LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

2015年 4月23日 発売

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、30mm(35mm判換算60mm)の標準マクロレンズ。風景撮影から等倍マクロ撮影まで幅広く使える。
  • 開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影ではもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で豊かな表現力を発揮。
  • 240fps駆動の高速AFに対応し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)まで素早く精度の高いピント合わせが可能。
最安価格(税込):

¥37,990

(前週比:+1,194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,100 (11製品)


価格帯:¥37,990¥48,730 (35店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:58.8x63.5mm 重量:180g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030パナソニック

最安価格(税込):¥37,990 (前週比:+1,194円↑) 発売日:2015年 4月23日

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

とにかく良い

2016/12/31 19:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:875件
当機種
別機種

パナ

ニコン

みなさん今晩は、お晦日です。

LUMIX DMC-GX7MK2K を購入して2個目のレンズです。

キットのレンズも悪くないですが、こちらはもっと良いです。

ニコンのD7000+純正DX40o マクロと比較しました。
素子数同じ、画角も同じです。

ニコンは完敗、解像度は約2倍良いです。
色収差も見えていますが、極小です。

静物の手持ちでは、手ブレ補正が効くので、ノイズ面でも、ニコンの完敗です。

色味については、後で何とか成るので、評価しませんが、全体の印象はまた書き込みます。

書込番号:20528858

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/31 19:56(1年以上前)

ピント合ってないかブレているだけの様にも見える・・・

書込番号:20528895

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件

2016/12/31 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

1枚だけ

10枚合成

LUMIX DMC-GX7MK2Kのフォーカスブラケットのフォトショップ合成を試しました。

手順を覚えれば、難しく有りません、自動合成してくれます。
10枚撮りましたが、ペンだけなら5枚程でピントが合います。

枚数や離す間隔は、練習が必要に思います。
花だけバッチリ解像、バックはボケボケなど出来るので、
花が浮かび上がる様な写真が撮れると思います。

マクロは寄れるけど、めしべにしかピントが来ないで困っていました。

書込番号:20528906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件

2016/12/31 20:08(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん

そうなんです。ブレてはいませんが、ピントが合っていない様な、取り直しても同じだったので
投稿しました。以前はもっと良かった気がしています。
検証するとなると、お正月が・・・・

書込番号:20528918

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/12/31 20:10(1年以上前)

開放で平面物をコピーする意味がよくわからない。

書込番号:20528925

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/31 20:17(1年以上前)

この検証は何の検証ですか?
画?手ぶれ補正?

シャッタースピードの違いは意図しているのでしょうか?

もし、画の検証をするのであれば、
三脚に固定して手ぶれ補正をOFFにしても同様ですか?

書込番号:20528940

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2016/12/31 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

20mmを下取りに出してMACRO30mmを召喚

G8に装着

Ver. 1.1にバージョンアップ

こんにちは。

私も昨日、このレンズを買ってしまいました…。

単焦点レンズは“神レンズ”と言われる20mmを持っていたのですけれど…、ほとんど使わずにいました。

なので、何か違うレンズを求めていたのですけれど、MACROなら今までと違うかな…と思いまして。
価格も抑えていて評判がよいこちらにしました。

20mmを下取りに出してしまったのですけれど、先月G8を購入したので、あとで1万円キャッシュバックされますので、出費も少なく済みました。

7-14mm/F4.0、12-35mm/F2.8、PZ14-42mm/F3.5-5.6、PZ45-175mm/F4.0-5.6、100-300mm/F4.0-5.6を持っているので、超広角から超望遠までとMACROが揃いました。

フイッシュアイは買う気は無いので、これで満足しています。

昨日、帰宅してからファームウェアアップをして“Ver. 1.1”になり、Dual I.S.対応にしました。

まだ本格的に撮っていないので、年明けから撮ろうと思います。

書込番号:20529084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/31 21:21(1年以上前)

60マクロを持ってるんだけど、場合によっては長すぎるので検討してます。
感じておられる高揚感は伝わりましたo(^o^)o
なるほど、遊べそうですねo(^o^)o

書込番号:20529110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2016/12/31 21:36(1年以上前)

AF速いし、ボケも柔らかく美しいです。オールドGX7につけてますが軽くコンパクトでなかなかイケてます。常用するにはちょっとだけ長いかな。でも使えると言えば使えます。もちろんマクロですから被写体にいくらでも寄れます。

書込番号:20529155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/31 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズキャルもどき / ペーパークラフト

裏側です。

それなりの類似品です。

前ピン、後ピンの確認にこれは如何でしょう?

三脚が2つ必要ですが。。。
http://photowork.jp/muto/?p=2629

こんな類似品もあります。
http://www.prokizai.com/smartphone/detail.html?id=000000001672

アマゾンでは
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HZ8TTQU/ref=oh_aui_i_d_old_o0_img?ie=UTF8&psc=1

参考まで。

書込番号:20529424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2017/01/01 14:55(1年以上前)

当機種
別機種

パナ

ニコン

>へちまたわし2号さん
>前ピン、後ピンの確認にこれは如何でしょう?

私は、平面を撮影してカメラ本体のピント微調整を使い調べています。
補整無しなら、ジャスピンです。


>harmonia1974さん
>松永弾正さん

確かに、フル換算50oは正解ですね。 概ね使えるけど少し長い。
影を気にして長ものを薦める場合も有るけど、やはりこの辺りです。

>ゅぃ♪さん

1万円キャッシュバックが決めてでした。
20mm/F1.7 も検討しています。キットレンズの評価いかんですが、キットレンズで我慢もありです。
後は、35-100と100-300です。300oで鳥の毛並みが出れば欲しいです。

>okiomaさん
>@yacchiさん

検証がおかしな方向に行ってしましました。
ニコン側は、ミラーアップを忘れていました。
ミラーショクは段違いです。

気を取り直して、今度は遠景です。約40m先です。
ここでは、互角と思います。
色味が違う様に思います。この点はまた調べて見たいです。



書込番号:20530497

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/02 19:52(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

たびたび申し訳ございませんが
ニコンの方は何故露出補正をしているのでしょうか?

それにUPした物はあまりにも画像が小さすぎて・・・

それに、先の質問でシャッタースピードの違いの意図を聞いていますが
ミラーアップは何が関係しているのでしょうか?
ミラーショック有る無しの検証ですか?

