなのでちょっと望遠寄りの標準レンズとしても使えそうですね。

というわけで3本とも全く性格が異なるので、なかなか選ぶのは難しいと思います。。
個人的にですが、25mm F1.4を持っていても20mm F1.7は手放せません。。

書込番号:19053249

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/08/15 09:31(1年以上前)

>先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り
ライカの味を知っているなら、アダプター付けても焦点距離は変わりませんので(6)は寄れないですし、25mmF1.4と30mmF2.8マクロは同格にはならないと思いますので、悩んでるなら両方買ってしまいましょう。それが出来る予算がm4/3の危ない魅力です。

書込番号:19053289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:45(1年以上前)

マクロレンズですが、値段も手ごろでいいと思います。(持ってませんが)

書込番号:19053455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:55(1年以上前)

〉infomaxさん
そうしたいところですが、地方に住んでるとそうはいきません。そこに往復するお金+αでレンズ買えますから。

〉ブロッコリ〜とにんじんさん
25mmF1.4と味付け違いそうですからね。ホント悩ましい。フォーサーズの時は重くてもかさばっても先代パナライカ様つけっぱなしにして常用してました。先代はときどきハッとする様な画像を吐き出してくれました。2代目はどんなもんでしょうか。

〉しま89さん
そうなんです。それが恐ろしいところなんですね。自分の性分的に片一方だけで収まらない気がします。先に買うのはどちらかと考える方がいいのかもしれません。今持っているレンズ全て持ち出してもフォーサーズ時代よりはるかに軽くコンパクトで持ち運びやすいのも恐ろしい。
そしてついでに増えそうなのが、セカンドマイクロフォーサーズカメラ本体。付け替えが面倒になって、安くなってるE-PL6とかに手を出す…。大人買いしてみたい…。

書込番号:19053480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:57(1年以上前)

>じじかめさん
エクステンションチューブでごまかすことも考えましたが…

書込番号:19053488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/19 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう既に心はお決まりでしょうか?
私も最近このレンズを手に入れました。ここのレビューも増えず人気があるのか、無いのか?不明ですが、通常スナップからマクロまで幅広く使えそうなので使ってみようかと思った次第です。

主にGM1にて使用しているので大きさ的なバランスは悪いですが、レンズに手を掛けて撮影できるので撮影時の安定感はあります。
大きさにこだわるときには14mm/F2.5で我慢して出掛けてます(笑

結果として、私の場合20mmの出番が減っています。もともとAFが遅いのは子供撮りには使いにくかったので、その部分では使いやすくなってます。(ただし、マクロ時AFは早くはなく、ピンが奥に抜けることも多いかも。。。)

やはりマクロ撮影時にさすがって感じですね。少しでもご参考になればと思います。

書込番号:19064020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/19 16:53(1年以上前)

30mmと25mmでは画角もかなり違いますし、何より30mmはマクロ。レンズの性格も違います。
まぁ、25mm F1.4と30mmマクロと「両方買え」が正解だろうとは思いますが(^-^;;

両方使ってみた感じだと、30mmマクロのほうが後発なぶん、AF駆動とかも速いように感じます。マクロレンズはフォーカスリミッタ・スイッチが付いていることが多いのですが、30mmマクロには付いてません。無くともAF速度的に問題ないからでしょう。

マクロレンズ、接写に興味があるようなら、まずは30mmマクロのほうを購入というのがよろしいかと。
25mmにはMZD25mm F1.8というのもいますし。

なお、接写に興味が無い場合は、シグマの30mm F2.8と60mm F2.8の2本に行く(19mm F2.8はお持ちのレンズを鑑みるに不要かな?)…という選択肢もあります。

書込番号:19064988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 21:59(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
思ってた以上によくボケるし良い感じですね。サンプルありがとうございます。点光源が丸くなるのもいい感じですね。柔らかい感じですね。確かに人気があるのかないのかよくわからんレンズですね。タマ数も少ないみたいで中古もそんなにないみたいですし。マクロは旧フォーサーズ規格の50mmF2.0マクロしか知りません。バッチリ決まった時のキレ味は凄かったですね。メーカーや焦点距離が違うこともあるでしょうが、あのレンズとはまた違った感じがしますね。いい絵を吐き出しましたがスナップに使うにはよくAFが迷い、スナップで使うにはよく困ったもんです。
20mmF1・7はAFがもう少し速けりゃ言うことないのですが。今持ってるレンズでは標準ズームの14-42の方がある意味快適です。私は同じく子どもを撮ることが多いです。30mmF2.8マクロのAF、子ども撮りの時やスナップでも迷わず合わせてくれますか?マクロ興味ないことはないのですが、寄れるというのが撮影の幅を広げてくれそうなとこに魅力を感じてます。

