SC-PMX100
- CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
- 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
- アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年12月13日 09:57 |
![]() |
59 | 1 | 2017年1月17日 11:29 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月9日 08:50 |
![]() |
9 | 6 | 2016年5月20日 12:48 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年4月12日 23:21 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月26日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
iphoneやipadでyoutubeを再生してairplayで音声をコンポで聞くと
音声が1秒程度遅れて再生されます。
airplayではdelay時間を検出してその時間映像を遅らせているとどこかで見たのですが
うまく機能していないようです。
なにかうまい解決策ご存知の方いませんでしょうか。
2点

もしSafariでYouTubeを見ているなら、YouTubeアプリをインストールしてYouTubeアプリで再生してみてください。
書込番号:20477601
0点

返信ありがとうございます。
youtubeアプリで再生しても遅れます。試しにSafariで確認したところSafariのほうが遅延が少ないです。
試しにpmx100本体のネットワークを初期化してLANケーブルで接続したところ遅延がなくなりましたが、今朝試したらやっぱり遅れるようになってしまいました。今後遅延が増えるかもしれませんが数秒までは行きませんが0.5秒ほど遅れています。
書込番号:20479260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
PMX-100かPMX70の購入を検討しています。
CDのJPOPかジャズを聴くくらいです。
素人ながら少しでも音質が良い製品が欲しいです。
1 両製品の音質違いますか?
2 6万円までの他の製品でお勧め品ありますか?
40点

ナイス34件もあるのに誰も回答しないのね...
大丈夫よ、アタシに任せなさい!
1 両製品の音質違いますか?
そのへんの量販店で試聴したけれど、やっぱり違いがあるのは確かね。
スペックを見ると両者ともに最大出力は120w、かつ「LincsD-Amp V」って長ったらしい名前のアンプも共通...でも残念な事に、パナソニックさんは下位モデルと差別化するために微妙に仕様を変えているのよぉ、商売上手だわ〜...でもアタシ的に出力部の性能は価格差ほどないと思うの。一定のクオリティは確保しようというメーカーの姿勢の現れじゃないかしら?...まぁ知らないけどソンナコト。
次にスピーカーなんだけど、これはコストダウンされてるのが一目瞭然よね?...まぁ説明は省くわ。
まぁ細かい事を書いたけれど、PMX70/100の第一印象は「原音に忠実」であるということ。どちらも傾向は同じだけれど、決定的に違うのは音の密度・深み、レンジの広さね。特に高音でそれらが顕著だわ。
結論としては「価格差ほど音は変わらない」とアタシは思う。オーディオって拘り出したらキリが無いから結局はどこで妥協するかって話になるのよね...まぁハッキリ言って「じっくり音楽と向き合って聞く」という用途ならPMX70では役不足だと思うわ。
逆にBGMのように聞き流すのなら薄味の70でも大丈夫ね。
2 6万円までの他の製品でお勧め品ありますか?
アナタの文面を見ると、単品のコンポーネントまではいかないけれど「良い音」が欲しいという中々の無理難題を押しつけられたような気がするんだけれど...気を悪くしたらごめんなさいね。
でも薄々気づいていると思うけど、CDが再生できて音の良いコンポなんて選択肢が限られてくるのよ。
スマホやパソコンをプレイヤーにするというなら、以下の組み合わせを新しく提案するわ。
プレイヤー:パソコン or スマホ
↓USB or Bluetoothレシーバー or ステレオミニ
スピーカー:KS-1HQM(クリプトン)
これなら予算も¥52000〜60000でバッチリね、コンパクトかつ高音質でアタシの一押しよ!
また分からない事があったらアタシが力になるわ!!
書込番号:20576616 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
MediaGoでDLNA (Throw)再生を行うと、頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移り、また頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移動してしまい、正常に再生できません。
楽曲のソースはネットワーク上のHD(NAS)に保存されています。
PMX100をNetworkモードに切り替え、MediaGoで曲を選択→Throwを左クリック→機器の選択でPMX100を選択 で再生開始します。
他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)
Window Media Playerの使い方が良く分かっていないのですが、Window Media Playerからは正常に再生出来ました。
アルバム管理や操作に慣れたのでMediaGoを使用したいのですが、PMX100では正常再生出来ません。
MediaGoで正常に再生できた方は居りますでしょうか?
過去レスにMediaGoが出て来るのですが、良く分かりません。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19370365
以上、宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは
>他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)
こちらの製品の DLNA対応フォーマットは、
MP3、FLAC※、WAVとなっています。
※無圧縮ファイル(mora購入など)は正常動作しないことあり
http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html
他の機器では問題無いようなので、やり方は合っていると思います。
どんなフォーマットの楽曲が不具合なのでしょうか?
また他の楽曲では正常再生するものがあるのかも確認してみてください。
また、DLNA再生は サーバー(NAS)とレンダラー(本機)とコントロール(MediaGO)の相性も実際にありますが、これが原因のようだと 本機の修正対応(アップデート)を待つか 一度サポートにも確認したらよいかもしれません。
書込番号:20067853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん ありがとうございます。
再生対象はCDからリッピングしたmp3ファイルです。
メーカーへの問い合わせは、パナソニックとソニーの異なる2社にまたがるので難しいと思っています。
実際にDLNAで正常に再生出来ている方、または私と同じようにうまくいかない等の生の声が聴ければと思い質問しました。
書込番号:20067940
0点

遠慮せずにメーカーに問い合わせたらよいと思います。
スレ主さんの場合は、Panasonicに問い合わせたらよいでしょう。
ONKYOやSONYの機器では正常に動作するのに、SC-PMX100では正常に再生できないと…。
なぜ正常に動作しないのか!(怒)
と喧嘩腰でメーカーに文句を言う人もいますが、DLNAはアプリ、機器、再生ファイルなど、いろいろ複雑な要因が絡むので、メーカーでは再現できないこともあり、お客様と協力して原因を追究し解決していかないといけないこともあります。
真面目な日本メーカーなら、きちんとしたお客様にはきちんと対応してもらえると思いますし、そういうトラブルの情報は製品の改善のために歓迎するはずです。
書込番号:20101658
1点

osmvさん 有難うございます。
Panasonicには問い合わせをしました。回答をそのまま転記するのは避けますが、
「MediaGOは・・機器がSONY社モデルに限定されており、「SC-PMX100」では動作保証が出来ないとの事でございました」
との回答を頂いております、多分SONYに確認してくれた様に思われます。
ただ、ネットワークの環境にも大きく左右されるのでは思っております。中には正常に動作している方もいるのではと思い質問をしました。
書込番号:20101790
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
本製品は、スピーカーがついてきますが、本製品のようにUSB-DAC搭載
で、CDやAirPlay,Bluetoothが再生可能でスピーカーがついてこない製品は
ありますでしょうか?
USB-DAC搭載しない製品でしたら、結構見つかるのですがUSB-DAC搭載
は他に見つけられませんでした。
2点

つまり、スピーカーが付属しないネットワークCDレシーバーで、USB-DAC、AirPlay、Bluetooth付きということですね。
となると、MAP-S1くらいしかないのでは…。
SC-PMX100を買って、スピーカーはオークションやリサイクルショップで処分する方法もあるかと…。
書込番号:19883275
5点

ありがとうございます。
MAP-S1は知りませんでした。
因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
場合何かありますでしょうか?
書込番号:19887972
0点

「ONKYO NFR-9X(S) CD/SD/USBレシーバー」http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/nfr9x/
書込番号:19888060
0点

情報ありがとうございます。
オオっ!と思ったのですが、Net接続がありませんね。
書込番号:19888350
1点

>因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
>場合何かありますでしょうか?
ないと思います。
AirPlay、Bluetooth、USB-DAC付きコンポ自体がほとんど無いし、CD無しのコンポもほとんど無いので…。
NFR-9XはAirPlayもないし、ネットワーク接続もありません。
ネットワーク接続は要らないなら、第3世代Apple TVを買ってNFR-9Xに接続すれば、AirPlayもできます(Bluetooth、USB-DACはNFR-9Xに搭載。ただし、ハイレゾではありません)。
小型にこだわりますか? ネットワーク接続はなくて、AirPlay、Bluetoothは外付けしてもよいなら、次のような方法もあります(すでにA-H01は生産完了なので、こういう方法もあるという一例です)。
USB-DAC搭載アンプ:A-H01
AirPlay受信:第3世代Apple TV(光デジタルでA-H01に接続)
Bluetooth受信:YBA-11(同軸デジタルでA-H01に接続)
他にネットワーク接続できるものとして(USB-DAC、Bluetoothは外付け)
AirPlay搭載アンプ:DRA-N5
USB-DAC:適当なUSB→光デジタル変換できるDDC
Bluetoot受信:適当なBluetooth受信器(アナログ出力)
結局、スピーカーは要らないかもしれませんが、SC-PMX100または類似のCMT-SX7が一番スレ主さんの希望に合っているのでは…。
書込番号:19888653
1点

ありがとうございます。
設置場所が限られているので、なるべく小さい方が良いです。
結果的にやはり本製品が、値段も含め一番よさそうです。
書込番号:19890461
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
オーディオ初心者です
アドバイスをお願いします
あまり詳しくは無いですが引っ越しにあたり新しくミニコンポ的なもの…を買おうと検討しています
プライベートの時間に妻がいろんなジャンルのCDを聞いていますがこれからは
それに加えてiPadからWi-FiやBluetoothで
YouTubeなどの音楽を楽しんだりしたい思います
Wi-FiとBluetoothではWi-Fiの方が高音質なのでしょうか?
家庭内のLAN環境は光回線で速度は普通か良い方だと思います
テレビはソニーの9300Cなので繋げなくても良いと感じています
今のところPCに繋げることもないと思います
なのでWi-FiやBluetoothなどのワイヤレス機能がついていること
ハイレゾ音源に対応していること
クラッシックも少し聞くのでやはり良い音で聞きたい…抽象的ですみません
予算は6万円以下と設定しています
ソニー、パナ以外にもオススメがありましたらご紹介ください
よろしくお願いします
書込番号:19781115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>家庭内のLAN環境は光回線
WI-Fi利用のためには、無線LAN環境が必要です。
音質は、WI-FI>Bluetooth、です。
書込番号:19781135
1点

CMT-SX7の特徴はLDAC対応、DSEEHX対応辺りでしょうか。
bluetoothとwifiだとwifiの方が劣化が少ないと考えられていますね、両方使えるならwifiを利用した方が良いでしょう。
bluetoothに関してはSONYはLDACというbluetoothでも劣化が少ないという規格を売り出していますが、対応機器が少ないので手持ちに対応機器があれば良いですけど、あまり一般的な規格ではないですね。
圧縮音源(mp3など)に効果があるというDSEEHXはソニーに搭載されていますので、そういった音源を中心に聞くなら役に立つ機能ですね。
CMT-SX7はDSDにも対応しています。
スペックを見る限りCMT-SX7の方が機能は多いですね、ただその機能を使うかという点で考えた方が良いでしょうけど。両方ともそれなりに機能は備えていますので実際に試聴して好みに合う方を選べば良いかなと思います。機能面も重要ですけど、一番は音の好みに合うかですから。
以前に違うスレで回答していますが、解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19781162
7点

お二人様早速のレスありがとうございます
実勢価格で約1万円ちがいますが
多機能であるので将来のことを考え
PMX-100にしようと思います
ありがとうございました
書込番号:19781530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-FiのほうがBluetoothより高音質ですが、Wi-Fiルーターが必要で設定が少し面倒です(すでに導入済なら問題ないですね)。
そして、Wi-FiにはDLNAとAirPlayがあります。AirPlayはiOSデバイス、Mac、iTunesをインストールしたPCのみで利用できます。
音質はハイレゾを利用するならDLNAですが、普通のソースならAirPlayでも遜色ないです。
iPadを使われているなら、AirPlayが音質も良く、設定もしやすいので良いと思います。
ただし、コンポが対応しているのは、Bluetoothが一番多く、次にDLNAで、AirPlayは一番少ないです(ご検討中のコンポはAirPlay対応なので問題ないです)。
iPadならどのアプリの音でもAirPlayで飛ばせます。Windows PCはiTunesの再生音だけAirPlayで飛ばせます。
なお、再生音には遅延が生じるので、iPad画面上の動画とコンポからの再生音にずれが生じることがあります。
SC-PMX100ならAirPlay、DLNA、Bluetoothどれにも対応しているので、使い勝手や音質、動画との音ずれなど、いろいろ試して一番良い方法を選んでください。
書込番号:19781925
5点

>osmvさん
とても丁寧な説明ありがとうございます
私の知りたかった事、聞きたかったことの
直球ど真ん中でした
当方Wi-Fiルーターの設定はしてありますが
iPadを使ってのAirPlayとDLNAもしくはWi-FiとBluetooth…
その辺りの良し悪しや出来ること出来ない事の判断できなく迷っていました
頭の中の霧が晴れた思いです
心置きなくPMX-100を購入しようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:19782863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
購入を検討しています。
スピーカーケーブルは1mでしょうか?
最低1.5mは欲しいのですけど。
まぁ短ければ、グレードの高いものを購入すればよいだけですが、参考までに教えていただければ幸いです。
0点

1mのようですよ。
説明書などには記載はありません。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/100000001000905111/komagataya/detail.html
書込番号:19731275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