書込番号:20533437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件

2017/01/05 20:45(1年以上前)

>okiomaさん

返信遅れましてすみません。

私は、マイクロフォーサーズにも、パナソニックも初体験です。
その為、いろいろと戸惑っています。

私はPC現像している為、色味には興味が有りません。
問題は解像度とノイズです。その為解像度をテストしたかったのです。

想定外にパナが良かった事は、強力に効く手ブレ補正です。
方や、ニコンには手ブレ補正は無く、SSはおのずと高速に振っています。
また、ノイズも気に成る為、苦肉の策でデホルトで露出をアンダーにしています。
多少暗くても、PC現像ではいとも簡単に補正できます。
また、黄色・赤色は飽和の確率が高く、その為にもアンダーにしています。

シャッタースピードは、私の方針では最終確認はしますが、フリーです。
1に絞り、2にISO感度をマニュアルにしています。

解像度の検査は、三脚にミラーアップが原則ですが、今回忘れていました。

今までの結果を踏まえると、レンズより本体の差が著明です。
ローパス有無の差か、パナはすごくクリアに思います。
ノイズの点でも、手ブレ補正のアドバンテージが大きく効きます。
もっとも、止まっている人の撮影は少なく、動きのある人が多いので、
過信すると、すべて動態ブレに成りそうです。

まだ、キットレンズと30oしか有りませんが、コストパフォーマンスが良いと思います。
高いレンズはそれなりに良いと思いますし、期待が膨らみました。
(高いと言ってもニコンのフル用とはまた別格です。)

okiomaさんのご要望にお応えできたかは判りませんが、これからもよろしく。

書込番号:20542184

ナイスクチコミ!3


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/06 13:50(1年以上前)

スレの皆さま、こんにちは。

>ブレてはいませんが、ピントが合っていない様な、取り直しても同じだったので

私はニコンの40.0 mm f/2.8も十分な性能を持つレンズと思いますし、ブレは何度か撮影すれば追い込めますから、ニコンの最初の写真は位相差AFの問題が悪く出た例と思っています。

私は嫌ほど経験したのですが、とりわけ標準焦点域のレンズの絞りの開放に近い撮影では、位相差AFは正確なフォーカスを取れない事がよくあり、絞らない撮影はとにかく保険で沢山撮っておくというやり方が現状です。

ニコン製ではありませんが、カメラ側でAFの前ピン・後ピンの調節が出来る機種で、標準域のレンズで何度も調節してみたのですが、上手く行った試しがありません。 プロはメーカーでボディとレンズ共にチェック補正させるとか、遠景と近接で調節が異なるとか、レンズ補正ドックを販売するサードパーティがあったり、レンズの当たりハズレを言う人などなど、色々と情報調べて行くとこの問題は一筋縄でなさそうです。

結論として私は、位相差AFの中庸価格のシステムでは(手の届かないフラッグシップでどうだかは知りませんが)、標準域の絞り開放で厳密に正確なAFを期待できないと判断しました。 しかしながら、位相差AFとコントラストAFが切替え可能な機種で、コントラストAF(ミラーアップし、遅くて実用性が薄い)では同じレンズの開放でも充分満足にAFが働くのです。 ただし、これを使おうと思うのはシビアな屋内のマクロ撮影程度です。

その後にm4/3を使う様になり、コントラストAFの進化型で安定して正確な事や、拡大してマニュアルフォーカス合わせが出来る事など、フォーカスの正確さでの優位を実感する様になりました。 (位相差AFはやはり俊敏ですが)

最初の写真の話に戻りますが、m4/3は被写界深度が深めで、コントラストAFは正確です。 これとAPS-Cで位相差AFの開放付近の撮影では、ピント精度ではm4/3の方が間違いなく有利です。 スレ主の場合は、ニコンの方はピント微調整などされたのでしょうが、上手く行ってないんだと思います。

そんなこんなで、スレ主の表明は「とにかく良く撮れる」という点で実に私の実感と重なります。 ミラー振動からフリーで、フォーカスブラケットやフォーカス合成に発展をし始めたm4/3は、マクロ撮影の有力な存在になったと思います。

書込番号:20544189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2017/01/06 20:53(1年以上前)

>TaCamさん

こんばんは。

シグマ 18-35も ニコン40も、高解像度と信じているのですが、
マイクロフォーサーズ想定外に良い結果に驚いています。
ニコン40の方は遠距離では、互角でしたので一旦は安心しています。
休日の昼間にもう一度調べて見ます。
 
ミラー&ペンタの良さは代えがたいものが有りますが、多機能なGX7MK2Kにも
関心します。

今回はお気軽カメラが目的でしたが、いろいろと欲張った結果あまり小さくは有りませんでした。
もう。10万円越えの出費で、D610が買えそうで、ちょぴり?も付きますが、
フォーカスブラケットも使え、また違った画が撮れそうです。幅が広がって良かったと思います。

何もわからずGX7MK2Kを選びましたが正解でした。
本体手ブレ補正はどの機種でもついていると思っていました。
パナソニックらしい、家電製品もまた よし 。

書込番号:20545127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズ2本目購入検討中

2016/12/16 20:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

機種不明
機種不明
機種不明

単焦点の中望遠使用しました。寄って、桜一輪で背景を色のみでぼかしたいです

すぐ後ろの花をぼかしたかったです

これももう少しぼかしたかったいです…

はじめまして☆
ボーナスで新しいレンズの購入検討中です。
今回は花をメインです。
マクロレンズのこのタイプは購入して、使用しています。気にいっていますが、欲を言えばもっとぼかしたいのです…
F3ぐらいで撮影してます。例えば、花畑で一輪の花を主役にして隣の花はぼかして引き立てるようなイメージです。
できたら、形もなくして色のみにしたいです
コスモスなら一輪のコスモス以外は前ボケ後ろボケも淡いピンクにするようなイメージです
イメージ写真を載せれないのが残念です…
最近はオリンパスの中望遠の単焦点F1.8がなんとなくイメージに近い感じで撮れますが、条件が揃わないと撮影できません

コツやこのレンズがいいよというレンズがあればアドバイス頂きたいです

LUMIXgf7使用してます

書込番号:20488910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/16 21:52(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

