LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

2015年 4月23日 発売

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、30mm(35mm判換算60mm)の標準マクロレンズ。風景撮影から等倍マクロ撮影まで幅広く使える。
  • 開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影ではもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で豊かな表現力を発揮。
  • 240fps駆動の高速AFに対応し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)まで素早く精度の高いピント合わせが可能。
最安価格(税込):

¥37,990

(前週比:+1,194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,100 (11製品)


価格帯:¥37,990¥48,730 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:58.8x63.5mm 重量:180g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030パナソニック

最安価格(税込):¥37,990 (前週比:+1,194円↑) 発売日:2015年 4月23日

  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の中古価格比較
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の買取価格
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のスペック・仕様
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のレビュー
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のクチコミ
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の画像・動画
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のピックアップリスト
  • LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオークション

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030 のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信5

お気に入りに追加

標準

購入報告

2015/10/31 19:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1センチ満たないカタバミ

シベの葱坊主のような部分もきっちり描写

寄らなくてもよい描写

ボケ味も悪くない

MFT持っていないのにLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を量販店店頭で知って俄然欲しくなり、GM1Sとあわせて買ってしまいました。

EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEOS70Dで花を撮っていますが、ちょっと望遠すぎて構図がワンパターンになりがちで標準域のマクロが欲しかったのですが、CANONさんなかなかそんなもの出してくれません。NikonにもPentaxにも35〜40mmのマクロがあるのにと不満に思っていたところ、本品を発見し、物欲にストップかかりませんでした。

とりあえずの印象として、

GM1SのAFとのマッチングもいいのか、正確なAFで小さな花のシベにも素早く合掌します。アップしたブルーハイビスカスのシベの描写はEF100mm F2.8L マクロ IS USMにも負けない、70D+標準ズームでは撮れない描写です。ボケ味もきれいな丸ボケにもなり、好みのボケ味です。
軽いし、寄らない描写にも使え常用システムになりそう。価格も手頃でお勧めのマクロレンズではないでしょうか。ちなみに楽天マップカメラで34,700円、ポイントがあったので3万円ちょっとで入手できました。

ともあれ、おかげでマイクロフォーサーズユーザーの仲間入りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19275785

ナイスクチコミ!14


返信する
TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/31 20:18(1年以上前)

■reikokureさん
はじめまして!
タイムリーなレビューと説得性ある画像をありがとうございます。
いいですね、このレンズ。

私はオリンパスE-P1からマイクロフォーサーズを使っていましたが、
最近、EOS-M3を購入して、出てくる画質と色に惚れ込み、そちらがメインになっています。
ただ、M3にはまだマクロがないので、この30mmマクロが気になっていました。(マイクロフォーサーズはGM1を残しました)
以前、オリンパスの60mmマクロを使っていて、その画質には大変満足していたのですが、
いかんせん、私の用途には画角が狭くて、手放しました。
パナの30mmは手ぶれ補正も入っていますしね。
15mmF1.8と迷っていましたが、花撮りにはまずこちらを購入したほうが良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:19275979

ナイスクチコミ!8


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/10/31 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

寄らなくても背景のボケはいい感じ

寄って良し

引いて良し

カメラを地面すれすれにして寄りました

>TT28さん

コメントありがとうございます。

EOS−M3いいですね。でもなかなかCANONさんは標準マクロ出しませんね。前にはトキナー35mmマクロっていうのがあったそうですが。この先も多分、出さないんじゃないかと思っています。

マイクロフォーサーズお持ちなら、どうぞご検討ください。お手頃価格だし、写りもいいんじゃないでしょうか。GM1Sが小さいのでレンズが大きく見えますがマクロとしてはずいぶん小さいほうです。

ぜひともお仲間に。

書込番号:19276077

ナイスクチコミ!7


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/31 21:49(1年以上前)

>reikokureさん
とどめの4枚、やられました!(笑)
もうこれは買うしかないです。(o^v^o)
30mmでしたら、テーブルフォトや室内で人や犬を撮ったりにも、便利に使えそうですしね。

M3に、アダプターを介してEF-S 60mm マクロとも考えましたが、重いですし、手ぶれ補正もついていないようですし。
それで、花の近接には、EF-M18-55mmのクローズアップレンズをつけて使っていました。
それなりに寄ることはできますが、背景のボケ方が、やはりマクロレンズとは違うんですよね。
それに離れたところを撮りたい時、いちいちクローズアップレンズを外すのも面倒でしたし。

GM1に30mmマクロを付けて、18-55か55−200をつけたM3と襷掛け。花取りにはこれで万全かと。(o^v^o)
その前に腕を磨かねば。です。(^^ゞ

書込番号:19276243

ナイスクチコミ!6


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/11/03 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

標準ズーム望遠側(ちょっと暗め)

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm望遠側

30mmマクロ

窓辺のレウィシア、1CMくらいの花

>TT28さん

お買い上げ、毎度ありがとうございます(笑)

寄りたがりなので最短撮影距離を意識せず寄れるのは大変重宝します。小物撮影もばっちりですよ、GM1やGM1Sならカメラも小さくいろいろな角度から撮れますからいいんじゃないでしょうか。

もう少しよいのを撮ってアップしてからコメントをと思っていましたが、あいにく出かけられず、窓辺のペンタスとレゥイシアを撮影して楽しんだものをアップさせたいただきます。

お買い上げのご報告お待ちしております(^^;

書込番号:19284666

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/03 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

GM1K+60mmマクロ

EOS-M3+EFM18-55

E-PL6+60mmマクロ

>reikokureさん
又々綺麗な写真を見せてくださってありがとうございます!(o^v^o)

ズームの望遠端で撮った写真は、これだけ見ていたら、これで充分ではないかと思いますが、
マクロで撮ったものは、やはり別物ですね。

足はバタバタしていますが(笑)、まずはカメラ持参で実物を見てきたいと思います。

*同じ花(エキナセア)を、PL6+60mm、GM1+60mm、M3+18-55で撮ったのが出てきたので、
下手な写真ですが、マクロつながりで載せさせてください。

レッツノートのモニターで見ていた時は、オリンパスの色が調度よくて、GM1の色は、青っぽくて地味だと思っていましたが、
モニターを変えてみましたら、オリンパスは濃すぎてあれれで(私の設定も悪いのです)、自然光下でのGM1の色、見直しました。
それもあって、GM1にこの30mmをと。。
購入しましたら、報告させていただきますね。(当地はもうじき雪の季節ですので、春になりかもしれませんが(^^ゞ
背中押し隊ありがとうございました。(^o^)


書込番号:19285689

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

使ってみて幾つかの疑問

2015/10/28 18:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件

先日当レンズを購入し使用してみたところ、幾つか疑問に思うことがありました。
@カメラに付けて電源を入れている以外の状態でレンズを振るとカタカタと音がする。
A周辺のボケが綺麗な丸にならない(レモン型)

@は以前量販店で触ってみたときにはなりませんでしたし、他の方も振ると音がすると行ったレビューはされていないので不良品ではないかと思っています。
Aですが、添付した画像(他の方のスレから引用させて頂きました)にあるように端の方のボケが楕円なのですが、これは個体差でしょうか?
もしそうである場合、保証期間内なので無料で修理してもらえるでしょうか?

書込番号:19267599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/28 19:03(1年以上前)

電源入れて、手ぶれ補正オフ
電源切り

でも、同じ感じでしょうか

書込番号:19267618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/28 19:08(1年以上前)

最初のは多分手ブレ補正ユニット?の音ですね。他のレンズでそういうの持ってます。
2番目のボケの形も仕様です。周辺のボケの形までこだわってるレンズは大きかったり高かったりするんです。
少し絞って撮影すると丸くなる可能性がありますが、その分ボケ自体は小さくなります。

書込番号:19267631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/10/28 19:20(1年以上前)

 @については、手ブレ補正ユニットが入っているものとか、インナーフォーカスのものとかは、振ると音がするものがありますね。シグマのミラーレス用レンズくらい盛大に音がすると書き込みもするでしょうけど、普通はこんなものと気にしないかなぁ。量販店とかだと、周囲が騒がしいので気付かないかもですし。
 まあ、このレンズがどうかは判りませんので、持っている方に試してもらうしかないですが、うちにあるパナソニック25mmF1.4は、振ると確かに音がします。このレンズは手ブレ補正が付いていないので、ピントを合わせるための駆動用のレンズが動いているのでしょうね。

 Aは、画像がないですが、周辺部のボケが丸くならないのは普通です。
 口径食、といいます。絞ると改善されるはずです。

書込番号:19267672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/28 19:28(1年以上前)

るるるん28さん こんばんは

@ですが ミラーレスのレンズ 一眼レフのように機械的に動くのではなく 電気的に動かす為 電源を入れると固定される方式の為 電源切った状態だと レンズユニットが固定されていないので 振るとカタカタ音がします。

Aは口径食と言う状態で レンズ自体の特性だと思います。

書込番号:19267698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/29 01:50(1年以上前)

るるるん28さん
メーカーに、電話!

書込番号:19268823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/11/02 21:11(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ないです。

カタカタ音ですが、使っている間は音がしないので、皆さんのおっしゃる通りだと思います。

レモン型のボケは口径食というのですね。
勉強になりました。

お騒がせして申し訳ないです。
ありがとうございました。

書込番号:19282225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/02 23:24(1年以上前)

るるるん28さん
おう。

書込番号:19282717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m.zuiko 25mm と lumix g macro 30mm

2015/09/21 18:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。

こんなのをよく撮ります。その2

こんなのをよく撮ります。その3

こんなのをよく撮ります。その4

2本目のレンズとしてm.zuiko 25mm f1.8 か lumix 30mm macro f2.8かで迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?

今はm.zuiko 14-150mm IIを使っているのですが、ぼけにくかったり、ぼかそうとすると望遠で撮る事になり結局手ぶれし易い、またあまり寄れないなどの理由で単焦点が欲しいと思っています。

m.zuiko 25mmの方がf値が小さいが、lumix 30mmは単焦点である上にマクロまで出来る、という点で悩んでいます。

よく撮影する物としては、風景、植物、動物で、人はほんのまれに撮ります。

書込番号:19160059

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。その5

こんなのをよく撮ります。その6

こんなのをよく撮ります。その7

こんなのをよく撮ります。その8

こんなのをよく撮りますシリーズの続きです。

追記:他におすすめの単焦点レンズがあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:19160080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:57(1年以上前)

書き忘れてました。

予算は2万円台から3万円前半です。

書込番号:19160086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/21 19:50(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

同じ位の焦点距離で 明るいレンズとマクロレンズ 悩みますよね。

マクロレンズはシャープで がっちりした描写ですがボケが少し固めの描写 25mmは マクロよりはシャープ感落ちますが その分柔らかい描写する為 描写の違いで選んでもいいと思います。

でもマクロレンズと 明るいレンズ自体は両方合っても良いレンズだと思いますので 今回は25mm購入し 今後30mmではなく60mmクラスのマクロレンズ購入するのも良いかもしれません。

書込番号:19160228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 23:31(1年以上前)

なるほど、描写で違いがあるのですね。

2本ともというのはきついです。笑
お金がありませんので。笑

書込番号:19161041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/21 23:50(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>2本ともというのはきついです。笑

両方すぐに購入するのではなく まず一本購入し 予算が出来たら また一本と 買い足して行くのが良いと思いますよ。

書込番号:19161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/22 05:41(1年以上前)

るるるん28さん おはようございます。

あなたがた今撮られているキットレンズよりも寄りたいのであればマクロですし、少しでも背景をボカしたいのであれば25oの二者択一だと思います。

一眼かカメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、二兎を追う者は一兎をも得ずということわざ通り、寄るかボケかの二者択一でレンズを選択されれば良いと思いますし、2本購入したとしても用途の違うレンズだと思います。

絶対1本しか買わないと言うのであれば私ならば寄れる30oを選択するかもと思いますが
、あなたがどんな風に撮りたいかで考えられれば良いと思います。

書込番号:19161548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません、勘違いでした。
金欠病が治ればそれもいいですね。笑
でも治りそうにないのでなかなか困っております。笑

ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

書込番号:19161562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:11(1年以上前)

>写歴40年さん

おはようございます。
もとラボマン 2さんにもお聞きした事なのですが、単焦点として使う場合、f値が1違う(1.8と2.8 )とどれぐらいボケの量などで撮れる写真に違いが出てくるのですか?

また、25mmと30mmだと35mm換算で約10mm違いますが、この差は写せる範囲が結構違いますか?

書込番号:19161569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmの画角

30mmの画角

何にもつけずにこれくらいは撮れます。

私もこの2本で悩みました。30mmF1.8でほぼ決めてたのですが、たまたま激安25mmを見てしまい、現品限りという限定感に負けそちらに行きました。撮る写真がスナップがメインなので30mmだとちょっと狭いんですよね。寄れるのは大きなメリットなのですが。25mmは意外と寄れて軽快さも絶妙で気に入っています。AFも速いですしね。写真も柔らかい感じで気に入っています。安いクローズアップレンズつければさらに寄れますしねえ。
45mmF1.8も持ってるのですが、寄れないのと使いにくいのでほぼお蔵入り状態になっています。子どもの屋内行事くらいになりそうかなあ。写りはいいけど2本目で買うならオススメしにくいです。単焦点の楽しさが分かるものを勧めたいです。私もお金ないけれど、お金が貯まる度にレンズが増えていっています。

画角が比較できるように写真を撮ってみました。レンズはパナのPZ14-42mmで25mmと30mmの画角の違いです。風景の方が分かりやすかったと思うのですが、夜なのでご容赦を。次にボケ味の比較ができるものをアップします。

