SC-PMX100 のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

SC-PMX100

  • CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
  • 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
  • アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ SC-PMX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-PMX100の価格比較
  • SC-PMX100のスペック・仕様
  • SC-PMX100のレビュー
  • SC-PMX100のクチコミ
  • SC-PMX100の画像・動画
  • SC-PMX100のピックアップリスト
  • SC-PMX100のオークション

SC-PMX100パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • SC-PMX100の価格比較
  • SC-PMX100のスペック・仕様
  • SC-PMX100のレビュー
  • SC-PMX100のクチコミ
  • SC-PMX100の画像・動画
  • SC-PMX100のピックアップリスト
  • SC-PMX100のオークション

SC-PMX100 のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-PMX100」のクチコミ掲示板に
SC-PMX100を新規書き込みSC-PMX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

迷ってます。
パナSC-PMX100 と ソニーCMT-SX7

大阪の量販店で店員から薦められたのはソニーです。パナはパソコンで使う場合など対応書式が少ない旨の説明でパナは薦めていない。実際お客さんにもそれを説明するとうちの店ではソニーが圧倒的に売れているとの事でした。

視聴(NFC)ではパナが良い風に感じましたが、
そもそも、聞くことが出来ないデータなどあれば、持ち腐れになる為迷ってます。

やりたいことは・・・
1、スマホ(エクスペリアZ5)でユーチューブなどの音を大きな音で楽しみたい。
2、TVの歌番組などディーガに録画してあるものを大きな音で再生するとTVのスピーカーから音割れをする時があるのでそれの防止ともっと良い音で楽しみたい。
3、昔買ったCD(シングル含)をまとめて、PC(wifi利用で聞く)かUSBに保管して(まだやってない) それを大きな音で楽しみたい。(今はラジカセかPCでcbを聞いている)
4、ラジオ番組を(主にトーク番組をワイドFMで)コンポで聞く。
  PC、orスマホ経由でもラジオが聞けるのならそれでも良し。
  また、トーク番組をできれば録音したい。←これは優先最下位です。


などです。


みなさんのご意見、お知恵を頂きたく。
特に、パナPMX100の致命的な点などわからないのであれば教えてほしいのです。
(ソニーSX7に出来てパナPMX100には出来ない事)

書込番号:20486996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/12/19 00:30(1年以上前)

NFCで試聴ということはBluetoothで聞いたということですね。
スマホがXperia Z5ということなら、CMT-SX7はコーデックはLDACで聞いたのでしょうか?
それでも、SC-PMX100の方が好ましく聞こえたのですね。あるいは、LDACではなくSBCで聞いたのですかね?

1. AndroidからYouTubeの音を聞くならBluetoothになります(イヤホン端子からオーディオケーブルでつなぐ方法もありますが)。CMT-SX7とXperia Z5ならLDACで聞けると思いますが、スマホをSONY製以外に変えるとSBCになって、SC-PMX100と同じになり、CMT-SX7のメリットはなくなります。まあ、音質はスピーカーなどによるところが大きいので、コーデックだけで云々はできません(同じ機種でコーデックを比較すれば、LDAC>SBCとなりますが)。
なお、YouTubeの音をBluetoothで飛ばすと多少遅れがあって、動画とのズレが気になるかもしれません。

2. DIGAをコンポで再生したいとのことですが、ブルーレイディスクレコーダー(以下BDレコーダー)ですか?
BDレコーダーの出力はHDMI端子だけではありませんか? その場合直接コンポにつなげないので、TVとコンポをつなぐ必要があります。TVに光デジタル出力がありますか? CMT-SX7は光デジタル入力があるので、TVと光デジタルで接続できます。SC-PMX100ならアナログ接続になります。

3. SC-PMX100の対応フォーマットがCMT-SX7より少なくても、これからCDをリッピングするなら、コンポが対応しているフォーマットでリッピングすればよいので、困ることはないでしょう。2機種の対応フォーマットを比較してみて、SC-PMX100の対応フォーマットだけで実際困るかどうか、確認するとよいでしょう。

4. FM/AMラジオはどちらのコンポでも聞けます。もし受信状態が悪いなら、スマホからradikoなどの音をBluetoothで飛ばせばよいです。なお、SC-PMX100は録音できませんので、録音が必要ならCMT-SX7ということになります。

TVと光デジタルでつなぎたい。ラジオを録音したい、ということなら、CMT-SX7になるでしょうし、音質で選ぶならスレ主さんがより良く思ったSC-PMX100になるでしょう。
なお、DLNAを使いたいなら、スマホ用のアプリがそれぞれにあるので、それも確認してみてください。

書込番号:20495602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/12/20 03:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まず、丁寧なお答えに感謝。

>LDACではなくSBCで・・・

当方初心者なので、なんの事やら、わかってません。データ圧縮の名前かなんかでしょうか。
コンポ側で操作してかえられるのでしょうか?
それともスマホ側で操作する?