書込番号:19065803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 22:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
両方行ってしまいそうな自分…いや私だけじゃないのかな!?沼人(ぬまんちゅ)は。おっしゃるように30マクロ買っとく方が撮影の幅が広がっていいように思い、先にそっちに気持ちが傾いてます。25mmF1.4は魅力的ですが、新しく出来ることは「工夫」でしょうか。旧フォーサーズでもそうでしたから。ボケだけを楽しむなら、45mmF1.8やロッコール50mmF1.4を使って3歩下がってしばらくガマンか。20mmF1・7でもそれなりに使えますし。50mm標準画角にこだわるなら14-42PZのステップズームもあるし…。やっぱり両方欲しいな…。シグマはちょっと今回はパスですね。ソニー用と共用設計だから、画角的にAPS-C向けに作られてるからマイクロフォーサーズでは中途半端な画角になると聞きました。旧マイクロフォーサーズのときみたいに30mmF1.4なら買うのに。

書込番号:19065926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/21 06:43(1年以上前)

>harmonia1974さん

通常のスナップ撮影の場面においては、AFが迷うような場面は私はまだ経験していないです。
30cm以内のマクロの場面になると、シークタイムが急に長くなる時もありますが、スナップ時のAFは速度についても十分かと思います。
また、ある意味いくらでも寄れるので(当然ですね。。。)、望遠が足りない時を除いては子供撮りでもあまり不便を感じたことはありません。で、結果として先日も書きましたが20mmの出番が減っております。

以前にオリの45mmも持っていましたが、あまりに寄れないことですぐに手放した経験もあり、寄れることはすばらしいと改めて実感しています。子供撮りのつもりが、無駄に道端の草花を撮りたくなったりもして、いろんな意味で楽しみながら撮影出来るレンズです。

換算60mmはスナップ、マクロ共に中途半端なのは事実ですが、だからこそのオールマイティーですので、レンズ交換や、スイッチの切り替え等なしに、そのままなんでも撮り出来るのでストレスフリーでお気に入りです。

次は絞り環が楽しそうな15mmがほしくなってきたなと。。。(笑

書込番号:19069533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/21 07:46(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
ヤバイですね。思いっきり背中押されました。いくらでも寄れる…そしてスナップでAFが迷わないなら言うことないですね。60mmのスナップは最初に買った単焦点レンズが旧フォーサーズsigma30mmF1.4だったので問題ないです。寄れませんでしたが。マクロの世界は興味ないことはないのですが、50mmF2.0マクロ使ってた時も面倒なので三脚立てて何かを取るようなことはしませんでした。おっしゃるようにオールマイティーな感じがしますね。
オリ45、私も持ってますが出番がほぼない状態です。綺麗に写るのですが使いにくいですね。MF専用オールドレンズですがMINOLTAロッコール50mmF1.4で撮ってる方が楽しくてますます…。まあこの45もカメラ屋の中古で外観傷だらけ光学には問題なしということで1.3万円だったのでいいかなと。望遠はあんまり興味なく、子どもの行事くらいなのでPZ45-175で用を果たせますしね。緊急用にエクストラズーム使えば700mm相当にもなるので運動会なんかはこれで十分ですし。
何をおいても撮るのがほとんどスナップですからこれが良さそうです。25F1.4は後日考えるとして、ほぼこれで決定しそうです。背中を押していただきありがとうございました。
おそらくその後は24mm以下の広角や安くなったE-PL6(来年なら7?)とかも欲しくなるのでしょうね。今持ってるレンズ全部カバンに突っ込んでもたいして重くなく運べてしまうのもすごいことです(⌒-⌒; )

書込番号:19069608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/29 21:51(1年以上前)

《後日談》
9割9分、30mmF2.8で決めていたところ、中古で状態の非常に良い、オリの25mmF1.8に出会ってしまいました。お値段何と24,000でゲットできてしまいました。つまり脱線です。AFの速さ、ボケ味、キレ味、コンパクトさ、寄れるところとコスパからつい踏み外してしまいました。これできっと20mmF1.7の出番はほぼなくなることでしょう´д` ; 25mmレンズは25mmF1.4の予定でしたが旧フォーサーズモデルでよく感じていたもうちょっと寄れたら良いのにを思い出してしまい、使い勝手の良い方から攻めることにしました。GX7シルバーにつけるなら25mmF1.8の方がデザイン的にもカッコいいですし( ;´Д`)25mmF1.4も古いですからモデルチェンジも期待しつつ…。次に買うレンズはこの30mmF2.8マクロになると思います。

書込番号:19093809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの迷いについて

2015/05/04 19:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:34件
機種不明

被写体まで距離があると大丈夫なのですが、かなり近づいて撮るとAFが極端に?行ったり来たり
して迷うことが結構あります。

一度ピントが合えばその付近で合わせるのは割りと容易になります。

マクロレンズは初めてなのでよくわからないのですがそういうものなのでしょうか?

書込番号:18745614

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 19:54(1年以上前)

このレンズの撮影最短距離はこちらです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/spec.html
一度確認して下さい。

書込番号:18745679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/04 20:19(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

情報が少ないので 間違っているかもしれませんが マクロレンズの場合 近距離になるとピントが合う範囲が極端に狭くなる為 ピント合いにくくなり AFが迷っている可能性があります。

書込番号:18745742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 20:39(1年以上前)

機種不明

ご回答ありがとうございます。

最短撮影距離は知っていました。
今何度もランダムに色んな所にピント合わせを試みましたが、被写体への距離は関係無いようで
何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

書込番号:18745802

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 20:50(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん、こんばんは。

>何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

コントラストがはっきりする場所に対してはAFがスムースに決まる
といったことではないでしょうか。

AF補助光も光っているのかも知れませんが、マクロですと接近して
いますので補助光がうまく当たらないこともあります。
AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?



書込番号:18745840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

 m4/3は使ってませんが、マクロレンズは持ってます。最短撮影距離付近では、ほんの些細なことでAFが迷う経験は何度もしました。

 色や形の変化に乏しい場合、ちょっとした体の動きなどで、AFは迷います。ピントの合わせやすい個所でピント合わせして、フォーカスロックして移動して構図を決める方法もありますが、被写界深度が浅いのでわずかな移動でピントを外すこともあります。手ブレ補正やAFに頼るいう事なく、三脚利用でマニュアルフォーカスすることも必要だと思います。

書込番号:18745843

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 20:58(1年以上前)

これは何の解決にもなりませんが、
フジのマクロ、キヤノンでも同様な症状はあります。
大抵は距離を取ったり、最終的には諦めたりもします。
雨天時やコントラストの弱い被写体では良くあることです。

書込番号:18745869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付画像1

添付画像2

皆様ありがとうございます。

m1omhさん

>最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

>AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

AFSフォーカス1点でスポット測光で撮影してます。
何度やっても合焦してくれない場所をスタンドで照らしてみましたが、添付画像1のとおりISOの値
は下がりシャッター速度も上がりましたが、全く状況は変わりませんでした。
(添付画像1は少しずらして何とか1回合焦したので撮ってみました)

ちなみにスタンドで補助的に照明を当ててない場所でISOの値は上がりシャッター速度も遅いですが
合焦します。(ブレてますが添付画像2)

>また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?

そのような表示は出ていないです。

書込番号:18745989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 21:43(1年以上前)

ボケの大きな状態から合掌させようとするのは、AFが迷いやすい状況のひとつです。
マクロ域はちょっとしたピント位置の違いで大きなボケになりますから、つまりはAFが迷いやすいのです。

そのとき「レンズのバカ!」と罵ってもしかたありません。MFで近くまで寄せてくるか、
目的とする被写体と近い距離にあってピントの合いやすそうな別の物体にまずピントを合わせるとか、
といった操作がしないといけません。また、そうやって一度寄せたピントを大外ししないように注意しながら
AFを操作することも大切です……って、かしこまって書いていますが、要は「慣れ」です。

書込番号:18746021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:47(1年以上前)

先ほど書き忘れましたが、どうしても合わない場所での撮影距離に一貫性は無く、
20cmだったり50cmだったりします。

書込番号:18746031

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 21:50(1年以上前)

一度、バッテリーもレンズも外して、レンズ&カメラのマウントの接点部を清掃して
それから、カメラを初期化してAFは中央1で試してみてもダメですか?

書込番号:18746048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 22:11(1年以上前)

添付画像1は、コントラストの差がない白の部分で合焦させようとして
いますよね。

添付画像2のキーボードは、Enterの白文字と背景のキーの表面が黒く
あります。この差がコントラストです。

マクロですとピントは薄くなりますので、コントラストが少ない部分への
合焦は難しくなります。

AFで難しいシーンに対しては、MFでカバーすることが必要になってきます。
これはマクロ撮影には限りません。

書込番号:18746124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

添付画像はどこにピントを合わせたのですかね?
白い部分左側のエッジですか

コントラストの差が少ないためではないですかね?

三脚を利用していますか?
撮影者の微動を拾ってピントが合わないのではないでしようかね?

