SC-PMX100
- CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
- 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
- アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年3月16日 13:17 |
![]() |
6 | 1 | 2017年1月14日 13:45 |
![]() |
6 | 6 | 2017年1月6日 19:46 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年12月21日 18:15 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月13日 09:57 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月2日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
Wi-Fiでインターネット接続しているwindows10デスクトップPCにmp3のミュージックファイルを保存して持っているのですが、有線・無線を含めどのような接続をするのがこの機器の特性を一番引き出すことが出来ますか?
普段はイヤホーンジャックに接続した小さなPC用のスピーカーをそのまま使用したいです。
宜しくアドバイスのほどお願い致します。
0点

再生にはUSBケーブルでつなぐ、USBメモリーを挿し込むで宜しいのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/compo/pmx100/wireless.html
書込番号:20742555
1点

早々にアドバイス有難う御座いました。
usbケーブルで接続した場合、Panasonic Audio Playerで再生するようですが、
PCで映画などを見る時のスピーカーとしても使用できるのでしょうか?
書込番号:20742701
0点

映画の音声も再生可能でしょう。
ただし2chPCM以外の音声は再生できないので、Dolby等はPCで変換して出力することになります。
またPCがデジタル放送を受信できる場合、USBでの音声出力が禁止されていることもあります。
書込番号:20742774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>JTB48さん
アドバイス有難う御座いました。
ポチっと購入をクリックしちゃいました。
これで薄っぺらな音から解放されます。
楽しみです。
書込番号:20742793
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
>nene10さん こんにちは
売れるとそれに気を好くしてモデルチェンジを行うのがこの業界の慣わしです。
パナとしてはラジカセが下火になって以来、久々のコンポではなかったでしょうか。
PMシリーズも同時に発売されましたが、この機種は上位機種で最新のスペックを搭載済です。
もう一年位はこのままかと思われますが。
書込番号:20568005
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
SC-PMX100の購入を検討中です。
本機でラジオの感度がどのようなものか、知りたいです。
スマホでラジコ、ドコデモFM等使えばたいがい聞けるのは知っていますが
課金されたあげくブツブツ切れるとの悪評価が多いので
CDラジカセかコンポの購入を考えています。
私の家が団地にあり家の裏が小高い山になっておりまして
本機のラジオの受信感度がどのようなものか、知りたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

やっぱりPanaが好きさん おはようございます。 レビューを読みましたが どなたも感度について触れてありません。
と言うことは、気にならないのでしょう。
お住まいの環境/ラジオ送信アンテナからの距離や、電気ノイズが影響します。
ポケットラジオなど お持ちでしたら AMとFMの受信状態 いかがですか?
書込番号:20540760
2点

まったく状況の同じ人はいないので、回答できる人はいないのでは?
アンテナ端子がありますので、外部アンテナを高性能化すれば良いだけでしょう。
普通のFMラジオを持っている人に確認して貰うと安心です。
書込番号:20540761
0点

ミニコンポに付属のFMのビニール線アンテナやAMのループアンテナや、ラジカセのFMのロッドアンテナや
AMのバーアンテナの利得はどこも似たり寄ったりです。アンテナやチューナーの性能よりも、アンテナを置く
場所に電波が届くか、情報家電やインバータエアコンの室外機などノイズの発生源がそばにないか、受信
環境に左右されます。
鉄筋の建物は窓際にアンテナを置いてAM聴くときはラジカセの向きを変えるなど、スレ主さんの努力次第
だと思います。
ドコデモFM、LISMO WAVE、radikoプレミアムといった県外放送も聴けるサービスは有料ですが、
県内民放のみのradikoとNHKのらじる★らじるは無料です。また、放送が途切れるのは移動中に基地局や
WIFIの電波状況の変化によるものです。とりあえず県内民放とNHKだけでもradikoやらじる★らじるで
聴いてみてください。
書込番号:20540940
0点

FMは、テレビと同様に、本来きちんとしたアンテナを接続する必要があります。
付属のワイヤーはあくまで簡易型アンテナであって、強電界の木造家屋くらいしか満足には使えません。
屋外にFMアンテナを建てられれば一番よいのですが、もしケーブルテレビを契約されているなら、FMもテレビと一緒に送らているかもしれません。その場合は、壁のテレビアンテナ端子からコンポに接続してやれば、きれいにFMを聞くことができます。
なお、ケーブルテレビで再送信されているFMは、本来のFM放送の周波数とは異なることがありますので注意してください。
例えばJ:COMの場合、次のサイトで接続方法や周波数が分かります。
http://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003459
AMは、電波が地表を這うため、高層ビルなどが増え、都市部ではますます受信しづらくなっています。また、ノイズをまき散らすデジタル家電やスイッチング電源のACアダプタなどが増え(ポータブルAMラジオをACアダプタに近づけるとすごいノイズ音です)、これも受信しづらくなっている要因です。そこで、ワイドFMが登場しました。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
最近のコンポは、デジタルアンプになり、スイッチング電源のものが増えています。ACアダプタでもすごいノイズが出ているのに、ノイズ源が同じ筐体に内蔵され、その汚い(?)電流でAMチューナー回路を動作させなければならないので、最近のデジタルアンプ、スイッチング電源のコンポのAM受信性能は昔より良くないでしょう。そのため、AMは省いてFMだけにしているコンポも増えています。
そこで、ワイドFMが使えればよいのですが、ワイドFMに対応していないAM局もあり、またワイドFMのサービスエリアはAM局より狭いため、必要な人にはやはりAMは必要です。
あとはradikoやらじる★らじるが頼りです。スマホ/タブレットからBluetooth(iOSデバイスならAirPlayでも可)で飛ばせます。
書込番号:20541725
3点

「NHK」http://www3.nhk.or.jp/netradio/
「民放」http://radiko.jp/
「コミュニティFM」http://www.jcbasimul.com/
パソコンで聴けば良いと思うんですけどダメかな?
書込番号:20542239
0点

私が聞きたいFM局がラジコでは聞けないので
ドコデモFMの加入を考えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20544960
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
迷ってます。
パナSC-PMX100 と ソニーCMT-SX7
大阪の量販店で店員から薦められたのはソニーです。パナはパソコンで使う場合など対応書式が少ない旨の説明でパナは薦めていない。実際お客さんにもそれを説明するとうちの店ではソニーが圧倒的に売れているとの事でした。
視聴(NFC)ではパナが良い風に感じましたが、
そもそも、聞くことが出来ないデータなどあれば、持ち腐れになる為迷ってます。
やりたいことは・・・
1、スマホ(エクスペリアZ5)でユーチューブなどの音を大きな音で楽しみたい。
2、TVの歌番組などディーガに録画してあるものを大きな音で再生するとTVのスピーカーから音割れをする時があるのでそれの防止ともっと良い音で楽しみたい。
3、昔買ったCD(シングル含)をまとめて、PC(wifi利用で聞く)かUSBに保管して(まだやってない) それを大きな音で楽しみたい。(今はラジカセかPCでcbを聞いている)
4、ラジオ番組を(主にトーク番組をワイドFMで)コンポで聞く。
PC、orスマホ経由でもラジオが聞けるのならそれでも良し。
また、トーク番組をできれば録音したい。←これは優先最下位です。
などです。
みなさんのご意見、お知恵を頂きたく。
特に、パナPMX100の致命的な点などわからないのであれば教えてほしいのです。
(ソニーSX7に出来てパナPMX100には出来ない事)
書込番号:20486996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NFCで試聴ということはBluetoothで聞いたということですね。
スマホがXperia Z5ということなら、CMT-SX7はコーデックはLDACで聞いたのでしょうか?
それでも、SC-PMX100の方が好ましく聞こえたのですね。あるいは、LDACではなくSBCで聞いたのですかね?
1. AndroidからYouTubeの音を聞くならBluetoothになります(イヤホン端子からオーディオケーブルでつなぐ方法もありますが)。CMT-SX7とXperia Z5ならLDACで聞けると思いますが、スマホをSONY製以外に変えるとSBCになって、SC-PMX100と同じになり、CMT-SX7のメリットはなくなります。まあ、音質はスピーカーなどによるところが大きいので、コーデックだけで云々はできません(同じ機種でコーデックを比較すれば、LDAC>SBCとなりますが)。
なお、YouTubeの音をBluetoothで飛ばすと多少遅れがあって、動画とのズレが気になるかもしれません。
2. DIGAをコンポで再生したいとのことですが、ブルーレイディスクレコーダー(以下BDレコーダー)ですか?
BDレコーダーの出力はHDMI端子だけではありませんか? その場合直接コンポにつなげないので、TVとコンポをつなぐ必要があります。TVに光デジタル出力がありますか? CMT-SX7は光デジタル入力があるので、TVと光デジタルで接続できます。SC-PMX100ならアナログ接続になります。
3. SC-PMX100の対応フォーマットがCMT-SX7より少なくても、これからCDをリッピングするなら、コンポが対応しているフォーマットでリッピングすればよいので、困ることはないでしょう。2機種の対応フォーマットを比較してみて、SC-PMX100の対応フォーマットだけで実際困るかどうか、確認するとよいでしょう。
4. FM/AMラジオはどちらのコンポでも聞けます。もし受信状態が悪いなら、スマホからradikoなどの音をBluetoothで飛ばせばよいです。なお、SC-PMX100は録音できませんので、録音が必要ならCMT-SX7ということになります。
TVと光デジタルでつなぎたい。ラジオを録音したい、ということなら、CMT-SX7になるでしょうし、音質で選ぶならスレ主さんがより良く思ったSC-PMX100になるでしょう。
なお、DLNAを使いたいなら、スマホ用のアプリがそれぞれにあるので、それも確認してみてください。
書込番号:20495602
5点

返信ありがとうございます。
まず、丁寧なお答えに感謝。
>LDACではなくSBCで・・・
当方初心者なので、なんの事やら、わかってません。データ圧縮の名前かなんかでしょうか。
コンポ側で操作してかえられるのでしょうか?
それともスマホ側で操作する?
状況は、普通に家電量販店でスマホをかざしてパナとソニーを聴き比べをしたのです。
内2曲(ロックと吹奏楽調のもの)はスマホにあらかじめダウンロードで取り込んでいた曲を鳴らしました。どちらも1勝1負って感じで最後にユーチューブ(女性ボーカルのポップス)を鳴らすと、パナに軍配が上がったのです。
LDAC、SBCなどの設定で音の質や聴いた感じが変わるなら、もう一度、それぞれで試聴して確かめたいとおもいます。
書込番号:20498466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストップ高カイ気配さん
はじめまして。こんばんは。
以前に『SONY CMT-SX7』を購入したものの、
不具合による不利益が発生した為に返金・返品対応をしてもらった者です。
>特に、パナPMX100の致命的な点などわからないのであれば教えてほしいのです。
>(ソニーSX7に出来てパナPMX100には出来ない事)
1.ディスプレイに表示される音楽情報は日本語対応ではありません。
2.リモコンでの操作には難儀します。
※CMT-SX7の付属リモコンも誉められたものではありませんが。
音楽ファイルの形式やネットワークでの使用については、
以下のサイトをご参照下さい。
↓
ハイレゾスタートガイド(4):
新生活の“相棒”に一体型オーディオはいかが?
――ハイレゾ入門&オーディオ再入門にも最適 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1604/11/news095_2.html
(*^^*) 私のレビューも紹介致します。
↓
『SONY CMT-SX7』と『Panasonic SC-PMX100』のレビュー
■SONYさん CMT-SX7
Tio Plato
2015年7月11日 2:40 [840493-1]
ドラえもんのキャラで例えると出木杉君! 優等生コンポ☆
http://s.kakaku.com/review/K0000775876/ReviewCD=840493/
■Panasonicさん SC-PMX100
Tio Plato
2015年7月12日 8:16 [840787-1]
驚きの3WAYスピーカー
http://s.kakaku.com/review/K0000766818/ReviewCD=840787/
書込番号:20502536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質については、
アンプとスピーカーの性能がSC-PMX100に軍配が上がると思いますので、
>最後にユーチューブ(女性ボーカルのポップス)を鳴らすと、パナに軍配が上がったのです。
↑
このような感想をもたれたのかなと推察します。
女性ボーカルの高音部においては、SC-PMX100のアンプとスピーカーが活きたのだろうと思います。
お時間がございましたら、
音色が多く音域のレンジ(範囲)が広いクラシック音楽でも、上記の2機種で比較されてみては如何でしょうか。
折しもX'mas間近です。素敵な音楽ライフを送られますように♪
(^o^)/
書込番号:20502561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
iphoneやipadでyoutubeを再生してairplayで音声をコンポで聞くと
音声が1秒程度遅れて再生されます。
airplayではdelay時間を検出してその時間映像を遅らせているとどこかで見たのですが
うまく機能していないようです。
なにかうまい解決策ご存知の方いませんでしょうか。
2点

もしSafariでYouTubeを見ているなら、YouTubeアプリをインストールしてYouTubeアプリで再生してみてください。
書込番号:20477601
0点

返信ありがとうございます。
youtubeアプリで再生しても遅れます。試しにSafariで確認したところSafariのほうが遅延が少ないです。
試しにpmx100本体のネットワークを初期化してLANケーブルで接続したところ遅延がなくなりましたが、今朝試したらやっぱり遅れるようになってしまいました。今後遅延が増えるかもしれませんが数秒までは行きませんが0.5秒ほど遅れています。
書込番号:20479260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
10数年前に購入したミニコンポが壊れたので、迷った末決めた。
ハイレゾ、Yi-Fi、USB-DAC そしてスピーカの出力が決めて。
いざ早速視聴したらクリアど深みのある音質。満足だった。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




