SC-PMX100
- CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
- 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
- アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年1月14日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月31日 17:29 |
![]() |
5 | 8 | 2016年12月26日 11:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
>nene10さん こんにちは
売れるとそれに気を好くしてモデルチェンジを行うのがこの業界の慣わしです。
パナとしてはラジカセが下火になって以来、久々のコンポではなかったでしょうか。
PMシリーズも同時に発売されましたが、この機種は上位機種で最新のスペックを搭載済です。
もう一年位はこのままかと思われますが。
書込番号:20568005
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
network再生時に、ほんの一瞬の音飛びが発生していました。
本機は有線接続でした。
固定IPにしたり、操作端末をiphone6からandroidタブレットに変えたり、
アレやコレやと変えてみましたが、ダメでした。
メーカーに問い合わせようとしていた矢先、
何気にトリセツを読んでいるとき、wirelessLANの設定のon、offが目に。
確認してみると、onになっています。
コレをoffにしてみると、音飛びがしないではないですか!
そもそも、トリセツのp15には、
LANケーブルを接続するとwifiはoffになる旨のお知らせが記載されています。
私はなぜonになっていたのでしょうか?
よくわかりません。
購入当初から音飛びが発生していましたが、
ハイエンド機ではないしなぁ、と思っていましたし、
ネットでも音飛びがする、という情報がありましたので、何らかの環境かと思っていました。
購入後に初めてLANケーブルを接続したとき、
スグにソフトウエアアップデートが始まりました。
12月21日のアップデートも実施しています。
電源コードを抜いて、差し込み直して、と操作しています。
それから、アレやコレやと試しているときに、
LANケーブルを接続したままnetwork resetも実行しました。
どのような順番で実行したのか記憶にないですが。。。
もし、同じ症状が出ていて、おや??、と思われている方は一度確認する価値アリかと思います。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
ずっと音楽しか聞いてな買ったので気がつかなかったのですが、
パソコンの動画の音声出力をAirPlayにしてみました。
すると、音声と動画が5秒以上ずれます。音声がかなり遅れます。
原因は、音声フォーマットの変換に時間がかかるそうで、遅れの程度は
パソコンの能力しだいだそうです。私のはMacMini 2012年版です。
Bluetooth接続だと、高温領域がなまる感じですが、遅れはなくなります。
多分、フォーマット変換してないから・・。
将来は、スピーカーを高級型にしてテレビやパソコン、その他、出力を
統一するつもりだったのですが、意外な盲点です。
私が何か勘違いしているかも・・。どなたかご指摘していただけると幸いです。
2点

こんな事例もあります。
Google Chromeで試されてはいかがですか。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10149433
書込番号:19330732
1点

残念ながらダメでした。
AirPlayに関するこの問題は、その後もいくつか見つけましたが、解決したというメッセージは
拝見できませんでした。
要するに、音声のフォーマット変換に時間がかかっているわけで、超高速のパソコン使うとかで
ないと少しでも良好にならないのだと、今は思っています。
なお、apple社のiTunes動画も、Yotubeもダメです。ひとつまだやってみてないのが、
Apple社のAirPlayのフォーマットに変換しておくことですが、まだ、どうやったらいい
かわかってません。自分でソフトは書けないので、そういうアプリを見つけるしかあり
ませんが・・・
コメントありがとうございました。
書込番号:19334920
0点

SC-PMX100の購入を考えているものですが、iPhone 6 が手元にあるので、iPhone 6 本体からのAirplayでの再生は、問題ありませんか?(音質が悪くなるとか…)
実は、現在、RCD-N8を所有していますが、AirPlayで iPhone本体でファイルを再生すると、自動的にコンポ本体が入力を切り替えてくれて、iPhoneのファイルを再生してくれます。このような機能は、SC-PMX100にもあるのでしょうか?
また、タイマー再生(毎日、決まった時間に設定したソースを再生する)機能はありますか?
(目覚まし時計の替わりにしたい。)
書込番号:19383635
0点

わかる範囲で・・・
AirPlayは、自動で受けてくれます。自動受けするかどうか設定できます。
書込番号:19383909
1点

了解です。
プログラマブル・タイマー(指定した時刻にONして、指定したソースをプレーして、指定した時刻にOFF)は、ありませんよね。
(RCD-N8に決定したときの理由のひとつでした。)
書込番号:19384048
0点

自己解決です。
タイマーありました。取説の30ページ、31ページ。スリープタイマーも付いていますね。
RCD-N8も気に入っていますが、これ(SC-PMX100)もヨサゲですね。別の部屋用にもう1台買おうかな。
書込番号:19384057
1点

電波で飛ばすとき、データを区切っては電波に乗せ、それを受信してはデータをつなげ、というような処理が必要なので、ある程度の遅延は避けられません。実は、Bluetoothでも0.2秒くらい遅れているのです。
それでも、AirPlayで5秒というのは遅れすぎだと思います。
動画ではなく音楽の再生ならPLAYボタンを押してすぐに音が出ますよね?
それなら、「音声フォーマットの変換に時間がかかる」だけで5秒も遅れるのは疑問ですが…。
一度Panasonicのサポートに相談してみたらどうでしょう。何か改善方法の提案があるかもしれません。
それから、SC-PMX100のソフトウェアが更新されているので、最新バージョンにバージョンアップしたほうがよいでしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx100.html
書込番号:19478021
0点

私もairplayの音声遅延で悩んでいます。
ネットワークを初期化して接続したときは遅延がなく問題ないのですが、
USB再生したり、時間が立つと(翌日)とかairplayで聞くと遅延が出て5秒くらい遅れたりします。
メーカーに問い合わせしても本体送ってくれれば点検しますの一点張りです。
設計部門まで話が通ればすぐ原因はわかると思うのですが、残念です。
書込番号:20515375
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