撮影者がちょっとでも動けばマクロ撮影だとピントは合いにくいかと。
なかなかスパッとピントは合いませんよ。


マクロのピント合わせはマニュアルにして、三脚の使用が基本かと。

書込番号:18746137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

機種不明

度々ありがとうございます。

カメラは買ったばかりで、まだ数回しか使ってないですし、レンズも先ほど届いたばかりなのですが、
念のためアドバイスのとおり、バッテリー・レンズを外し、カメラ・レンズの接点も拭いてみて設定
もリセットしましたが状態は変わりません。

書込番号:18746139

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/04 22:39(1年以上前)

カメラやレンズが悪いのではないですね、

AFの苦手なものはどんな被写体かご存知ですか
先ほどUPしたもので
赤丸の部分は、カメラにとってAFで合わせるのは苦手な場所です。
コントラストの差が無いためです。
同じ色調な場所ですからね
同じ白い部分でもエッジの部分は明暗差がありますからね。

書込番号:18746226

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 22:44(1年以上前)

他のレンズでギリギリまで寄って撮って問題無いなら、
レンズ自体の不良では無いでしょうか?
面倒ですが不良品得という事で、交換を申し出た方が良いと思います。

書込番号:18746246

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/05/04 22:52(1年以上前)

このレンズはリミット切替スイッチが無いんですね
パナソニックのカメラを使用している前提です。
オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
四角のマークです
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい




書込番号:18746277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/04 22:54(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

添付画像1のようなフラットな被写体は 青空と同じで ピント合い難い被写体で どのレンズでもピント合わない場合多いと思いますよ。

でも少し離れて フラットな部分に 写りこみが有る場合それにピント合う場合もありますが 今回の場合 端のエッジ部分ででピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:18746291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 23:06(1年以上前)

皆様本当に色々ご丁寧にありがとうございます。

>オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい

MFはまだしたことがなくて自身が無いのですが、AFは1点でダイレクトフォーカス移動にしています。

アドバイスを元に、まずカメラはGX7のままでレンズを20mmに変えたり、カメラをGM1sに変えレンズも
両方試したところ、全く同じようにその場所では合焦しませんでした。
そして白い部分の真ん中では無く、エッジの部分ですといずれの組み合わせでも問題なく合焦します
ので、皆様がおっしゃられるようにコントラストが低く合焦しづらい場所であって、カメラやレンズ
のせいでは無いようですね。

私が全くこういった特性に無知で、不安に思っていただけのようです。

色々何回も試して疲れてしまいましたが、皆様のおかげで問題が無いことがわかり、またひとつ理解
を深めることができたのは幸いです。

皆様本当にご丁寧にアドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:18746334

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/05/04 23:59(1年以上前)

解決済みですが変わらないようですと、測光モードをスポット測光でAF/AEロックを使用してはどうでしよう。GX7の取説125ページから130ページになります
それとこのレンズはマクロの切替スイッチが付いて無いのでマクロの時はマニュアルの方がよろしいと思います

書込番号:18746536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/05 00:31(1年以上前)

花とか小さな物を撮るときは基本MFにして、AFしたいときはボタン一つでAFが作動するワンショットAFをショートカットに割り振っておくと便利です。これはGX7から追加された機能です。
シャッター半押しレリーズと併用すると全押しでなくてもシャッターが切れるので、若干ですがマクロでのブレ対策にもなりますしお勧めです。慣れないと撮りにくくはありますが・・・。

書込番号:18746618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/05 10:40(1年以上前)

他のマクロレンズも、最短撮影距離付近でのAFはシビアですね。

書込番号:18747452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/05/08 15:07(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん

 古くからマクロ撮影をしているひとは、基本マクロ撮影はMFで撮ります。特にシャッターボタン半押しをAFのトリガにするデフォの設定では、何かの拍子でAFを起動してしまいがちなので非常に煩わしいのです。

 それに基本クローズアップでAFは合いません。等倍を見るマクロでは誤魔化せる範囲になく尚更です。ピントを合わせたら自分の体の前後動が問題になりますが、逆に前後動を利用してフォーカスを合わせるのが普通だと思います。マクロは撮影内容がシビアさを要求するだけに、ピントブレに厳しいので徹底して練習すると腕前がグンと上がります。まず、写真とはここまで写るのかという驚き。その驚きの絵を撮るための技術のレベルを思い知ることが出来ます。この限界レベルを経験すると通常撮影の技術的な基礎となります。それも手軽な練習で実現できます。

 ぼくにとっては待望のレンズなので、可愛がりながらこき使って愛せる道具に育ててもらいたいと思います。まだ、本格的には使ってませんが、既にぼくの気持ちではマイクロフォーサーズの単焦点の中では一番好きなレンズになってしまいましたよ。

書込番号:18756823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
パナソニック

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

最安価格(税込):¥37,990発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング