SC-PMX70
- CD、ラジオ、Bluetooth機器など多彩な音源に対応し、USBメモリーに保存したハイレゾ音源も再生できるミニコンポ。
- アンプ部には、雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp III」や高音質フィルムコンデンサを採用。
- 3ウェイ3スピーカーシステムを採用し、「14cm竹炭PPウーハー」や「ピエゾツイーター&シルクドームツイーター」を搭載。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月15日 22:36 |
![]() |
3 | 0 | 2016年4月15日 01:00 |
![]() |
11 | 5 | 2016年3月9日 09:11 |
![]() |
13 | 2 | 2015年12月10日 13:26 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月16日 09:07 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2015年7月5日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
我が家のコンポは未だに、5枚のCDチェンジャーで音楽を聴いています。
こういうの、↓、まだ使っていますので、私は全くコンポには初心者です。どうかよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20704010190/
こちらのパナソニックのSC-PMX70という製品ですが、
先日、ヤマダ電機で、27800円という価格でした。
お値段的に、この辺が限界なので、この製品の購入を考えています。
今のコンポでは、いちいち、CDRをPCで焼いて入れているので、
USBメモリーでの、再生可能という点が、一番気になるところです。
店員さんに聞いたところ、USBでのMP3の再生では、
PCでUSBメモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って編集しても、
1曲、1曲ずつしかスキップしてしか、再生できないと言われました。
ただ、パナソニックに問い合わせてみると、
USBメモリーでの再生については、最大32GBまででフォーマットはMP3、WAVともに対応で、
最大アルバム数:800
最大トラック数:8000 で、
「アルバム・スキップ」や「フォルダ毎の再生が可能」という事を聞きましたが?
これは、本当でしょうか???
PDFの取扱説明書を見ると、
確かに、例えば、「1アルバム内でのランダム再生」などが出来るようです。
参考までに:http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pmx70.pdf
ただ、因みに、
ヤマダの店員さんが、やたらとソニーのハイレゾのコンポを押して勧めてきたのが気になりますが…
パナソニックの「ハイレゾ・サウンド」という規格はソニーの本来の「ハイレゾ」とは違う!
だから、このサイトで売れ筋ランキング1位のソニーのCMT-SX7や、HDDコンポを勧められましたが、
さすがに、値段的に、手が出ません・・・
もともと、私が持っている音源は、レンタルCDから取り込んだモノで、
アルバム数で100枚程ありますが、
今さら、ハイレゾ音源を買ってダウンロードする気もないですし・・・
私の今回の買い物の最大のメリットといえば、
USBメモリーに大量のMP3音源を入れて、PCで編集して、
アルバムやアーティスト毎に再生して聴けるという事です。
この点を、確認したいと思います。
どうかよろしくお願いします。
また、もう1点、
ヤマダの店頭では、USBメモリーでの再生が不具合で出来ていませんでした。
これもパナソニックから聞いた事ですが、
USBメモリーも、「2.0」には対応していて、「3.0」では対応できない。
また、USBメモリーの製品によっても、上手く再生が出来たり、出来なかったりとかあるようです。
もし、動作確認の取れている、USBメモリーのメーカーや型番などが分かれば教えて頂けますか???
以上2点の質問になります。
長々と書いてしまい、申し訳ありません。
どちらの質問でも結構ですので、
どうかよろしくお願いします。
0点

>masa1022さん
質問が長すぎて、みんな最後まで読まないと思うよ。
もう少し簡潔に書こう。
書込番号:19790899
2点

すみません。
質問の要点だけ書きます。
この製品では、USBメモリーでの再生で、
メモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って、
そのフォルダ内でランダム再生したり、
フォルダをスキップして、次のアルバムやアーティストの再生をする事が出来ますか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:19790949
0点

こんばんは
>この製品では、USBメモリーでの再生で、
メモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って、 そのフォルダ内でランダム再生したり、
フォルダをスキップして、次のアルバムやアーティストの再生をする事が出来ますか?
メモリ内のフォルダ作成等の編集は、事前にPC等行う必要があるでしょうが、再生はリピート、ランダム、プログラムが可能となっています。
マニュアル 12P〜
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052113103.pdf
書込番号:19791066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
確かに、私もパナソニックのPDFの説明書、12ページ〜14ページを読んで、
ランダム・リピート等の再生が出来ると知りました。
ケンウッドなどは、USBメモリーでは、そういう事が出来ないんですよね・・・
パナソニックのハイレゾで、27000円と少し高めですが、
この機能がないと、コンポを買い換えるメリットが無いもので、質問しました。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:19791375
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
これと同じ曲の入ったアルバムの焼いたcdrがもう一 枚あります。こっちは傷はありません。同じ曲は音飛 びよりも音割れや歪みが同じ曲で起こります。音が他 のcdに比べておかしいのは確かです。ただこの傷のな いcdrは音飛びや音割れ、歪みの出ない時もあります 。傷なしのcdrは高音と低音調整と音量でもわかりに くかったり、気づかないこともあります。ですからcd rに傷がない場合も想定してアドバイスをお願いしま す。
書込番号:19789227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70

>ちるた13さん
残念ながら出来ません
書込番号:19671208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンポには基本的にbluetoothは受信機能はあっても送信機能がないのが普通ですね。
書込番号:19672313
4点

>9832312eさん
>(k.k)さん
ありがとうございます!!
そうですか、、しょうがないですね!!
書込番号:19673412
1点

こういうBluetoothは送信側から受信側へ通信して音を飛ばすものです。
普通、機器は送信機能または受信機能のどちらかしか持っていません。
送信機能のあるもの … スマホ、タブレット、ノートPC、WALKMAN、iPod touchなど
受信機能のあるもの … コンポ、Bluetoothスピーカー、Bluetoothヘッドホンなど
ですから、タブレットの音をコンポへ飛ばして再生できますが、逆はできません。
元々、スマホなどの内蔵スピーカーではしょぼい音しか再生できないので、それをコンポなどへ飛ばして再生すれば良い音で再生できる、ということから普及してきた機能ですので。
書込番号:19673769
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
SONYのウォークマンをUSBケーブルで繋いで再生することは可能なんでしょうか?
また、上記の要領でハイレゾ音源を再生することはできるでしょうか。
書込番号:19391875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンをUSBメモリとして認識すればFLAC、WAVなどのハイレゾ音源も再生可能。
ただしUSBメモリで再生しているのと変わらないのでわざわざウォークマンを使うメリットはあまりありません。
大体どこのメーカーのコンポも同じような感じですね。繋げてみないとわからないですね。
説明書38ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052113103.pdf
書込番号:19391894
7点

こんにちは
対応するUSB入力で再生できるのは、MP3, AIFF, FLAC, WAV, AACですが、それはUSBメモリーを差し込んだ時に認識されるもので、ウオークマンとUSB接続したときは状況が変わってきますので、実際店頭で許可とってやってみるのがいいでしょう。
書込番号:19392067
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
USBで、ハイレゾ・MP3ファイル両方入った、Mr.Chidrenの「リフレクション:Naked」を聞いていますが、USB起動をすると、MP3で再生される時と、ハイレゾ(24bit 96KHz)で再生される時とまちまちで、どうやって切り替えるのか取扱説明書をみてもいまいちわかりません。どなたか、ご存知の方いらしゃいましたらわかりやすく、やさしくご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

アルバム変更や早送りなどしか機能がないので、単純に違うファイルを再生しているだけではないですか?
紛らわしいなら聞かない方のファイルを削除すれば良いかと思います。多分ファイル名が一緒でしょうから拡張子で判断するしかないと思いますので。
21から23ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pmx100.pdf
書込番号:18941206
2点

こんにちは
>USB起動をすると、MP3で再生される時と、ハイレゾ(24bit 96KHz)で再生される時とまちまちで、どうやって切り替えるのか取扱説明書をみてもいまいちわかりません。
ディスプレイには曲情報が表示されていると思います。
例えば音楽データファイルはこんな感じでしょうか。
Naked.mp3
Naked.flac
曲名が同じでどちらが再生されているかわからないということであれば、「タグ情報」を編集することでわかりやすくすることが出来ると思います。
多くのオーディオ機器の曲情報の判断(画面表示)は、ファイル名ではなく、タグ情報のなかのアルバム名や曲名になるかと思います。
タグ情報の曲名を例えば
Naked(24bit96kHz)
Naked(mp3)
に編集すればディスプレイ表示でわかるかなと思います。
参考
タグ情報が編集出来るソフト
Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/download
Mp3tug
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
書込番号:18941704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Webにある取説を見ただけですが、次のように操作できるのではないかと思います。
STOPボタンを2回(停止中ならSTOPボタンを1回)押せばRESUMEがクリアされ、その後PLAYすれば毎回USBメモリの先頭曲から再生されるので、MP3ファイル(あるいはWAVファイル)が確実に再生され、まちまちということはないと思います。
このUSBメモリは、MP3とWAVが別フォルダに入っているので、選択するときはリモコンの▲/▼ボタンを押せばできると思います。
そのとき、A001またはA002と表示されるか、あるいはMP3または96kHz 24bitと表示されると思います。
A001やA002表示のときは、どちらがMP3か96kHz 24bitかは分かりませんが、一度PLAYしてみてどちらがどちらか判断してください。
ただ、操作がややこしいと思うなら、必要なフォルダ(MP3または96kHz 24bit)だけを別のUSBメモリにコピーし、それを使えばよいと思います。
いずれにせよ、高価なオリジナルのUSBメモリを使い続けると、万一ファイルやUSBメモリが壊れたりするかもしれないので、常用するのはコピーしたUSBメモリの方がよいと思います。
書込番号:18946145
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70

こんにちは。
取扱説明書をみても、サブウーファー接続用の出力端子はないですね。
重低音を大きくする「D.BASS」という機能があるので、低音が不足だと感じた場合、それを使ってください、ということなのでしょう。
実際、この機能がどれくらい効果があるかは、試聴してみるのが良いと思います。
書込番号:18938218
1点

こんにちは
SC-PMX70 取扱説明書
http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX70_manualdl.html
P8
リアパネル見ても、特にサブウーファー出力端子は見当たらないね
そこで、こちらのスレを読んでみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416155/SortID=18930726/#tab
・接続
SC-PMX70本体 スピーカー出力 → スピーカー入力 サブウーファー スピーカー出力 → メインスピーカー
この接続が出来るサブウーファーがいくつか紹介されていますので
書込番号:18938226
6点

お二人とも、返答有難うございます。
なるほど…スレ読みました。ヤマハのYST-SW010を狙っていたのですが、出来ないようですね。
そこで、自分で調べて見たところ手頃な値段なのがFOSTEXの、PM-SUBminiです。これはスピーカー出力が多分ついていますよね?大変図々しいのですが、これに繋げて聴けるか教えて下さい。
書込番号:18938424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。僕が言いたかったのは、FOSTEXの、PM-SUBminiではなくて、SONYのSA-CS9です…
混乱を招いてしまって、申し訳ないです。
これには、スピーカー出力が付いているはずです。
どうでしょうか?
書込番号:18938451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ソニーのSA-CS9ですね
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45336600M-JP.pdf
スピーカー出力付いてますね
書込番号:18938692
3点

相談に乗っていただいて有難うございました。
購入を考えてみます!
書込番号:18939012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




