LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2015年 4月23日 発売

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

  • 被写体を印象的にとらえる美しいボケ味の中望遠ポートレートレンズ(マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ)。
  • 単焦点だから実現した開放F1.7の大口径により美しいボケ味で被写体を印象的にとらえ、夕暮れや薄暗い屋内でも美しい描写を実現する。
  • 最短撮影距離が31cmのため、印象的なクローズアップ撮影が可能。240fps駆動の高速AFに対応し、光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載。
最安価格(税込):

¥30,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,300

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥22,400 (2製品)


価格帯:¥30,300¥44,000 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:42.5mm 最大径x長さ:55x50mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の価格比較
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の中古価格比較
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の買取価格
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のスペック・仕様
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のレビュー
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のクチコミ
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の画像・動画
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のピックアップリスト
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のオークション

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]パナソニック

最安価格(税込):¥30,300 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 4月23日

  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の価格比較
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の中古価格比較
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の買取価格
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のスペック・仕様
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のレビュー
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のクチコミ
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の画像・動画
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のピックアップリスト
  • LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]のオークション

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]を新規書き込みLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料理写真

2015/05/24 21:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。飲食店のオーナーシェフをしています。
お店のホームページなどに載せる写真を、今までGX1のキットレンズ12-42f3.5で撮影をしておりましたが、よりキレイな写真を撮りたい!と思い追加のレンズ購入を検討しています。
以前プロの方に、料理は35mm換算90mmで撮るのが良いと教わったことがあるものの、キットレンズの望遠側だとf5.6までしか使えず、より明るくボケる写真を撮るため現在は12mm側で撮ることの方が多いです。

現在、こちらの42.5mmf1.7か45mmマクロかで迷っています。

どちらの方がオススメでしょうか??ご意見お聞かせください。
撮影は、晴れた日の昼間に自然光が入る窓際で行うことが多いです。

書込番号:18806876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/24 21:57(1年以上前)

こんばんわ

当製品でよいと思います。三脚等はお持ちなのでしょうか?そこらへんがポイントになると思います。

ただ、違和感を感じた点があります。お店で撮影されるのでしょうか?撮影に十分な自然光が入るお店=日当たり良好なのですか?

書込番号:18806983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三脚、あります。
こんな感じの店内でして、窓際から2個目くらいのテーブル位置で撮影することが多いです。(右斜め奥から光が当たるように)
撮影するのは基本晴れの日にあわせ、ライディングは基本これに手前から白レフを当てるか当てないか、くらいしかしていません。

書込番号:18807013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

スミマセン、アップ出来てませんでした...

書込番号:18807064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/24 22:29(1年以上前)

既に十分な予習or実践をされているのですね。

やはり、こちらの製品だと思います。

提供されているような状態での撮影ですよね?提供された料理のアピールポイントなどを拡大するのでしたらマクロのような気がしますがそうでないなら当製品だと思います。

絞っての撮影になるでしょうし、ボケの問題は背景から遠ざける方向で演出されれば良いのかなと思います。

後、私事で申し訳ありませんが論点がボケに移行した場合、退席させていただきます。


書込番号:18807105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/24 22:34(1年以上前)

機種不明

20mm/F1.7

洒落たお料理ですね。美味しそう。
こういうの食べてみたいです(^-^)

このレンズで良いですが、90mmに拘ることは無いと思います。
おそらく中望遠域で撮ると周囲をボカしやすいからではないでしょうか。

周囲をボカしたいのでしたら明るいレンズを使って、画角は離れたり寄ったりすれば何とかなります。
露出補正を+側に補正して、少し明るめに撮ると美味しそうに見えます。

でも、あまり周囲をボカしすぎると料理の全体像が分からなくなるのでほどほどが良いですね。
画像は、LUMIX 20mm/F1.7 の解放での撮影です。

書込番号:18807122

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 22:35(1年以上前)

しゅん831さん こんばんは
 
貼られた写真位の大きさであれば マクロレンズ必要ないように思いますので 明るい42.5mmf1.7の方が会うかもしれません。

書込番号:18807127

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/24 22:37(1年以上前)

お洒落な店内ですね。
こんど食べにいきます。
一番大きな料理が撮れる単焦点を購入するのが良いと思います。
小さな小皿はトリミングで対処するのが良いと思います。

書込番号:18807132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 22:39(1年以上前)

こんばんぅわん♪

ブツ撮りには自然なパースになる中望遠レンズが適してますね♪
私は以前オリンパスの45mm/F1.8を使ってましたが、開放で撮ればボケの表現もできて
とても気に入ってました。
でも、この45mmは最大撮影倍率0.11 倍とあまり寄れないのが玉にキズで、今回候補の
42.5mm/F1.7は最大撮影倍率0.2 倍と倍近く大きく写せる(寄れる)ので、よりボケも
出せますしとってもいいと思いますよ。

45mm/F2.8マクロの方はお高いですし、同じ距離で撮ったら極端な話F1.7で撮った方が
ボケますし、でも、思いっきり寄ってマクロ撮影をすることもあるのでしたら、マク
ロの方でもいいんじゃないでしょうか?

もう一個マルチに使えるとすればオリンパスの12-40mmF2.8はかなりお高いですけど、
最大撮影倍率が何と0.3倍なのでこちらをテレ端使うのもいいかもしれませんね。
他の用途に色々使えると思いますので。

色々あって悩みますよね〜♪

書込番号:18807139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/24 22:41(1年以上前)

画像拝見しました。

現状でもとても良いとおもいますがお皿の淵などをもっとぼかしたいのでしょうか?

もっと絞るべきと感じました。お箸やフォークで取っている状態ならよりボカすべきだと感じます。

いずれにせよ、F1.7というのは大きな武器になると思います。

書込番号:18807150

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/24 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キットズーム42mm

50mm F4.0

50mm F2.8

単に接写でしたら45mmマクロで決まりでしょうが…
料理撮影でそこまでの近接能力は要らないでしょう
ある程度の近接能力、ボケの効果を期待するなら、検討中の42.5mm F1.7が適材かと思います

窓側自然光での撮影でしたら、自宅リビングで撮影している私と条件が似てるかもしれません

キットズーム(14〜42mm)、50mm、28〜75mmを使っています
メニュー表示の場合は、ある程度「商品説明」という要素が求められると思います
ふんわり、ボカした表現のイメージより、若干絞った方がいい仕上がりになる場合もあります

42.5mmなら、UPした画像よりボカしも効くと思いますので…
どの程度ふんわりさせつつ、商品の説明要素を組み込むかは、オーナーであるスレ主さんの裁量に委ねます

書込番号:18807248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 23:18(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます!プロの方の話では、広角だと一皿の中の遠近感が出すぎる&望遠だとベタッとしてしまう、そのバランスがいいのが換算90mmくらい、とのことでした。しかしこのレンズも・・・・価格なども考えると魅力ですね!!パスタ美味しそうです!!

>もとラボマン 2さん
たまに、ですがもっと寄りたいと思うことはありますが、全体像が見えないと「食べたい!」と思ってもらえないことを思うとプラス3万くらい払ってマクロを選ぶ必要もない気がしてきました。
どのメーカーもマクロレンズのおすすめシチュエーションに「料理」とあるような気がするので、その影響で「あったほうがいい」と思ってるだけかもしれません・・・。

>t0201さん
ありがとうございます。単焦点、やはり憧れます!!

>marunnさん
はい。おっしゃるようにこの2製品のどこで迷うか、となると等倍撮影率なのかな、と・・・・。非常に悩ましいです・・・・。

>ぶるずぁいさん
ありがとうございます。言われてみると、これ以上ぼかしたいわけではないですね・・・・。
何となく、「明るく撮るためにはf値は小さいほうがいい」という先入観で、5.6~しか使えない望遠側を敬遠し、
広角解放ばかりで撮影していたようにも思います。
(過去の写真を探してみたのですが、42mm側で撮っている写真がほとんどありませんでした)
もう少し何点かキットレンズの42mm側で撮影をしてみて、
→5.6よりも解放側を使いたいだけ・・・このレンズ
→3万近く高くなってももっと寄りたい・・・・マクロレンズ
にしようと思います。(もっと寄りたい、はないような気がしてきましたが)

書込番号:18807272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 23:21(1年以上前)

しゅん831さん 返信ありがとうございます

マクロ域使わないのでしたら マクロレンズでなくても良いと思いますので 42.5mmf1.7でいいと思いますよ。

書込番号:18807283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 23:27(1年以上前)

MWU3さん
ありがとうございます!まさにこの作例は自分が知りたかった情報です!!
ボカシに関しては確かに難しいところですね・・・・。
どうしても「こんなボケる写真撮れるなんてスゴイ」アピールの心が無いかと言われると
正直あると思いますが、目的を考えると合理的では無いですね。

近接撮影に関して、個人的には一番右の28~75の作例くらいまで寄れれば十分な気がします。
そうするとマクロは・・・要らないですよね??

書込番号:18807300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/24 23:36(1年以上前)

機材で解決しません

写し方です


書込番号:18807331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 23:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!

>GDA hisashiさん
ありがとうございます!痛いところを突かれますねf^_^;
完全に素人ですので試行錯誤中です。
(取材などいただく度に邪魔とわかりつつもカメラマンさんにいろいろ伺ってしまいます・・・。)

書込番号:18807354

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/05/24 23:45(1年以上前)

カメラとレンズに問題は無いと思います。

問題は、
光の扱い方じゃないかと思います。

料理の写真は
片方からの光が強すぎのように見えます。
花びら?は良いのですが
その左のマイクロトマト?と白身の生魚の切身が
影になって新鮮さが損なわれているような・・・。

ならば、
光源の反対側にはレフ板で光を調整してやる?とか。。。

光の調整を考えたほうが良いと思います。

書込番号:18807358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/05/24 23:49(1年以上前)

DLO1202さん
具体的アドバイスありがとうございます!そこ、実は気になっていました!!
早速改善してみます!!
自分の腕では夜に撮ると全く美味しそうに撮れないので、本当に光は難しいです。

書込番号:18807374

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/24 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

28〜75mm F4.0

50mm F2.0

28〜75mm F4.0

28〜75mm F4.0

作例の三枚目(横位置)も単焦点の50mmで撮っています
このレンズの最短撮影距離は45cmなので、そこそこ寄れる感じです

この寄り具合が許容範囲なら、42.5mm F1.7の選択で構わないと思います

キットズームの開放F値が5.6なので…
現状以上のボカし効果を期待するならば、レンズ追加
これぐらいでいいや、というのであれば、追加見送り
こんな感じでご検討してみては如何でしょうか

ライティングは、手作りレフ板で対応しています
※100均ショップの色紙にアルミホイルを貼り付けたモノ
あとはホワイトバランスですが、オートだけでなく色々と試してみて下さい

↓PHOTOHITOにUPしてる画像ですが、参考になれば幸いです
http://photohito.com/user/gallery/43347/list/

書込番号:18807391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/05/25 00:07(1年以上前)

MWU3さん
ありがとうございます!!めちゃめちゃ参考になります!
正直、うちの料理よりセブンドーナツのほうが美味しそうなのは悔しいですが・・・w

やはり、ご自宅で日中に撮ったと思われる写真が特に綺麗ですね!!夜にも同じクオリティで撮りたい、というのは贅沢というか高い照明機材いるんでしょうね・・・。

書込番号:18807421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/25 06:33(1年以上前)

しゅん831さん
料理の大きさにもよるんちゃうんかな?

書込番号:18807749

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレアカット絞り?

2015/05/23 13:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

非常に魅力的なレンズで購入検討しております。ただ一点、絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

友人からフレアカット絞りなるものが関係していると聞きました。本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

また、そうであれば絞りの効き具合を調整して、玉ボケから角を取るなどといったことは可能でしょうか?

出所不明な噂で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:18802243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 14:18(1年以上前)

>本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

もしかしたら、設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら、
収差の影響を減らすために絞り開放でも少し絞りが出ている場合もあります。

その場合は絞り開放でレンズを覗けば絞りは見えますので、
覗いてみて絞りが出ているか出ていないかを確認するとわかるとおもいます。

ただ、絞り開放での玉ボケが7角形になるということは、絞り開放なのに絞られている可能性が高いと思います。

もし開放でも絞りが出ているのであれば
念のためメーカーに確認して、そういう仕様なのか聞いてみるといいのではないでしょうか?

書込番号:18802398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 14:43(1年以上前)

海老雄さん こんにちは

>絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

どこの情報でしょうか?

http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-1212.html?sp

上のサイトの 5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見えるのですが。

書込番号:18802457

ナイスクチコミ!1


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/23 22:31(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら

なるほど、そのような手法もありえるのですね。開放丸ボケに角があるからといって、フレアカット絞りなるものがついている証拠にはならないと。


もとラボマン 2さん こんばんは

>5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見える

おお、ありがとうございます。たしかに綺麗な丸ボケですね。


http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G_42-5mm_f1-7_H_HS043E/index.shtml

このサイトの比較記事を参照しました。もしかして本体の違いということもあるのでしょうかね。丸ボケの作例はGM1、比較記事ではOMD EM1。

書込番号:18803804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 22:50(1年以上前)

海老雄さん 返信ありがとうございます

写真見ると 確かに絞りの経常が出ているように見えますが 不思議なのは 絞り込んだほうが 円形絞りの為か絞りの形が丸くなっている所です。

もしかしたら このレンズ 開放時にも 絞り羽根が残ってこの状態になっているのかもしれませんが もう少し作例探して 検証する必要が有るかもしれません。 

書込番号:18803867

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/23 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>絞り開放での玉ボケが7角形になる
この前の撮影では円形になりましたが・・・
フォトヨドバシでも円形ですね。どちらかというとすっきりした?ボケですが

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html

書込番号:18804031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/24 12:54(1年以上前)

わたくしも、べつのどっかで7角形見ました。しま89さん作例は意外。だけど、そのほうがもちろんいい。オリももってるひとは、どうせ大した金額ではないので、パナを使って確かめてからかな。

書込番号:18805336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 13:21(1年以上前)

しま89さん 写真ありがとうございます

しま89さんの 貼ったヨドバシのサイトの 8枚目の写真見ると 円ではなく微妙に角が見えますので もしかしたら開放でも 少し絞り羽根が 出ていてその影響が出ているのかもしれないですね。

書込番号:18805413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/24 18:43(1年以上前)

仕様は7枚羽根円形虹彩絞りですから開放から絞ると多分多角形になると思いますが、パナソニックのレンズは殆ど7枚羽ですし、玉ぼけは開放まで持って行かないと大きくならないので開放でここまで出てれば充分かと。コストを考えるとノクチみたいに9枚羽にはできないと思います

書込番号:18806297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/25 19:14(1年以上前)

>しま89さん
>7枚羽根円形虹彩絞り

おお、よい作例ありがとうございます。綺麗な丸ボケですね。なるほど、絞りの仕様にもよるわけですね。

>てんでんこさん

返信ありがとうございます。追加で作例見つけました。

http://p.twipple.jp/OhK93

寄ると角が出るような記述がありますね。

書込番号:18809257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/06 19:33(1年以上前)

その後、当レンズを購入しました。解像度、ボケ感、全て大満足で写真ライフを満喫しております。


開放玉ボケの形状について、パナソニックさんに確認しました。

Q: 絞り優先モードにて絞り開放で撮影しても、玉ボケに絞り羽根形状が出ることがあるのは何故ですか。綺麗な玉ボケになる時もありますが条件がわかりません。写真の情報にはどちらもf1.7と表示されます。

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。その結果、カメラ側の判断次第ではAモード設定f値と実際の絞りにズレが出ることがある。

とのことです。安定して真ん丸玉ボケを出す方法は、今の所無いそうです。

個人的には開放f値にしたら毎回綺麗な玉ボケを出したいので、ファームアップで対応していただきたいと要望をさせていただきました。

書込番号:18845978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/06 20:00(1年以上前)

海老雄さん

問い合わせの最終報告 ありがとうございます。

やはり 開放でも羽根が残るようで残念ですが ファームアップで対応されるといいですね。

書込番号:18846074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/24 14:48(1年以上前)

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。

これはパナソニックの仕様なのか。オリンパス機では発生しないのでしょうか?
環境光ということはマニュアルモードなら環境光補正が掛からずにF値を固定できるような気がしますが検証方法が難しそうですね。

書込番号:18994877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/07/25 10:19(1年以上前)

私も気になってパナソニックに確認しましたが

絞り開放の状態で光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根は動きますかに対し
>光学性能を総合的に最適制御するため絞りが多少動作することはあるそうで、羽根は開放状態での固定はできない仕様だそうです。

他のレンズでも開放時に光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根が動くのかに対し
>他のレンズでも開放時に同動作はありるとのことで。絞り管のあるSUMMILUX15mmとNOCTICRON42.5mmに付いては絞り固定は可能だそうです。

絞り管が無いレンズの場合の開放は何?と思ってます。

書込番号:18997041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]を新規書き込みLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
パナソニック

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

最安価格(税込):¥30,300発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング