SC-PMX100
- CD、ラジオ、Bluetoothなど多彩な音源に対応し、パソコンやUSBメモリーと直接接続できるハイレゾ対応ミニコンポ。
- 100kHz再生対応スーパーソニックツイーター、1.9cmシルクドームツイーター、14cm竹プラントオパールウーハーの3ウェイ3スピーカー仕様。
- アンプ部には、低ノイズ・低歪な「LincsD-Amp III」や電源ノイズの影響を徹底排除する「バーチャルバッテリー電源」を搭載。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年12月13日 09:57 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月2日 19:03 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月9日 08:50 |
![]() |
30 | 29 | 2016年5月31日 19:05 |
![]() |
9 | 6 | 2016年5月20日 12:48 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年4月12日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
iphoneやipadでyoutubeを再生してairplayで音声をコンポで聞くと
音声が1秒程度遅れて再生されます。
airplayではdelay時間を検出してその時間映像を遅らせているとどこかで見たのですが
うまく機能していないようです。
なにかうまい解決策ご存知の方いませんでしょうか。
2点

もしSafariでYouTubeを見ているなら、YouTubeアプリをインストールしてYouTubeアプリで再生してみてください。
書込番号:20477601
0点

返信ありがとうございます。
youtubeアプリで再生しても遅れます。試しにSafariで確認したところSafariのほうが遅延が少ないです。
試しにpmx100本体のネットワークを初期化してLANケーブルで接続したところ遅延がなくなりましたが、今朝試したらやっぱり遅れるようになってしまいました。今後遅延が増えるかもしれませんが数秒までは行きませんが0.5秒ほど遅れています。
書込番号:20479260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
10数年前に購入したミニコンポが壊れたので、迷った末決めた。
ハイレゾ、Yi-Fi、USB-DAC そしてスピーカの出力が決めて。
いざ早速視聴したらクリアど深みのある音質。満足だった。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
MediaGoでDLNA (Throw)再生を行うと、頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移り、また頭の10秒位を2回再生し次のトラックに移動してしまい、正常に再生できません。
楽曲のソースはネットワーク上のHD(NAS)に保存されています。
PMX100をNetworkモードに切り替え、MediaGoで曲を選択→Throwを左クリック→機器の選択でPMX100を選択 で再生開始します。
他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)
Window Media Playerの使い方が良く分かっていないのですが、Window Media Playerからは正常に再生出来ました。
アルバム管理や操作に慣れたのでMediaGoを使用したいのですが、PMX100では正常再生出来ません。
MediaGoで正常に再生できた方は居りますでしょうか?
過去レスにMediaGoが出て来るのですが、良く分かりません。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19370365
以上、宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは
>他のDLNA対応機では正常に再生出来ています。(ONKYO TX-NR646及びSONY製の機器)
こちらの製品の DLNA対応フォーマットは、
MP3、FLAC※、WAVとなっています。
※無圧縮ファイル(mora購入など)は正常動作しないことあり
http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html
他の機器では問題無いようなので、やり方は合っていると思います。
どんなフォーマットの楽曲が不具合なのでしょうか?
また他の楽曲では正常再生するものがあるのかも確認してみてください。
また、DLNA再生は サーバー(NAS)とレンダラー(本機)とコントロール(MediaGO)の相性も実際にありますが、これが原因のようだと 本機の修正対応(アップデート)を待つか 一度サポートにも確認したらよいかもしれません。
書込番号:20067853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん ありがとうございます。
再生対象はCDからリッピングしたmp3ファイルです。
メーカーへの問い合わせは、パナソニックとソニーの異なる2社にまたがるので難しいと思っています。
実際にDLNAで正常に再生出来ている方、または私と同じようにうまくいかない等の生の声が聴ければと思い質問しました。
書込番号:20067940
0点

遠慮せずにメーカーに問い合わせたらよいと思います。
スレ主さんの場合は、Panasonicに問い合わせたらよいでしょう。
ONKYOやSONYの機器では正常に動作するのに、SC-PMX100では正常に再生できないと…。
なぜ正常に動作しないのか!(怒)
と喧嘩腰でメーカーに文句を言う人もいますが、DLNAはアプリ、機器、再生ファイルなど、いろいろ複雑な要因が絡むので、メーカーでは再現できないこともあり、お客様と協力して原因を追究し解決していかないといけないこともあります。
真面目な日本メーカーなら、きちんとしたお客様にはきちんと対応してもらえると思いますし、そういうトラブルの情報は製品の改善のために歓迎するはずです。
書込番号:20101658
1点

osmvさん 有難うございます。
Panasonicには問い合わせをしました。回答をそのまま転記するのは避けますが、
「MediaGOは・・機器がSONY社モデルに限定されており、「SC-PMX100」では動作保証が出来ないとの事でございました」
との回答を頂いております、多分SONYに確認してくれた様に思われます。
ただ、ネットワークの環境にも大きく左右されるのでは思っております。中には正常に動作している方もいるのではと思い質問をしました。
書込番号:20101790
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
新規にスレを立ててしまって申し訳ありません。
午前中のうちにPMX100が届いたので、さっそく設置しました。
ネットワーク設定は無事にてきたのですが、パソコンに入っている曲をワイヤレスで飛ばして
聴く方法がよくわかりません。
有線で繋ぐほうがいいとは思うのですが、無線で聴きたいと思っています。
スマホに専用のアプリをインストールしたものの、【Music Source】から【+ネットワーク上のソース】を
タップしても【Select Source】にはスマホの機種した表示されていません。
パソコン側ではネットワークのところにメディア機器としてPMX100のアイコンが表示されています。
Windows media playerに曲を追加し、右クリックメニューでリモート再生→PMX100と選べますが
接続できずにエラーになってしまいます。
Panasonicのサポートにはずっと繋がらず状態です。
無線でパソコンの曲をPMXのスピーカーで聴くにはどうしたらよいでしょうか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点

基本的なところですが、スマホはwifiでPCやこの機種と同一のネットワーク接続していますよね?
携帯会社のネットワークではなく、WIFIでの接続が必要ですが。
書込番号:19370592
0点

9832312eさん、お世話になります。
はい、携帯会社のネットワークではないです。
スマホはWifi、パソコン、PMX100
どれもルーターでの同一Wifiで接続しています。
なぜ接続できないのかというより、曲が転送できないのか・・・
Windows Media Playerでは無理なのでしょうか?
書込番号:19370836
2点

こんばんは。
PMX100 ご購入おめでとうございます。
まず、
PCやルーターなどの環境を 詳細をお知らせください。
OSは?ノートですか?
Windows メディアプレーヤー側から、 PMX100が見えているので 何かが邪魔をしている可能性があります。
IPアドレスは、正常ですか?
DLNAアプリは 他にも多数ありますので、お試しください。
セキュリティソフトのファイヤーウォールが邪魔をしている可能性もあります。
また、アンドロイドなどのスマホでしたら、 ネットワーク接続の項目で ブロックされている可能性もあります。
私自身、IPHONEもアンドロイドも所有しておりますが、SONYのエクスペリアで ブロックされていて、うまく再生できなかったことがあります。
後、試すのであれば、 ItunesでAirplayで PMX100を選択して 再生できるか・・
詳細な環境が不明ですので、まずは ひとつひとつ ご確認ください。
書込番号:19370872
1点

こんばんは
>Windows media playerに曲を追加し、右クリックメニューでリモート再生→PMX100と選べますが
接続できずにエラーになってしまいます。
WMPをサーバーにする場合は、楽曲の配信フォーマットが限られてきます。
WMPが対応するフォーマットは、WAV、MP3、WMA(いずれも44.1kHz/16bitまで)
そのうちPMX100が対応するフォーマットは、WAVとMP3 ですので、このフォーマットの音楽を再生してみてください。
機器仕様
http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html
書込番号:19370883
4点

ぺよぺよさん、またお世話になります。
環境ですが
パソコンはWindows7 DELLのデスクトップです。
IPアドレスですが、調べ方がわかりません。
DLNAアプリは他にもあるんですか?
先ほどmicroSDカードに作っておいたflac形式の音楽ファイルをコピペしてスマホから飛ばして
聴こうとしたのですが、Music Streamでいくら選択してもスマホがフリーズして強制終了のようになってしまいます。
スマホから聴く場合、flacのような容量の大きいファイルはフリーズしてしまうものでしょうか?
セキュリティソフトをいったん無効にして試しましたが改善なしです。
スマホはアンドロイドです。
LVEledeviさん、お世話になります。
flacファイルでダメだったのでmp3でも試してみたのですが、やはり接続できません。
PMX100とは繋がっているようなのですが・・・
他のアプリを使ってみたほうがいいでしょうか?
書込番号:19371119
0点

