SC-PMX100
- CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
- 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
- アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年3月26日 20:56 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2016年3月9日 21:44 |
![]() |
7 | 6 | 2016年2月14日 07:16 |
![]() |
11 | 6 | 2016年1月4日 01:46 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2016年1月2日 12:11 |
![]() |
9 | 3 | 2015年12月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
購入を検討しています。
スピーカーケーブルは1mでしょうか?
最低1.5mは欲しいのですけど。
まぁ短ければ、グレードの高いものを購入すればよいだけですが、参考までに教えていただければ幸いです。
0点

1mのようですよ。
説明書などには記載はありません。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/100000001000905111/komagataya/detail.html
書込番号:19731275
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
先日、本製品を購入した者です。
この製品で、直接radikoを利用することはできますでしょうか。
また、iPhone等を経由して利用可能ということであれば、その方法を教えてもらえないでしょうか。
・当方、iPhone6(iOS9.1)、タブレット(Android5.0.2)、PC(Windows7)を所有しております。
・AirPlayは問題なく利用できています。
・関東在住でして、主に、TBSラジオ、文化放送を聞きたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
3点

こんにちは
この機種のユーザーレビューの中へプロの方の鴻池賢三さんの記事の中へ
>wifiで無料アプリを〜ネットラジオの選曲が出来るとありますが。
書込番号:19664280
4点

まず、AirPlayが使える状態でiPhoneでradikoを聞きます。
そして、iPhone画面の下端から上へスワイプしてコントロールセンター(図参照)を開きます。
音量調整バーの下にAirPlayアイコンが出ていますので、それをタップして出力先を選びます。
書込番号:19664654
6点

>osmvさん
わかりやすい解説ありがとうございました。
ご案内の手順でばっちり聞くことができました。
クリアな音声を聞くことができて大満足です。
書込番号:19664676
4点

TuneInRadio無償版で地域小規模FM局、TOKYOFM World、JWAVEネット版などが聴けます
書込番号:19666499
4点

>低発熱SoC君さん
TuneInRadioは聞くことのできるラジオ局がかなり限定されるんですね。
私のiPhoneですとTuneInRadioの動作が不安定で十分に検証できなかったので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19669011
3点

こんばんは
私のradiko無料版は地域設定が正しい状態で、放送大学とラジオ日経のみですから使えない感じです。
TuneInRadio無料版は約10万局の中から、好みの局を探すのが面倒な感じです。
書込番号:19669613
6点

>低発熱SoC君さん
TuneInRadioの局数は圧倒的ですね。
radikoは最高だと思ってましたがなんだか恥ずかしくなってきました。
書込番号:19672180
2点

hiro3045さん
TurnInに似たvTuner、どちらかがミニコンポ本体に内蔵されている場合が多いらしいが
表示はスマホ・タブレットの方がよろしいですね
radiko.jpプレミアムは月額350円、それなら音楽聴き放題や雑誌読み放題などの選択肢があるかな
https://radiko.jp/rg/premium/
らじるらじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
TVer
http://tver.jp/
書込番号:19673296
4点

低発熱SoC君さん
ラジオ、TVのリンクありがとうございました。非常に参考になりました。
>表示はスマホ・タブレットの方がよろしいですね
私はずっと、スマホをリモコン代わりに使う機器を毛嫌いしていました。
(製品は単体で完成しているべきという発想です。)
しかし、本製品を使って、スマホとの連動機能があまりに便利で驚きました。
メーカーがAirPlay等を採用する理由が良くわかりました。
書込番号:19675921
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
スピーカーの固定が難しい気はしますけど、業者に任せればお金出せば可能ですけど、自分でやるとなるとハードルは高い気はしますね。固定をしっかりとしないと落下のリスクは高いですしね。
スピーカーケーブルも上手く隠すには結構面倒ですしね。
穴を開けたり、釘などが自由に打てる環境なら良いですけど、賃貸物件などでは設置は難しい気はしますね。
書込番号:19581562
2点

スピーカーを吊り下げ、壁掛けは、設計で想定されていないでしょう。
特に、壁に密着すると、音がまともでなくなると思います。
書込番号:19581593
2点

本機のスピーカーはそのような使い方には対応していません。
天吊りできるスピーカーには、天吊り金具を取り付けるネジ穴が開いています(図参照)が、本機のスピーカーにそういうネジ穴はありません。
どうしても天吊りしたいということなら、自己責任で、天吊り金具をスピーカーに固定(金具の取り付け穴から空気が漏れてはいけません)できれば、できなくもないでしょう。
ただし、スピーカー背面にバスレフポートがあるので、背面はある程度後ろの壁から離さないといけません。
また、天吊りだとスピーカーの天地を逆にしツィーターを内側(スピーカーの左右を入れ替える)にするのがよいでしょう。
最後に、スピーカーの落下には十分注意してください。取り付けは業者に頼むのが安心です。
書込番号:19583651
3点

図解付きでたいへんわかりやすく助かりました。
そのあたりをもう一度よく検討して、できるだけ吊り下げずに済むようにします。
ありがとうございます。
書込番号:19587942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり設計上普通に置いて使う方が良いようですね。
ありがとうございます。
書込番号:19587945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、賃貸ではないので壁に穴はあけれるのですが、落下や音質のこともあるので、やはり普通に置く方向で使います。
ありがとうございます。
書込番号:19587950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
Windows7の ノートPCを使用しているのですが、iTunesからAirPlayのアイコンが消えていて、それより先に進むことができません。
(ルーターのWPSのボタンを押して、アンプのほうには「W」のアイコンが点滅表示されています)
iTunesは最新のバージョンで、セキュリティーソフトを切ったりもしたのですが、うまくいきません。
アイコンが消えている原因、または、根本的な間違いがもしわかりましたら、教えてくださると幸いです。
2点

AppleTVでのケースですが、参考になれば。
iTunes に AirPlay アイコンが表示されない場合
AirPlay 対応デバイスを利用できる場合は、iTunes の音量スライダの右側に AirPlay アイコン が表示されます。このアイコンが表示されない場合は、以下の手順で対処してください。
最新バージョンの iTunes および Apple TV ソフトウェアをお使いであることを確認します。
コンピュータとほかのデバイスを同じ Wi-Fi ネットワークに接続します。Ethernet をお使いの場合は、両方のデバイスを同じルーターまたはハブに接続してください。Wi-Fi と Ethernet を両方ともお使いの場合は、AirPlay デバイスを、コンピュータで Wi-Fi 接続に使っているのと同じルーターに接続してください。
コンピュータ、AirPlay デバイス、ネットワークルーターを再起動します。
一部の AirPlay デバイスには、AirPlay のオン/オフを切り替えるオプションがあるため、設定画面でそのオプションを探して、Airplay 機能がオンになっているか確認します。詳しくは、デバイスのユーザガイドでご確認ください。
こちらの記事も参考になれば。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10121096?tstart=0
まずは、ルーターの電源を入れ直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19455604
1点

購入後初めての設定での話でしょうか?
「W」が点滅している状態ではコンポがネットワークにつながっていないので、iTunesにAirPlayアイコンが表示されないのは当たり前です。
取説 14ページの左側の1〜4をやってください。コンポがネットワークに接続されれば「Success」と表示され「W」が点灯します。
「W」が点灯後、iTunesを起動すれば、AirPlayアイコンが表示されているでしょう。
それとも、今まで使えていたのに「W」が点滅するようになったのなら、ルーターやコンポの電源を抜いて数分後に差し直してみてください。それでもダメなら、再び取説 14ページの左側の1〜4をやってみください。
書込番号:19455673
2点

【追記】
購入後、初めての設定です。
「W」の点滅は、「Success」と表示されたあと、「W」がほんの数秒点灯し、それから際限なく点滅が始まります。また、点滅が始まるまでにiTunesを起動しても、AirPlayのアイコンは、やはり表示されません。(点滅後の起動でも、同じく)
ためしにルーターの電源を一度落としてみましたが、結果は同じでした。
Q 正常に機能している場合、「W」の点滅はないということでしょうか。
(有線は、いまのところ手元にないので試していません)
書込番号:19455736
1点

「W」は点灯する必要があると思います。
ルーターとコンポの距離が離れすぎている(1階と2階とか)ことはないですか?
無線LANのアンテナは立てていますか?
金属製キャビネットなどにコンポを入れて、あまり電波が飛ばない状態になっていませんか?
「ネットワークリセットを行う」(34ページ)を行い、■ボタンを押して「WAC Mode」を解除し、14ページの設定を再び行ってもダメでしょうか? (「Network Initializing」は時間がかかります。3分以上待ってください。)
それでもダメなら、「ネットワークに接続できない」(40ページ)の項目を確認してください。
WPSボタンで接続できない場合は、iPhoneがあれば接続方法1で、それ以外は接続方法2で接続してください(12ページ)。
書込番号:19456180
1点

【途中経過】
説明書の、接続方法2を試してみて、なんとか「W」の点滅はなくなりました。
もしかすると、バッファロー製のルーターであったことが、原因なのかもしれません。
(「WPS」ではなく、正確には「AOSS」のボタンで、ためしに有線LANでつないでみると、点滅は消えました)
あとは、iTunesから消えてしまっている、AirPlayのアイコンのみです。
いま現在試したことは、ルーターの「Snooping機能」の無効。で、成果なしです。
書込番号:19456423
1点

【結果報告】
無事につながりました。以下に、試みた手順を。
1・ルーターの「AOSS」ボタンではなく、説明書の接続方法2で、「W」の点滅が消える。
2・ファイアウォール「PC tools」の、「アプリケーション」の項目、
「Bonjourサービス」の「イン」を、「すべて許可する」に変更する。
(それにより、iTunesに、AirPlayのアイコンが表示される)
3・さらに、「iTunes」の「イン」を、「すべて許可する」に変更する。
(それによってはじめて、pcからの電波がアンプに届き、無事につながる)
いろいろ参考になる回答をくださり、ありがとうございました。
同様の案件でお困りの方は、参考にしてくださると幸いです。
書込番号:19458099
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
ネットショップでSC-PMX100を購入しました。
FMの電波をケーブルテレビの回線からとろうと思い、分配器と本体とを接続するケーブルを探しています。
分配器側の端子はスクリュー式です。
どんな製品が対応していますか。
ご存知の方は教えてください。
2点

取説見る限り、ネジ式ではなくプッシュ式のコネクタが使えるように見えます。
http://www.sanwa.co.jp/search_products/index.asp?q=KM-AT14SS-*
書込番号:19449753
1点

こんばんは
FMで使うケーブルならテレビと同じ 同軸ケーブル(75Ω)になります。種類は一般的な 3c、4c、5cです。
スクリュー式のコネクタ?とはどんなものか知りませんが、特殊なコネクタが必要ならケーブルとそのコネクタを組み合わせて自作でしょうか。
書込番号:19449817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FMの電波をケーブルテレビの回線からとろうと思い…。
ご加入のケーブルテレビにはFM電波が混合されているのですか。
書込番号:19450091
0点

鉄筋マンションや情報家電の普及でAM・FMラジオの難聴取問題も深刻です。ケーブルテレビもテレビ放送の
難視聴対策が目的ですから、FMラジオ放送の再送信を行っているケーブルテレビ会社があります。またFM
以上に深刻なAMラジオ放送もFMに変換して再送信を行うケーブルテレビ会社もあります。すべて普通の
FMラジオで聴取できます。
壁の端子からアルミダイキャスト製の分配器で分けて、アンテナケーブルの先端に整合器を介してFMチューナーの
ネジ端子に取り付けます。普通にデジタル放送対応のアンテナケーブルを使うとよいでしょう。
http://joshinweb.jp/av/1078/4978877395009.html
書込番号:19450960
0点

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
>TWINBIRD H.264さん
>じんぎすまんさん
皆さん、ご丁寧にご返事いただき、ありがとうございます。
補足しますと、本体側端子の受けの形はプッシュ式です。
量販店からNアンテナ製の接続ケーブルを買って、本体側端子に挿入しようとしたのですが、きつくて(?)入りませんでした。
ということで、単体の接続ケーブルを探すている次第です。
LVEledeviさんがおしゃっるように、自作するしかないのでしょうか。
書込番号:19451520
3点

>べんにゃさんさん
機種違いですが、たしかにパナのコンポは、FMアンテナ端子がミョーにきつかったおぼえがあります。結局、途中までしか挿せなかったような...。
(そういう事情であった場合、解決しないかもしれませんが)、片端がネジ式、片端がプッシュ式のケーブルでは、ダメでしょうか?
たとえば、これ↓です。
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%BB4%E9%87%8D%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%BDBS-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-5C%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%BC%8F-%EF%BC%A6%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-WLF5C-15/dp/B008N7O4IG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1451633537&sr=8-2&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
書込番号:19451606
2点

>補足しますと、本体側端子の受けの形はプッシュ式です。
量販店からNアンテナ製の接続ケーブルを買って、本体側端子に挿入しようとしたのですが、きつくて(?)入りませんでした。
マニュアル(9ページ)を参照すると、
本体側のアンテナ端子形状が、通常市販されているF型プッシュ式プラグと同様に見えます。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052113126.pdf
そうであれば、F型プッシュプラグ付ケーブルを こちらの 中経プラグで接続変換すれば接続出来る気がします。
http://www.amazon.co.jp/
https://www.google.co.jp/search?client=safari&channel=iphone_bm&site=&source=hp&ei=ZzGGVuG_AeLwmAXPpoCYDQ&q=F%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+JJ&oq=F%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+JJ&gs_l=mobile-gws-hp.3...2403.16901.0.17654.26.20.5.1.1.0.246.3146.0j17j3.20.0....0...1c.1.64.mobile-gws-hp..3.23.2802.3.sVy2gXRUfY0#imgrc=vMVKJTZfFTLUjM%3A
書込番号:19451668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンポの方は端子がネジではないのでプッシュ式しか差せません。
分配器の方は端子がネジなのでネジ式でもプッシュ式でも差せます。
ですから、両端がプッシュ式か、一方がネジ式で他方がプッシュ式のテレビ用アンテナケーブルが使えます。
ただし、コンポ側の端子は一般的な壁面のテレビアンテナ端子より外径が若干大きく、差し込むのはかなり固いです。
プッシュ式は写真のように外筒に「割り」が入ったものがよいでしょう。それでも差し込むのはかなり固いです。
「割り」がないものは固くて最悪差せない場合があります。
書込番号:19451767
8点

osmvさん
>>「割り」が入ったもの
なるほど、そういうのを選べばよかったんですね...。きっつきつだったんで、半分まで押し込んで、あきらめてました。
メッチャ参考になりました! 貴重な情報をありがとうございます!!
書込番号:19451781
0点

>osmvさん
そうですか。やはり固いのですね。ご指摘のように「割り」の入ったものでやってみます。
皆さん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19453348
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
夜分に失礼します。
ついこの前に友人から譲ってもらったコンポがもう壊れてしまったため、久々に自分で選んで
買いかえようといろいろ検討中です。
すでに電気店で見てきたのですが、こちらとCR-N765で悩みに悩んで決まられません。
ハイレゾ音源にとても興味があり、コンポを購入するのも10年以上ぶりになることですし
ハイレゾ対応の機種に絞っています。
ワイヤレスでパソコンやスマホに入っている音源をコンポで聴くことができるという便利な時代に
なりましたね^^。
ますジャンルですが、クラシックの他に最近はPops(特に男性)を多く聴くようになったので
中音域がはっきり出る機種がいいです。
高音もクリアなほうがよく、低音につきましてはあまりズンズン響くのは好きではないので
ほどほどでいいと思っています。
ボーカルの歌声がクリアであること。
この時点で、PMX-100とCR-N765ではどちらがおすすめでしょうか?
(CR-N765はスピーカーとの相性もあるとは思うのですが・・・)
CR-N765は日本語表示に対応している点で、タイトルが日本語の曲をよく聴くので魅力的ですが
これからの時代、ワイヤレスで飛ばしてパソコンやスマホから聴くことを考えればあまり必要性は
ないのかな・・・とも考えています。
もう1週間近くも決められずにいるので、”この機種のここが優れている”などの意見を聞かせて
いただければと思います。
よろしくお願いします。
3点

予算次第だと思うけど、この機種が約五万円なので、CR-N765が約3万四千円。スピーカーに一万六千円とするとあまり選択肢はありませんね。
好みの傾向に近付けたいならスピーカーで合わせた方が良いと思いますよ。
ある程度予算があるなら好みのスピーカーを組み合わせ出来るCR-N765の方が良いと思いますよ。
細かいスペックより好みの音色かの方が重要ですしね。
時間はかかるけど、試聴するなら好みの音かどうかという点で考えてみたら?
好みの物があればそのメーカーの物を選べば外れが少ないだろうし。
書込番号:19365986
3点

こんばんは。
・・悩ましいですが・・・
私は、この前のモデル、PMX9を フルチューンしております。
さすが、テクニクスの血統ということもあって 素晴らしい音を再生します。
この PMX100は プラス USB-DACを持っていますので、幅が広がると思います。
音質は折り紙つき。
個人的なことですが・・・私は ONKYOの 冷たく硬い音 は好きになれません。
10分で 耳が痛くなります。
まあ、後は 好みですね。
765に、好みのスピーカーを・・という方法もありですね。
必ず、ご自身がよく聴かれる音楽を持参して ビックやヨドバシなどで リスニングルームで 聞き比べてください。
納得いくまで。
それが、一番です。
書込番号:19366118
1点

9832312eさん、ぺよぺよさんさん。
大変遅くなってしまいましたがレスありがとうございました。
結論から書かせていただきますがPMX100を購入しました。
予算は5万円前後(頑張って5万5千円くらい)で検討していました。
USBメモリによく聴く曲を入れてまた電気店に行ってきた結果。
じっくり聴き比べたのですが、CR-N765はスピーカーが繋いでいない状態だったので
実際にスピーカーを組み合わせるとどんな感じの音質なのかわからず・・・
PMX100はぺよぺよさんのおっしゃるように素晴らしい音質だと思いました。
(今まで使っていたコンポとの比較になってしまいますが)
こもった感じがなくクリアで深みのあるいい音でした。
ここまでくると、もしCR-N765を買ってスピーカーによって音質が変わり、もし好みでは
なかった場合にころころとスピーカーを買い換えることになるのではという不安。
そのような心配がなく、納得いく好みの音質だと感じたPMX100にしたほうが
後々後悔しないだろうと思いました。
明日(もう今日ですね)電気店から配達してもらうことになっています。
インターネットラジオにも興味があるので楽しみです。
設置してわからないことがでてきましたらまたアドバイスをお願いしますね。
ありがとうございました!
書込番号:19368879
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