とにかくピントが合うギリギリまで寄って撮るのに専念する事になるのですが、何事にも限度があるし
何が写っているのか分からなくなっては意味がないようにも思えます。

背景となる花がメインの被写体から離れるようになる構図を探るのも一つの手ですね。

レンズはオリンパスに60ミリのマクロがあるようなのでこれが良いかも知れません。

でもお写真を拝見するともう充分なような気もしますが・・・(今の機種とレンズなので撮り易いのであって・・・)

余計な事ですが、60ミリとか今より焦点距離を延ばすとピント合わせと特に手ブレにも要注意ですね。

書込番号:20489183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/16 22:17(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます☆距離感があると結構いい感じになるのですが、花畑や花壇だと密集していて難しいなと思いまして…
色んな人の素敵な写真見てると憧れちゃいます☆本の写真は180mmマクロらしいです。

書込番号:20489267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/16 22:27(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

背景ボケを大きくするのでしたら 焦点距離が長いレンズほど 圧縮効果が高くなりボケも大きくなるのですが マイクロフォーサーズの場合純正だと 60o位が最大になると思います。

でも 背景のボケの大きさ 焦点距離も重要ですが 被写体に近くなるほどボケにくくなりますので 背景までの距離も考えながら撮影する必要に夏と思います。

書込番号:20489309

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/16 22:30(1年以上前)

大きくボカしたいなら
望遠マクロを買うか、中望遠レンズに接写リング
でしょう。

私は望遠マクロを愛用してます。

書込番号:20489319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/16 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私も今色々調べたら60mmマクロレンズまでですね…雑誌に180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?
いまいち、○○mmの意味調べてもしっくりこないんです(笑)
60mmマクロレンズ LUMIXと検索してもこのレンズがヒットしやすくて…

書込番号:20489338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/16 22:37(1年以上前)

180mmのマクロ…

EF180mm F3.5L マクロ USM
http://s.kakaku.com/item/10501010059/
これなのでしょうか?( ;´・ω・`)



KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
これを介して使えます…!?

多分…( ;´・ω・`)

書込番号:20489344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/16 22:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10501010059/picture/
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef180mm_f3.5l_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_usm/
作例…!?

書込番号:20489396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 00:11(1年以上前)

>jet_bさん
ありがとうございます☆中望遠に接写レンズという手もありますね!それなら、安く済みそうですね☆

書込番号:20489609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 00:16(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます☆やはり、高いですね(泣)60mmぐらいが無難でしょうかね…それか、接写レンズかですね…

書込番号:20489616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/17 00:51(1年以上前)

撮りたい花のバック(背景)に艶消しぽい透明シートか薄いクリアファイルなんかを使えば良いのでは…

ボケ効果を手軽に出すならば、安くて手っ取り早いし試す価値あるかもです。
機材よりアイデア(工夫)が貴方らしいオリジナリティが生まれると思います。


書込番号:20489682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/17 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

接写リング無し 52mm

接写リングあり パナ35-100mmF2.8のイメージで

タムロン180mmF3.5+EOS→MFTマウントアダプター

タムロン180mmF3.5に無接点アダプター

>ラッキー&まいちんさん
1枚目を拝見して、更にボケを追及すると 超望遠レンズか、75mmF1.8位しか選択肢が無いので、マイクロフォーサーズだとこれくらいかなぁという気もしますよ。

私は オリンパスの40-150mmF2.8に接写リングで撮ってますが、 パナの機体なら 35-100mmF2.8に
接写リング https://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ (メーカー推奨 ケンコー)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B019Z7SZ0K/ (安いので十分かと 私はVILTROXってのを使ってます)
が、付けたり外したりは面倒くさいけど、手ぶれ補正も付いて使い易い組み合わせじゃないかなと思います。
3枚目のサラシナショウマの写真がパナ35-100mmF2.8のテレ端+接写リングのイメージに近いと思います。
私は オリンパスの40-150mmF2.8を買ってから、60mmF2.8マクロの出番が激減してしまいました。
ワーキングディスタンスがシビアになるけど45mmF1.8にも着けられます。

フルマニュアル、EXIFにデータが残らないでも良いなら、(キャノン用)旧型タムロン90の中古で2万くらいと 無接点のEOS/MFTマウントアダプター 2〜3千円という組み合わせもあります。(4枚目 安い電子接点付きのはいろいろ不具合有って返品しました)

ご参考まで

書込番号:20489692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/17 05:04(1年以上前)

例えばですが、写真家の並木先生みたいに2mぐらい先の花を望遠端でテレマクロで撮るのはどうですか。
並木先生もキャノンですとフルサイズ200mぐらいのレンズを使われてますので、同じように撮れるパナソニックの35-100mmF2.8はどうですか、いいボケが出ますよ。ちょっと高めですが

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/namiki/index.html

書込番号:20489889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 07:24(1年以上前)

>萌えドラさん
ありがとうございます☆そういう方法もあるのですね☆参考になりました

書込番号:20490003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/17 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

 以前に遊びでやったものですが、100均のホログラム折り紙使ってます。

書込番号:20490210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/17 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200oマクロ

200oマクロ

60oマクロ

45-200o

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?

画角の方から見ると 90oマクロが180o相当の画角になるので同じとは言えますが 焦点距離自体は90oのレンズの為ボケ自体は 180oよりはボケないと思います。

参考の為 200oマクロをAPS-Cカメラで使った写真と フィルムカメラ時代より使っていた60oマクロをマウントアダプター経由でマイクロフォーサーズに付けた写真 後は マイクロフォーサーズに純正45-200oの望遠側で撮影した写真貼っておきます。

書込番号:20490368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:39(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆わかりやすいです☆ボケ感としては、3枚目4枚目が私の求めている感じです☆
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100に接写レンズ?つけたらよいでしょうか?そこそこ高いレンズで迷ってます…ちなみに、このレンズはお花以外はどんな用途がありますか?
月とかは無理そうですよね…

書込番号:20490660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:41(1年以上前)

>しま89さん
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100このレンズでしょうか?そこそこ高いんですね(泣)安く済ませるには、中望遠F1.8に接写レンズでしょうか?

書込番号:20490668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
これなら、今日からでもできますね☆
レンズ買う前に試してみようと思います☆

書込番号:20490679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私もいまいち分からないのですが、雑誌に180mmマクロF○○○mmと記載がありました。90mmマクロレンズなのか180mmマクロレンズなのか…
望遠レンズも素敵に撮れますね☆ただ、撮りたい花から離れて撮らなきゃいけないんですよね?私の中望遠でも遠くの花を探す感じです。私のレンズはこのタイプなんですが、接写レンズつけたらよいでしょうか?
あと、この指が指している回る部分は一体何のためにあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです

書込番号:20490709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/17 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mm

シグマ30mmF1.4

45mmf1.8

45mmf1.8+接写リング10mm(薄い方)

>ラッキー&まいちんさん

私はタムロン・キャノンマウントの60mmF2.0マクロ(G005 換算120mm)、90mmF2.8マクロ(272EE 換算180mm)、180mmF3.5マクロ(B01 換算360mm)の3本持ってますよ〜。 換算はマイクロフォーサーズに付けた時の値です。
タムロン180mmF3.5には先端に回転するリングがあって、深いフードをしたままCPLなどのフィルターが回せます。

パナ35-100F2.8mmの用途ですが、単純にペットやポートレートに最適かと思いますが、それ以外にも視界からフレームを切り取るつもりで写すと幅広く使えると思いますよ。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm/f2.8/power_o.i.s._h-hs35100/
↑の作例で検討してみてください。 私は持ってないけど良いレンズだと思います。

あと「接写レンズ」でなくて、電子回路はつながってても中身スカスカのただ筒なので、「接写リング」もしくは「エクステンド・チューブ」と呼ばれてます。 単焦点に着けるより、ズームレンズに付けた方が、ピントリングとズームの両方でピントを追い込み易いです。
4j枚目45mmF1.8に着けて見ました。

書込番号:20491258

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

オリ30mmマクロ

2016/05/23 23:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

http://digicame-info.com/2016/05/30mm-f35.html

まもなく発表だそうです。
F3.5だそうです。(FT5)

「小型で攻める作戦」「手ぶれが強力だからそれでいい」という発言がありますが、そうは思いません。
マクロは手ぶれより被写体ぶれが気になることが多いですから、やはり明るい方がいい。

書込番号:19899888

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/05/23 23:35(1年以上前)

F3.5ですか・・・確かにかぶるかもしれませんがもう少し明るい方がいいかな。これも多分オリンパス用ですね。

書込番号:19899934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/05/23 23:45(1年以上前)

多分ですが、4/3の梅レンズの置き換えが漸く完了するという事なんでしょう。画角は35mmF3.5より広い30mmF3.5ですけどね*_*;。
広角ズームまでは既に置き換えが終わってたんですが、マクロに関しては60mmF2.8が先に出ていたのでまだだったって事ですかね。
25mmF2.8のパンケーキの方は17mmF2.8が厚みでいくとパンケーキですが広角ですから正確には置き換えレンズが無い(25mmF1.8だと長いし)ってことになりますが*_*;:。

書込番号:19899961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/24 03:19(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
まぁな。

書込番号:19900242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/24 07:02(1年以上前)

あとはサイズと価格かな。

書込番号:19900388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/24 07:04(1年以上前)

絶対にやらないとは思うけど…30ミリF1.8マクロとかF2マクロとかはやりやすいよね。

書込番号:19900390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件

2016/05/24 08:47(1年以上前)

> しま89さん
>F3.5ですか・・・確かにかぶるかもしれませんがもう少し明るい方がいいかな。
そうでしょ。


>salomon2007さん
>多分ですが、4/3の梅レンズの置き換えが漸く完了するという事なんでしょう。
梅レンズのラインアップはよく知りませんが、そういうことなんですか。
たしかに、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro ときのがあるので、その置き換えになりますね。


>nightbearさん
>まぁな。
ぼちぼちな


>松永弾正さん
>30ミリF1.8マクロとかF2マクロとかは
こっちを希望します。


いまごろいうのも何ですが、30mmマクロは自分には使えません。じつは、パナ30mmf2.8マクロを買い増したが、たいして使わずに処分しました。自分的には「マクロ=植物・虫」なので30mmではワーキングディスタンスなさ過ぎです。まあ、そこもわかった上で”やや長めの標準レンズwith手ぶれ補正”として買ったのですが、使ってみると長くて重くて、、、これなら12-35mmF2.8でいいんじゃないのとなった次第です。

書込番号:19900558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/05/25 23:46(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/05/amazon30mm-f35-macro.html

中国のアマゾンに未発表のオリンパスの新しいマクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 30mm F3.5 Macro」のスペックが掲載されています。

・Olympus 30mm f/3.5-22 Fixed Prime M.Zuiko Digital 30mm Macro Lens
•M.ZUIKO DIGITAL 30mm F3.5 Macro
- 最大撮影倍率1.25倍(35mm換算2.5倍)
- レンズ構成は6群7枚
- 最短撮影距離は0.095メートル
- 画角は40度
- 絞りはF3.5からF22
- 商品サイズは5.6cm x 5.6cm x6.1cm
- 重さ136グラム(配送重量454グラム)

書込番号:19905019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/27 23:08(1年以上前)

30mmF3.5、確かに明るくないレンズです。
けど、最短1cm未満は凄いです。

書込番号:19909709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/28 05:28(1年以上前)

>テンプル2005さん
- 最短撮影距離は0.095メートル  ・・・9.5cmじゃないですか?
先端から1.5cm (フランジバック2cm・レンズ長6cm)ですね。

最大倍率1.25倍はすごいけど、入門マクロとして、ソニーのSEL30M35並の低価格希望します。
初心者のクローズアップレンズやマクロコンバーターの寄り道が無くなると良いなと思ってます。

書込番号:19910116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/28 06:32(1年以上前)

>TideBreeze.さん

1桁、勘違いしていました。(-_-;)

とは言え、レンズ先端7.5cmの14-40Proより寄れる
のは凄いですね。
私の14-40Proは、専らマクロレンズと化して
います。

書込番号:19910171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/05/28 10:39(1年以上前)

元々の活字などを撮る意味合いでのマクロとしては近くまで寄れるのは良いでしょうね。ただ花や昆虫などある程度のワーキングディスタンスが必要な被写体向きじゃないですね*_*;。まあそういう用途には60mmF2.8が既にありますし、4/3の50mmF2をMMF3で使うという手も^o^/。 パナソニックの30mmF2.8マクロとの比較(性能は勿論、価格面で)しての購入ですかね。

書込番号:19910618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/28 17:13(1年以上前)

 このレンズ、フィルター径がまだ判りませんが、全体が56mmだと、46mmでしょうかね。

 パナの30mmF2.8も最短撮影距離10.5cmだけど、レンズ長63.5mmなのでレンズ先端からは2.1.5mmと、ほぼオリのレンズの1.5cmと6.5mmしか違わない接写性能なんですね。

 これだけ接写性能があると、いままでのマクロレンズ的な使い方から発想を変えて、長さ1.5cm/2.2cmの透明フードを用意で切れば、カメラごと逆さに立てて、印刷物などをフラットベッドスキャナー的な使い方や、なんちゃって顕微鏡が面白そうです。 ま、PM2やGM1などの軽い本体でないと無理かもしれませんが・・・。 

 あと宙玉が延長チューブ無しで46mm→72mmステップアップリングだけで使えそうな気がしてきました。
http://www.yodobashi.com/ZENJIX-%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-6001-soratama-72/pd/100000001002571393/
 金額次第では、いろいろ遊べるレンズかもしれません。

書込番号:19911363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/29 16:56(1年以上前)

サンプル画像はボケが煩い。なぜ30mmでわざわざ昆虫を撮るのか。アクセサリーや料理なら分かるが。元々焦点距離が短いのだから背景を選ばないと。ソースとなった英語のサイトでもこんなサンプルではレンズの評価ができないと酷評ばかり。

書込番号:19913874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/29 19:08(1年以上前)

>けんちんじるさん

http://www.43rumors.com/ft5-one-more-image-sample-shot-with-the-olympus-30mm-macro-lens/
こっちは前のよりはイイカモ?

でも30mmF3.5は、無理にぼかすより、ぼけない強みを請求した方が良いような気がしますね。

書込番号:19914189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:94件

いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
今回、満を持してマクロレンズを買うことにしました!
つきなみな質問ですが、どうかご助言お願いします。

候補は当然ですが、

A:Panasonic : LUMIX G MACRO 30mm/F2.8
B:Panasonic : LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
C:OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/F2.8Macro

3本の仕様を比較し、いろいろな方の書き込みやサンプル画像を拝見し、至った結論は「え?どれでも同じ?」です。
なので、むしろ決めかねている次第です(汗;)

撮影の目的は「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」などです。
ならば、一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり、
撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。
であれば、少し離れたところからでもスマートにマクロで撮影できるCの60mmもありかな…と。
いっそ間をとって、発売日は古いけど、「流石のライカ」ということでBにしてしまうか…とも。

重さや見た目は今回関係ナシとして、
もし3本とも同じ値段だとしたら、どれを選びますか?

なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。

[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5(ビューファインダー付けてます)
[レンズと使用頻度の順位]
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
A LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
B M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
D M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
E M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

ほぼ@をつけっぱなしですが、一応使い分けてはしてます。

花を撮影したり、室内で小物や料理、猫などを撮影するときは@、
講義室やホールなどで人物を撮影する場合、急いでいる時はA、急がなくていい時はBかC、
風景撮影のときはD、カメラを人に預けて適当に撮影してもらうときはE(笑)

です。
もちろん@でも十分なのですが、「もうちょっと近づきたい」と思うことしばしばな為、今回購入に踏み切りました。

長くなってスミマセン。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:19781461

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 14:56(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

また今お持ちのレンズで撮影していて、不足を感じられた場面を、具体的に書いていただけると、より合ったアドバイスが得られるようにも思います。

書込番号:19781480

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

>ナカナカ28さん

スレ主さん

> 撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。

いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)
自分はフルサイズで60mmのマクロを使っているのですが、「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」ということで
60mm(マイクロフォーサーズで30mm)が使いやすいんじゃないかなぁと思います。

この画角、いわゆる標準レンズと言われる50mmよりちょい狭く、1本つけっぱなしで、いろんなアングルから撮る時、いちいちレンズを交換しなくとも済むので、ちょっと離れたところからの撮影や、思いっきり寄っての撮影など、使いやすさを感じています。

ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)

ps.それにしても、いろんなレンズをお持ちなんですねー
これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

書込番号:19781492

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは

>一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
>庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり

この二つは反する物ですので どちらを優先するかで 選択変わると思います。

今回の場合 15mmで もっと大きく写したいと思ったのでしたら 30mmで良いと思いますし ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

書込番号:19781493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:04(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?
>それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。
(MFでジワジワ近づいてます)
今は、ギリギリ近づいて撮影し、欲しい所をトリミングして対応してますが、
それだと「普通の拡大写真」みたいな感じになってしまうことが多いので、マクロレンズを検討してます!

よろしくお願いします!

書込番号:19781501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/12 15:09(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。

この目的でしたら、候補Aの30mmマクロが良いと思います。

書込番号:19781513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:15(1年以上前)

>Paris7000さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございました!

>いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)

まるでスパイダーマンか羽生結弦か…みたいな感じです(笑)

>ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)
>これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

なるほど、そうですね。
初めてPENを手にして45mmを使った時、とても使いづらさを感じ、その後25mm→9~18mm→17mmで落ち着いた次第です。
Aのズームレンズで60mmにして覗いてみたりしましたが、距離感に慣れるまで時間がかかりそうな気がします。
Aをメインに検討をすすめてみます!
ありがとうございます!

書込番号:19781526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>今回の場合 15mmでもっと大きく写したいと思ったのでしたら30mmで良いと思いますし
>ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

なるほどですね。
MFですが、スリスリ近寄って、あと少し…という所でピントが合わなくなります。
ワーキングディスタンス優先だと、Bもアリということですね。
悩ましい…

もう少し悩みます!
ありがとうございました!

書込番号:19781537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/12 15:22(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは。

あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

書込番号:19781539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:31(1年以上前)

>secondfloorさん

ご回答、ありがとうございます!
やはりAですね。
これであれば「あと少し!」のストレスからも解放されるでしょうか…

今、一番使っているのが@のパナのライカで、大変満足してます。
(オリと比べると、華やかさのなかに柔らかさがあるというか…)
なのでBのライカ45mmも捨てがたい…と思うわけです。
(もちろん、全く同じように撮影できるとは思っていませんが)

実際にレンズを覗いてみることができれば一番いいのですが、
なにせ田舎なので、一番大きな電気屋さんにも置いてません(涙)

Aを第一候補にもう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:37(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございます!

>あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、
>マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

Aの30mmですね。
だいぶん気持ちが固まってきました。

>マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、
>実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

そうですね。
同じマクロでも30mm〜60mmでは随分画角が違って面白いのでしょうね。
できれば3本とも欲しい所ではありますが…(当然ムリです 涙)

Aを中心に考えてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/12 17:46(1年以上前)

60マクロユーザーですが、テーブルフォトには一番不向き。結構な望遠です。
テーブルフォトだと30マクロが一番使いやすいかなo(^o^)o
だだ、少し望遠が欲しいとなると45マクロが一番つぶしは利きますねo(^o^)o

イチオシ30マクロ。
次点で45マクロ!

書込番号:19781781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 19:49(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

実際に使ってらっしゃる方からのご助言、とても参考になります!
グイグイ前に出て行く方が得意なので(!?)、やはり30mmの方がストレス少ないかも知れませんね。

ありがとうございます!

書込番号:19782086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 19:59(1年以上前)

単純に近づきたいだけなら、今お気に入りの15mmにクローズアップレンズを付けるのが一番良いかと。

そうではなく、近づくのが目的ではなく、最終的に今より大きく映るのが望みで大きく映りさえすれば

近づかなくても別に良い、のであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 

さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

と、みなさん言っているのだと思いますが、なんだか大きく撮るよりも、近づくことこそが重要である

みたいな感じなのが、少し違和感ある会話かな、と。

個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを

両方買ったら面白いのではないかなと思います。

書込番号:19782121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/12 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mmF2.8+接写リングで オオイヌノフグリ

同左で  つくし

同左 ヒメオドリコソウ

素だとこれくらい

私も60mmマクロ使いですが、
被写体の大きさにもよりますが、テーブルフォトなら、30mmが使い易いと思いますよ。

使用頻度が低いなら、60mm付近はマクロレンズでなくても、40-150mmF2.8Proか、パナ30-100mmF2.8の明るいズームレンズ+接写リングでも、マクロレンズに引けを取らないなと思ってます。
但しフォーカスリミッターが手動で接写リングを付けたり外したりになるため、めんどうですね。

書込番号:19782143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:42(1年以上前)

>からす123さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

おっしゃる通りです…(涙)
これまで私の中で「大きく撮る=近づく」だったので、グイグイ近づける方がより細部まで鮮明に撮影出来るかな…と思ってました。

>近づかなくても別に良いのであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 
>さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

そうですね。
私が「どこで何をどのように撮りたいか」を絞り込まなければいけないですね。
「あれもこれも」と欲張るから決まらないんですよね。
皆さんのお話から、「選び方」が分かってきたような気がします。

>個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを
両方買ったら面白いのではないかなと思います。

なるほど。そう言う決め方もありますね。
参考になります!

ありがとうございました!
もう少し悩んでみます!

書込番号:19782274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/12 20:44(1年以上前)

別の方向?から(笑)

15mm(30相当)と一緒に2本で出掛けたい
…と、いう事で考えてみました♪

吾輩なら60mm♪
30mm相当と120mm相当の2本でお出かけ…とか、どうでしょう?

書込番号:19782282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん

こんばんは!
素敵なお写真、ありがとうございます!

接写リング、侮ってました。
実はオリのマクロコンバーターを持っているのですが、
15mmや25mmにはつけてみたことありますが、45-175mmにはつけたことありませんでした。
こんなに違った写真になるんですね
今度試してみます!

ありがとうございました!

書込番号:19782297

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/12 20:58(1年以上前)

>ナカナカ28さん

私もその三本で悩み中です。
背景も入れたいので30mmがイイかなと思っています。

でも、もうちょい寄りたいだけなので、マクロほど寄る必要はない。
検討していたら答えは別にありそうです。

その答えは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
です。

最近接撮影範囲58×44mm(多分40mm時)は、もうちょい寄りたい時に最適かも。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html

書込番号:19782328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:00(1年以上前)

>ほら男爵さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございます!

2本でお出かけ、いいですね、
欲張って全部のレンズを持ち歩くと、いざという時にワナワナガチャガチャしてしまい、醜態をさらしてます(汗)
(特にマイクロフォーサーズのレンズはどれも小さくコロコロしてるので、いつもカバンの中でゴチャゴチャになってます 笑)

60mmを持ち歩くと、いつもの被写体も、いつもとは違ったモノに見えてくるかもしれませんね。
もう一度、60mmのサンプル画像なども見てみます!

悩んでいる時間も楽しいので、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!


書込番号:19782331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 21:20(1年以上前)

コロコロ・・・は、レンズポーチやレンズきんちゃく袋を使って、自分的に色を決めておくとかでどうですかね。

60mmは青、15mmは赤、9-18は黄、とか。


既にチェック済みでしょうが、撮影サンプルなど。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=43#resultList
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/

書込番号:19782402

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックさん、ひどくないですか...?

2015/12/15 13:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:26件

先日当レンズのファームアップをしたのですが、途中でエラー(※詳しくは後ほど)が出てしまいレンズが動かなくなりました。
1年保証期間内でしたので購入店経由で修理をお願いしたのですが、なんとなんと14000円の見積もりが来ました。
購入店が交渉してくださっても一切額は変わらず。
保証期間内である上にちゃんとした方法でアップデートしたにもかかわらずこれです。

これのメーカーさんの普通の対応なのでしょうか?

※エラー→ファームアップ中にカメラにはアップデート中と表示されているのにパソコン側ではアップデートが完了したと表示され、再度パソコン側からアップデートを試みるもファームアップ可能なデバイス一覧に当レンズが表示されず。
しばらく待っても反応がないので仕方なくカメラのバッテリーを抜き再起動すると、レンズが全く動かなくなる。

↓マイクロフォーサーズのファームアップ方法です。
 ちゃんと”オリンパス”のファームアップソフトで”オリンパス”のボディに”パナソニック”のレンズをつけてやりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:19406376

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/15 14:09(1年以上前)

う〜ん、パナソニックの対応も酷いと思いまが、販売店の対応もなんか今一なように思います。
購入先は家電量販店ですか?
量販店なら交換しそうな気がするのですが

書込番号:19406413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/15 14:10(1年以上前)

オリンパスのボディ経由ですから、パナソニックのレンズは単に受け身。
その辺のところはいかがなんでしょうかね。

オリの方法は、通信安定とか考慮すると感心できませんね。専用コネクタを無くしてしまうと厄介な話しだし。

書込番号:19406415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 14:17(1年以上前)

>しま89さん
大阪のビックカメラです。
今度修理担当ではなく、カメラ売り場の方に聞いてみようと思います。

>うさらネットさん
今度オリンパスプラザに出向く用があるので、その時にでも修理をお願いしてみようと思います。

書込番号:19406426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2015/12/15 14:19(1年以上前)

この場合、修理が有償と判断した理由があるはずです。USBケーブル不良、カメラ本体の不良、操作ミス等が原因と判断されれば、無償にはなりません。このあたりの説明はなかったのでしょうか?
販売店での交換はメーカーが引き取ってくれない状況で交換したら丸損ですので、無理だと思いますね。

書込番号:19406431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/15 14:46(1年以上前)

オリンパスのソフトでオリンパスのボディで、ですし・・・
ひとまずオリンパスに聞いてから、となりましょうかね。

なんとも気になります。


私もオリンパスの方法は好きではありません。
SDに落として、カメラ単体で出来る方が好ましく思います。

書込番号:19406477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/15 14:50(1年以上前)

別のレンズで、ファームアップ時のトラブルではありませんが、似たような経験があります。

購入後4ヶ月、キットレンズの12-32を使おうとしたら、回らなくなり。
その1時間ほど前に使っていたので、おかしいなと、いじっていたら、ズームリングの部分から外れ、
グリースが出た状態で元にもどせなくなりました。

購入先の量販店に持込んだところ、「保証の対象外になる可能性が高い」
保証外だとしたらどのくらい費用がかかるかと聞くと「1万円以上とのこと」
そんなバカなと、パナのサービスに持ち込んで、見てもらうと「保証」で直りました。

しめじ38さんのお近くにパナの修理サービスセンターがあるようでしたら、直接持ち込んでみられたらいかがでしょう。

あれこれ説明せず「突然動かなくなったので状況を見てほしい。まずはそれだけで。
ついでにバージョンアップもお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:19406489

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/15 14:54(1年以上前)

本文読んだところ、カメラにアップデート中って表示されてるのに、
再度パソコンからアップデート試みたって書いてあるから、
これそのまま伝えたら操作ミスって思われるのも当然かもね。

なぜカメラ側のアップデート完了サインまで待たなかったの?  (・ε・?

14,000円ってことわ、レンズ内の基板交換なのかな?  ?('.')?

書込番号:19406499

ナイスクチコミ!14


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/15 15:07(1年以上前)

しめじ38さん

こんにちわ。。

>エラー→ファームアップ中にカメラにはアップデート中と表示されているのにパソコン側ではアップデートが完了したと表示され、再度パソコン側からアップデートを試みるもファームアップ可能なデバイス一覧に当レンズが表示されず。

これわたしも先日迷った瞬間ですね。
パソコン側では完了だったかな?
で、カメラの液晶面ではたしかまだ?の画面。

たしかパソコン側で一文が出たと記憶しているんですが、曖昧です(≧∇≦)

その時カメラ側がセットアップ終了までたしか1分程度かかるようなコメントが出たかWebで記載されていたか、の様な気がします。

今回OLYMPUSボディにPanasonicレンズってパターンなんですね。
場合によって、あるっちゃありますもんね。

なんとか無償になれば良いですね(≧∇≦)
※ファームはどのメーカーもわかりにくいです。

書込番号:19406529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/15 15:16(1年以上前)

しめじ38さん、こんにちは。

ルミックスのサービスセンターに相談されるのが一番だと思いますよ。
その際に、ファームアップの際の不満点(分かりづらい点)を改善提案されてはいかがでしょうか。

無償で解決となれば良いですね。

書込番号:19406548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/15 15:33(1年以上前)

>量販店なら交換しそうな気がするのですが

自然故障でもないのに、さすがに交換はないと思う。

でも、14,000円は高いなぁ。
サービスセンターで、専用ソフトを使って強制的に更新するとかできないのかなぁ。

書込番号:19406583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/12/15 15:55(1年以上前)

>しめじ38さん
量販店の修理カウンターは結構対応よく、親身に聴いてくれる印象でしたがお店によるのかな。
大阪のパナソニックセンターは修理の受け付けは出来るのでしょうか?なんか直接交渉したほうが良さそうな気がします。

書込番号:19406632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/15 16:47(1年以上前)

しめじ38さん こんにちは。

ご愁傷様です。

長年ニコンやキヤノンを使用している者の感覚ならば、この対応は異常だと思います。

駄目元で販売店経由でなくあなたご自身で、パナソニックに直接交渉して見られれば良いと思います。

書込番号:19406729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/12/15 17:09(1年以上前)

こんにちは。

最近パナのサービス絡みの話が多いですね(^^;)
実際スレ主さんの操作に立ち会ったわけでもないので分かりませんが、
文章を読んだ限りでは、再度パソコン側からアップデートを行う前に、
カメラ側でアップデート完了のサインが出るまで待つべきだったかもしれませんね。

まあ、ファームアップの方法が分かりにくいというのを伝えて、メーカーに
交渉するのがいいのではないかと思いますが、どうでしょうね??

書込番号:19406774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/15 17:31(1年以上前)

ちなみにボディは何を使ってらっしゃいますか?
もしE-M5であれば、脚注にアップデーターとカメラのファームのバージョンを最新にしてくださいとあります。

書込番号:19406828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
説明はなかったですね...。
まあそんな説明をしてもらえるなんて知らず尋ねなかった僕も悪いんですが。
今度未修理状態のレンズを引き取りに行きますので、その時に聞いてみます。

>ポォフクッ♪さん
確かにそうでうよね。
何か起こった場合オリ、パナの間でたらい回しにされそうで怖いです。
SDカードでファームアップなんてできる機種があるんですね〜。
カメラはまだ始めたばかりなので知りませんでした。

>TT28さん
なるほど。
今度レンズを引き取りに行く際にパナセンター(?)に連れて行こうと思います。
ところで経緯を隠して大丈夫でしょうか?
少し不安です。

>ありが〜とさん
そうです。
基盤交換です。
パソコン側では「ファームアップが既に完了した。」と表示されましたし、何分か待っても一切変化なしだったので”これはファームアップが失敗したな...。”と思ったのです。
もう少し待つべきだったかもしれません。

>mhfgさん
まさか同じような経験をされている方がいらっしゃるとはびっくりです。
そうですか...。
そんな記事があったのですね。
2分か3分ほど待った気がするんですけどね...。
焦っていたのでもしかしたらもっと短かったのかもしれないです...。

書込番号:19406833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:47(1年以上前)

>Canasonicさん
今度レンズを引き取りに行く際、ついでにサービスセンターに持っていこうと思います。
僕も無償で済むことを願っています。
ありがとうございます。

>tametametameさん
そうですよね。
高いですよね。
保証期間内なのに...。
どうも基盤を交換する必要があるとかなんとか...。

>しま89さん
一応パナとの間で値段交渉もしてくれたそうです。
梅田にパナソニックセンター内にLumixサービスセンターがあるそうで、そちらで修理してもらえると思います。
なんせLumix専門のところですから。

>写歴40年さん
そうすることにします...。

>BAJA人さん
確かに少し急ぎすぎたような気がします。
もう少し待つべきでした。

>びゃくだんさん
ボディもソフトも最新の状態でした。

書込番号:19406875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/12/15 17:48(1年以上前)

>びゃくだんさん
お答えするのを忘れていました。
E-M5を使っています。

書込番号:19406878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/15 18:28(1年以上前)

SDに落として、は、パナの話です。

パナのボディを使ってファームアップする場合は、データ落としてきてSDにコピーして、カメラとレンズだけでやります。
通信はその際は関係ありません。


パナの対応が良くない、というのは分かります。
パナのサービスはうんちだと思ってますから、ずっと。

ただ、勘違いされてそうな方もいらっしゃいますので・・・


他は知りませんが、m4/3だとファームアップはボディが主でレンズが従、てな感じです。
うさらネットさんも書かれていますが。

PCと繋いで、オリンパス デジタルカメラアップデーターをつかってのファームアップ。
オリンパスの方式ですね。
パナソニックの方式ではありません。

もちろん、共通のマウントですし、どちらのやり方でもレンズのファームアップは出来るようになってます。
選択は出来ず、オリボディならオリ方式で、パナボディならパナ方式で、となりますが。

そうなってるんですから、パナが関係ないとは思いません。
ただ、今回に関しては現時点で、パナさいてー、はちと早いかと。

パナのレンズではありますが、「オリンパスにも話を持っていってから」だと思います。



書込番号:19406963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/15 19:28(1年以上前)

機種不明

14000円は高いですね。

アップデート方法の注意だけでなくカメラにもしつこく「OK」が出るまで抜かないでくださいって出ませんでしたっけ?レンズは違う?どこのメーカーだか忘れたけど知人が5000円ぐらい取られたのでOKが出てからも抜くのをちょっと躊躇します。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179


書込番号:19407121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/15 19:54(1年以上前)

ファーム更新って、自己責任では?

書込番号:19407173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入して2週間経ったので感想です。

題名の通りm.zuiko 25mmとこのレンズで迷っている方にはオススメです。
僕も買う前は上記のレンズと迷っていましたが、このレンズを使い始めてからはこっちにしてよかったと思っています。

このレンズはワーキングディスタンスの短さが問題だと指摘されたりしていますが、近くのものをマクロで撮りたい場合、木などにレンズを当てて撮ることにより手ブレを防ぐことができますので、60mmマクロが持っていない良い点もあると思います。
(添付画像の1枚目は三脚を使わず木の幹にレンズを当てて撮りました。)

画角はやはり少し狭いです。
引くことができない状態で見たままを切り取ろうとすると少し狭くて苦労します。

しかしそれ以外はバッチリなレンズです。
m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。

書込番号:19316644

ナイスクチコミ!12


返信する
reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/11/14 17:58(1年以上前)

>るるるん28さん

素晴らしいマクロならではのカットですね。1枚目の水滴から出ている光線はどうやられたんでしょうか。絞り開放でも出せるのが不思議なもので。

自分も購入して3週間、気兼ねなく寄れるので重宝しています。今までが望遠マクロしか使っていなかったので構図の自由度が上がり、腕が上がったような(錯覚ですが)気分になれます。
もう少し広角ならいいんですけど、これがマクロとしての限界なんでしょうね。

書込番号:19316915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/15 09:07(1年以上前)

るるるん28さん
エンジョイ!



書込番号:19319024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/15 15:14(1年以上前)

> m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。

ちょっと違和感。
スレ主さんにとっては、30mmマクロを選んで良かったというだけで、人によってはオリ25mmの方が良いかも。オリ25mmと実際に比較したわけではないですし。


まあ、さすがマクロという作例で、スレ主さんが買って良かったというのは伝わってきます。(^^)

書込番号:19319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/11/15 16:17(1年以上前)

>reikokureさん
一枚目ですが,,,正直僕自身どうしてなのかよくわかりません汗
ただこれ綺麗!と思って撮ったらたまたまこうなりました。
参考にならなくてすみません...。

>にゃ〜ご mark2さん
確かにおっしゃる通りですね。
申し訳ないです。

書込番号:19320181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/15 17:22(1年以上前)

イマドキのレンズは絞り開放からシャープで破綻のない絵作りが要求されますからね。。
F1.7でもF1.8でもちゃんと写っちゃう(^^;;

絞りによる変化が無いなら、F2.8と多少暗くても、接写ができた方が使い道が広い。。。
という考え方はあるかも知れないですね〜。
マクロも欲しい。。。

F1.8にもうちょっと味があると、使い分けが効いていいんですけどね。
そういうのは、今は流行んないんでしょうね(^ ^)

#それでもチョットでも明るさが欲しいので、自分はF1.8使ってます。

書込番号:19320356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
パナソニック

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

最安価格(税込):¥37,990発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング