ストラーダ CN-R330D
- 地図のスクロールやメニュー画面の選択を、本のページをめくるように操作できる「モーションコントロール」を採用した「SDカーナビステーション」。
- 準天頂衛星「みちびき」の電波を利用し、より正確に自車位置を把握できるほか、「3Dジャイロセンサー」を内蔵し、立体交差でも正確に自車位置を把握可能。
- Bluetoothに対応しており、スマートフォンで検索したスポット情報を専用アプリを使ってナビに目的地として設定することができる。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年9月16日 21:23 | |
| 9 | 2 | 2015年8月30日 15:09 | |
| 8 | 7 | 2015年8月24日 08:24 | |
| 42 | 4 | 2015年8月13日 11:38 | |
| 4 | 2 | 2015年7月25日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
CN-AS300Dと言うモデルが59,800円で販売されていました。CN-R330Dを買うよりおとくですか?2,000円ぐらいの値さですし
CN-R330DのBluetoothAudio対応モデルとカキコミもみたのですがメーカーサイトにないので???
CN-R330DもBluetoothAudio対応にできますか?
0点
>CN-R330Dを買うよりおとくですか?
CN-AS300Dに関して無料の地図更新について書いていないのですが、無料更新が無いのならばR330の方がお得かも知れません
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html
パナに直接確認されるしかないかと思います
>CN-R330DもBluetoothAudio対応にできますか?
出来ません
あちらを立てればこちらが立たずになりますけど、型落ちで安くなっているRS01Dとかどうですか?。
書込番号:19146133
![]()
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
HDMI端子の場所がわからなくて困っています。
実際にカーナビを調べてみたりマニュアルを一通り読んでみたのですが見つかりませんでした。
どなたかご存知の方おりましたら教えてください。
5点
ナビの裏側にあります
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここから入って>■SDカーナビゲーション>CN-R330D>取付説明書を見て下さい
ナビを車に取付後ならナビの脱着が必要です。
書込番号:19095809
![]()
3点
裏側だったんですね、どうりで見つからないわけです。
自分では無理そうなので業者に頼んでみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19095845
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
ナビにスマホの設定まではできたのですが、電話帳の転送ができません。スマホはドコモのSH-06Eです。取説どおり、スマホ側をブルートゥースに設定し、ナビ側を電話帳転送にするのですが、ナビに転送できなく困ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19072926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対応機種ですか?
スマホなら無条件に繋がるわけではないですが。
書込番号:19073023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CN-R330D側の電話帳転送操作とは別にスマホ側もBluetoothをONにする以外にも色々操作する必要がありますね。
スマホ側操作はナビの機種が違っても大差なさそうですから、日産カー ウイングスナビとSH−06Eの電話帳転送手順(PDF)がありましたのでスマホ側操作の参考にしてください。(C. 電話帳転送設定のE〜)
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/MOBILE/PDF/hdd_bluetooth_docomo_SH-02E_04E_06E_07E.pdf
書込番号:19073338
![]()
2点
返答が遅くなりました。ナビはCN-R300WDです。
取説では理解ができませんでした。
書込番号:19076655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストラーダでスマホのBluetooth機器登録は終わってハンズフリーとかは使用可能なのでしょうか?
取説見ただけで違うかもしてませんが、Bluetooth機器登録(ペアリング)していれば、ストラーダ側で取説P140の「転送」タッチしてから、スマホ側の一連操作を行い、最後にスマホのデバイスのスキャンで画面表示された「Strada」かな?をタップすればドコモ電話帳→ナビへ転送始まるはずなんですけどね・・
どうしてもうまくいかない場合はパナのサポートに聞いた方が確実かもしれませんね。
書込番号:19077049
2点
ポン吉郎 さん、ご返事をいただき、ありがとうございます。
スマホとのペアリングは簡単に成功したのですが、ナビ側で電話帳転送を何回か行なっても転送ができませんでした。
後日、パナのサポートに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19077294
0点
追伸です。
ポン吉郎 さんのアドバイスを参考に!帳転送手順(PDF)でスマホのエクスポート→Bluetoothからできそうです。
早速、設定してみますので、ありがとうございました。
書込番号:19077369
2点
ポン吉郎さんへ
今朝、手順通り設定をしましたら、転送できました。
丁重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:19078529
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
この機種では、ないのですが
スズキの車を買い 付けたのですが
機種は、CN−R301Zですが
エンジンをかけると ナビもONになりますが
ナビを見たい時だけ 自分でONにしたり
見ない時は、自分でOFFに出来ないのですか?
おわかりの方 教えて下さいお願いします。
16点
追伸ですが
ナビの電源のON OFFを 自分で
出来ないかの質問です
必要以外 ナビを見ない為 以前のナビは、
自分で ON OFFが出来ましたので
お聞きしたいのですが お願いします。
書込番号:19044934
10点
車のACC連動なので出来ません
どうしてもと言うのならば、ナビの電源にスイッチを噛ませての電源オフオンは可能です
ディーラーでやってくれるかどうかは判りません。
書込番号:19045524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CN-R330Dの場合ではナビ本体の[MENU]ボタンの長押し操作(2秒程度)を行って画質調整画面モードにして、画面内の上部やや右よりに表示されている[画面消]ボタンをタッチすれば画面表示をOFFにできます。
画面OFF状態を解除するにはナビ本体の[AUDIO][MENU][現在地][TILT]の内いずれかのボタンを押してください。
※オーディオ機能を利用している状態(音楽を聴いている状態)を維持して液晶画面だけをOFFにする事ができます。この時、選局&選曲操作ボタンやボリューム調節のボタン([<<TUNE/TRACK>>]や[-VOL+]のボタン)を操作した場合に限っては画面OFF状態は解除されません。
画面OFF状態であってもナビは常に自車位置を測位し続けていますので、完全にナビ機能を停止させるにはナビ本体背面に繋がるACCコードの途中を切断してスイッチを取り付けるなどの配線加工が必要です。ただし、ナビへのACC電源の供給を停止させるとオーディオ機能も利用できなくなりますし、スイッチをOFFにした場所から自車位置が移動してしまうと復帰後の自車位置の自動修正がGPS電波の受信状態などによってはかなりの時間が掛かる場合がありますのでACC電源供給停止の常用はあまりお勧めは出来ません。(特に取り付け直後の場合は車速補正係数学習の進み具合も遅れてしまいます)
※オプション品のバックカメラやDSRCユニット(ETC2.0車載器)やVICSビーコンなどを取り付けておられる場合はナビへのACC電源の供給を停止させるとそれらの機能も利用できませんので、バックカメラ映像や走行中に受信可能なITSスポットやVICSビーコン路上機からの各種情報などを確認する事もできなくなってしまいます。
当方の書き込みの内容が的外れの場合は、
>以前のナビは、自分で ON OFFが出来ましたので
上記の「以前のナビ」のメーカー名と品番(モデル名)を記載されますと良い回答が得られるかもしれません。
書込番号:19045890
8点
有難うございます
メニューの長押しで 画面消があり押したら
画面が消えました
有難うございました。
書込番号:19048025
3点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
少年よ大使をいだけさん
ストラーダ CN-R330Dのバックカメラ入力端子はRCA端子メスです。
このバックカメラ入力端子に接続出来れば問題ありませんから、当然パナソニックの↓のCY-RC90KDは接続出来ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC90KD.html
又、社外品の多くのバックカメラの映像出力端子はRCA端子ですから、ストラーダ CN-R330Dと接続出来ます。
例えば↓のバックカメラも接続出来るでしょう。
http://www.caritem.net/bc_backcameralist.html
書込番号:18997224
3点
わかりました、参考になります!
ありがとうございました!
書込番号:18997748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




