LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
- 被写体を印象的にとらえる美しいボケ味の中望遠ポートレートレンズ(マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ)。
- 単焦点だから実現した開放F1.7の大口径により美しいボケ味で被写体を印象的にとらえ、夕暮れや薄暗い屋内でも美しい描写を実現する。
- 最短撮影距離が31cmのため、印象的なクローズアップ撮影が可能。240fps駆動の高速AFに対応し、光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):¥30,300
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月23日
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(780件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年8月30日 07:32 |
![]() |
13 | 4 | 2021年1月24日 22:58 |
![]() |
14 | 8 | 2020年10月22日 23:07 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月26日 10:46 |
![]() |
20 | 14 | 2015年12月1日 07:15 |
![]() |
56 | 8 | 2015年11月10日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
広角やパナライカ50-200mmも持っているがこの焦点距離がすごく落ち着きます。撮っていて気持ちが良い!
値段も安いし、小さいしおすすめです。
今回はボディGF9で撮りました!
G9と比べるとなんとなくの意見ですが階調?がもう少しかなぁと感じました。(時間があったら撮り比べしてみまーす)
けどコンパクトな本体にマッチして良いね!!
書込番号:24899457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

25/1.7、30マクロ、42.5/1.7のシリーズは、コストパフォーマンスが非常に良いですね。
ノクチクロンよりも寄れるのが羨ましいです。
書込番号:24899549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ コンパクトなボディに良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24899711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

是非、御自慢のショットを拝ませて頂きたい!
書込番号:23924751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見せるほどではございやせん!
書込番号:23924921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、LUMIX G 42.5mm/F1.7、いいレンズだと思います。
コンパクトなカメラが好きなので、個人的にはGM1との組み合わせがぴったり。
ブログ:レンズ「LUMIX 42.5mm/F1.7」購入。大阪梅田でスナップ写真。レビュー。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/02/22/160841
しかし、m4/3でコンパクトな本体が出てくる気配は全くないので、35mm判換算85mm前後の代替機を探して、「SONY α5100」+「SIGMA 56mm F1.4」を購入してしまいました。
ブログ:「SONY α5100」+「SIGMA 56mm F1.4」レビュー。LUMIX GM1+42.5mm/F1.7との比較。神戸で試し撮り。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/12/03/214858
でも、LUMIX G 42.5mm/F1.7がコンパクトでいいレンズであることに変わりはありません。コンパクトさでは、GM1+42.5mm/F1.7の圧勝ですし。
書込番号:23925085
5点

めちゃくちゃお気に入りのレンズです(^O^)
書込番号:23925992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
前々から狙ってましたが、8000円くらい安くなったので注文を決断しまして、本日このレンズがようやく届きました。
このレンズを選んだ理由の一つは合焦距離が短い事です。
最短合焦距離が0.31mなので、まずは寄ったときどんな風に撮れるのか確かめてみました。
マクロレンズに近い感じという評価がありますが正にそのとおりで、椿やツツジの花ならば、画面いっぱいに写せると解りました。
またF1.7の開放値に0.31mまで寄れると、後ボケが大きく被写体後方は何が有っても解らない画に出来ますね。ただ二線ボケになりやすいというコメントがありますので気になるところですが、被写体と背景の距離を少し取れば二線ボケは目立たなく出来ると思いました。使い方、構図の工夫でなんとかなりそうですよ。
そんな訳で被写界深度の薄い画に拘って、お散歩での撮影の際には開放縛りを自分に課して使ってみたいと思います。
書込番号:23466290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開放、最短0.31mは被写界深度1mmとかの
凄く背景がボケボケです
ほんの1点にしかピントが来ない感じです
被写体によっては絞らなきゃ何が写ってるのか判らないくらいボケます。
二線ボケは少しボケた時に問われるもので
大ボケにしてしまえば
気にならないものです
二線ボケは極端なハイライトが有ったり
松葉や竹みたいな被写体で気になります
丸こい葉っぱなら目立ちにくいです
背景を選ぶのも感性となります
書込番号:23466341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実用してみて、マクロより優しい写りなので、花なんかにはこちらの方がいいように感じています(^O^)
好きなレンズです(^O^)
書込番号:23466837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
最短合焦距離に近いところだとピントが迷いますが、少し距離を取れば素早く合焦しますね。
カメラはオリンパスE-PL6ですが、ピントの迷いはパナとオリの相性の問題なのかな?まあ少し距離取れば良いので気にしませんが。
カメラもレンズもコンパクトで、散歩でも邪魔にならないと思われます。
このレンズと標準ズームレンズ+フィッシュアイコンバージョンレンズの2本で、やってみようと思います。
しかし梅雨入で出歩きにくくなってしまいましたが、小雨なら傘さして出かけるのもアリかもです。道端の雑草に雫がついたところを狙うとか?
書込番号:23467505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズのマクロレンズは持っていなくて、マクロ的に撮影するのは、接写リングを使おうと思っています。
接写リング+望遠ズームの組み合わせは画角を変えることで構図も変えられ、更に寄れるので、マクロレンズに無い使い方が出来るのも気に入ってますが。
このレンズは接写リングを使うまでもなく、マクロレンズに近い使い方が出来そうなので良いと思います。
書込番号:23467514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beer barrelさん こんにちは
>、椿やツツジの花ならば、画面いっぱいに写せると解りました。
マイクロフォーサーズの場合 最大拡大率も センサーサイズのおかげで 2倍相当画角が稼げますので マクロ撮影には有利になりますよね。
>マクロ的に撮影するのは、接写リングを使おうと思っています。
接写リングの場合 AFも使えるとは思いますが 撮影距離がある程度限定されてしまうため 他のメーカーの MFの60oや55oなどの のマクロレンズを 自分の場合マウントアダプターで使っています。
書込番号:23467561
0点

コメントありがとうございます。
フルサイズではマクロレンズがあるのですが、マイクロフォーサーズでは持ってなくて、花とかを撮る際は接写リングで間に合わせようと思っている訳です。
接写リングと望遠ズームの組み合わせは、ピントレンジに制限が有ってもマクロレンズが画角を調整できないのと違い、被写体と離れていても拡大率を変更し大きく写すことが出来るので、逆に面白いです。
書込番号:23473705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記忘れです。
EFマウントからマイクロフォーサーズへのアダプターが有るので、フルサイズ用のマクロレンズをマイクロフォーサーズで使う事は出来ますが。
書込番号:23510067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4ヶ月前は25000円程だったのに、10000円以上値上がりしましたね。自分は安い時に買えて良かったです。
オリの45mm F1.8とキャラが近いレンズですが、オリは2万半ばを維持しています。
価格変動は何が原因なのだろうか?
コロナ?
書込番号:23742329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
ボディーはDMC-GX7MK2を入手し、レンズは知人に借りて色々と試行中です。
初心者でみっともないですが、お散歩で撮ったものをあげさせていただきます。
とても軽くて明るいレンズです。この軽さがお散歩に持っていこうという気にさせてくれます。
ついつい開放で撮ってしまいますね。
私のような初心者でもこんなにきれいに撮れるので、ちっとも上達しないんではないかと思ってしまいます。
お目汚し失礼いたしました。
5点

>横波さん
このレンズ片手を伸ばしたぐらい、最短0.32まで寄れるレンズですのでテーブルフォトなども楽しいですよ
書込番号:23358955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に四枚目の発色に注目しました。
思っていた以上に
ヌケの良いレンズですね。
書込番号:23359351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
以前に能楽堂での写真のことでいろいろアドバイスいただきました。ありがとうございました。
結局、コロナの影響でその舞台は中止に・・・残念です。そのために買ったボディーがDMC-GX7MK2。
このところ出かけることもできず、美味しいものを美味しそうに写すこともできませんね。
しばらくお散歩写真に励みます。
>ポポーノキさん
撮ったときはそうでもなかったですが、家に帰って見てみたらなんということでしょう。
これは撮って出しというやつですか、そのまま何も手を加えてません。
良い写りで驚きました。
書込番号:23360365
1点

>横波さん
はじめまして。きれいなお写真ですねぇ、と書きかけて。喜多見の氷川神社ですね!ご近所さんかも知れません。よろしくお願いします。
書込番号:23360858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
>喜多見の氷川神社ですね!
ズバリ、そのとおりです!ご近所ですね!
3蜜など無縁で、のんびりと散歩できました。
書込番号:23361199
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
ほとんどズームレンズで楽しんでいましたが、最近単焦点レンズを続けざまに購入してしまいました。
絞り開放から使えます。
最短撮影距離が0.31m、換算85oのレンズとしては寄れるのでマクロ的な使い方ができ撮影範囲が広がります。
レンズのデザインもシンプルで好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508918/SortID=19360840/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/SortID=19361328/#tab
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro と LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 で単焦点システムとりあえず完了です。
望遠はズームレンズにお任せです。
4点

オリンパスの45ミリはあり、かなり気に入っていますが、これも追加予定です。
やっぱり最短撮影距離のメリットは大きいです!
書込番号:19362264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>やっぱり最短撮影距離のメリットは大きいです!
同意です。あとパナのカメラでも使うため、ブレ補正内蔵がありがたいです。
書込番号:19362322
3点

自分の場合
マイクロフォーサーズは12・25・60で上がり
一眼レフは17・35・50・85・100で上がり
です。
書込番号:19362392
6点

しんちゃんののすけさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>マイクロフォーサーズは12・25・60で上がり
今回の購入レンズで上がりです。
>一眼レフは17・35・50・85・100で上がり
17持っていないので20です。
書込番号:19362416
1点

こんばんは。
購入予定は無いのですが、他人様のをみてると欲しくなってしまうものですねぇ・・・
書込番号:19362774
0点

prime1409さん
シグマ!
書込番号:19363651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうなんですけど
ほとんど同じ内容でレンズ違うだけですから、レンズ総合板で
「M4/3用単焦点そろい踏み」とかいう感じで一つのスレッドでまとめた方が
見やすかったかもです、、、
レンズごとに見比べたい人もいると思うのですが
あっち行ってこっち行ってで見にくいのではないかと・・・
書込番号:19364183
1点

ポォフクッ♪さん、こんばんは。
>購入予定は無いのですが、他人様のをみてると欲しくなってしまうものですねぇ・・・
皆様の書き込みを拝見して、沼に嵌っていきます。
書込番号:19365078
0点

オミナリオさん、こんばんは。
ご教示、ありがとうございます。
次回から書き込み先は、考えてからにします。
書込番号:19365090
0点

prime1409さん
おう!
書込番号:19366365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
どこに投稿すればいいのやらわからなかったので、とりあえず最近手に入れたこのレンズのクチコミにあげておきます。
使ったレンズは以下の通りです。
オリンパス75mm F1.8
オリンパス60mm F2.8 macro
パナソニック42.5mm F1.7
パナライカ25mm F1.4
パナライカ15mm F1.7
被写体は通りすがりに見つけた椿の花。
こういう花の葉っぱは丸ボケを作るのにいいですよね。
思い立って手持ちの単焦点上記5種すべてで撮り比べました。ボディはM10です。
すべてのレンズでこの花の大きさがまあまあ同じになるように調節、すべて「開放」で丸ボケを作って比較してします。
シャッタースピードはまちまちですし、日差しが強かったり弱かったりしましたから、厳密な意味での「比較」にならないと思いますが、ご参考まで。
[75mm]
さすがにこの焦点距離にこのF値ですからボケの大きさは随一です。そして柔らかく丸いキレイな丸ボケを作ってくれました。
「よーし、今日はお父さんがんばって丸ボケ作っちゃうからね〜」って時はこのレンズでしょうか。
[60mmマクロ]
開放でF2.8と、このラインナップの中では最も暗いレンズ(F2.8で暗いとか…(^^;;)ですが何せこのレンズはマクロ、もっとぐぐっと寄ることができます。正直、ボケはこの画角に入りきらないくらい大きくすることもできます。(その分被写体がバカでかく写ります)
しかし、この大きさでボケを作るとちょっと堅い(フチのエッジが効いてる)かなぁ…という印象です。形もちょっといびつですし。
積極的に丸ボケを作ろうってレンズじゃないですね。マクロ領域でしっかり働いていただきましょう。等倍撮影ができますし、いい仕事しますよ。
[42.5mm]
開放ですが、若干絞りの形が見えるボケです。ですが、ちょっと角張ってることを気にしなければ60mmマクロほど五月蠅くは感じません。最短撮影距離も余力がありますから、ボケの大きさや数を調節しやすいレンズと言えます。
余談ですが、わたしはこのレンズは気に入っています。換算85mmの画角が気に入ったのかもしれませんが、デフォルトこのレンズであることが多いです。家の中で猫を撮るのに最適です。
[25mm]
これは素晴らしいと思います。以前から指摘されているように、このレンズはもう一歩寄れれば…なところがあるので、丸ボケの大きさをコントロールすることは難しいですが、もし条件さえ合えば素晴らしい丸ボケ表現ができると思います。わたしはまだウデが未熟なのでなんともその良さを引き出せていないのがもどかしい限りです。
[15mm]
この焦点距離になってくると丸ボケを楽しむのにはちょっと無理がありますが、がんばって寄って丸ボケをつくってみました。広角ゆえ、小粒になってしまうのはやむを得ないでしょう。ボケ自体に柔らかさもありますし、画面の中央部では変な形にならないのですが、画面の端に行くといわゆる「レモン状」になってしまってます。まあ、広角レンズに何を求めるんだ!?ってところでしょうか。
このレンズも気に入っています。つけっぱなしでお散歩カメラ、旅行なんかに行く時はいいですね。小さいし軽いし。
ともかく、どのレンズもそれぞれいいところはあります。みなさまのレンズ選択の一助として何かの参考になれば幸いです。
22点


サバトラのむぎさん
おう。
書込番号:19271525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例有難うございます。
マイクロフォーサーズ帰り新参です。作例にあげてもらったレンズは皆購入候補なのですが、却って迷いが深まりました!
書込番号:19272868
0点

>nightbearさん
どうも
>オヤヂ放浪さん
それは申し訳ないことをしました。(笑)
お詫びにわたしなりに各レンズの特徴を書いてみますね。わたしにとってみれば各レンズ焦点距離の違いからかなり性格の違うレンズなのでどんな写真が撮りたいかで一意に決まると思います。
[75mm]
写りはすさまじくいいのですが(本当に凄いです)、いかんせん換算150mmという焦点距離がネックです。
例えばすでにお気に入りの標準ズームやそれくらいの焦点距離の単焦点(15〜45mm)をお持ちでそれに加えて、時には印象的なショットを狙いたいというのならいいのですが、そうでないならまずはもっと短い焦点距離を狙うべきかと思います。
[60mmマクロ]
花を撮るのが好き、マクロ撮影に興味があるという場合は是非!ですが、それ以外の場合は無いですね。非常に条件としてわかりやすいかと思います。
[42.5mm]
わたしとしてはこれと15mmの2本立てをオススメします。1本ずつ入手したい場合でどちらが先かは、好みの写真が写したいもの一部を切り取ったものというならこちら、ワイドに俯瞰する感じなら15mmでしょうか。
[25mm]
単焦点は当面1本しか考えていないというのなら、換算50mmのこれをオススメします。自分のスタイルが確立されていないのならこの画角で単焦点に慣れるのがいいのかな…と。ただし、その場合このF1.4ではなく、オリンパスのF1.8やパナソニックの新しく出るF1.7でもいいという悩ましい状態ですけど。
標準画角ではありふれた写真になってしまうかもしれず、それ以外で考えたいというのなら25mmは敢えてはずしてもいいですね。
標準だからこそ敢えてこの画角で勝負するというのなら写りはさすがのライカなので一周回って原点に立ち返るという意味でコレという考え方もなくもないです。
[15mm]
旅行に(本当は便利ズームがいいのかもしれませんが)単焦点を持って行くというドMな撮影ライフを好まれるなら、まずこれでいいと思います。画角といいサイズといいお散歩にぴったりです。
作例として最近の写真からそれぞれのレンズで撮ったものを1枚ずつ(60mmマクロ除く)載せておきます。拙いものですがご参考まで。
書込番号:19273213
13点

サバトラのむぎさん
おう!
書込番号:19274131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サバトラのむぎさん
ご丁寧に有難うございます。
サバトラのむぎさんのオススメもっともと思い先ず押さえておくべき1本としてライカ25を購入しました。勢い余り、30/2.8マクロも購入!42.5にも惹かれるのですが、これは何れ近いうちにとしました。程良い中望遠でしかも寄れる、更に小型軽量ということで後ろ髪引かれる思いですね。
書込番号:19290048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
どうも
>オヤヂ放浪さん
うまく背中を押せたようで何よりです。
30mmマクロですか!またえらく勢いづきましたね!わたしもまだ持ってないレンズですから、是非レポートお願いします。
書込番号:19302108
1点

サバトラのむぎさん
おう。
書込番号:19304260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000766328.jpg)
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
最安価格(税込):¥30,300発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