書込番号:19163954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmF1.8レンズのF1.8

25mmF1.8をちょっと絞ってF2.8

25mmF1.8のF3.5

連投すみません。続きです。25mmF1.8のボケ味の比較です。距離は床に置いたまま適当に撮ってますご容赦を。

書込番号:19164000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/22 22:03(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

ボケの方は撮影距離により変わりますので どう変わるかは 表現し難いのですが ボケの大きさは やはり違います。

後 暗い所の場合F1.8とF2.8では 1段と1/3違いますので ISO感度が同じの場合 F2.8が 1/60でしたらF1.8だと1/160でシャッター切る事できます。

書込番号:19164035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

25mmF1.8のF1.8

25mmF1.8 のF2.8

被写体に寄って背景遠くすればもっとボケやすいので、AFが効かなくなる限界まで寄ってこんなのも撮ってみました。
30mmマクロはマクロだけにもっと寄れて、長い分もう少しボケるのかもしれません。(持ってないので分かりません…)

ちなみに持っておられるカメラと、1本目のレンズは何ですか?

書込番号:19164053

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/22 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最大撮影倍率35mm判換算0.24倍 (;´Д`)

F1.8 25mm

F2.8 25mm

F2.8 30mm シグマ、たぶん同じ距離(蚊から逃げながらなのでたぶん)

マクロ30mmは(もってないけど)ワーキングディスタンスがとれないので使い難い場合もあると思いますよ。ソニーの30mmマクロが同じようなレンズで等倍撮影時、レンズから被写体までの距離が2cmしかなくて、レンズで影を作ってしまうし、虫などは逃げてしまうので等倍ではなかなか撮れません。ハーフマクロぐらいなら大丈夫。

25mmF1.8はポートレートでボケを重視するなら少し物足りないかもしれないけど、とてもよいレンズです。一眼レフ用レンズの開放の柔らかい描写(解像しない眠たい描写)というのはマイクロフォーサーズではあまり期待できませんね。

五重塔以外は中望遠でもよさそうなので最大撮影倍率(35mm判換算)0.4倍の42.5mmF1.7がよいかもしれません。若しくは(ちょっと大きいけど)レンズキャップ替わりにできるマクロコンバージョンレンズを使って45mmF1.8。

書込番号:19164125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:25(1年以上前)

>harmonia1974さん
分かり易い例をありがとうございます。
助かります。

25mm、僕が期待していた程には寄れないようですね~。
今日はコップに付いた水滴に上手いこと光が当たっていて綺麗だったので、それを撮りたいな〜と思ったのですが、25mmでは僕が期待している程にはできなさそうですね...。

しかし30mmでは正直画角が心配です。(25mmでも少々心配ですが。)

f1.8とf2.8ではボケの量が少し違いますが、この程度であれば許容範囲内です。

なので非常に迷っています。
”こんなのをよく撮ります。”シリーズをご覧になって、どちらがおすすめか教えて頂けないでしょうか?
25mmの最大撮影倍率でも大丈夫か、30mmの画角でも対応できるかなど教えて頂けると幸いです。

ちなみに「30mmで25mmと同じ広さを写そうとすると写す対象物から離れることになり、ぼけにくくなる。」という認識で正しいですか?

書込番号:19164132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
具体的な例を挙げて頂けると非常に助かります。

シャッタースピードで言うと結構違うんですね。

ますますどちらがよいか困ってきました。

書込番号:19164140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/22 22:31(1年以上前)

るるるん28さん 度々すみません

書き落としです。

25mmと30mmの画角の違いですが お持ちの14-150mmのズームリングにメモリが付いていると思いますが 大体で良いので25と30位のところで確認してみると 大体の違い解ると思います。

書込番号:19164162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:34(1年以上前)

>harmonia1974さん
使用しているレンズは14-150mmII f4.0-5.6です。
このレンズだと寄ったりぼかしたりしようと望遠にすると、ピンぼけ(手ぶれ?)が結構出てしまいなかなか困っているのです。(腕の問題ですが笑)
また、ぼかしたい場面が多いためよく望遠で撮るのですが、それだと全くと言っていい程画角の勉強になりません。

こんなのをよく撮りますシリーズの1枚目と3枚目をもっと寄ってとりたい!と思っているので、25mmは厳しいかもしれないです。

書込番号:19164174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:38(1年以上前)

25mmと30mm、画角が心配なのですが、25mmと同じ広さを30mmで撮ろうとする場合対象物から離れることになり、25mmに比べて全然背景がぼけない〜なんてことになるのでしょうか?
それとも少し引いてもある程度はぼけるのでしょうか?

30mmは画角と引いた際のボケの量、25mmは”こんなのをよく撮ります”シリーズの1枚目と3枚目でもっと寄れるか、が今のところ心配している点です。

書込番号:19164192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今日店に見に行って店員さんにも教えて頂きました。
実際に試してみたところ、10mmの違いって結構大きいですね。
30mmの画角が心配になりました。

書込番号:19164211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:47(1年以上前)

>zorkicさん
あれ?
最大撮影倍率0.24倍でこんなに寄れるんですか。
何だか25mmがどれくらい寄れるのかわからなくなってきました。

レンズの影は確かに気になりますが、植物や風景がメインなのでワーキングディスタンスについてはあまり心配していません。

せっかく教えてくださったのに申し訳ないのですが、2本目のレンズなので出来れば中望遠は避けたいと思っているのです。

書込番号:19164228

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかヴェールをとってください!

2015/08/15 05:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

フォーサーズマウントからマイクロフォサーズ(GX7Wズームキット)にシステム変更をしてはや3ヶ月。いつの間にか、予定より早いペースでレンズ増殖中です。
(1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
(2)LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
(3)LUMIX G 20mm/F1.7
(4)オリンパス 45mmF1.8
(5)オリンパス 9mmフィッシュアイ ボディーキャップレンズ
(6)MINOLTA Rokkor 50mmF1.4(オールドレンズをアダプターで)

Wズームは旅行と運動会、鳥用で出番は少ないです。(3)〜(6)の単焦点でのスナップがほとんどです。次はパナライカ25mmF1.4と思ってましたが、このレンズのことを知って気になっている次第です。25mm、つまり50mm相当を買うより、60mm相当を買う方が、20mmF1.7からの画角の変化は大きいし、マクロだから寄れて、さらにAF速いらしく魅力的。一方で25mmF1.4のボケは捨てがたいし。どなたかがどこかのスレで書いておられましたがこのレンズ買うと、確かに25mmや20mmF1.7を使わなくなるように思います。以前フォーサーズの時、SIGMAの30mmF1.4から単焦点を始め、単焦点の楽しさを知りました。寄れないことが弱点でしたが。その後、先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り、35mm単焦点搭載カメラ(x100)を買い、全てドナドナし、今に至ったわけです。もしもこのレンズ買ったら次は20mmF1.7をドナドナして35mm相当の明るいレンズが欲しくなるのかな…。(6)のレンズが100mm相当でなく50mm相当で使えたり、マクロ的に使えれば我慢できるかもしれませんが、そんな裏技ないですよね…。
25mmF1.4か30mmF2.8マクロという2人の美女を目の前に、落としどころが分からない、まさに沼にハマりどうやって選ぶか悩ましい状態になってしまいました。30mmF2.8は少々作例や情報に乏しく、魅力的だけれど内面が見えなく神秘的な存在となっています。どなたかヴェールを取ってください。長文失礼いたしました。

書込番号:19052959

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/15 07:40(1年以上前)

パナソニックセンターで実機触って説明員に納得するまで聞くと良い

書込番号:19053093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 09:14(1年以上前)

これは悩ましいですね。20mm F1.7、25mm F1.4、30mm F2.8、焦点距離は近いですが、
それぞれ全く異なる特徴を持つレンズなので選べないと思います。

20mm F1.7はとにかく薄いです。私の常用レンズです。
AFが遅いようですが私はとくに気になりません。写りは25mm F1.4に若干負ける印象です。

25mm F1.4は、20mmと比べるとやはりデカイです。写りはもちろん良いです。
ボケも綺麗です。20mmが器用貧乏な感じなのに対して、25mm F1.4は才色兼備な優等生という感じです。

30mm F2.8マクロは所有していませんが、他の方々の写真を見るととても良いレンズのようです。
マクロレンズだから寄れますし、換算60mmなのでちょっと望遠寄りの標準レンズとしても使えそうですね。

というわけで3本とも全く性格が異なるので、なかなか選ぶのは難しいと思います。。
個人的にですが、25mm F1.4を持っていても20mm F1.7は手放せません。。

書込番号:19053249

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/08/15 09:31(1年以上前)

>先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り
ライカの味を知っているなら、アダプター付けても焦点距離は変わりませんので(6)は寄れないですし、25mmF1.4と30mmF2.8マクロは同格にはならないと思いますので、悩んでるなら両方買ってしまいましょう。それが出来る予算がm4/3の危ない魅力です。

書込番号:19053289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:45(1年以上前)

マクロレンズですが、値段も手ごろでいいと思います。(持ってませんが)

書込番号:19053455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:55(1年以上前)

〉infomaxさん
そうしたいところですが、地方に住んでるとそうはいきません。そこに往復するお金+αでレンズ買えますから。

〉ブロッコリ〜とにんじんさん
25mmF1.4と味付け違いそうですからね。ホント悩ましい。フォーサーズの時は重くてもかさばっても先代パナライカ様つけっぱなしにして常用してました。先代はときどきハッとする様な画像を吐き出してくれました。2代目はどんなもんでしょうか。

〉しま89さん
そうなんです。それが恐ろしいところなんですね。自分の性分的に片一方だけで収まらない気がします。先に買うのはどちらかと考える方がいいのかもしれません。今持っているレンズ全て持ち出してもフォーサーズ時代よりはるかに軽くコンパクトで持ち運びやすいのも恐ろしい。
そしてついでに増えそうなのが、セカンドマイクロフォーサーズカメラ本体。付け替えが面倒になって、安くなってるE-PL6とかに手を出す…。大人買いしてみたい…。

書込番号:19053480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:57(1年以上前)

>じじかめさん
エクステンションチューブでごまかすことも考えましたが…

書込番号:19053488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/19 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう既に心はお決まりでしょうか?
私も最近このレンズを手に入れました。ここのレビューも増えず人気があるのか、無いのか?不明ですが、通常スナップからマクロまで幅広く使えそうなので使ってみようかと思った次第です。

主にGM1にて使用しているので大きさ的なバランスは悪いですが、レンズに手を掛けて撮影できるので撮影時の安定感はあります。
大きさにこだわるときには14mm/F2.5で我慢して出掛けてます(笑

結果として、私の場合20mmの出番が減っています。もともとAFが遅いのは子供撮りには使いにくかったので、その部分では使いやすくなってます。(ただし、マクロ時AFは早くはなく、ピンが奥に抜けることも多いかも。。。)

やはりマクロ撮影時にさすがって感じですね。少しでもご参考になればと思います。

書込番号:19064020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/19 16:53(1年以上前)

30mmと25mmでは画角もかなり違いますし、何より30mmはマクロ。レンズの性格も違います。
まぁ、25mm F1.4と30mmマクロと「両方買え」が正解だろうとは思いますが(^-^;;

両方使ってみた感じだと、30mmマクロのほうが後発なぶん、AF駆動とかも速いように感じます。マクロレンズはフォーカスリミッタ・スイッチが付いていることが多いのですが、30mmマクロには付いてません。無くともAF速度的に問題ないからでしょう。

マクロレンズ、接写に興味があるようなら、まずは30mmマクロのほうを購入というのがよろしいかと。
25mmにはMZD25mm F1.8というのもいますし。

なお、接写に興味が無い場合は、シグマの30mm F2.8と60mm F2.8の2本に行く(19mm F2.8はお持ちのレンズを鑑みるに不要かな?)…という選択肢もあります。

書込番号:19064988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 21:59(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
思ってた以上によくボケるし良い感じですね。サンプルありがとうございます。点光源が丸くなるのもいい感じですね。柔らかい感じですね。確かに人気があるのかないのかよくわからんレンズですね。タマ数も少ないみたいで中古もそんなにないみたいですし。マクロは旧フォーサーズ規格の50mmF2.0マクロしか知りません。バッチリ決まった時のキレ味は凄かったですね。メーカーや焦点距離が違うこともあるでしょうが、あのレンズとはまた違った感じがしますね。いい絵を吐き出しましたがスナップに使うにはよくAFが迷い、スナップで使うにはよく困ったもんです。
20mmF1・7はAFがもう少し速けりゃ言うことないのですが。今持ってるレンズでは標準ズームの14-42の方がある意味快適です。私は同じく子どもを撮ることが多いです。30mmF2.8マクロのAF、子ども撮りの時やスナップでも迷わず合わせてくれますか?マクロ興味ないことはないのですが、寄れるというのが撮影の幅を広げてくれそうなとこに魅力を感じてます。

書込番号:19065803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 22:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
両方行ってしまいそうな自分…いや私だけじゃないのかな!?沼人(ぬまんちゅ)は。おっしゃるように30マクロ買っとく方が撮影の幅が広がっていいように思い、先にそっちに気持ちが傾いてます。25mmF1.4は魅力的ですが、新しく出来ることは「工夫」でしょうか。旧フォーサーズでもそうでしたから。ボケだけを楽しむなら、45mmF1.8やロッコール50mmF1.4を使って3歩下がってしばらくガマンか。20mmF1・7でもそれなりに使えますし。50mm標準画角にこだわるなら14-42PZのステップズームもあるし…。やっぱり両方欲しいな…。シグマはちょっと今回はパスですね。ソニー用と共用設計だから、画角的にAPS-C向けに作られてるからマイクロフォーサーズでは中途半端な画角になると聞きました。旧マイクロフォーサーズのときみたいに30mmF1.4なら買うのに。

書込番号:19065926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/21 06:43(1年以上前)

>harmonia1974さん

通常のスナップ撮影の場面においては、AFが迷うような場面は私はまだ経験していないです。
30cm以内のマクロの場面になると、シークタイムが急に長くなる時もありますが、スナップ時のAFは速度についても十分かと思います。
また、ある意味いくらでも寄れるので(当然ですね。。。)、望遠が足りない時を除いては子供撮りでもあまり不便を感じたことはありません。で、結果として先日も書きましたが20mmの出番が減っております。

以前にオリの45mmも持っていましたが、あまりに寄れないことですぐに手放した経験もあり、寄れることはすばらしいと改めて実感しています。子供撮りのつもりが、無駄に道端の草花を撮りたくなったりもして、いろんな意味で楽しみながら撮影出来るレンズです。

換算60mmはスナップ、マクロ共に中途半端なのは事実ですが、だからこそのオールマイティーですので、レンズ交換や、スイッチの切り替え等なしに、そのままなんでも撮り出来るのでストレスフリーでお気に入りです。

次は絞り環が楽しそうな15mmがほしくなってきたなと。。。(笑

書込番号:19069533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/21 07:46(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
ヤバイですね。思いっきり背中押されました。いくらでも寄れる…そしてスナップでAFが迷わないなら言うことないですね。60mmのスナップは最初に買った単焦点レンズが旧フォーサーズsigma30mmF1.4だったので問題ないです。寄れませんでしたが。マクロの世界は興味ないことはないのですが、50mmF2.0マクロ使ってた時も面倒なので三脚立てて何かを取るようなことはしませんでした。おっしゃるようにオールマイティーな感じがしますね。
オリ45、私も持ってますが出番がほぼない状態です。綺麗に写るのですが使いにくいですね。MF専用オールドレンズですがMINOLTAロッコール50mmF1.4で撮ってる方が楽しくてますます…。まあこの45もカメラ屋の中古で外観傷だらけ光学には問題なしということで1.3万円だったのでいいかなと。望遠はあんまり興味なく、子どもの行事くらいなのでPZ45-175で用を果たせますしね。緊急用にエクストラズーム使えば700mm相当にもなるので運動会なんかはこれで十分ですし。
何をおいても撮るのがほとんどスナップですからこれが良さそうです。25F1.4は後日考えるとして、ほぼこれで決定しそうです。背中を押していただきありがとうございました。
おそらくその後は24mm以下の広角や安くなったE-PL6(来年なら7?)とかも欲しくなるのでしょうね。今持ってるレンズ全部カバンに突っ込んでもたいして重くなく運べてしまうのもすごいことです(⌒-⌒; )

書込番号:19069608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/29 21:51(1年以上前)

《後日談》
9割9分、30mmF2.8で決めていたところ、中古で状態の非常に良い、オリの25mmF1.8に出会ってしまいました。お値段何と24,000でゲットできてしまいました。つまり脱線です。AFの速さ、ボケ味、キレ味、コンパクトさ、寄れるところとコスパからつい踏み外してしまいました。これできっと20mmF1.7の出番はほぼなくなることでしょう´д` ; 25mmレンズは25mmF1.4の予定でしたが旧フォーサーズモデルでよく感じていたもうちょっと寄れたら良いのにを思い出してしまい、使い勝手の良い方から攻めることにしました。GX7シルバーにつけるなら25mmF1.8の方がデザイン的にもカッコいいですし( ;´Д`)25mmF1.4も古いですからモデルチェンジも期待しつつ…。次に買うレンズはこの30mmF2.8マクロになると思います。

書込番号:19093809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:861件
当機種
当機種
当機種
当機種

オリンパスのPL5に、このレンズを付け、液晶面でピント合わせをすればいいと、霧ヶ峰高原に連れ出しました。


晴天の高原で液晶面上でのピント合わせは無理でした。UPした画像は感でシャッターを切ったものです。

このレンズを生かすには、外付けのファインダー又はファインダー内臓のカメラが絶対に必要だと感じました。

4枚目の画像で、左下の黒い部分は、レンズフードの影です。このレンズにはフードを付けない方が正解だと思います。

次回は、重たいけれど、E-M1に装着して撮影してみます。

書込番号:18985186

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/21 03:56(1年以上前)

お早うございます。

良い作例有難うございます。

書込番号:18985415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/21 07:35(1年以上前)

アブ…きてますね!
ボケがおもしろいな〜が、率直な感想o(^o^)o

書込番号:18985588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/21 10:36(1年以上前)

アブは危ないので、気を付けて撮影をお楽しみください。

書込番号:18985868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/21 12:55(1年以上前)

リーズナブル価格といっても、もう一・二段お安くしていただければ、あっしでも購入可能なのですが。

良さげ。ぬぬ、後ぼけと前ぼけの味が違うような。むむ。

書込番号:18986130

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/07/21 19:59(1年以上前)

霧ケ峰の道の駅にあるヤギ乳のあまりの不味さに気を失いました^^)v

名物みたいだから一度はね・・・w

書込番号:18986968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件

2015/07/21 21:02(1年以上前)

当機種

皆様書込み有難うございます。
参考になります。

30oオートで撮影した画像をUPしておきます。

17oF1.8と45mmF1.8を放出しての購入ですが、良かったと思っています。

書込番号:18987172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズフードあった方がいいよね

2015/05/19 18:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件
機種不明

45oには角のレンズフードが付いているのに 30oはなぜないのでしょうかね〜
必要ではない 距離なのでしょうか?
マクロでなく、普通に使うレンズで寄れるというので購入しましたので、
フードは有ったほうがよかったですね。
 
作ろうかと思ったのですが・・・(^^ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=afWG_J8MKg8

書込番号:18791524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 19:22(1年以上前)

最短撮影距離(10.5cm)の関係ではないでしょうか?

書込番号:18791577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/19 20:55(1年以上前)

僕も最短撮影距離が大きな理由の一つだと思う。
映像面からの最短距離が10.5cmだから、これからフランジバックとレンズ長を引いたら、
レンズ先端から被写体までの距離は2.2cmしかない。フードを付けた時にはここまで寄れない。

それから蛇足として;
参照されている動画の自作フードを見ると、見た目の印象からの判断だけど、
あれでは周辺部が相当蹴られるんじゃないだろうか。
マイクロ4/3で30mmのレンズだと、対角線ベースで言って画角は約40°になる。

書込番号:18791905

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/05/19 22:18(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。


私はエツミ レンズフード メタルインナーフード(20mm/F1.7用)を使ってます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003YR4AX4

書込番号:18792231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/20 02:18(1年以上前)

zoom-iさん
ええけどな。
それで寄れんょうになっても
ええんゃったらな。

書込番号:18792809

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/20 06:16(1年以上前)

good4nothing さん

そうですね、最短撮影の時だけは邪魔になるでしょうね。
ケラレテストしましたが、ギリギリ大丈夫でした。
自作のスプレーキャップ版も大丈夫でした。

書込番号:18792933

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/20 06:19(1年以上前)

nutsさん

私も20mmでつかっています。
コンパクトでいいですよね。

書込番号:18792937

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/20 07:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードの全長

保護フィルター込

フードの内径

参考までに 数値です
ケラレは有りません。 でも ご指摘の通り、等倍撮影時には邪魔です^m^

書込番号:18793042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/20 07:55(1年以上前)

zoom-iさん
考えたり作ったりしてんのが、
楽しいんょなぁ〜

書込番号:18793068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/20 10:06(1年以上前)

ドームフードぐらいが適当でしょうね。

書込番号:18793320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/29 09:58(1年以上前)

> レンズ先端から被写体までの距離は2.2cmしかない。フードを付けた時にはここまで寄れない。
長さ2.2cmのフードならいいんじゃない?

それでもあるのとないのでは大違い。
とくに、これだけ接近すると、レンズで花を突いたりしそうだし。
フードが影を作るときは外せばいいことだし。

書込番号:18819801

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/29 11:44(1年以上前)

nightbearさん

その通り!!!
作ってる時が楽しいんですよね!
トライ&エラーでいいんです!

書込番号:18820015

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/29 11:48(1年以上前)

じじかめさん

確かにドームフードで事は足りますが、遊びですよ。
ちょっとおっきい方がカッコいいし。
じゃまな時は外せばいいし。

書込番号:18820021

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2015/05/29 11:52(1年以上前)

こんなドームフードを自作されている方がいらっしゃったので・・・
http://eyesofyasu.exblog.jp/19460881
 
ルックスも面白いですよね。

書込番号:18820028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/29 11:59(1年以上前)

フィルタ流用してフレアカッターにすればいいんじゃないですか?
最短でも気にせず使えるかと。

書込番号:18820043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/29 13:35(1年以上前)

zoom-iさん
おうっ!

書込番号:18820287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」のクチコミ掲示板に
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を新規書き込みLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
パナソニック

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

最安価格(税込):¥37,990発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030をお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング