LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
- 被写体を印象的にとらえる美しいボケ味の中望遠ポートレートレンズ(マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ)。
- 単焦点だから実現した開放F1.7の大口径により美しいボケ味で被写体を印象的にとらえ、夕暮れや薄暗い屋内でも美しい描写を実現する。
- 最短撮影距離が31cmのため、印象的なクローズアップ撮影が可能。240fps駆動の高速AFに対応し、光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):¥30,300
(前週比:±0 )
発売日:2015年 4月23日
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー] のクチコミ掲示板
(780件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2019年11月6日 22:29 |
![]() |
23 | 18 | 2019年6月24日 22:26 |
![]() |
12 | 19 | 2019年3月27日 08:40 |
![]() |
9 | 26 | 2019年3月26日 11:06 |
![]() |
15 | 6 | 2018年10月21日 21:14 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2018年5月8日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
いつもお世話になっています。
子供の日常や小学生生活を撮影するのに、中望遠レンズが欲しいな〜と思っているのですが、以下のどれがオススメでしょうか?室内含め、少しだけ離れたところから撮りたいために検討しています。
@パナソニック 42.5mm F1.7 +GM1
A富士フイルム XF50mm F2 +X-E3
Bパナソニック 35-100mm F2.8 +GX8(持っているが、重くて持ち出すのに気合が必要)
出来れば、気軽に散歩などにも持ち出せればと思っているのですが、35-100mmを持ってるのに無駄が多いでしょうか?
また、中望遠単焦点レンズはなかなか使いこなしが、難しいのではとも心配しています。
なおポートレイトは撮りません。15mm F1.7とXF35mm F1.4は持っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23027564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩はAかな?
吾輩は
オリンパスの45より
フジフイルムに50mm(Kamlanですが)つける方が使用率が高いので
書込番号:23027644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちもとさん こんばんは
GX8お持ちでしたら 42.5mm F1.7の追加で良いと思います。
書込番号:23027743
3点

Cパナソニック42.5mm+GX7。
書込番号:23027748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
複数お持ちで、富士フイルムを選択された理由はなんでしょうか?また換算75mmは、ポートレイト以外でも使い勝手が良いでしょうか?
私は、AがAPS-Cからくる画質や高感度が優れているんだろうなーという想像を持ちながら、@やBの方が、手ぶれ補正やAFの速さなど、手持ちの子供撮りには適していたりするのかもなどと考え悩んでいます。
書込番号:23027775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおポートレイトは撮りません。
⇒だったら ズームのほうが良いと思います。
ポートレートが単焦点が多く使われるのは
主題が人物で、撮影倍率を撮影距離で調整するから。
スナップならチャンス優先
ズームはフットワークを越える自由度が有ります。
書込番号:23027778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
出来ましたら42.5mm F1.7の方がいい理由を教えていただけませんでしょうか?
また換算85mmは、ポートレイト以外でも使い勝手が良いでしょうか?
なお、前述のGM1、GX8、X-E3の各ボディは所有しています。
書込番号:23027781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
GX7は持っていないのですが、やはり手振れ補正は効果的な感じなんですかね。
書込番号:23027789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。
35-100mmはその重さ大きさ以外はとても使い勝手がいいレンズだと思っています。
画質と明るさ、携帯性で42.5mmやXF50mmが気になっているんですが、私の用途的には合わないのかも知れませんね。
GM1+15mm、GX8+42.5mmの2台持ちなんてのも現実的ではないですし、そうなるとバランス的にもGX8+35-100mm(約850g)となりますね。
35-100mmと42.5mmの性能差(AF速さ、画質など)はどんなもんなんでしょうか?
書込番号:23027819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズはコスパが高いですね。
中望遠の単焦点レンズをつけてても、31cmの至近距離で撮れるのが便利ですね。マクロ的に撮影できますよ。
寄って撮るのが得意な中望遠は希少で、子供の持っているものとか、指先とか、撮っておくと面白いですよー
また見た目が小さいので、被写体があまり威圧感を感じないという点で、撮影されることが気になる子とかを撮るには良い選択肢です。
書込番号:23027822
1点

もちもとさん 返信ありがとうございます
自分の場合 オリンパスの方の45oを使っていますが コンパクトですし 半身位の人物撮影の場合も 相手と話しながら 気軽に撮影できる距離で 撮影できるので 使いやすいです。
後 マイクロフォーサーズでしたら このレンズと25oと12〜17o位の単焦点3本持って撮影する時でも コンパクトなバッグで済むので 気楽に撮影出来ています。
書込番号:23027833
0点

|
|
|、∧
|Д゚ D42.5mm/F1.7 + GX8
⊂)
|/
|
書込番号:23027985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちもとさん
>> 子供の日常や小学生生活を撮影する
「Bパナソニック 35-100mm F2.8 +GX8」の組合せで十分かと思います。
このレンズ1本で、35mm換算で85mmと105mmと135mmと200mmの焦点距離分をカバーすることが出来ます。
書込番号:23027989
1点

何処をどのように想定するか?次第だと思いますが
我が家では、炬燵を挟んだ距離で丁度いいのが50でした
反応を見ながら子供撮影ではきざいを選択していますが
XE位までが威圧感与えないかな?と今の所思えます
書込番号:23028342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I LOVE m43!さん
>もとラボマン 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
やはり私の用途には35-100mm F2.8が最適な気がしてきました。初めてGM1に付けてみたんですが、この組み合わせも案外アリかなと思えました。
しかし皆さんのご意見を拝見して、この42.5mm F1.7も気になって仕方がなくなりました。
この際とても安いですし、元々の目的と違いますが、コンパクトでマクロ的に寄れる明るいレンズとして購入してみようかなと感じました。
マイクロフォーサーズは、とてもいいレンズが多くて目移りしてしまいます。
ところで、富士フイルムXF50mm F2推しが無かったですが、やはりLUMIXの口コミ欄に書き込んだためでしょうか。
写りの良さとコンパクトさでは、X-E3はマイクロフォーサーズにも負けていないと思うんですが。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:23031382
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
保有機材
・G9
・G8
・GF9
・GX7
最近、手軽に持ち運び出来る様にGF9を買いました。
(以前GF10を買ったが、その時は直ぐに売っちゃいました( ;∀;))
GF9に15mm/f1.7、25mm/f1.7、45mm/f1.8を付けてますが、45mmでは室内等ではボヤッとシャープ感がない感じで、恐らく手ブレが気になります。GF10を売った理由もそれでした。
そこで、手ブレ補正のある42.5mm/f1.7を買い増ししようか迷ってます。その実用性はありそうでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
45mm/f1.8のシャープ感とボケ感が好きなのですが、42.5mmも同じ様な絵面でしょうか?
また、SIGMA56mm/f1.4が結構ボケて結構良かったので、30mm/f1.4も気になりどちらにしようか迷ってます。
書込番号:22747769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
GF9でブレるということですが、他のG9、G8、GX7ではブレにくかったという
理解でいいんでしょうか?
あと被写体は動かないものなんでしょうか?
お持ちのGF9以外はボディ内手ブレ補正がありますので、その機能がない
GF9は比較すればブレやすいというのはありますよね。
またGF9はファインダーがなく、背面液晶での撮影になりますので、
これもブレやすさの理由のひとつになっている可能性もあります。
焦点距離が長くなる(望遠になる)ほど手ブレは起こりやすくなりますので、
ボディ内補正のないGF9にレンズ内補正がある42.5mmF1.8を付けるというのは、
理屈的には合っていると思いますが、ちゃんと正しい構えで撮るなど、
基本的なことをされているかも重要だと思います。
書込番号:22748301
5点

>よっちゃん(*^_^*)さん
42.5mmF1.7は結構オススメですよ。
手ブレが付いてるだけでなく、片手を伸ばしてギリギリ自撮りができる最短撮影距離0.32m、25mm/f1.7とおなじぐらいに寄れますのでチョットしたマクロ風に撮れるのと、GFに付けて似合うように設計されたレンズですので付けたときカッコいいです。
参考でレビューを
LUMIX G 42.5mm F1.7
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/g425_f17ois/
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m45_f18/
書込番号:22748427
2点

パナ42.2mm/F1.7はもちろん買っても損のないレンズとは思いますが、オリ45mmを持ってる人が追加購入するのは躊躇われますね。
手ぶれ補正の効果は間違いなくあるし、オリよりAFが高速、しかも寄れます。買い替えてオリ45mmは処分するのもアリかと。ただし、ボケはオリの方が良い気がします。
書込番号:22748470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
こんばんは。
そうですね。
持ちにくいので、G9、G8では SIGMA 56mm/f1.4、GX7では45mm/f1.8をよく使ってますが、ブレにくい様に感じます。
もちろん小さいので構えにくいというのもあるのかもしれません。
書込番号:22748623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
こんばんは。
やっぱり結構良かったです。
室内撮影では、42.5mm/f1.7の方がいいですよね。
ちょいマクロも出来るというのもイイかもって思います( ´∀`)
ただヨドバシの作品例見ましたが、
絵作りはオリ45mm/f1.8の方がボケ感とシャープ感は好きなんですよね。
レンズはオリも結構いいですよね。カメラはパナの方が圧倒的に使いやすいですが。
ちなみにSIGMA 30mm/f1.4も見ましたが、めちゃくちゃ良かったです。シグマのレンズも結構いいですよね。
書込番号:22748710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは。
そうなんですよ。
なんか勿体ない気がするのも確かなんですよね。
自宅で撮る時はG8につければ問題解決しますからね。
困るのは、小さいGF9だけ持って行った時の室内だけです。
しかも、オリ45mm/f1.8のボケ感とシャープ感は結構気に入ってます。
オリレンズのシャープ感は結構好きです。
GF9は機動力抜群ですからね。よくGF9とパナライカ15mm/f1.7とパナ25mm/f1.7とオリ45mm/f1.8を小さなカバンに入れていきます。
何気にシグマ30mm/f1.4が気になってます。室内でも活躍出来るところもありそうですし、f1.4であの価格は魅力的ですね。
書込番号:22748753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも使ってる酔狂な者です。
ありです。
ただ、パナソニックの方がふんわりと軟らかい印象があります。
書込番号:22748903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
実際に2つ持ってらっしゃる方だと心強いです。
絵作りが違うと2つとも持つ意味ありますよね(*^▽^*)
書込番号:22749021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恐らく手ブレが気になります。
との事ですが、正直文面では伝わりづらいです。
被写体がなんだか分かりませんが、
手ブレなんですか?被写体ブレなんですか?ピントが甘い事はないですか?
被写界深度が浅すぎ(ボケが多すぎ)て、きちんとした場所にピントが来てなくて肝心のところがボケてると言うことも考えられますが如何ですか?
手ブレだったとして、手ブレ補正に頼りすぎてないですか?
換算90mmですので、シャッタースピード1/100以上を確保出来ていればブレを止める事はできると言われてます。これでブレるならカメラの構え方が悪い事が考えられます。きちんとした構えをマスター出来れば、慣れ次第で、もう少し遅いシャッタースピードでもブレずに撮影できます。
液晶モニターを見るため腕を前に突き出ししての撮影は、よっぽど速いシャッタースピードが確保されているのでなければ避ける方が賢明です。
被写体に向かって正対し、液晶モニターはやや上向けに、両手で持ってカメラは胸元あたり、脇は閉めて優しくシャッターを押す。
壁や柱が有れば体を預けて固定する。テーブルの上なら肘をついて固定する。あぐらをかいているなら肘を膝の上について固定する。
面倒でも意識して心掛けるようにすると随分と違うと思います。
決して「手ブレ補正に頼るな」と言っているわけではありません。頼る前に基本をしっかりすれば相乗効果で今まで以上にブレを克服した写真が撮れるようになるでしょう。
動く被写体が相手で発生する被写体ブレの場合は、いくらしっかり構えようが、手ブレ補正レンズを使用しようがブレは止まりません。
これは、シャッタースピードを上げるしかないです。
既に明るいレンズの使用を前提にしているので、思い切ってISOをあげるか、照明を明るいものにするか、外光を上手く取り込むか、フラッシュ撮影を選択するぐらいしかないかと思います。
オリの45mm/f1.8は私も使用していますが、ボケ具合の綺麗な良いレンズだと思っています。
新しくレンズを追加するのも良いですが、先ずは折角手にしたレンズをうまく活用出来るよう工夫してみてください。
書込番号:22749022
1点

>ミニラ・ジュニアさん
ピントが甘い事もあるかもしれませんが、それであればGF9はピント合わせしにくいって事になります。
G9やG8はブレにくいですから。
ピントは1点AFか瞳AFで目に合わせいて、拡大して確認しています。
被写体が子供なので、被写体ブレがない訳ではありませんが、G9やG8ではブレにくいので、その線は低いかもしれません。
G9やG8に比べると、かなり構えにくくて違和感があるのは事実です。
シグマの56mmでもG9やG8だとピシッと合う確率が高いです。45mmの方がブレにくいはずなんですけどね。
オリ45mmのフードを買った(輸送中)なので、それを付けたら構えやすくならないかななんて思ってます。
同じ焦点で同じ明るさのモノを買い足すのは少し勿体ないなとも思います。
それならシグマの30mm/f1.4や8-18mmが欲しいなとも思って悩みます。
書込番号:22749127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
持ちにくさによる微ブレはあるのかもしれませんね。
カメラのグリップを改善するアイテムとしては「ボトムグリップ」というものもあります。
三脚穴に捻じ込んで使用するものですが、ファインダーのないミラーレス、コンデジには効果があるかと思います。
私も大小、様々な材質のものを複数個所持し、状況により活用しています。
一応、ご紹介させていただきます。
書込番号:22749700
2点

|
|
|、∧
|Д゚ パナにはパナ!!!
⊂) そんな私は他所は使った事ありません!
|/ BCL0980持っているのは秘密です!!!
|
書込番号:22750606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も両方持ってます。
どちらも一度売って買い戻しました(^^ゞ
松永弾正さんの仰るとおり、パナは柔らかい感じがします。オリはクリアーで玉ボケも綺麗。
例えば花ならパナ、夜ならオリって感じかなぁ(^^)
書込番号:22750610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん(*^_^*)さん
パナにはパナ・・・も有りですが。オリンパスは全体的にシャープでPROは特に硬め、パナソニックの単焦点は少し柔らかめ、F2.8ズームはオリンパスPROに近いシャキーンとしたシャープな感じ、LEICAはシットリといった感じですかね。
M4/3の広角から中望遠の単焦点は種類も多くメーカーの差が結構有って好みが分かれますで大いに悩んでください
書込番号:22750841
0点

>ミニラ・ジュニアさん
レンズフード来ました。
付けたらやはり無いより安定する様な気がしますね。小さいのも良いとは限らないなんて思いました。
なるほどボトムグリップというのもあるんですね。
ちなみに人物が多いので縦でも安定しますでしょうか?
>☆M6☆ MarkUさん
私もパナ以外も結構使ってます。
その中でお気に入りはシグマ56mm/f1.4です。
人物に最適ですよ。
他ではシグマの30mmやオリの75mmが気になってます。
>ハイディドゥルディディさん
そうなんです。私はオリのボケが結構好きなので、何とかうまく使いたいなと思ってます。
>しま89さん
私は結構オリのレンズ好きですね。
ボディはパナが圧倒的に使いやすいですが。
F2.8ズームって、パナの通しのズームですか?
35-100とかも良さそうですよね。
書込番号:22751644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ!縦位置が多いですか。そうですね、ボトムグリップは縦位置だとあまり効果は発揮できませんね。
残念です。
書込番号:22752446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニラ・ジュニアさん
いえいえご紹介頂きありがとうございます。
ゴリラポットもどきを縦にして使うと同様の効果でした。
>皆さま
色んなご意見ありがとうございました。
結論としては、フードをつけると長くなるので、大分安定してきましたね。フードのロックが甘いのが少し心配ですが。
gf9はメインのカメラではないのでしばらくこれで乗り切ってみます。
書込番号:22754326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はありがとうございました。
皆さまにベスト回答を付けたいのですが、申し訳ありません。
結論としては、45mmはこのままにして広角ズームやマクロ、標準単焦点等、他のレンズの購入資金の足しにしたいと思います。
また他のレンズを買う時に悩むかと思いますが、その際は宜しくお願いします。
書込番号:22757489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
いつも、アドバイスありがとうございます。
今回、子供が室内から外遊びになったため、中望遠の単焦点レンズが欲しくて色々みていました。
最初ノクチクロンいいなー!!と思ってたのですが、え?!値段?!無理。・゜゜(ノД`)となりました。
ライカの12-60mmを持っているため、そこまで必要か?とも思いましたが、やはり素人なのでもっとボケがほしくて、、
そんなとき、こちらのレンズと、シグマの56mmf1.4を知りました。
焦点距離違いますが、どちらも素敵で悩んでおります。。
作例をたくさんみたいので良かったら皆さんの作品見せていただけると幸いです。
アドバイスもぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:22452682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001103129/SortID=22440888/
参考になると思います!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0001103129&pd_ctg=1050
手ぶれ補正あり、小型軽量、寄れる、等々…パナ42.5mmF1.7が良さげに思えます!
ご検討を…m(__)m
書込番号:22452782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もこっちの方が良いと思います。
SIGMAは、好みが分かれるので、もし使った事が有っての検討で有れば、12-60でその焦点距離で固定して撮ってみて、よく撮りそうな距離を選びのが良いと思います。
とは言っても2歩前に出るか、下がるかで行けるくらいかな?とは思いますが。
ただ、折角良いカメラなので、ここは我慢してお金を貯めてノクチクロンに行くのも有りかと思いますけど
勿論、買って下取りに出してからノクチクロンに行くのが一番では有ります。
使用料で数千円掛かりますが、安い気がします。
書込番号:22452800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22452810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおりーさん
>> 本体はDCG9です!
>> もっとボケがほしくて、、
フルサイズのカメラの方がボケは2段多く出しやすいですけど・・・
フルサイズのZ7/Z6の本体重量は、MFTのG9より1g軽量ですけど・・・
でも、レンズは重たいけど、ボケはMFTなんかに負けません!!
書込番号:22452877
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張ってパナライカ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22452891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ42.5mmはAF速いし結構寄れるし、軽くて小さいし、値段も安いので完璧そうなんですが、ボケがあまり綺麗でないかも。作例で気にならなかったのならオススメです。(ボケだけならオリ45mm/F1.8の方が好みです。)
シグマの方は持ってないので分かりません。
書込番号:22454376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
アドバイスありがとうございます!
確かに、12-60で撮ってみるのは大切ですよね!
いざ購入して、え?近すぎる!ってなったら遅いですもんね。・゜゜(ノД`)
ノクチクロン、お金を貯めて買う、、ごもっともです!
そのうち子供が写真嫌!になりそうで笑
今あるカメラで何mmをよく使っているか調べます!
ありがとうございます!
書込番号:22454791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
3つの比較、そして作例スレもありがとうございます!
見れば見るほどどれも良いレンズの気がして、分からなくなってきました笑
自分が好きなのはどの距離なのか、もうちょっと考えてみたいと思います!
書込番号:22454796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ごもっともです。・゜゜(ノД`)
どうも素人なのでボケを求めてしまいます笑
フルサイズは、何十年後に買えるように、今はミラーレスで特訓します!
ありがとうございます!
書込番号:22454803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も G9 にコチラのレンズを付けて撮っています。
ただ、ボケとかポートレートとは違うカタチで使っていますので…(風景写真で使ってます)。
LUMIX
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LUMIX%20G%2042.5%2FF1.7&sc=1&pg=1
SIGMA
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=SIGMA%2056mm%20F1.4%20DC%20DN%20%7C%20C%20018&sc=1&pg=1
LUMIX CLUB Pic Mate の作例のページを貼っておきますので閲覧されてみて下さい(やはり風景写真が多いですけれど… 既に閲覧されていたなら悪しからず)。
SIGMA のレンズは使っていないので比較出来ませんけれど、コチラのレンズはちいさくて軽いし、よれますので、使っていて楽しいです。
Dual I.S. も機能しますね。
LEICA もいいでしょうけれど、ここまで価格差があると考えちゃいますね。
書込番号:22454806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
私、まだまだ勉強が足りないので、ボケが綺麗かそうじゃないのかをあまり判断できなくて。。
そこから理解すべきなのかもしれません(^_^;)
言われて、確かにボケ方が違うなあとは思いました!
ちゃんとその辺もチェックすべきだと知りました!
ありがとうございます!
書込番号:22454814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
わー!!こんな検索のしかたできたのですね!!
一応登録して、投稿はしていたのですが笑
全然活用できていませんでした。・゜゜(ノД`)
ありがとうございます!
ちょっとこれは毎日ここ覗いてしまいそうです笑
ありがとうございます!
書込番号:22454832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケの質を求めたら、F1.2になっちゃいますよね…( ;´・ω・`)
とりあえず、悶々と検討してください\(^o^)/
で、ますます迷ったら純正です(*`・ω・)ゞ
F1.7で手を打ちましょう\(^o^)/
書込番号:22454860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
確かに、純正の安心感はありますよね!
無限ループ陥っております笑
コメントありがとうございます!
書込番号:22455410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、少し前にボケを比較したスレがありました。ご覧になったかもしれませんが、紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/K0001103129/SortID=22440888/
ボケが欲しいのならば、よりボケるシグマ56mmの方がいいかも。
ただAFスピード、手ぶれ補正の事を考慮すると、パナ42.5mmの方が無難ではありますね。
あと、さらに望遠にはなりますが、オリンパス75mm/F1.8というノクチクロンと肩を並べる評価のレンズも一応あります。ノクチクロンよりは軽くて安いです。
書込番号:22456042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
添付ありがとうございます!
シグマとの比較があまりないので、こんな感じの比較をもっとしてほしいです!わがままですね!笑
オリンパス、そういえばそのレンズも良いですよね、、もはやどうしたら良いか。・゜゜(ノД`)
これこそレンズの沼でしょうか?
いずれ、子供が幼稚園とかに上がるともっと望遠がほしくなるから、今は中望遠単焦点我慢すべきなのか、、
って、個人的悩みを申し訳ありません(^_^;)
書込番号:22456332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も2歳、4歳児を撮ってますが、メインはE-M1UとG9使ってます。
レンズは、12-100がメインですね。
やはり焦点距離の幅があった方が良いので。
ぼかす時は、望遠側で撮影すれば良いやって感じです。
ちゃんと撮る時はD3Sとか持ち出しますが、基本は軽い仕様ですね。
OLYMPUSのレンズですが、12-100はG9とも相性良いのでおススメです。
フルサイズのボケって、小さい時と大きくなった時が一番欲しいですね。
今は、軽くて撮る事をメインにしてるので、子供と出かける時に車じゃ無いときは12-35F2.8を付けたGM1だったりします。
書込番号:22470084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会用のレンズは、レンタルという手もありますよ。
望遠レンズは、あまり使わない人にとっては、買うのはもったいないです。
ちょっとした屋内イベントでは、明るい方が好きです。
どこかで妥協しないと散財することになるので要注意です。
書込番号:22561307
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
こちらと、20mmの差がわかりません。
もちろん画角が違うのはわかります。
その分遠くからの被写体をぼかせるのもわかります。
子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したいのですが、こちらを買おうか迷っています。
20mmと25mmの単焦点持っていますが
撮り比べると差がわかりません。
20mmで近づいて撮ったのと
離れて撮ったの
25mmで同じ距離から撮ったのと
20mmの時と同じ画角になるよう近づいて撮ったので
背景のボケ具合は同じでした。
20mmを買い足した理由は
外食時のテーブルフォトで、25mmだと座って撮るには近すぎるのでほんのりぼかしつつ全体を写すために書いましたが、それは買って正解でした。
42ミリはどうしようか迷ってるのでアドバイスください!
文書にまとまりなくてすみません。
書込番号:22551637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
おはようございます。
例えばお子さんを同じ大きさで撮る場合、20mmと42.5mmでは、背景のボケ方だけでなく写る範囲が全然違ってきます。
焦点距離が長いほど背景が狭くなるので、余分なものが写らず、絵としてまとめやすくなります。
逆に焦点距離が短いものは背景が広く写るので、その場所の雰囲気を良く写し込むことができます。
そんな感じで使い分けても良いのではないでしょうか。
書込番号:22551654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
料理を撮る時には、20mmは全体、42.5mmは局部というところ。
レンズも、20mmは平べったく、42.5mmは長細いという感じです。
42.5mmは私のGX7でも繊細な描写でしたので新しい機種ならもっといい画が撮れるのでは。
書込番号:22551673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
>子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したい
画角については、ご存じのようなので省略します。
このレンズは、中望遠レンズなので公園ならお子さんから
少し離れたところから撮ることになります。
屋外でのポートレートならこのレンズは最適ですよ。
メーカーも「中望遠ポートレートレンズ」と言ってるぐらいですからね。
背景も25mmよりも大きくボカす事が出来ます。
あと、このレンズはレンズ先端から25センチ位まで寄れるので
簡易的なマクロ(接写)撮影も出来ますよ。
アップしたワンコと花の写真は 42.5mm/F1.7 で撮りました。
人ではないですが、ボケ具合のご参考まで。
書込番号:22551675
2点

>美容師.comさん
>20mmの時と同じ画角になるよう近づいて撮ったので
>背景のボケ具合は同じでした。
一般には、焦点距離の長いほうがボケに有利と言われますが、仮に被写体が同じ大きさになるように、レンズによって撮影距離を調整した場合、冷帯に近いほうが被写界深度が浅くなるという光学的特性と、焦点距離が短いレンズは近寄らないと焦点距離が長いレンズと同じ大きさに写らないという性質が相殺されて、ボケ量はほぼレンズのF値のみに影響されます。したがって、スレ主様が試された結果になるのは当然です。
ただ、その場合でも、ハイディドゥルディディさんがご指摘のように背景の入る範囲は違ってきます。また、42.5ミリなら20ミリや25ミリと比較してかなり焦点距離が長くなるので、20ミリや25ミリがいわゆる標準レンズと言われる範疇なのに対して、42.5ミリだと望遠(中望遠)と言われる範疇になり、ポートレートであればバストアップ撮影に良い焦点距離と言われますし、20ミリや25ミリよりはなれた位置から同じ大きさに写すこともできますので、背景の入り方も含めて、撮影のバリエーションを増やすことができます。
ですので、使い分けは可能だと思いますが、最終的には焦点距離の好みというものもあります。もし、望遠ズームをお持ちであれば、42.5ミリのところにズームを固定して試写してみれば、ボケはともかく、写る範囲にや大きさのイメージは掴めると思います。
あるいは、PhotohitoやGANREFなどでレンズで検索すれば作例はたくさん出てくると思いますので、それらを参考に判断してもいいとは思います。
書込番号:22551695
0点

42.5mmはまさにポトレに向いたレンズですね。
特に上半身に寄ったりする場合には好適かと思います。
わっしはオリ45mm F1.8使ってます。人物は撮りませんけど。
書込番号:22551702
2点

>美容師.comさん
>> 子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したい
将来、そのお子様が大人になった時、何処で撮影したのか解らなくなるので、
お子様の成長記録ですと、ぼかす必要性がありません。
どうしても、背景をぼかしたいのでしたら、
ぼかす写真と、パンフォーカスの写真を撮影しておくといいかと思います。
書込番号:22551767
2点

美容師.comさん こんにちは
自分の場合は パナの20oと25o 後はオリンパスの45o持っていますが 25oと45oだと 同じ大きさに撮るとき 被写体までの距離が違いますし 同じ大きさに撮影した場合 ボケの大きさ 圧縮効果などの違いが判ると思います。
20oと25oの差でも少しは違いと思いますが 25oと45oだと20oより違い分かると思いますよ。
書込番号:22551792
0点

>美容師.comさん
こんにちは。
焦点距離が20mmのレンズと42.5mmのレンズで撮った写真が、
ボケの点で違うか?
と聞かれれば、大抵の人が「ずいぶん違うよ」と答えるでしょう。
(ズームレンズなどをお持ちなら試してみては如何でしょうか。
絞り値を揃えるのを忘れずに)
一方、使い勝手の点ではどうでしょうか?
ご要望は
> 子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影
とのことですが、42mmでお子さんの全身が入る写真を撮る場合、
かなり離れたところから撮影することになりますね。
どれくらいの距離かというと・・・・・・こちらのサイト↓で計算できます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
お子さんの身長が120cm(小学1年生くらいを想定)として、横位置に構えた
カメラで上下150cmの範囲を写し取る場合、約5m離れて撮ることになります。
5mというとかなり離れているので、お子さんに声をかけて撮るのは
やりづらいと感じるかも知れません。
まだ試していないなら、お手持ちの25mmで試してみては如何でしょうか。
上のサイトによれば、25mmの場合は約3m離れての撮影になります。
背景をぼかすという点からは、メインの被写体(お子さん)と背景
(公園の樹木や遊具)との距離が大きいほど、背景のボケが大きくなります。
また、背景となるものにはっきりした色・形を持つもの(たとえば
赤や黄色のジャングルジム)を置くと、同じ量のボケであっても
背景が目立つようになるので、メインの被写体の邪魔になることも
あるでしょう。
こうした点も工夫してみると面白いと思います。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22551867
0点

>美容師.comさん
42.5の方が、丸ぼけが大きいです。
https://morik.goat.me/dyu0efXRQY
20と比べると、画角を除けば、大きな違いはそれくらいかと。
書込番号:22552116
0点

>ハイディドゥルディディさん
>VitaminWさん
ご回答ありがとうございます!
もちろん画角や形状については承知の上です。
とてもいいレンズとゆうことがわかりました!
ありがとうございます^ ^
>まるるうさん
お写真の掲載ありがとうございます!
何度かスレやレビューを参考に見させて頂きました。
ここまで寄れるんですね!
背景ボケも綺麗です!
ありがとうございます^ ^
>遮光器土偶さん
やはり私の試したのは間違いではなかったんですね!
仮に
・20mmでのバストアップ撮影と
42.5mmでかなり離れてバストアップ撮影した場合
画角は同じでも背景のボケ具合は変わってきますか?
・また、同じバストアップでも、42.5mmだと背景の写る範囲は狭くなりますか?
>うさらネットさん
オリンパスのポートレートレンズと迷ってました!
使用カメラがgf9なので、オリンパスレンズの方がボケが綺麗とゆうのを見て欲しかったのですが、本体手ブレ補正がないので、やはりレンズ手ブレのあるこちらがいいかと思いました。
レンズ手ブレ補正がないとやはりブレブレになりますかね?
書込番号:22552321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもいろんなスレの回答でおかめ@桓武平氏さんのコメントを読ませて頂いてます。
とてもまとを得ていて、かなり参考になります!
ありがとうございます^ ^
>もとラボマン 2さん
>主唱応唱さん
たしかに、まだイメージでしかないので、実際触ってみると差は歴然なんでしょうね。
皆さまがオススメする理由がそのときにわかるのかもしれません!
20mm買うのもかなり迷いましたが、神レンズと呼ばれることはありましたので、づべこべ言わず買って使ってみろ!ってやつですね^ ^
>hirappaさん
丸ボケの大きさですか!
また皆様とは違った回答を頂いて参考になりました。
ありがとうございます^ ^
書込番号:22552351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズは中望遠ですので、
手ぶれ補正は欲しいですね。
書込番号:22552363
0点

>hirappaさん
手ブレ補正ありますよ
書込番号:22552974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
>画角は同じでも背景のボケ具合は変わってきますか?
まず、念の為ですが、画角というというのは、焦点距離とセンサーサイズから自動的に決まってきます。被写体に近付こうと離れようと、基本的には画角は変わりません。変わるのは被写体の大きさですので、この場合は長くなりますが「焦点距離の違うレンズで、被写体が同じ大きさに写るように距離を調整して写した場合」とでも表現するのが間違がないように思います。
で、そのケースの場合、焦点距離が長いほうが背景が写り込む範囲は狭くなります。
これについて言えば、例えば「焦点距離による背景の違い」等の文言でネット検索すれば比較画像を掲載しているサイトがあるので、そちらを参照してください。
ただし、いわゆるボケ味はレンズの個性で、焦点距離が同じでもレンズの構造が違えばボケ味も変わってきますので、その点はPhotohitoやGANREFなどの作例を参考にすればいいと思います。
書込番号:22553025
0点

>hirappaさん
やはりこちらのレンズがいいのですね!
ありがとうございます☆
>ほら男爵さん
ご指摘ありがとうございます!
「中望遠なので、手ブレ補正のないパナのレンズより、手ブレ補正のあるこちらがいいよ」と言う意味です。
>遮光器土偶さん
おっしゃる通りです。
中途半端にしかまだカメラのことわかってないので、察していただけてよかったです!
焦点距離20mm(40mm)で50cmのとこから撮るのと、焦点距離42.5(85)で仮に50M離れて撮るので、写真自体に違いが出るのか知りたかったのです>_<
書込番号:22553127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
パナじゃなくてオリンパスでした!
書込番号:22553129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さんからhirappaさんへのレス……ですよね、手ぶれ補正のお話。
読んでて、つまらないこと気になってしまいました、失礼<(_ _)>
中望遠は楽しいです♪
書込番号:22553301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポォフクッ♪さん
そうです!
ほら男爵さんがhirappaさんのコメントを誤解されてるんじゃないかと思ってコメントしてしまいました<(_ _)>
ややこしいことしてすみません(汗)
書込番号:22553403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
>焦点距離20mm(40mm)で50cmのとこから撮るのと、焦点距離42.5(85)で仮に50M離れて撮るので、
写る大きさの大凡の感じは、以下のサイトで確認できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
カメラは「LUMIX G2/GF1 4/3」に合わせて、レンズの焦点距離は、35ミリ判換算なので2倍にして入力してください。
書込番号:22553413
0点

オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7は一度両方とも売って、また買い戻した大うましか者です(汗)
写りは確かにオリのほうがクリアで玉ボケも綺麗ですが、微々たる差ですので、ボディ内手ぶれ補正が無い場合は絶対にパナのほうが安心です。
パナのほうが寄れますからテーブルフォト等も撮りやすいですしね^_^
書込番号:22553520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
サマーセールの10%割引き&クーポン「PANALENSJUL」の3,000円割引で合わせて6,190円引きで販売中。
商品の小計: ¥ 31,897
割引: -¥ 6,190
ご請求額: ¥ 25,707
昨日はヤフーショッピングの5倍ポイントDAYだったので、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買ってしまった。
うーん、少し後悔…。
7点

(o^-')b !
書込番号:20042097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーく・すかいうぉーかーさん
GH4は専ら動画メイン機として大活躍でしたが
お陰様で静止画撮影でも大活躍してくれそうです(;'∀')
書込番号:20045445
2点

>ゆーく・すかいうぉーかーさん
私も先ほどこのクチコミを見る前に25,707円で購入しました
GM5用に今日神戸のカメラ屋で買おうか迷っていたのですが買わなくてよかったです
ただ発送日が1カ月以上先になっています(変更になると思いますが)
そんなに急いで使いたいわけでもないので気長に待ちます
書込番号:20064594
1点

私もアマゾンで注文してしまいました。
本日が割引最終日ですね。
届くのはプライム会員のためか8月1日着です。
書込番号:20077551
2点

今年は無いみたいですね。
Amazon含め、高すぎます( ;∀;)
書込番号:21088838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
ポートレート用に新しいレンズが欲しいと思って価格もお手頃になったこちらを検討しています
所持 25mm f1.7 45mm-175mm
45-175があるので42.5より15mmなど持っているレンズと被らないレンズを選んだ方がいいでしょうか?
書込番号:21806675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
45-175mmは「望遠ズーム」ですから、42.5mmF1.7とは
使い勝手が全然違ってきます。
例えば45-175mmは0.9m以内ではピントが合いません。
基本は遠くのものを写すというレンズです。
あとF値は45-175mmはF4-5.6ですから、これもF1.7とは
まったく性能が異なります。
なので単焦点の42.5mmを検討するなら、45-175mmを
持っていることはまったく考慮に入れる必要はないと思います。
ポトレ用なら42.5mmはいいと思いますよ。
書込番号:21806702
0点

ゆーん17さん こんにちは
>45-175があるので42.5より15mmなど持っているレンズと被らないレンズを選んだ方がいいでしょうか?
25oより広角側が無く不便でしたら15o購入する価値あると思いますが 25oや45‐150o使っていて ボケの感じもう少し欲しいと思っているのでしたら 42.5o良いと思いますよ。
でも 42.5oと15o自体は 2本あっても良いレンズなので 優先順位決めて2本計画的に購入するのも良いかもしれません。
書込番号:21806880
0点

ポートレート目的なら間違いなく42.5of1.7です。
ただ広角側のレンズをお持ちで無いようなので、景色やスナップ用にいずれは15oなどを手にいれるほうが良いと思います。
書込番号:21806926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに45−175mmと焦点距離は被りますが、ズームと単焦点では、描写力も違いますし、何と言っても背景のボケの量、質も大きく違います。
ポートレート用なら、やはり42.5mmの方が良いでしょう。
ただ、背景のボケに関しては、オリンパス45mmの方が若干いいかな…という印象を持っていますが、パナソニックの方が、最短距離が短い、日本製、手ぶれ補正内蔵、フード、ケース同封というメリットもあります。
私の場合、先ず15mmを買い、そうしたら45mmが欲しくなり、最終的に25mmも買いました。
ズームを置いて、この3本で散歩するってのも、楽しいものですね。
書込番号:21806949
0点

>ゆーん17さん
こんにちは。
お手持ちのボディには手ブレ補正はついていますでしょうか?
もしボディ手ブレ補正がついていればですが、Jameshさん
ご指摘のように、ポートレート目的に限定しますと、パナソニック
G42.5mm f1.7よりも、オリンパスの45mmf1.8の方が背景ボケが
きれいです。
(どちらも使用していました。)
G42.5mm f1.7は背景がすこし二線ボケ傾向が出やすく、
光の当たっているような背景ですとざわついて見えること
が割とあるように思います。
最短撮影距離の短さやレンズ内手ブレ補正もついてい
ますので、手ブレ補正のないGFシリーズなどでしたら、
G42.5mm f1.7がよいかもしれません。
もちろん、DG15mm f1.7もおすすめです(*^-^*)。
書込番号:21807267
0点

一部の量販店で安売りして値段が下がっているだけですので購入するならお早めに
他の45mmクラスのレンズは最短撮影距離が0.5mぐらいですが、このレンズは0.31mと結構寄れますのでいいですよ
書込番号:21807971
3点

そだね〜
書込番号:21808002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの返信ありがとうございます
OLYMPUSのレンズもおすすめされましたが
LUMIX G8使用しています
OLYMPUSのレンズの手ぶれ補正等もLUMIX機で機能しますでしょうか?
書込番号:21808015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSのレンズには手振れ補正機能はついていないど思いますが…。
書込番号:21808053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーん17さん
オリンパスの45mm f1.8レンズには、
レンズ内手ブレ補正はありません。
ですので、カメラボディ(G8)側の手ブレ
補正機能を使うことになりますが、
5段もありますので、45mmだと、
十分に効くと思います。
ただ、オリンパス45mmはフードが別売
ですので、3000円ちょっとレンズ代に
上乗せが必要になります。
レンズのたたずまいや機能(最短撮影
距離やレンズ内手ブレ補正など)では
G42.5of1.7がまとまりがよいですが、
撮れた写真を見返した時に45mmf1.8の
方がボケがきれいなものが多かった、
という当方の印象です。
書込番号:21808054
0点

ゆーん17さん
どんなふうに、撮りたいかゃろな。
書込番号:21808191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000766328.jpg)
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
最安価格(税込):¥30,300発売日:2015年 4月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