状況は、普通に家電量販店でスマホをかざしてパナとソニーを聴き比べをしたのです。
内2曲(ロックと吹奏楽調のもの)はスマホにあらかじめダウンロードで取り込んでいた曲を鳴らしました。どちらも1勝1負って感じで最後にユーチューブ(女性ボーカルのポップス)を鳴らすと、パナに軍配が上がったのです。

LDAC、SBCなどの設定で音の質や聴いた感じが変わるなら、もう一度、それぞれで試聴して確かめたいとおもいます。

書込番号:20498466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 SC-PMX100の満足度4 Tio Plato 

2016/12/21 18:07(1年以上前)

ストップ高カイ気配さん

はじめまして。こんばんは。
以前に『SONY CMT-SX7』を購入したものの、
不具合による不利益が発生した為に返金・返品対応をしてもらった者です。


>特に、パナPMX100の致命的な点などわからないのであれば教えてほしいのです。
>(ソニーSX7に出来てパナPMX100には出来ない事)

1.ディスプレイに表示される音楽情報は日本語対応ではありません。
2.リモコンでの操作には難儀します。
   ※CMT-SX7の付属リモコンも誉められたものではありませんが。


音楽ファイルの形式やネットワークでの使用については、
以下のサイトをご参照下さい。

ハイレゾスタートガイド(4):
新生活の“相棒”に一体型オーディオはいかが?
――ハイレゾ入門&オーディオ再入門にも最適 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1604/11/news095_2.html


(*^^*) 私のレビューも紹介致します。
 ↓
『SONY CMT-SX7』と『Panasonic SC-PMX100』のレビュー

■SONYさん CMT-SX7

Tio Plato
2015年7月11日 2:40 [840493-1]
ドラえもんのキャラで例えると出木杉君! 優等生コンポ☆
http://s.kakaku.com/review/K0000775876/ReviewCD=840493/


■Panasonicさん SC-PMX100

Tio Plato
2015年7月12日 8:16 [840787-1]
驚きの3WAYスピーカー
http://s.kakaku.com/review/K0000766818/ReviewCD=840787/


書込番号:20502536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 SC-PMX100の満足度4 Tio Plato 

2016/12/21 18:15(1年以上前)

音質については、
アンプとスピーカーの性能がSC-PMX100に軍配が上がると思いますので、

>最後にユーチューブ(女性ボーカルのポップス)を鳴らすと、パナに軍配が上がったのです。

このような感想をもたれたのかなと推察します。
女性ボーカルの高音部においては、SC-PMX100のアンプとスピーカーが活きたのだろうと思います。

お時間がございましたら、
音色が多く音域のレンジ(範囲)が広いクラシック音楽でも、上記の2機種で比較されてみては如何でしょうか。

折しもX'mas間近です。素敵な音楽ライフを送られますように♪
(^o^)/

書込番号:20502561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

airplayでの音声遅延

2016/12/12 18:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

クチコミ投稿数:3件

iphoneやipadでyoutubeを再生してairplayで音声をコンポで聞くと
音声が1秒程度遅れて再生されます。
airplayではdelay時間を検出してその時間映像を遅らせているとどこかで見たのですが
うまく機能していないようです。
なにかうまい解決策ご存知の方いませんでしょうか。

書込番号:20477517

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/12/12 19:29(1年以上前)

もしSafariでYouTubeを見ているなら、YouTubeアプリをインストールしてYouTubeアプリで再生してみてください。

書込番号:20477601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/12/13 09:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
youtubeアプリで再生しても遅れます。試しにSafariで確認したところSafariのほうが遅延が少ないです。
試しにpmx100本体のネットワークを初期化してLANケーブルで接続したところ遅延がなくなりましたが、今朝試したらやっぱり遅れるようになってしまいました。今後遅延が増えるかもしれませんが数秒までは行きませんが0.5秒ほど遅れています。

書込番号:20479260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Media Go の DLNA で再生できますか?

2016/07/25 22:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

クチコミ投稿数:127件

MediaGoでDLNA (Throw)再生を行うと、頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移り、また頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移動してしまい、正常に再生できません。
楽曲のソースはネットワーク上のHD(NAS)に保存されています。
PMX100をNetworkモードに切り替え、MediaGoで曲を選択→Throwを左クリック→機器の選択でPMX100を選択 で再生開始します。
他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)
Window Media Playerの使い方が良く分かっていないのですが、Window Media Playerからは正常に再生出来ました。
アルバム管理や操作に慣れたのでMediaGoを使用したいのですが、PMX100では正常再生出来ません。
MediaGoで正常に再生できた方は居りますでしょうか?
 過去レスにMediaGoが出て来るのですが、良く分かりません。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19370365

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:20066950

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/26 11:10(1年以上前)

こんにちは

>他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)

こちらの製品の DLNA対応フォーマットは、
MP3、FLAC※、WAVとなっています。
※無圧縮ファイル(mora購入など)は正常動作しないことあり
http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html

他の機器では問題無いようなので、やり方は合っていると思います。
どんなフォーマットの楽曲が不具合なのでしょうか?
また他の楽曲では正常再生するものがあるのかも確認してみてください。

また、DLNA再生は サーバー(NAS)とレンダラー(本機)とコントロール(MediaGO)の相性も実際にありますが、これが原因のようだと 本機の修正対応(アップデート)を待つか 一度サポートにも確認したらよいかもしれません。


書込番号:20067853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/07/26 11:53(1年以上前)

LVEledevi さん ありがとうございます。

再生対象はCDからリッピングしたmp3ファイルです。
メーカーへの問い合わせは、パナソニックとソニーの異なる2社にまたがるので難しいと思っています。
実際にDLNAで正常に再生出来ている方、または私と同じようにうまくいかない等の生の声が聴ければと思い質問しました。

書込番号:20067940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2016/08/08 08:22(1年以上前)

LVEledeviさん 以外に回答を頂けなけったので終了といたします。

書込番号:20099393

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/08/09 07:25(1年以上前)

遠慮せずにメーカーに問い合わせたらよいと思います。
スレ主さんの場合は、Panasonicに問い合わせたらよいでしょう。
ONKYOやSONYの機器では正常に動作するのに、SC-PMX100では正常に再生できないと…。

なぜ正常に動作しないのか!(怒)
と喧嘩腰でメーカーに文句を言う人もいますが、DLNAはアプリ、機器、再生ファイルなど、いろいろ複雑な要因が絡むので、メーカーでは再現できないこともあり、お客様と協力して原因を追究し解決していかないといけないこともあります。
真面目な日本メーカーなら、きちんとしたお客様にはきちんと対応してもらえると思いますし、そういうトラブルの情報は製品の改善のために歓迎するはずです。

書込番号:20101658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/08/09 08:50(1年以上前)

 osmvさん 有難うございます。

Panasonicには問い合わせをしました。回答をそのまま転記するのは避けますが、
「MediaGOは・・機器がSONY社モデルに限定されており、「SC-PMX100」では動作保証が出来ないとの事でございました」
との回答を頂いております、多分SONYに確認してくれた様に思われます。
ただ、ネットワークの環境にも大きく左右されるのでは思っております。中には正常に動作している方もいるのではと思い質問をしました。

書込番号:20101790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

新規にスレを立ててしまって申し訳ありません。

午前中のうちにPMX100が届いたので、さっそく設置しました。

ネットワーク設定は無事にてきたのですが、パソコンに入っている曲をワイヤレスで飛ばして
聴く方法がよくわかりません。

有線で繋ぐほうがいいとは思うのですが、無線で聴きたいと思っています。

スマホに専用のアプリをインストールしたものの、【Music Source】から【+ネットワーク上のソース】を
タップしても【Select Source】にはスマホの機種した表示されていません。
パソコン側ではネットワークのところにメディア機器としてPMX100のアイコンが表示されています。

Windows media playerに曲を追加し、右クリックメニューでリモート再生→PMX100と選べますが
接続できずにエラーになってしまいます。

Panasonicのサポートにはずっと繋がらず状態です。

無線でパソコンの曲をPMXのスピーカーで聴くにはどうしたらよいでしょうか?

度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19370365

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/03 12:53(1年以上前)

LVEledeviさん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。

記載してくださったサイトを参考にMediaMonkeyの設定をしてみました。
こちらのDLNA機能で無事に接続でき、ワイヤレスで聴くことができました。

Panasonicのサポートには繋がらないし、どうしようかと思っていたのですが
助かりました。

・・・が、接続して聴けたのは最初だけで再び聴こうとしたらフリーズして
しまう状態です^^;。

もしかしましたらスマホとの相性が悪いのかもしれません。
ちょうど、この土曜日に機種変更をする予定でいたので、機種変後に安定して
動作するかまた報告させていただきますね。

LVEledeviさんのご説明で聴けたのですから接続できることは確認できました。
ありがとうございました!


念のため(?)スレを閉めずに土曜日まで待ちたいと思いますがご了承ください。

書込番号:19372498

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/03 19:25(1年以上前)

まだ機種変前ですみません。

今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
再生することができます。
その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
しまい、再生もできなくなります。

とりあえず現状ではコンポ側の電源の入れ直しによってなんとか再生できる状態です。


BubbleUPnP for DLNA/を使って再生しているのですが、フォルダの曲すべてを連続して
再生したり、プレイリストの作り方がよくわかりません。

アドバイアスいただけましたら助かります。

書込番号:19373359

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/03 20:26(1年以上前)

>楊波さん

>今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
再生することができます。
その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
しまい、再生もできなくなります。

かなり不便そうですね。
実際アプリ、サーバ、スピーカのDLNA再生の相性はあります。

本機には純正アプリがあるので、それでも試してみてはどうでしょう。
「パナソニック スマートアプリ」
http://panasonic.jp/compo/pmx100/wireless.html

またプレイリストは、サーバ側でも作成できるので、MediaMonkeyで作成したほうが簡単だとおもいます。
参考サイト
http://www.kananet.com/freesoft-mediamonkey.htm

書込番号:19373523

ナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/03 22:34(1年以上前)

LVEledeviさん、いろいろ親切に教えてくださってありがとうございます。

アドバイスどおり、MediaMonkeyで作成しました。
プレイリストを作っておいたらとても便利ですね^^。

BubbleUPnP for DLNA/は相変わらずです。
一時停止でもしようものならまたコンポの電源を入れ直しが必要なので
かなり不便というか・・・
今までUSBメモリをさして使っていた古いコンポのほうがてっとり早いですが
PMX100の音質は本当に素晴らしいです。

明後日、機種変するスマホがうまく対応してくれることを祈るのみです。


Panasonicのアプリもインストールして使ってみたのですが、こちらも1曲再生したら
コンポの電源入れ直し状態です。
このアプリは更にスマホと相性が悪いのか、かなり頻繁にフリーズして強制終了に
なってしまいます。


とりあえず今は不便ですが、土曜日まで待ってみますね^^。

書込番号:19373969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/04 02:53(1年以上前)


>・・・が、接続して聴けたのは最初だけで再び聴こうとしたらフリーズして
>しまう状態です^^;。


>今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
>再生することができます。
>その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
>しまい、再生もできなくなります。

>とりあえず現状ではコンポ側の電源の入れ直しによってなんとか再生できる状態です。

>BubbleUPnP for DLNA/は相変わらずです。
>一時停止でもしようものならまたコンポの電源を入れ直しが必要なので
>かなり不便というか・・・


フリーズが頻繁におきる。

再起動ばかりしなくてはいけない・・・

PMX100 本体を疑ってください。


もしかしたら、初期不良の可能性もあります。

我が家の PMX9は このようなことはありませんよ。

DLNAアプリも 複数試していますが、一部を除いて ほとんど問題ありません。


一度、購入店に相談されて、 パナへ 根気よく電話してみてください。

本体が 疑わしいと思います。

書込番号:19374472

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/04 09:25(1年以上前)

おはようございます
>Panasonicのアプリもインストールして使ってみたのですが、こちらも1曲再生したら
コンポの電源入れ直し状態です。
このアプリは更にスマホと相性が悪いのか、かなり頻繁にフリーズして強制終了に
なってしまいます。

そうですか、それならアプリが原因ではないですね。
自分も他の機器で経験がありますが、サーバが対応していないサンプリング周波数の曲やその曲自体の相性が良くない場合に フリーズや再起動がおこったことがあります。
なので フリーズするというが 他の曲を再生しても同じなら 本機の(DLNA機能)不具合が高そうですので、サポートや購入店に一度相談してみたら良いと思います。

書込番号:19374822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/07 00:05(1年以上前)

遅くなりました。

私もコンポ本体の初期不良のような気がしてきたので昨日予定していたスマホの機種変を
見送り友人に協力してもらってテストしてみました。

友人のスマホ(機種名不明)とネクサス7にそれぞれ下記のソフトをインストールして接続しました。

※Panasonic Music Stream
※BubbleUPnp

結果はどちらもまったく同じでPanasonic Music Streamは頻繁にフリーズし、1曲再生できても
次に聴こうとしたらスピーカーから音が鳴らず、電源の入れ直しで再生可能に。
BubbleUPnpはフリーズはしないものの、再生できたりできなかったりと不安定で、電源の入れ直しが必要。


ここまでくると、スマホとの相性云々ではなくコンポの初期不良を疑わざるをえなくなりました。

修理ではなく交換してもらうにはよほど根気よく頼まなければと覚悟していたのですが、あっけないほど
すぐに交換に応じてもらえました。

まさかこんなことになるとは思いもしなかったのですが、明日には交換用のコンポを配達してもらえるので
明日(月曜日)まで待つしかないですね。

なかなかスレを閉じることができず恐縮ですが、明日また報告させていただきます。

書込番号:19382864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/07 00:24(1年以上前)

問題切り分け・・・ ご苦労様でした。

次の製品は、正常で動作するといいですね。

うまくいくことを、願ってます。

書込番号:19382920

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/08 11:55(1年以上前)

交換のコンポが届いてすぐに設定、再生の確認をしました。

結果なのですが・・・

接続はできます。最初に曲の再生もできました。
ですが、1曲再生が終わると次の曲を聴こうとしたらまたスピーカーから音が出ず
スマホに入れたアプリを見ても再生できない状態になってしまいます。

前回は電源の入れ直しが必要だったのですが、今回はしばらく(10分〜15分)待てば
また再生できるようになった点だけ改善(?)されているのでしょうか・・・

それにしてもいちいち10分も待たなければいけないのは考えものですよね。
友達からネクサス7をかりたままなのでこちらでやっても同じ結果です。

ルーターがかなり古いので、ファームウエアの更新もしてみました。

2台続けて初期不良ということになってしまうのでしょうか?

なんだかもうPMX100には懲りてしまって他の機種と交換したいぐらいです。

この後の対応策はどうすればよいのかわかりません。
スレが長くなって申し訳ないのですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:19386646

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/08 13:57(1年以上前)

>楊波さん こんにちは

>結果なのですが・・・
接続はできます。最初に曲の再生もできました。
ですが、1曲再生が終わると次の曲を聴こうとしたらまたスピーカーから音が出ず
スマホに入れたアプリを見ても再生できない状態になってしまいます。
>この後の対応策はどうすればよいのかわかりません。
>ルーターがかなり古いので、ファームウエアの更新もしてみました。

あと考えられることは

・ルータのWiFi接続時のリンクスピードが遅い
ルータの型番はなんでしょう?
また 有線接続にしてみても同じか?

・PMX100のネットワーク機能のバグ。

ちなみに音源やサンプリング周波数はなんでしょうか?
別の音源を試しても結果は同じでしょうか?

書込番号:19386918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/08 17:58(1年以上前)

LVEledeviさん、いろいろお手数おかけします。

ルーターはBUFFALOのAir Station WHR-G301Nです。

ここまできたらとことん試してみようと、またまた友人に無理を言ってルーターをかりて
テストしてみました。
このルーターははやりBUFFALOのAir Station WSR-300HP で、ことしに入ってから
購入した比較的最近のものだと思います。

有線接続はまったく問題ありません。
素晴らしい音で再生できています。

音源は主にソフトで作成したFLAC形式ですが、MP3形式やWEVを選んでも一度再生
されるたびに10〜15分待つ、あるいは電源の入れ直しが必要です。

サポセンからは原因不明なので明日また調べて電話をするとのことです。
どうなることやら気が重いです・・・。

書込番号:19387340

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/13 14:30(1年以上前)

遅くなりましたが、その後につきまして報告させていただきます。

これだけ何もかも試してみても改善がないので技術担当者の方が直接来られて
接続を確認することになりました。

で、一昨日来られましてまず設定は間違っておらず最初の曲はすぐに再生できますが
再生が終わったら次の曲は再生されず、接続が途切れてしまう・・・ということで

ネットワークの何かが邪魔しているのではないかとのお話でした。
ルーターは2.4ギガ帯ですが、Panasonicさんのほうでは5ギガ帯のルーターを推奨して
おられるとのことで、(そんなお話しはこれまでなかったのですが・・・)担当者の方が
持ってこられた5ギガ帯のルーターを接続して試されました。

が、やはり途中で接続が切れてしまい、電源の入れ直しをしないと繋がりません。

いままでの事例でしたら、ルーターを5ギガ帯にすることによってすべて改善されて
きたとのことで、まったくこれまでにない事例だそうです。

Panasonicさんの事業部のほうでも、私の条件をふまえていろいろと確認してくださっている
そうなのですが、接続が切れるといったことは考えられないそうです。

技術担当者の方も困りかねて電話でいろいろ確認をとっておられました。

結果、条件をすべて満たしているにもかかわらず接続が切れるということで事業部のほうで
今後の対策をどのようにするかということになりました。
買取していただければいいのですが・・・
無線がまったく使えないのでしたら、購入に当たってPMX100でなく下位機種でもよかったという
ことになりますもんね^^;。

最終的にPanasonicさんがどのような結論を出されるか

ここまできたら、その最終結論が出るまでこのスレを閉じずにおこうと思っていますが、
長くなったこともありますし、もう報告はいらないから閉じてくださいとのご意見が
ありましたら閉じさせていただきます。

長いスレになってしまい申し訳ありませんが、近日中にPanasonic側がどのような結論を
出されるか、連絡いただけることと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:19400535

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2015/12/24 22:40(1年以上前)

とんでもなく長いスレになってしまい、申し訳ありません。

本日、Panasonicのおそらく本社のほうから技術担当者様、事業部の方4人が来られました。
一部のみですが、改善しましたのでご報告させていただきます。

まずネット接続ですが、我が家のモデムとルーターは特殊なつくりをしていて、通常の
LAN接続ではなく、違った方法で接続する必要があるとのことでした。
このへんのところは私はまったくわかりませんのでご了承ください。
モデムとルーターを繋ぐLANポートを変更したようです。

その他、Panasonic様のほうでファームウェア(?)を2回ほど変更したとのこと。

その結果、MP3とWAVファイルは途中で途切れることなく連続再生ができるように
なりました。
改善された点はこの部分です。

FLACファイルで再生テストをしたところ、どうしても1曲再生したところで止まって
再度再生しようとするとコンポ本体の電源入れ直しか、ルーターの電源の
入れ直しが必要になってしまいました。

それも、FLACファイルのすべてがそのようになるのではなく、比較的ファイル名が
短い曲でしたらなぜか連続再生されます^^;。

私の作ったFLACファイルには下記のように、曲名の後に英数字がついています。
Best Friend_t19_x2_tpdf40
未来へ_t19_x2_tpdf40
長い間_t19_x2_tpdf40

 ↑
このように、短い曲名でしたらなんの問題もなく連続再生されます。

一方、連続再生ができずに途切れてしまったのは次のようになぜか英語タイトルの
曲でした。
A Hard Day's Night_t19_x2_tpdf40
I've Just Seen A Face_t19_x2_tpdf40
You've Got To Hide Your Love Away_t19_x2_tpdf40


長い時間、いろいろと調べていただいたもですが原因がわからず、今回は
再生が途切れたソースを持ち帰っていただき、本社のほうでまた検証するそうです。

こちらで教えていただいたMediaMonkeyを使ってのテストでしたが、もしかすると
コンポ本体とMediaMonkeyとの共有がうまくできていないのかもしれないとのことで
年明けになりますが、また検証結果を伝えていただくことになりました。

ここまでくるともうお手上げでしょうか?

できることはなんでもやってみたいので、MediaMonkey以外のソフトやDLNAアプリで
試してみたら?っというものがありましたら教えていただけると幸いです。

(Media PlayerはFLAC形式は対応していませんよね?)

書込番号:19431951

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/26 15:13(1年以上前)

>楊波さん こんにちは

メーカの技術者が来られても解決しないようで、なかなか大変な事になっていますね。
お察しします。

>できることはなんでもやってみたいので、MediaMonkey以外のソフトやDLNAアプリで
試してみたら?っというものがありましたら教えていただけると幸いです。

さてそのほかのソフトですが、
いろいろありますが、簡単なのは 前レスにも紹介したこちらです。

(DLNAサーバ&コントロール)
Media go
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/

>一方、連続再生ができずに途切れてしまったのは次のようになぜか英語タイトルの
曲でした。
A Hard Day's Night_t19_x2_tpdf40
I've Just Seen A Face_t19_x2_tpdf40
You've Got To Hide Your Love Away_t19_x2_tpdf40


あと気になったのは、音楽ファイル名です。

実際ファイル名として使えない文字や制約があります。
気になるのが 「アンダーバー」と「ファイル名の文字数」です。

例えば、ファイル名を通常の楽曲名に変更するなどして試してみてはいかがでしょう。

書込番号:19435730

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/02 16:37(1年以上前)

このようなネットワーク機器で問題が生じると、様々な要因が考えられるので簡単には解決せず非常に厄介になることがありますね。
普通は何の問題もなくすんなり取説通りの設定、手順で正常に動作するはずなので、なかなか誰も的確な対策方法をアドバイスできませんね(今回の問題は楊波さん固有の環境で発生すると思われます)。
それはメーカーのサポートも同じで、サポートではたぶんネットワークの詳しいことなどは分かりません。最初に来られた方はサポートの人でしょう。一通りのチェックをして、ルーターも交換して、それでも解決しないので、これは手に負えない、ということで技術に引き継いだのでしょう。
でも、ネットワークの部分は外注していたりして、技術の担当者でもなかなか分からないものです。楊波さんのところでデバッグできれば原因究明も早いのでしょうが…。
でも、かなり解決した(たぶん根本原因は掴んだと思われます)ので、あともう一息だと思います。

長いファイル名のFLACがダメだとのことですが、MP3やWAVは長いファイル名でも大丈夫でしょうか?
ちょうど
A Hard Day's Night_t19_x2_tpdf40
が32文字なので、あと1文字短くするとうまくいくかもしれません。
試しにリネームして最後から1文字ずつ削除しては試してみてはいかがでしょうか。
といっても、32文字以上のファイル名でも正常に動作しないといけないので、これはあくまで試験です。

書込番号:19453839

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2016/01/02 17:16(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
昨年に引き続き、今年もよろしくお願い致します☆

再生が途切れてしまうFLACファイルですが、どうしても曲名の後ろについた
アンダーバーや英数字が気になったので、タグ編集ソフトですべて曲名だけに
してみました。

結果
やはり同じく、1曲再生されるだけで途切れてしまいました。

mp3やWAV形式のファイルは、先日技術サポートの方々が設定を変更された
おかげか、連続再生できます。

FLACだけなぜ途切れてしまうのか、謎のままです。

コンセントからコンセントを抜き差しすればまた接続できますが、これが
なんとも手間です。


LVEledeviさん
Media Goですが、スマホからの操作はどのようにすればいいのでしょうか?
SONY製のコンポではないのでSongPalというアプリは使えませんよね。
BubbleUPnPを使うと、パソコン上のMediaMonkeyなどすべてのサーバー(?)
が表示されるのでですが、Media Goは表示されません。
設定の仕方が間違っていましたら教えてください。


購入してから早くも1か月・・・。
お正月休みが終わってPanasonic側からお連絡を待つしかないのですが、
まさかこんなことになるとは思いもよりませんでした。

スレが長引いてしまい申し訳ありません。

書込番号:19453934

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/03 15:18(1年以上前)

>楊波さん
>BubbleUPnPを使うと、パソコン上のMediaMonkeyなどすべてのサーバー(?)
が表示されるのでですが、Media Goは表示されません。

@先ずは下記のMedia Goの設定を確認して試してみてください。1/2P
http://connect.ldblog.jp/archives/51838189.html
Aそれでも見えないなら、2/2P の紹介ソフトを導入して試してみてください。
Bそれでも同様なら、Media Goを使って 適当な音楽CDをFLACにリッピングして再度試してみてください。

書込番号:19456372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2016/01/08 18:19(1年以上前)

解決策がほぼわかりましたので報告させていただきます。

私の作ったFLACファイルはすべて24bit 96Khzに設定していました。
WAVとmp3ファイルは途切れずに再生できえることを考えて、
テストで16bit 44.1Khzの設定にしてアルバムを10枚ほどFLACにしてみました。

その結果、今まで途切れていたのがウソのように1度も途切れることなく
再生できるようになりました。

ワイヤレスでは24bit 96Khzでは容量が大きすぎてうまく転送されないと
いうことになりますね。
ですが、せっかくのハイレゾ対応コンポなのになぜ24bit 96Khzの高音質で
聴けないのか疑問です。
USBケーブルを繋いでの有線接続でしたら24bit 96Khzのファイルも
きれいに再生されます。

Panasonicのサポートのほうには今日報告しておきました。
事業部のほうでも昨年末に自作の24bit 96KhzFLACファイルを
持ち帰っていただき、解析作業が続いているとのことです。

まだはっきりとは原因がわかっていませんが、今後24bit 96Khzのファイルが
再生できない原因をさぐっていくとのことです。
コンポ本体の問題なのか、アプリの問題なのか・・・。

FLACファイルを作成されておられる方はビットレートなどの設定は
どのようにしていますか?
PMX100でFLAC音源を聴いていらっしゃる方は24bit 96Khzのファイルでも
問題なく再生できていますでしょうか?

また、Music Streamingのファームウエア更新があってから、起動するとすぐに
強制終了になってしまうようになりましたが、不具合が起きている方は
おられませんか?
このアプリについてもPanasonic側に伝えておきました。

この機種でなくても24bit 96KhzのFLACファイルはワイヤレスでは切断されて
再生できないのかと疑問だらけです。

書込番号:19471985

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2016/01/08 19:06(1年以上前)

LVEledeviさん

Media Goの設定について教えてくださってありがとうございます。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。

サーバー上で確認できました。

書込番号:19472132

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2016/05/31 19:05(1年以上前)

このスレを放置したままで申し訳ありませんでした。

結局Panasonicのほうからは連絡をいただくことができず、dBpowerampで作成した
24bit 96KhzのFLACファイルは無線では再生不可能なままです。
16bitのファイルは再生できるのに、24bitではアプリがフリーズしてしまったり
曲が途中で途切れてしまいます。

Panasonicさんのほうにはこちらで作成した24bit 96KhzのFLACファイルを
持ち帰っていただき、検証していただくことになっていたのですが、連絡もないまま
ですので無線で聴くのはあきらめて有線で再生して聴いています。

解決策がわからず長期間このスレを放置してしまってすみません(>_<)
レスをくださったみなさま、本当にありがとうございました!

書込番号:19919387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品のスピーカーなしのような製品

2016/05/17 17:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

クチコミ投稿数:67件

本製品は、スピーカーがついてきますが、本製品のようにUSB-DAC搭載
で、CDやAirPlay,Bluetoothが再生可能でスピーカーがついてこない製品は
ありますでしょうか?

USB-DAC搭載しない製品でしたら、結構見つかるのですがUSB-DAC搭載
は他に見つけられませんでした。

書込番号:19883103

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/05/17 19:02(1年以上前)

つまり、スピーカーが付属しないネットワークCDレシーバーで、USB-DAC、AirPlay、Bluetooth付きということですね。
となると、MAP-S1くらいしかないのでは…。
SC-PMX100を買って、スピーカーはオークションやリサイクルショップで処分する方法もあるかと…。

書込番号:19883275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/05/19 13:01(1年以上前)

ありがとうございます。
MAP-S1は知りませんでした。

因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
場合何かありますでしょうか?

書込番号:19887972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/05/19 13:45(1年以上前)

「ONKYO NFR-9X(S) CD/SD/USBレシーバー」http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/nfr9x/

書込番号:19888060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/05/19 16:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
オオっ!と思ったのですが、Net接続がありませんね。

書込番号:19888350

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/05/19 19:11(1年以上前)

>因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
>場合何かありますでしょうか?
ないと思います。
AirPlay、Bluetooth、USB-DAC付きコンポ自体がほとんど無いし、CD無しのコンポもほとんど無いので…。

NFR-9XはAirPlayもないし、ネットワーク接続もありません。
ネットワーク接続は要らないなら、第3世代Apple TVを買ってNFR-9Xに接続すれば、AirPlayもできます(Bluetooth、USB-DACはNFR-9Xに搭載。ただし、ハイレゾではありません)。

小型にこだわりますか? ネットワーク接続はなくて、AirPlay、Bluetoothは外付けしてもよいなら、次のような方法もあります(すでにA-H01は生産完了なので、こういう方法もあるという一例です)。
USB-DAC搭載アンプ:A-H01
      AirPlay受信:第3世代Apple TV(光デジタルでA-H01に接続)
     Bluetooth受信:YBA-11(同軸デジタルでA-H01に接続)

他にネットワーク接続できるものとして(USB-DAC、Bluetoothは外付け)
AirPlay搭載アンプ:DRA-N5
     USB-DAC:適当なUSB→光デジタル変換できるDDC
   Bluetoot受信:適当なBluetooth受信器(アナログ出力)

結局、スピーカーは要らないかもしれませんが、SC-PMX100または類似のCMT-SX7が一番スレ主さんの希望に合っているのでは…。

書込番号:19888653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/05/20 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。
設置場所が限られているので、なるべく小さい方が良いです。
結果的にやはり本製品が、値段も含め一番よさそうです。

書込番号:19890461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーのCMT-SX7と迷っています

2016/04/12 11:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

オーディオ初心者です
アドバイスをお願いします

あまり詳しくは無いですが引っ越しにあたり新しくミニコンポ的なもの…を買おうと検討しています

プライベートの時間に妻がいろんなジャンルのCDを聞いていますがこれからは
それに加えてiPadからWi-FiやBluetoothで
YouTubeなどの音楽を楽しんだりしたい思います
Wi-FiとBluetoothではWi-Fiの方が高音質なのでしょうか?
家庭内のLAN環境は光回線で速度は普通か良い方だと思います
テレビはソニーの9300Cなので繋げなくても良いと感じています
今のところPCに繋げることもないと思います

なのでWi-FiやBluetoothなどのワイヤレス機能がついていること
ハイレゾ音源に対応していること
クラッシックも少し聞くのでやはり良い音で聞きたい…抽象的ですみません
予算は6万円以下と設定しています

ソニー、パナ以外にもオススメがありましたらご紹介ください
よろしくお願いします

書込番号:19781115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/12 11:45(1年以上前)

>>家庭内のLAN環境は光回線

WI-Fi利用のためには、無線LAN環境が必要です。

音質は、WI-FI>Bluetooth、です。

書込番号:19781135

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/12 12:00(1年以上前)

CMT-SX7の特徴はLDAC対応、DSEEHX対応辺りでしょうか。
bluetoothとwifiだとwifiの方が劣化が少ないと考えられていますね、両方使えるならwifiを利用した方が良いでしょう。

bluetoothに関してはSONYはLDACというbluetoothでも劣化が少ないという規格を売り出していますが、対応機器が少ないので手持ちに対応機器があれば良いですけど、あまり一般的な規格ではないですね。
圧縮音源(mp3など)に効果があるというDSEEHXはソニーに搭載されていますので、そういった音源を中心に聞くなら役に立つ機能ですね。
CMT-SX7はDSDにも対応しています。
スペックを見る限りCMT-SX7の方が機能は多いですね、ただその機能を使うかという点で考えた方が良いでしょうけど。両方ともそれなりに機能は備えていますので実際に試聴して好みに合う方を選べば良いかなと思います。機能面も重要ですけど、一番は音の好みに合うかですから。

以前に違うスレで回答していますが、解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:19781162

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2016/04/12 15:17(1年以上前)

お二人様早速のレスありがとうございます
実勢価格で約1万円ちがいますが
多機能であるので将来のことを考え
PMX-100にしようと思います
ありがとうございました

書込番号:19781530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/04/12 18:51(1年以上前)

Wi-FiのほうがBluetoothより高音質ですが、Wi-Fiルーターが必要で設定が少し面倒です(すでに導入済なら問題ないですね)。
そして、Wi-FiにはDLNAとAirPlayがあります。AirPlayはiOSデバイス、Mac、iTunesをインストールしたPCのみで利用できます。
音質はハイレゾを利用するならDLNAですが、普通のソースならAirPlayでも遜色ないです。
iPadを使われているなら、AirPlayが音質も良く、設定もしやすいので良いと思います。
ただし、コンポが対応しているのは、Bluetoothが一番多く、次にDLNAで、AirPlayは一番少ないです(ご検討中のコンポはAirPlay対応なので問題ないです)。
iPadならどのアプリの音でもAirPlayで飛ばせます。Windows PCはiTunesの再生音だけAirPlayで飛ばせます。
なお、再生音には遅延が生じるので、iPad画面上の動画とコンポからの再生音にずれが生じることがあります。
SC-PMX100ならAirPlay、DLNA、Bluetoothどれにも対応しているので、使い勝手や音質、動画との音ずれなど、いろいろ試して一番良い方法を選んでください。

書込番号:19781925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2016/04/12 23:21(1年以上前)

>osmvさん
とても丁寧な説明ありがとうございます
私の知りたかった事、聞きたかったことの
直球ど真ん中でした
当方Wi-Fiルーターの設定はしてありますが
iPadを使ってのAirPlayとDLNAもしくはWi-FiとBluetooth…
その辺りの良し悪しや出来ること出来ない事の判断できなく迷っていました
頭の中の霧が晴れた思いです
心置きなくPMX-100を購入しようと思います
本当にありがとうございました

書込番号:19782863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-PMX100」のクチコミ掲示板に
SC-PMX100を新規書き込みSC-PMX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-PMX100
パナソニック

SC-PMX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

SC-PMX100をお気に入り製品に追加する <324

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング