ストラーダ CN-R330WD
- 地図のスクロールやメニュー画面の選択を、本のページをめくるように操作できる「モーションコントロール」を採用した「SDカーナビステーション」。
- 準天頂衛星「みちびき」の電波を利用し、より正確に自車位置を把握できるほか、「3Dジャイロセンサー」を内蔵し、立体交差でも正確に自車位置を把握可能。
- Bluetoothに対応しており、スマートフォンで検索したスポット情報を専用アプリを使ってナビに目的地として設定することができる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年12月23日 11:15 |
![]() |
24 | 10 | 2016年9月22日 13:48 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年9月4日 00:46 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2016年6月16日 20:40 |
![]() |
39 | 47 | 2016年3月30日 22:22 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月10日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
はじめまして。
質問よろしくお願いします。
題名にも書いた通りなのですが、こちらのナビにiPhoneをミラーリングして使用したいと考えております。
その場合は、HDMI入力端子とUSB端子から座席側に線を延長し、
その先にLightning - Digital AVアダプタ http://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
をはさんでiPhoneに接続すればミラーリング可能でしょうか?
またナビからの配線をスッキリさせたいのでこちらの商品を購入しようかと考えております。
http://item.rakuten.co.jp/factorydirect/usb-ma-e/
詳しい方のアドバイスが頂きたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
現行のアクア(NHP10)グレードLのオーディオレス車に取り付け予定です。
ネットで安く購入したので工賃もケチって初めて自分でナビの取り付けをするつもりです。
CN−R330WDのほかに必要な物?配線?セット?とかありますか?
ちなみにバックカメラやETC連動など必要ありません。
ただナビが使えてテレビが見れればOKです。
ご指導宜しくお願い致します。
1点

下記サイトに必要な物が掲載されています。
因みにJP-CA50SETを使用するよりJP-CA4T+ラジオ変換をトヨタ純正品(品番:08663-00520)にした方が安上がりです。
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/AQUA_hybrid.html
書込番号:20223435
5点

めんどくさいのがテレビアンテナの配線だったりします
ある程度内装をバラせる知識と勇気が必要ですよ
ちなみにタイラップは結束バンドとして使いますのであったほうが良いですよ
書込番号:20223440
3点

電源繋いで、オンダッシュに固定するだけのポータブルならともかく、据え置きナビはド素人には無理ですよ(笑)車速とか、いろんな信号を拾う配線なんかも、さっぱり分からんでしょう?ケチらず、ショップに工賃払って取り付けして貰いなさい♪
書込番号:20223441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SST(Special Service Tool)ってわかりますか? 部品とかが揃ってもこれが無いと内装に傷付けますよ。
それと隠しネジとかもあるので整備要領書も欲しいですね。ディーラーか部品共販で手に入ります。おそらく内装を外す段階で苦戦すると思いますがめげる様でしたらプロにお任せしたほうが良いと思います。電動ラジコンが容易に組み立てられるレベルをお持ちなら楽勝でしょう!
書込番号:20223490
4点

ナビだけの取付なので配線はバラバラで購入した方が良いと思います。
色々なメーカーで販売していますが
エーモンの2202,2085,2068 この3点で取付出来ます。
mprtsw20さんが紹介されているラジオ変換ケーブルはトヨタ純正は安いですがあまり取付した事が無い人にはコネクターに配線を入れるのを間違いやすいので2068の方が良いと思います。(間違えると配線抜きが無いと抜く事が出来ません)
後は内装剥がしとプラスドライバー、ニッパー位があればOKだと思います。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=112
一番使いやすいのは1499ですかね?
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/761_1112_l.pdf
配線も内装剥がしもアマゾンにあります。
タイラップは100円ショップでも売っています。
書込番号:20223959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ如きにSST使用を要求している車なの?
整備書にも使用工具欄にSSTなんて書いてないけど。
タイタップって結束バンドの商品名なんだけどね。
サイドエアバッグ付けてるときは暴発注意とロングラジオペンチが有ると便利。
書込番号:20225289
2点

>mprtsw20さん
>餃子定食さん
>us@wAn-ekUnEさん
>JTB48さん
>F 3.5さん
>AS−Pさん
先ほどアマゾンで必要と思われるツールと配線を購入しました
今日はスーパーオートバックスに行き店員さんに色々聞いてこようかと思ってます
自信は全くありませんが今まで興味はあったのに手を出さなかったDIYにチャレンジする自分の気持ちを前面に出しダメ元で頑張ってみます!
無理だったら業者さんにお願いします(汗)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20225757
1点

とりあえずばらす前後の写真は撮っておく…と良いかも知れない
書込番号:20226220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般に広く利用されてる工具(内装剥がしとか)をSSTとは言わないような。
コネクタ系・ネジ系・配線系の写真はばらす前に撮りましょう。
それがあるだけで戻す時に迷わなくなります。
みんカラとかでは、作業オフを呼び掛け、昼飯を奢ることでサポートを募る方がいますよ。
書込番号:20226348
1点

>餃子定食さん
>桜*桜さん
>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます
スーパーオートバックスのスタッフからみんカラってサイトの事を聞いたので早速整備手帳を見て勉強しています(笑)
今週末決行!頑張ります(*^^)v
書込番号:20226501
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
シエンタハイブリッドにつける予定をしておりますが、こちらのナビとイクリプスAVN-Z05iWとでは機能性や画面のキレイさなど、どちらがより優れていますでしょうか?
書込番号:20166059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの方がアンプ部が若干高出力、外部メモリにmicro系も対応、HDMI入力端子有り等の優位性があります。
ディスプレイ部の仕様は同スペックです。 実際の写り具合はABやYH等でご自分で確認した方が良いと思います。
ちなみに私はシエンタにCN-R300WDを付けてます。 選択理由は番組持ち出し再生機能があるからです。
書込番号:20166126
4点

>こちらのナビとイクリプスAVN-Z05iWとでは機能性や画面のキレイさなど、どちらがより優れていますでしょうか?
画面の綺麗さはパナだと思うが、他の機能では一長一短あり何とも言えないかな?
レビューを参考にしたり実機を量販店で弄ったりして決めましょう
また、CN-R330WDにはBluetoothオーディオ機能がありません
それを気にするのならCN-AS300WD(CN-R330WDにBluetoothオーディオ機能を追加した販売ルートが違うモデル)があります
http://panasonic.jp/car/navi/products/AS300/
>mprtsw20さん
>パナの方がアンプ部が若干高出力、外部メモリにmicro系も対応、HDMI入力端子有り等の優位性があります。
イクリプスのAVN-Z05iWにもHDMI入力端子はありますよ
仕様上のアンプ部の出力の多少の違いに意味は無いと思いますが何かあるのでしょうか?
また外部メモリにmicro系も対応とはどんな意味なのでしょうか?。
書込番号:20166360
4点

>北に住んでいますさん
予想通りCN-AS300WDのBluetoothオーディオ機能を書いてきましたね。
イクリプスにもHDMI端子あるんですね。失礼しました。
kakakuのスペック情報にもメーカーHPの仕様表にも記載がないので無いのかと思いました。
アンプ出力の件は機能(仕様)差を書いただけで特筆した優位性というわけではないですが大きい方が余裕があるかなと。
micro系も対応とは外部メモリスロットがmicroSDカード・microSDHCカード・miniSDカードに対応しているという意味です。
>ゆめくうさん
一部間違った情報の書き込み失礼致しました。
私も個人的にはパナの方がキレイかな?って思いますが、ナビ画面に関してはイクリプスもパナも
前車で使用していた10年以上前の楽ナビより表示やスクロール・フリックの使い勝手が劣ってると感じてます。
正直なところ番組持ち出し再生機能が無ければ CN-R300WD選択していませんでした。
書込番号:20167046
2点

パナソニックのRシリーズは
ワイドFM非対応の時代遅れのナビです。
秋モデルまでまちましょう。
書込番号:20167240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mprtsw20さん
>たつや78さん
お二人とも詳しく教えて頂きまして、誠にありがとうございます!変換ケーブルが最低限で済みそうなAVN-Z05iWと録画持ち出し機能のストラーダ、悩みますねー!参考にさせて頂きます!
書込番号:20167338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mprtsw20さん
>micro系も対応とは外部メモリスロットがmicroSDカード・microSDHCカード・miniSDカードに対応しているという意味です。
対応してるけど、microSDHCカード等に付属のSDカードアダブタを使うだけで直挿しのカードスロットが有る訳ではありません
それにAVN-Z05iWも同様にSDカードアダブタで使えますよ。
書込番号:20168668
1点

>北に住んでいますさん
>対応してるけど、microSDHCカード等に付属のSDカードアダブタを使うだけで直挿しのカードスロットが有る訳ではありません。
知ってます。 というかそれが当たり前の仕様だと思ってますが。
>それにAVN-Z05iWも同様にSDカードアダブタで使えますよ。
そうですか。スペック情報や仕様表には記載が無いので使えないものだと思ってました。
書込番号:20169122
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
質問です。
タントを新車で購入し、アップグレードパックもついています。
ステリモ、バックモニター対応のこのナビを購入予定ですが、
取り付けに何が必要でしょうか?
今08606-K2016の金具とPA-301Tはもっています。
他に必要なのはRCA003T、RCA026T、PA-307T、
08541-k2003のどれになりますか??
色々調べた結果このどれかが必要なのはわかりましたが、どの組み合わせなのかが分からなく質問しました。
書込番号:19933660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他に必要なのはRCA026T、PA-307Tです。
書込番号:19933770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RCA026T ではなく、08541-K2003 + RCA003T の組み合わせにしてください。
RCA026T ではステアリングスイッチに対応しません。
※配線が細いため、08541-K2003 で変換する方が無難。(タップ施工では接触不良の可能性あり)
08541-K2003、RCA003T、PA-307T の3点が必要、となります。
書込番号:19933912
1点

今はRCA026Tもステリモ対応してると思いますが?
書込番号:19933935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さん
非対応です。
以下、2016/5/24付 データシステム社対応表の RCA026T に対する注意事項です。
"※ 16 一部の市販ナビゲーションに付属(オプション)されているステアリングリモコン用接続コネクターが接続できなくなります。ステアリングリモコンを使用する場合はナビ配線を切断し車両ハーネスへ直付け接続してください。"
書込番号:19934028
0点

ありがとうごさまいます。
走行中に操作をする線も必要ですか?
なくても配線の工夫次第でできるとありましたが、どうなんでしょうか??
書込番号:19934077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配線の工夫で施工は可能です。
ですが、前述の通り大変細い電線ですので断線や接触不良が起きやすくなります。
変換ハーネスを使う事で施工が簡単・確実になります。
書込番号:19934140
2点

>yanagiken2さん
が言われているとおり注釈にはステアリングスイッチが非対応とありますが、
取説には20Pの中にステアリングスイッチのケーブルが組み込まれた図になっています。
http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca026t_ins.pdf
データシステムでも前に配線を組み込む予定とは言っていましたが時期がわかりませんでした。
在庫品のRCA026Tを買うと危険なのでENDYのEVC-910Dの方が良いですね。
書込番号:19934149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじりおんまるさん
走行中に操作をする線も必要ですか?
なくても配線の工夫次第でできるとありましたが、
とありますがここのサイトはNGみたいなので配線図とネット検索で考えて見て下さい。
部品は入りません。
書込番号:19934260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CN-R330WDに、特にこだわりが無いのであれば、
イクリプスナビはいかがでしょうか?
価格、機能が近い物では、
AVN-Z05iW があります。
http://kakaku.com/item/K0000815705/
このナビであれば、ダイハツの08606-K2016の金具と、08541-K2003 ケーブルがあれば取り付け可能なので、
ナビ裏がスッキリするので取り付けし易く、異音の発生元も減ります。
(PA-301Tはあまってしまいますが)
追加部品が少ない分、トータル価格では安くなるかもです。
書込番号:19935039
1点

>yanagiken2さん
>F 3.5さん
ありがとうごさまいます。
とても親切に教えていただいてありがとうごさまいます。
書込番号:19935089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
ありがとうごさまいます。
ナビのこだわりは全然ありません。
テレビもそれなりに見れて、DVDも見れて、
ステリモ、バックモニターにも対応していて、
ナビも目的地に連れてってくれれば満足です。
実際、ここのランキングを見ても詳しいことが理解できず、cn-r330wdが無難なのかなと勝手に判断してしまいました。
もう少し悩んでみます。
悩み始めてかれこれ2ヶ月はたちますが。。。。
書込番号:19935125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
最初、オートバックスに見に行ったときに、パナソニックの、cn-as300wdを進められました。
それで、パナソニックの商品を調べ始めたのです。
書込番号:19935159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-R330WDは使い易くて良いナビだと思います。
しかし、取り付けるクルマにより、必要な部品は変ってくるので、
部品が増える事により、トータルの部品価格が変わったり、取り付け難易度や工数の違いから工賃も変る場合もあります。
また、部品が少ない方が取り付けミスも少なくなるでしょう。
機能面も含めて、トータル価格でお店と相談されるのが良いでしょう。
イクリプスナビのいくつかの機種は、ダイハツやトヨタ車に取り付け易い配線類が付属しているので取り付けし易いですが、
これらの機種は、逆に、その他のメーカーに取り付けする場合はそれなりに別部品が必要になります。
パナソニックや富士通(イクリプス)のナビはトヨタやダイハツの純正ナビでも多く採用されていますので、使い易いと思いますよ。
パナソニックナビの良いところは、
長く使いたい場合、今までの経過からは、他社より地図更新の価格が安めで、長い期間更新があります。
イクリプスやケンウッドは高くて、短いイメージです。
無料地図更新の期間や回数にも、メーカー、機種で違いがありますので注意です。
書込番号:19935352
1点

オートバックスでcn-as300wdを進められる理由の一つは量販店の専売モデルだからだと思います。(仕入れが安いとか?)
CN-R330WDもCN-AS300WDも機能的にはほぼ同じですが、大きな違いがR330WDはブルートゥースオーディオが使えません。
(ハンズフリーはOK)
スマホ等で映像を見たい等になると有線接続になるので関係ありませんが!
社外ナビは絞り込むまで難しいです。
>すすすゆうさん
が言われているとおりイクリプスとパナソニックは純正ライクで使いやすいと思います。
パイオニアはナビ重視!
テレビ、DVD視聴であればいっその事8型ナビ等は如何でしょうか?
(価格は上がりますが)
8型ナビなら車の乗り換えでも乗せ変えも出来ると思います?
自動車メーカーの純正ナビも8型ナビが主流になってきていますし!
書込番号:19936598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
>すすすゆうさん
ありがとうございます。
ナビはcn-r330wdを購入することにします。
書込番号:19944532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>yanagiken2さん
RCA026Tについて、お二人とも言ってることは正しいと思うので、データシステム社に問い合わせしてみました。結論から言うと、F 3.5さんのおっしゃる通り、現在の製品はステアリング用の3本配線(ギボシ)があります(写真参照)。2014年2月頃から取付けの利便性をあげるために変更したそうです。
>じじりおんまるさん
まだ間に合うようであれば、RCA026Tを推奨します。
書込番号:19945971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶーろーにゅさん
ありがとうございます。
今購入済みの物は、PA-301Tと08541-k2003と08606-k2016です。
なので、RCA-026Tを購入した場合はあとPA-307Tか必要ということですか??
書込番号:19946694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじりおんまるさん
購入済みの物は、PA-301Tと08541-k2003と08606-k2016です。
とありますが購入済みパーツ+RCA-003T+PA--307T+EJC-0002(PAで見つけられませんでした)になります。
上記だとカプラーも増えるので
08541-k2003とRCA-026Tはカプラー違いのためパナソニックのナビの場合
ナビ+PA-301T+08606-k2016+PA--307T+RCA-026T
がベストだと思います。
書込番号:19948252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじりおんまるさん
ちょっと間に合わなかったようですね。
08541-k2003が購入済みということでしたら、あとはRCA-003T+PA--307Tになります。EJC-0002は恐らく不要です。
>F 3.5さん
私は新型パッソ(ダイハツOEM)にCN-F1Dを取り付け予定ですが、ダイハツ車のナビレディ&パナナビには現時点ではF 3.5さんの構成がベストです。
書込番号:19949421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶーろーにゅさん
08541-k2003は20Pと4Pのカプラーになっています。
08541-k2003の20P(ステリモ)のギボシ加工かタップ接続になります。
何処で取付するか?ですがEJC-0002があるとステリモ側が加工無しで接続出来るので楽だと思います。(08541-k2003のケーブルも細いです)
EJC-0002は無くても大丈夫だと思いますが。
取付する方のスキルで変わります。
書込番号:19949527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶーろーにゅさん
新型パッソにCN-F1Dを取付との事ですがモニターの位置調整がモニターを取付してから出来無いので少々難義するかも知れません?
メーカーが多くの車種別(バザードランプ等の車検対応する為)に合わせる為にユーザーが直ぐに変えられない様に少々複雑にしているそうです?
パナソニックも他メーカーみたいに車メーカー別に配線キットを設定してくれた方がインストールし易いんですがね。
CN-R500WD等はトヨタカプラーになっていたのですが(それも配線が長くて?でしたが)
書込番号:19949625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじりおんまるさん
結論を先に言うと、08541-k2003を使用しないで(返品可能なら返品して)、F 3.5さんのパナナビ推奨構成の部品を揃えるのが接続部品数とコスト的にベストです。
>F 3.5さん
レスの内容がスレ主さんに伝わりづらい印象です。
また、CN-F1Dの件はもちろん認識してますし、ここのスレとは直接関係ないので別スレでお願いします。
書込番号:19949830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>すすすゆうさん
>ぶーろーにゅさん
>yanagiken2さん
質問に答えてくださりありがとうございます。
グッドアンサーが3人までということで、最初に答えてくださった方から順にしました。
今月末にはつける予定でいるので、楽しみです。
書込番号:19962171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
いきなり発表予告されたこのナビ。
時期的に見て美優ではなくて廉価モデルの時期なのですがどうなのでしょうか?
大々的なキャンペーンではあるのでハイエンドを期待したくはなりますが。
新たな発想で生まれた○○○○○ナビ。2016年3月29日、公開。
http://panasonic.jp/car/navi/special/newproduct2016/
うーんキーワードが「ん」と「い」後は何でしょうね。
「パネル」?
大型の画面が前に飛び出してきて、大型用の専用キットを使わなくても8〜9インチ付けれるとか画面が大型になってくれるとか良いですけどね。
それとも3D化?
地図更新がしょぼいパナナビですがこれを期に他社のように3年間地図更新無料とかになったり、
FLACファイルに対応してくれたりしてくれることを期待したいですが。
ともかく彩速ナビ待ってましたけど大画面化は期待できなさそうですし、そもそも何のアナウンスもなくいつ出るのかもわからないですし、これを期待して待ってます。
2点

>キーワードが「ん」と「い」
「あるぱいん」かな?
ついでに過去スレです。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=19685093/
書込番号:19695608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
既にスレあったんですね。
見つけられませんでした。失礼しました。
まあ春モデルだから廉価版なんですかね。
良い物出るといいんですけど。
「後席からも」って書いてあるから画面が大きくなるんですかねえ。
発表されるまでは期待してます。
書込番号:19695631
2点

ジャイアン ナビでしょ。
態度がでかく(3D対応)、この世のものとは思えない音楽に変更(ジャイアニズムDSP ハイレゾ対応)
所有欲をくすぐる「お前のものは俺のもの」設計
>それとも3D化?
いや、狂暴化
書込番号:19695636
5点

意外とパネルが大きいのではなくプロジェクター内蔵になるとか?
リアプロになるとか。投影式のキーボードもあるからタッチパネルにもなるのかな?
賛否両論?というのに引っかかりますね。
書込番号:19695663
0点

VIERAナビ
書込番号:19695827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前スレであった「だいがめん」かね?
書込番号:19696717
3点

>働きたくないでござるさん
なるほど!それですね。
しかし飛び出してくるのか何なのかわからないですけど、大画面だけでは寂しいですね。 基本性能はきちんと最高にしてもらいたいです。
9インチナビが22cmくらいで8インチナビが20cmくらい。7インチワイドが20.5cmなので
おそらく大きさは8インチなんでしょうかね。
ギミックがあるだけ値段は高くなりそうにも思います。
安くて最高性能だと良いですが。
書込番号:19696779
1点

もしかすると
画面の部分が2DINの本体から前に突き出ていて、幅や高さの制約を少し受けにくいので大画面とかなのかも知れないですね。
8インチなのかなあ。
書込番号:19697689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"きたいかん"がないなあw
どれくらいアテにできるんだろう?
書込番号:19697783
0点

せんインチ ナビじゃないの?
書込番号:19697790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/ja-48
↑こんなのだったら面白いんですけどね。
お題は「どへんたい」(笑)
書込番号:19697795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいがめん・・・新たな発想じゃないよな。
アルパインの2番煎じだし。
書込番号:19699726
0点

しかしアルパインよりは幾ばくかはパナソニックの方がましかなあ。
アルパインはソフトの工夫が無いし。ただ車にはまるだけの印象で
ナビとしての進化を感じるとか面白みを全く感じない。
書込番号:19699792
1点

何か"だいがめん"路線のような気がする。
アルパは車種専用を謳ってるけど、パナの方は汎用性があるんじゃないかな?
フロントパネルのデザイン的な工夫で取り付け可否のハードルが低くなってるとか。
発表日、8台ものデモカーを用意しているというし、アルパとは違ったアプローチで"だいがめん出来ますよ"と誇示してくるという読みはダメ?
ティザー見る限り、その方向しか読み取れないな。
書込番号:19699854
1点

>yanagiken2さん
私もそう思うが故に多少出るまで期待してます。出たらあれって思うかもですが。
多分車種別のパネルが無くても八インチ以上のモニターがつく工夫がされてるのかと思います。
多分2dinパネルから前にモニターだけ突き出る感じだと思いますが。
一見対したことなさそうですが、すごく大事なことに思いますよ。
老眼にも後部座せきにとっても大事かと。
書込番号:19700229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8インチはパナでも過去に発売していましたから「新たな発想」とは言えないですね
車種専用パネルが必要な8インチ以上の「だいがめん」は過去で懲りたと思っているのですけども、懲りずにまたやってみるのですかね?
それともパネル不要でナビ取付スペースから画面だけを飛び出させて大画面化する新たな発想なのか?
個人的には「だいまじん」で、指示した道を何度も無視すると案内人がキレて大魔神化して命令口調になる、を押します
予告ムービーの後席の子が立ち上がってシートベルトをしていないのは停車中とはいえ、前席の大人がシートベルトをしている為違和感がありました。
書込番号:19700618
1点

サイバーナビVHシリーズみたいなフリップモニターで、飛び出たあと画面をくるっと90°回転させる機構だったら10インチ位は専用パネルなしでいけるかも?
ナビ取り付け奥行きスペースに余裕があればだけど。
書込番号:19701000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

め
が三個目のヒントです。
めいん○○?
書込番号:19705900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新発想
がめん無いナビ
書込番号:19706683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ティザーするほどのことかなあ?
取付汎用性の高い"だいがめん"ナビってことでしょ、結局。
確かに新発想だとは思うけど。
書込番号:19706824
2点

イケメンがナビします。
書込番号:19708332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表日まで更新しないといいながら更新されてますね。
反響が大きかったんでしょうか。
とは言え大した事書いてはないですが。
闇夜の日記(ブログVer)
パナ2016新ナビ その2 〜 発表と同時に新製品体験フェスタ開催!〜しかし・・・ハードルあげすぎでは??(^_^;)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/177406/157111/84785826
この書き方だとやはり大した事無いのかな。。
書込番号:19709939
0点

あんまり期待値のハードル上げない方がいいかも知れませんね。
クイズの答えが「だいがめん」ならそれでもいいのですが(ティザーとしては最悪レベルですが(^^;)
何かしら「注目に値する新発想」があるのなら、まあちょっとは楽しみにしておきますか。
書込番号:19710174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「いん○○ら」もしくは「○○らいん」ナビじゃないの?
モニターにカメラの付いたCA-RMC900Dのような変り種を発売してきたし、
カメラ+スマホや通信回線使って車同士でカメラ通話とかじゃないかな?
書込番号:19718415
0点

みんなもう興味もないねw
4文字目"が"。
これ以上言う気も起きない…。
書込番号:19721617
0点

だがめいん?
検索するときに 〜だ という方言?とか 命令口調でいれるのかも!!
検索しても 音声で だが断る と言われる設定があったり・・・(苦笑
書込番号:19731917
0点

「いんがだめ」?
それならアウトがあるじゃない、みたいな(いみふめい)
さて、答えは「だいがめん」で確定の様相ですが、いったい何が新発想なのか。
全面タッチパネルでダイヤルやハードキーが一切無い、とかですかね?
書込番号:19731973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低、お出掛け転送 SDXC対応 Blu-ray フルHD 9インチじゃないとなぁ〜
書込番号:19739141
0点

発表になりましたね。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/03/jn160329-2/jn160329-2.html
メーカーHP
http://panasonic.jp/car/navi/products/#F1D
まさかの9インチでブルーレイはともかくAndroid Auto対応は驚きました。
FLACに対応していてくれればより良いのですが。。音楽ファイルに何が対応しているのか記載は何もないですね。
しかし6月上旬発売は遅すぎる。。。
4月の2週目には出るかと思ったのに。。。
然し予想通りステーに大画面を取り付ける方式でしたね。
できれば値段的10万半ば以下になるようにブルーレイ無しモデルと8インチモデルもラインナップして欲しかった。。
値段は出てないですが、恐らく初値20万台前半かなあというところでしょうか。
高そうで残念。
書込番号:19739468
0点

液晶がVGAだね
せっかくの9インチでブルーレイなんだから、もう少し精細な液晶を使って欲しかったです。
書込番号:19739549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ動画がアップされてますね。
https://www.youtube.com/results?search_query=CN-F1D
Blu-ray Audioに対応していてハイレゾ音源に対応してますね。
ただしAACはIPODなど装着時のみみたいなので、FLACファイルがSDとかで使えるかはわからないです。
しかしこのナビ高そうですね。。。
専用設計でないぶん安く出来そうな気もしますがアルパインよりはやや安いと良いなあ。
ブルーレイとか対応しなくていいから廉価なモデルがほしい。
書込番号:19739654
0点

と思いましたらありました。
http://panasonic.jp/car/navi/products/F1D/ent/ent03.html
FLACに対応していない。。残念。
機能説明動画もアップされてますね。
https://www.youtube.com/results?search_query=CN-F1D
書込番号:19739663
0点

パナソニックナビではじめてワイドFM対応です。ALPINEはワイドFM非対応時代遅れです。
書込番号:19739733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行中の再生には非対応でも構わないからBDXLにも対応させて!!
大量に録り貯めた番組を1枚のディスクで…
書込番号:19739795
0点

20万前半かと思ったら実売で17万前後とでましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160329_750517.html?ref=rss
まあ実売の価格とやらに近くなるには1〜3ヶ月かかるで実質にはアルパインナビと同じ価格設定なのかなと思いますが。
もうあと2〜3万安いと良いなあ。。
ブルーレイはいらないからそんなRXとRSシリーズのような違いのモデルがほしい。
それと秋に新型の美優モデルは出るのかなあ?秋が7インチで春が9インチのサイクルになる?
それともこれからは9インチメインで、来年から春に機能を落とした7インチと秋にフラッグシップモデルの9インチとか?
まあ地図更新以外は良いですね。Android Autoがあれば最悪グーグルナビで案内させれば地図更新の心配がなくなる(グーグルナビのサービス自体やめたりして)?かも知れませんね。
書込番号:19739813
0点

9インチが軽トラやミラにも着けられるのはうれしいっすね
まさに、8インチか7インチか7インチワイドしか入れられない車の為にって感じっすね
ALPINEキラーっすね
今エブリイハイルーフ欲しいので、いいっすねこのナビ
12万8000円ぐらいで販売してくれへんかなー
書込番号:19739893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17万でしたかー、Nojimaで15万4000円ってところですかねー?いいかもっす
書込番号:19739918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14万切れば最高なんだけどなあ。
やはり車種別キットがないのが良いんでしょうきっと。
然しこの値段じゃ「みんなの車に」「みんなのところに」へは行かないなあ。
パナソニックさんもう一声安くして欲しいです。ブルーレイいらないし。
書込番号:19739934
0点

価格コムから下記メールを貰い
ストラーダ CN-F1Dのページを登録したとのことです。
日頃より価格.comのクチコミ掲示板をご利用いただき、
心より御礼申し上げます。
先日クチコミ掲示板に書き込みをいただきましたパナソニックの
「ストラーダ CN-F1D」について確認いたしましたところ、
該当する製品情報ページがない状態でございましたため、
情報を登録のうえ掲載いたしました。
よろしければ下記のページよりご覧いただければ幸いです。
■ストラーダ CN-F1D
http://kakaku.com/item/K0000867218/
弊社といたしましては、皆様からの書き込み情報やご要望などを基に、
より多くの製品を掲載できるよう努めて参る所存でございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19739997
0点

新たな発想と煽っておきながらこれかよって感じ。
パナソニックもオワコン?
書込番号:19740063
3点

近頃矢印信号や標識が見にくくなったのでメガネの度を強めて新調したら微妙にナビにピントが合わない事態が発生しました。
これ以上画面が近くなったら完全にダメだ…
書込番号:19741414
0点

ナビは、個人的には、映像コンテンツを重視するよりも、
ナビ機能を使いやすく、高機能にしてほしい。
映像コンテンツなんてドライバーは見られないから不要なんで。
音楽再生もハイレゾまでは不要かな。
どうせMP3やAACなどの圧縮音源ばかりだし、それで十分満足してるので。
それよりもデバイスとの親和性(多種多様な接続、デバイス側機能使用等)や斬新なコンテンツ再生機能、
たとえば、iPhone内再生とCD再生のシャッフル再生がでいたり、
webに接続し自動で楽曲ジャケット、アーティスト写真をDL&表示したり
iTune MusicやLINE MUSIC等と接続フリーにできたりなどがあればいいと思いますが。
また、レー探との融合も一考してはどうかなと思う。
最近のはほとんどレー探ではなくGPS依存で、ほとんど警告なんだし、
安全運転支援という意味であってもいい機能です。
Panasonicファンとしては、もっと、新たな発想でナビを作ることを期待しています。
書込番号:19742155
1点

パナもTV全画面表示化していくらパネルが綺麗でもデブに見えるようになった時点で終わり、、、
アスペクト比を厳守してるのはアルパインとクラリオンだけ?イクリプスもだったかな?
アルパインの7インチはクロップで対処してるので微妙、10インチはさすがと言った所で綺麗(まぁ、車ごと入れ替えろという事のなのでしょう)
クラリオンはディスプレイそのものが旧世代なので残念。
せっかくブルーレイが観れても、デブじゃ昔のワイドテレビじゃあるまいし、テレビ作ってるメーカーがやっちゃうんじゃダメでしょ、、、
こだわる人はアルパインに移るでしょうね。
書込番号:19743925
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
はじめまして。
今回、新型エクストレイルのオーディオレスで購入しました。
ナビを検討してこちらの商品に決めようと思うのですが、つけている方いますか??
メーカーに確認したところ「NKK-N61D」の取り付けキットを別途必要ということですが、大丈夫でしょうか??
教えてください。
0点

エクストレイル H25/12〜現在 NT32,T32 オーディオレス車 であればそれでいいと思います。
書込番号:19677625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