>楊波さん
>flacファイルでダメだったのでmp3でも試してみたのですが、やはり接続できません。
mp3なら再生出来るはずなので、その他考えられるのは PCと本機が同じWiFiの接続SSIDになっているか ですが、
>どれもルーターでの同一Wifiで接続しています。
がそういう意味なら問題ないです。
あとは、
PMX100を再起動してみる
また 別のDLNAサーバを使ってみてはいかがでしょう。
その他のDLNAソフト
Media go
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/
Media monkey
http://pcgenki.com/sound/mediamonkey_1.htm
書込番号:19371395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん、度々申し訳ありまあせん。
Media monkeyをインストールしてみました。
どこをどう設定すればPMX100へワイヤレス転送して聴けるのかがわかりません。
とても初歩的なことで申し訳ないのですが、やり方を教えていただけますか?
iTunesでも試しましたが、やはり接続できませんでした。
夜分に大変恐縮です。
書込番号:19371453
0点

すみません。
Media monkey、パソコンでの操作はわからずじまいなのですが・・・
スマホにBubbleUPnP for DLNA/というアプリをインストールして試してみたところ
こちらではPMX100と接続できて聴くことができました。
当面はスマホのmicroSDカードに保存したファイルをBubbleUPnP for DLNA/で聴くしか
ワイヤレスでの接続は不可能なのでしょうか?
あと、このアプリですが、1曲づつではなくて複数の曲(フォルダにあるすべての曲)を
連続で再生することはできますか?
質問してばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:19371503
0点

>楊波さん
こちらを参考にMediaMonkeyのDLNA設定をしてみてください。
http://pcgenki.com/sound/mediamonkey_4.htm
>スマホにBubbleUPnP for DLNA/というアプリをインストールして試してみたところ
こちらではPMX100と接続できて聴くことができました。
BubbleUPnPは、Android端末で使える汎用的な良いアプリですね。
>当面はスマホのmicroSDカードに保存したファイルをBubbleUPnP for DLNA/で聴くしか
ワイヤレスでの接続は不可能なのでしょうか?
MediaMonkeyのDLNA機能を使えばワイヤレスでも可能ですが、上手くいかないなら 先ずは有線で接続して試してみてください。
>あと、このアプリですが、1曲づつではなくて複数の曲(フォルダにあるすべての曲)を
連続で再生することはできますか?
フォルダごともできますし、プレイリストも作成使用できます。
書込番号:19371962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
記載してくださったサイトを参考にMediaMonkeyの設定をしてみました。
こちらのDLNA機能で無事に接続でき、ワイヤレスで聴くことができました。
Panasonicのサポートには繋がらないし、どうしようかと思っていたのですが
助かりました。
・・・が、接続して聴けたのは最初だけで再び聴こうとしたらフリーズして
しまう状態です^^;。
もしかしましたらスマホとの相性が悪いのかもしれません。
ちょうど、この土曜日に機種変更をする予定でいたので、機種変後に安定して
動作するかまた報告させていただきますね。
LVEledeviさんのご説明で聴けたのですから接続できることは確認できました。
ありがとうございました!
念のため(?)スレを閉めずに土曜日まで待ちたいと思いますがご了承ください。
書込番号:19372498
1点

まだ機種変前ですみません。
今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
再生することができます。
その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
しまい、再生もできなくなります。
とりあえず現状ではコンポ側の電源の入れ直しによってなんとか再生できる状態です。
BubbleUPnP for DLNA/を使って再生しているのですが、フォルダの曲すべてを連続して
再生したり、プレイリストの作り方がよくわかりません。
アドバイアスいただけましたら助かります。
書込番号:19373359
0点

>楊波さん
>今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
再生することができます。
その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
しまい、再生もできなくなります。
かなり不便そうですね。
実際アプリ、サーバ、スピーカのDLNA再生の相性はあります。
本機には純正アプリがあるので、それでも試してみてはどうでしょう。
「パナソニック スマートアプリ」
http://panasonic.jp/compo/pmx100/wireless.html
またプレイリストは、サーバ側でも作成できるので、MediaMonkeyで作成したほうが簡単だとおもいます。
参考サイト
http://www.kananet.com/freesoft-mediamonkey.htm
書込番号:19373523
2点

LVEledeviさん、いろいろ親切に教えてくださってありがとうございます。
アドバイスどおり、MediaMonkeyで作成しました。
プレイリストを作っておいたらとても便利ですね^^。
BubbleUPnP for DLNA/は相変わらずです。
一時停止でもしようものならまたコンポの電源を入れ直しが必要なので
かなり不便というか・・・
今までUSBメモリをさして使っていた古いコンポのほうがてっとり早いですが
PMX100の音質は本当に素晴らしいです。
明後日、機種変するスマホがうまく対応してくれることを祈るのみです。
Panasonicのアプリもインストールして使ってみたのですが、こちらも1曲再生したら
コンポの電源入れ直し状態です。
このアプリは更にスマホと相性が悪いのか、かなり頻繁にフリーズして強制終了に
なってしまいます。
とりあえず今は不便ですが、土曜日まで待ってみますね^^。
書込番号:19373969
1点

>・・・が、接続して聴けたのは最初だけで再び聴こうとしたらフリーズして
>しまう状態です^^;。
>今のスマホとの相性が悪いのかどうかわかりませんが、コンポの電源を入れ直しましたら
>再生することができます。
>その後は1曲再生が終わったらまたコンポの電源を入れ直さなければ音が出なくなって
>しまい、再生もできなくなります。
>とりあえず現状ではコンポ側の電源の入れ直しによってなんとか再生できる状態です。
>BubbleUPnP for DLNA/は相変わらずです。
>一時停止でもしようものならまたコンポの電源を入れ直しが必要なので
>かなり不便というか・・・
フリーズが頻繁におきる。
再起動ばかりしなくてはいけない・・・
PMX100 本体を疑ってください。
もしかしたら、初期不良の可能性もあります。
我が家の PMX9は このようなことはありませんよ。
DLNAアプリも 複数試していますが、一部を除いて ほとんど問題ありません。
一度、購入店に相談されて、 パナへ 根気よく電話してみてください。
本体が 疑わしいと思います。
書込番号:19374472
2点

おはようございます
>Panasonicのアプリもインストールして使ってみたのですが、こちらも1曲再生したら
コンポの電源入れ直し状態です。
このアプリは更にスマホと相性が悪いのか、かなり頻繁にフリーズして強制終了に
なってしまいます。
そうですか、それならアプリが原因ではないですね。
自分も他の機器で経験がありますが、サーバが対応していないサンプリング周波数の曲やその曲自体の相性が良くない場合に フリーズや再起動がおこったことがあります。
なので フリーズするというが 他の曲を再生しても同じなら 本機の(DLNA機能)不具合が高そうですので、サポートや購入店に一度相談してみたら良いと思います。
書込番号:19374822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりました。
私もコンポ本体の初期不良のような気がしてきたので昨日予定していたスマホの機種変を
見送り友人に協力してもらってテストしてみました。
友人のスマホ(機種名不明)とネクサス7にそれぞれ下記のソフトをインストールして接続しました。
※Panasonic Music Stream
※BubbleUPnp
結果はどちらもまったく同じでPanasonic Music Streamは頻繁にフリーズし、1曲再生できても
次に聴こうとしたらスピーカーから音が鳴らず、電源の入れ直しで再生可能に。
BubbleUPnpはフリーズはしないものの、再生できたりできなかったりと不安定で、電源の入れ直しが必要。
ここまでくると、スマホとの相性云々ではなくコンポの初期不良を疑わざるをえなくなりました。
修理ではなく交換してもらうにはよほど根気よく頼まなければと覚悟していたのですが、あっけないほど
すぐに交換に応じてもらえました。
まさかこんなことになるとは思いもしなかったのですが、明日には交換用のコンポを配達してもらえるので
明日(月曜日)まで待つしかないですね。
なかなかスレを閉じることができず恐縮ですが、明日また報告させていただきます。
書込番号:19382864
1点

問題切り分け・・・ ご苦労様でした。
次の製品は、正常で動作するといいですね。
うまくいくことを、願ってます。
書込番号:19382920
0点

交換のコンポが届いてすぐに設定、再生の確認をしました。
結果なのですが・・・
接続はできます。最初に曲の再生もできました。
ですが、1曲再生が終わると次の曲を聴こうとしたらまたスピーカーから音が出ず
スマホに入れたアプリを見ても再生できない状態になってしまいます。
前回は電源の入れ直しが必要だったのですが、今回はしばらく(10分〜15分)待てば
また再生できるようになった点だけ改善(?)されているのでしょうか・・・
それにしてもいちいち10分も待たなければいけないのは考えものですよね。
友達からネクサス7をかりたままなのでこちらでやっても同じ結果です。
ルーターがかなり古いので、ファームウエアの更新もしてみました。
2台続けて初期不良ということになってしまうのでしょうか?
なんだかもうPMX100には懲りてしまって他の機種と交換したいぐらいです。
この後の対応策はどうすればよいのかわかりません。
スレが長くなって申し訳ないのですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:19386646
0点

>楊波さん こんにちは
>結果なのですが・・・
接続はできます。最初に曲の再生もできました。
ですが、1曲再生が終わると次の曲を聴こうとしたらまたスピーカーから音が出ず
スマホに入れたアプリを見ても再生できない状態になってしまいます。
>この後の対応策はどうすればよいのかわかりません。
>ルーターがかなり古いので、ファームウエアの更新もしてみました。
あと考えられることは
・ルータのWiFi接続時のリンクスピードが遅い
ルータの型番はなんでしょう?
また 有線接続にしてみても同じか?
・PMX100のネットワーク機能のバグ。
ちなみに音源やサンプリング周波数はなんでしょうか?
別の音源を試しても結果は同じでしょうか?
書込番号:19386918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん、いろいろお手数おかけします。
ルーターはBUFFALOのAir Station WHR-G301Nです。
ここまできたらとことん試してみようと、またまた友人に無理を言ってルーターをかりて
テストしてみました。
このルーターははやりBUFFALOのAir Station WSR-300HP で、ことしに入ってから
購入した比較的最近のものだと思います。
有線接続はまったく問題ありません。
素晴らしい音で再生できています。
音源は主にソフトで作成したFLAC形式ですが、MP3形式やWEVを選んでも一度再生
されるたびに10〜15分待つ、あるいは電源の入れ直しが必要です。
サポセンからは原因不明なので明日また調べて電話をするとのことです。
どうなることやら気が重いです・・・。
書込番号:19387340
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
本製品は、スピーカーがついてきますが、本製品のようにUSB-DAC搭載
で、CDやAirPlay,Bluetoothが再生可能でスピーカーがついてこない製品は
ありますでしょうか?
USB-DAC搭載しない製品でしたら、結構見つかるのですがUSB-DAC搭載
は他に見つけられませんでした。
2点

つまり、スピーカーが付属しないネットワークCDレシーバーで、USB-DAC、AirPlay、Bluetooth付きということですね。
となると、MAP-S1くらいしかないのでは…。
SC-PMX100を買って、スピーカーはオークションやリサイクルショップで処分する方法もあるかと…。
書込番号:19883275
5点

ありがとうございます。
MAP-S1は知りませんでした。
因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
場合何かありますでしょうか?
書込番号:19887972
0点

「ONKYO NFR-9X(S) CD/SD/USBレシーバー」http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/nfr9x/
書込番号:19888060
0点

情報ありがとうございます。
オオっ!と思ったのですが、Net接続がありませんね。
書込番号:19888350
1点

>因みに、先の条件からCDが無くても良いが、本製品位の大きさといった
>場合何かありますでしょうか?
ないと思います。
AirPlay、Bluetooth、USB-DAC付きコンポ自体がほとんど無いし、CD無しのコンポもほとんど無いので…。
NFR-9XはAirPlayもないし、ネットワーク接続もありません。
ネットワーク接続は要らないなら、第3世代Apple TVを買ってNFR-9Xに接続すれば、AirPlayもできます(Bluetooth、USB-DACはNFR-9Xに搭載。ただし、ハイレゾではありません)。
小型にこだわりますか? ネットワーク接続はなくて、AirPlay、Bluetoothは外付けしてもよいなら、次のような方法もあります(すでにA-H01は生産完了なので、こういう方法もあるという一例です)。
USB-DAC搭載アンプ:A-H01
AirPlay受信:第3世代Apple TV(光デジタルでA-H01に接続)
Bluetooth受信:YBA-11(同軸デジタルでA-H01に接続)
他にネットワーク接続できるものとして(USB-DAC、Bluetoothは外付け)
AirPlay搭載アンプ:DRA-N5
USB-DAC:適当なUSB→光デジタル変換できるDDC
Bluetoot受信:適当なBluetooth受信器(アナログ出力)
結局、スピーカーは要らないかもしれませんが、SC-PMX100または類似のCMT-SX7が一番スレ主さんの希望に合っているのでは…。
書込番号:19888653
1点

ありがとうございます。
設置場所が限られているので、なるべく小さい方が良いです。
結果的にやはり本製品が、値段も含め一番よさそうです。
書込番号:19890461
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
オーディオ初心者です
アドバイスをお願いします
あまり詳しくは無いですが引っ越しにあたり新しくミニコンポ的なもの…を買おうと検討しています
プライベートの時間に妻がいろんなジャンルのCDを聞いていますがこれからは
それに加えてiPadからWi-FiやBluetoothで
YouTubeなどの音楽を楽しんだりしたい思います
Wi-FiとBluetoothではWi-Fiの方が高音質なのでしょうか?
家庭内のLAN環境は光回線で速度は普通か良い方だと思います
テレビはソニーの9300Cなので繋げなくても良いと感じています
今のところPCに繋げることもないと思います
なのでWi-FiやBluetoothなどのワイヤレス機能がついていること
ハイレゾ音源に対応していること
クラッシックも少し聞くのでやはり良い音で聞きたい…抽象的ですみません
予算は6万円以下と設定しています
ソニー、パナ以外にもオススメがありましたらご紹介ください
よろしくお願いします
書込番号:19781115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>家庭内のLAN環境は光回線
WI-Fi利用のためには、無線LAN環境が必要です。
音質は、WI-FI>Bluetooth、です。
書込番号:19781135
1点

CMT-SX7の特徴はLDAC対応、DSEEHX対応辺りでしょうか。
bluetoothとwifiだとwifiの方が劣化が少ないと考えられていますね、両方使えるならwifiを利用した方が良いでしょう。
bluetoothに関してはSONYはLDACというbluetoothでも劣化が少ないという規格を売り出していますが、対応機器が少ないので手持ちに対応機器があれば良いですけど、あまり一般的な規格ではないですね。
圧縮音源(mp3など)に効果があるというDSEEHXはソニーに搭載されていますので、そういった音源を中心に聞くなら役に立つ機能ですね。
CMT-SX7はDSDにも対応しています。
スペックを見る限りCMT-SX7の方が機能は多いですね、ただその機能を使うかという点で考えた方が良いでしょうけど。両方ともそれなりに機能は備えていますので実際に試聴して好みに合う方を選べば良いかなと思います。機能面も重要ですけど、一番は音の好みに合うかですから。
以前に違うスレで回答していますが、解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19781162
7点

お二人様早速のレスありがとうございます
実勢価格で約1万円ちがいますが
多機能であるので将来のことを考え
PMX-100にしようと思います
ありがとうございました
書込番号:19781530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-FiのほうがBluetoothより高音質ですが、Wi-Fiルーターが必要で設定が少し面倒です(すでに導入済なら問題ないですね)。
そして、Wi-FiにはDLNAとAirPlayがあります。AirPlayはiOSデバイス、Mac、iTunesをインストールしたPCのみで利用できます。
音質はハイレゾを利用するならDLNAですが、普通のソースならAirPlayでも遜色ないです。
iPadを使われているなら、AirPlayが音質も良く、設定もしやすいので良いと思います。
ただし、コンポが対応しているのは、Bluetoothが一番多く、次にDLNAで、AirPlayは一番少ないです(ご検討中のコンポはAirPlay対応なので問題ないです)。
iPadならどのアプリの音でもAirPlayで飛ばせます。Windows PCはiTunesの再生音だけAirPlayで飛ばせます。
なお、再生音には遅延が生じるので、iPad画面上の動画とコンポからの再生音にずれが生じることがあります。
SC-PMX100ならAirPlay、DLNA、Bluetoothどれにも対応しているので、使い勝手や音質、動画との音ずれなど、いろいろ試して一番良い方法を選んでください。
書込番号:19781925
5点

>osmvさん
とても丁寧な説明ありがとうございます
私の知りたかった事、聞きたかったことの
直球ど真ん中でした
当方Wi-Fiルーターの設定はしてありますが
iPadを使ってのAirPlayとDLNAもしくはWi-FiとBluetooth…
その辺りの良し悪しや出来ること出来ない事の判断できなく迷っていました
頭の中の霧が晴れた思いです
心置きなくPMX-100を購入しようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:19782863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




