
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジョーシン電機モデル型番RAS-2855RJ を在庫処分で購入しました。
取付工事時に気付いたのですが、室外機熱交換器アルミフィンの色味が青っぽく見えました。
もしかして耐塩害仕様のコーティングがされているのかと思い東芝サポートへ電話確認してみましたが、仕様上は耐塩害、耐候性室外機等の記載は特に見当たらないそうで標準仕様との返答でした。
今まで東芝エアコンとは縁がなく今回初めて買いましたが、単に東芝エアコン室外機の標準仕様がこんな色味をしているだけなのでしょうかね?
ちなみにジョーシンwebの商品説明では、2015年SRシリーズをベースにワンタッチ卓上リモコンを付属したとの説明しかなかったように思います。(現在は売り切れて商品説明消えてます)
1点

おそらく、量販店向けのエアコンでよくあるオリジナル商品の類いではないでしょうか?
エディオンのKuaLブランドで売っているエアコンはメーカーの型式に無い型番で付加価値プラスのモデルがあるようで、
例えばブルーフィンの耐錆仕様アップモデルやリモコンの抗菌仕様がそれにあたるようです。
ジョーシンでエアコンのオリジナルブランドの商品があるかは分かりませんが、住設向けより量販向けのモデルのエアコンの方が機能は強化されている傾向が大手メーカー各社あるみたいですから室外機フィンの色が青っぽいのはブルーフィン採用ではないかと推測します。
書込番号:20797592
2点

>焼き物見学さん、返信ありがとうございます。
私も量販店向け型番モデルなので、仰る通りてっきり耐塩害コーディングされているモデルだと思ったのですが、ジョーシンの商品説明にはそう言ったアピールも無く、東芝サポートでも標準仕様の回答しか得られず、耐塩害の確証はない状況です。
東芝HPで色々検索してみると、RAS-2855AV-Z と言う室外機型番は耐塩害らしい事はわかったのですが、ジョーシンモデルの室外機はこれがベースなのかな??
今回は特に耐塩害仕様を選んで買った訳でもないので、耐塩害だったらラッキー程度なんでどっちでもいいのですが・・・
書込番号:20798238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016年モデルの東芝エアコンカタログに室外機の標準仕様と耐塩害仕様の比較表がありました。
東芝エアコンは標準仕様でも熱交換器フィン表面処理に「樹脂コーティング」と書いてありますね。
フィン部分だけは耐塩害仕様と同等なのでしょう。
ただ仕様上はやっぱり東芝サポートの回答通り、ジョーシンモデルは標準仕様のようです。
比較表を見るとエディオンのKuaLブランドなどの耐塩害仕様モデルですと、フィンの青色樹脂コーティング(ブルーフィン)以外にもいろいろ変更点がありますね。
私はブルーフィン=耐塩害仕様と早とちりしてしまいました・・・
ということで、これで解決済みとさせていただきます。
レスをくださった焼き物見学さん、ありがとうございました。
書込番号:20801725
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





