
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル ハイブリッド 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > エクストレイル ハイブリッド 2015年モデル
2017年式の後期型エクストレイルハイブリッドです。
一つ目は、購入してからエマージェンシーブレーキが作動した事がありません。他に所有している現行タント、代車で借りたノートだと何度かアラームが鳴っています。エクストレイルでもギリギリで止まる事は何度もあるのでアラームぐらいは鳴ってもいいと思うのですが一度もなっていません。ディーラーに伝えましたが診断結果問題なしみたいです。安全運転が一番ですが、いざとなった時に止まらないのは怖いです。フロントソナーは壁から車まで30センチぐらいでアラームがなります。侵入禁止標識の、アラームも一度も鳴ったことがありません。赤いお店の看板には反応しますが、、、至って普通でしょうか?
二つ目は、走行中追い越し車線から前の車を抜かそうとほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走ることがたまにあります。(エンジンの音も大きい)
また、バック時に一瞬EVで動き出しすぐさまエンジン始動しこれまたブオーンと高速バックになってしまうことが多々あります。(毎回ではありません)
なにが原因でしょうか?
三つ目が、いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません。
一応それほどアクセル感覚、運転が下手という訳では無いと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23443738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soumoさん 「一つ目は、購入してからエマージェンシーブレーキが作動した事がありません。」
私もアイサイトVer3のスバルXVに乗って3年になりますが、一度も経験していません。
何か問題でも?
「フロントソナーは壁から車まで30センチぐらいでアラームがなります。」
XVにはフロントソナーはついておらず、リアーソナーですが、0.9mくらいから断続音が鳴りだし、40pくらいで連続音に変化します。同時にMFDに距離が示されます。
でもこれはメーカによって異なりますので、まずは取説をじっくり読んで、取説と違っていたらディーラーに相談してください。
「2 走行中追い越し車線から前の車を抜かそうとほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走ることがたまにあります。」
これはよくわかりませんので、ディーラーへ。
「3 いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません」
道の状態・速度:バッテリー状態によって切り替えていますので、取説を読んで、疑問点を整理し、ディーラーに相談してください。
全体的な文書を見ると、取扱説明書を読んでいないことが丸見えです。ぜひ読んでみてください。20回くらい読むと理解できると思います。それでも疑問が残ったらディーラーに相談してください。
ご健闘を祈ります。
書込番号:23443833
11点

満足して乗ってる方も居るのだろうけど、エクストレイルのハイブリットのクチコミって不具合系が多いよね
出始めの頃は坂道をバックで上らないとか目にしたけど今は改善されたのかな?
セレナも最初はこのハイブリットが載るって噂だったけど止めちゃったし
個人的には日産の失敗作と思っています。
書込番号:23443947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

技術と技術の鬩ぎ合い…?
お互いが牽制しつつ主張したり…
点検に出しましょう。
そして何にも異常が無いと言われたら乗り換えるが吉だと思う。
書込番号:23444045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soumoさん
こんにちは。
1.の件ですが、アラームすら出ないのはおかしいですね。
以前代車に借りていたトヨタ車での話ですが(マイカーには付いてないので...)、普通に走っていても右折待ちの車の横をすり抜ける時など、割りと頻繁にアラームは鳴っていました。それこそ100km走る間に数回のレベルです。
車線逸脱警報はうるさいのですぐに解除しましたが、緊急ブレーキの機能は解除できないのでそのままでしたが、「ちょっとうるさいよ?」と思うレベルです、私の場合。
メーカー、車種によって味付けは違うだろうし、運転の仕方にもよるのは当たり前ですが、それにしても一度もアラームが鳴らない、というのはおかしい気がしますね。
2.ですが、こちらもなんだか不具合っぽいですね。
エクストレイルのハイブリッドシステムはよく知らないのですが、メーカーサイトを確認するとエンジン動力とモーター出力の合成や調整にクラッチを使用しているようです。
スレ主さんの車体はこの部分に何らかの不具合がありそうですね。
コメントを拝見する限りは、事故に直結しそうな症状に感じますので、ここはしっかりとディーラーに相談されて原因究明、改善策を講じてもらったほうがよさそうに思います。
3.についてはちょっとわかりませんが、2.に関係した不具合ではないかと...
私なら、ですが、「クルマは非常に気に入っている。長く大切に乗りたいので不安は払しょくしたい。このままでは乗り続けられないので助けてほしい。」という内容を丁寧に伝えたうえで、ディーラーの整備士(できればベテランの)に不安に感じている内容を分かりやすく丁寧に伝えたうえで、日数がかかっても良いので預かり修理を依頼します。
こういっためんどくさい症状の対応は、とにかく相手(ディーラー)に「何とかしてあげたいな。」と思わせることが大切です。
頑張ってください。(^^)/
書込番号:23444375
3点

>soumoさん
>アラームぐらいは鳴ってもいいと思うのですが一度もなっていません
小生が家内のエクストレイルを運転した程度なので参考になるか分かりませんが
今直ぐ急ブレーキを掛けないと間違いなく追突するよ、って位の緊迫した状況じゃないとアラームは鳴らないですね
システムの限界なのか日産の味付けなのか
それでも瞬時にブレーキを踏めば追突2〜3m手前で止まれます
しかしながら、個人的にはアラームをもう少し早く出してもいいと思います
>ほんの少しアクセルを踏み込むとブオーン!と意図してないスピードで走る
アクセルの踏み込み量やバッテリーの充電状況によって、
エンジン単体加速、もしくはモーターアシスト+エンジンパワーの加速
この違いは考えられませんかね?
それでも後期HVは前期HVより大分マイルドな味付けになった印象でしたが・・
>いつもはEVに切り替わる道で、充電バー?がMAXのときは何故かEVに切り替わりません。
捨電以外で考えられることは
確かブレーキブースターなどの関係で、満充電(EV走行中)であっても一時的にエンジン掛かる事はあるようです
小生も経験した事がありますから、たまたまそのタイミングだったのではないでしょうか
書込番号:23444977
2点

後期タイプに乗っています。(2019年春モデル)
私のは逆にいろんな警報が出ていて敏感過ぎると思っていました。
バックの時には、物に近づけば白の枠が出ますし赤枠も出ます。
運転の仕方が悪いとは思いませんが、運転中に人や自転車が横切ると黄色警告が良く出ます。でも全てが止まれるか回避出来るものでした。しかしながらもし回避出来無い状態だったらと思うと悪いとは思えません。渋滞で停車中では何も近づいていないのにセンサーが反応して音と同時にモニターに変わる時が有ります。
ブレーキに関しましては一般道では出ませんが、高速道を出る際に前車に近づいた際に出ました。車間距離は有りましたがお互い減速してもスピードが出てたので出たのでしょう。私はそれ1回きりです。
確かに買う前にブレーキの事は心配だったので、Dに経験出来るかと聞いたら無理だって断られました。スバルのような事は日産ではやっていないからと。
書込番号:23491814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル ハイブリッド 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2021/02/22 8:52:57 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/28 21:08:24 |
![]() ![]() |
16 | 2020/11/24 16:36:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/07/13 7:07:32 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/13 21:25:36 |
![]() ![]() |
11 | 2020/07/11 11:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/25 13:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/02 23:19:08 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/05 23:11:10 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/18 17:35:58 |
エクストレイルハイブリッドの中古車 (564物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜630万円
-
16〜438万円
-
9〜345万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
45〜370万円
-
95〜315万円
-
59〜279万円
-
150〜407万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





