『スピーカーコード』のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

SC-PMX70

  • CD、ラジオ、Bluetooth機器など多彩な音源に対応し、USBメモリーに保存したハイレゾ音源も再生できるミニコンポ。
  • アンプ部には、雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp III」や高音質フィルムコンデンサを採用。
  • 3ウェイ3スピーカーシステムを採用し、「14cm竹炭PPウーハー」や「ピエゾツイーター&シルクドームツイーター」を搭載。
SC-PMX70 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ SC-PMX70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SC-PMX70の価格比較
  • SC-PMX70の店頭購入
  • SC-PMX70のスペック・仕様
  • SC-PMX70のレビュー
  • SC-PMX70のクチコミ
  • SC-PMX70の画像・動画
  • SC-PMX70のピックアップリスト
  • SC-PMX70のオークション

SC-PMX70パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • SC-PMX70の価格比較
  • SC-PMX70の店頭購入
  • SC-PMX70のスペック・仕様
  • SC-PMX70のレビュー
  • SC-PMX70のクチコミ
  • SC-PMX70の画像・動画
  • SC-PMX70のピックアップリスト
  • SC-PMX70のオークション

『スピーカーコード』 のクチコミ掲示板

RSS


「SC-PMX70」のクチコミ掲示板に
SC-PMX70を新規書き込みSC-PMX70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーコード

2016/08/22 13:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70

スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。
臭いはありません。
ただ片側だけが焦げているので、左右のスピーカーに影響がないか心配です。

書込番号:20134658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2016/08/22 13:53(1年以上前)

こんにちは

黒くなった部分は銅線だったでしょうか?とすれば焦げではなく、ターミナルとの異種金属の接触による
化学反応ではないでしょうか?
気になるようでしたら、バナナプラグなどへの変更がいいかも知れません。
それも異種金属との接触になりますけど。

書込番号:20134690

ナイスクチコミ!0


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 14:02(1年以上前)

スピーカーコードは外側が透明なので中身がわかります。多分、中の銅線だと思います。それと外側が少し踏んづけたみたいにへこんでいました。ものを乗せたか、押さえたような感じです。
もし化学反応だけならどうなりますか?
スピーカーからの音が左右ちゃんとなるならいいですけど。

書込番号:20134699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2016/08/22 14:44(1年以上前)

こんにちは
>このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。

自分の経験上、通電状態(アンプに接続したままなど)でスピーカーケーブルなどの左右をショートさせた場合、同様の症状になっているのを目にしたことが何度かあります。

ちゃんと接続すれば 使用上(音が出ること)は問題ないでしょうけど、ケーブルの特性が変わっているかもしれませんね。オーディオ用途のスピーカーケーブルなので、気になる音質にも多少の影響があるかもです。

修理に出して 戻ってきてからなら、気持ち悪いでしょうから 修理先に問い合わせしてはいかがでしょうか。

書込番号:20134760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2016/08/22 15:00(1年以上前)

>透明なので中身がわかります

ターミナルと接触する部分だけかと思ってましたが、コード全体でしたら、化学反応ではないと思います。
以前経験したことがあるのは、被覆の塩ビ?によるさびだったことがありますが、今はスチロールだとすれば
それも考えにくいです。

書込番号:20134784

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:815件

2016/08/22 15:05(1年以上前)

スピーカーコードの被覆が透明で、芯線がスピーカーコードの端から端まですべて黒く焦げていた、ということでしょうか?

修理でスピーカーコードの芯線が焦げることはないのですが…。
どういう症状で修理に出されたのでしょうか? 片方のスピーカーから音が鳴らないとかでしょうか?
スピーカーコードがスピーカーとの接続部で短絡し、アンプからスピーカーコードを往復して大電流が流れ、スピーカーコードが焼けたのかもしれませんが、芯線が黒くなるほど大電流が流れ続けるとは普通は考えられないことです。
たとえもしそうなら、修理に出す前にすでに芯線が黒くなっていたはずです。

修理前には絶対そういうことはなかった。外形も変形していなかった、ということなら、送ったスピーカーコードとは違うものが返ってきたのかもしれません。
修理のときは、そういう手違いを防ぐために、付属品は送らず本体のみを送る(故障の原因が付属品(リモコン、コードなど)にありそうならそれも送らないといけないのですが)のが良いのですが…。

とにかく、疑問や心配があるなら、メーカーのサポート(修理内容についての問い合わせ先があるならそちら)に電話して問い合わせてください。

書込番号:20134799

ナイスクチコミ!1


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 15:07(1年以上前)

スピーカーコードの特性とは何ですか?ひどいときはどのくらい音に影響しますか?
このメーカーのサポートはcdの音飛びも直らないで返ってきました。
電話だけの質問はなかなか答えてくれません。
スピーカーコードだけ事情を説明して送ってもらえるか検討します。それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?

書込番号:20134801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38716件Goodアンサー獲得:3623件

2016/08/22 15:22(1年以上前)

CDの音飛びで送られたようですね、本体だけ送るほうがよかったと思います。

>それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?
変更しないで確認する(違いを見つける)方法は難しいと思います。

左右の付け替えが可能でしたら、やってみてください。

書込番号:20134831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 break4321さん
クチコミ投稿数:89件

2016/08/22 15:32(1年以上前)

スピーカーコードの真ん中より少し端に寄ったぐらいです。そこの部分の外側の透明のビニール線3cmぐらいへこんでまるでペンチで押さえたみたいです。もしくは上から押さえたみたいです。
スピーカーコードを修理に出したのは、左右のスピーカーのバランスが左に寄っていると感じたからです。結果は正常でした。また本体もcdが音飛びするので依頼しましたが、直ってません。

書込番号:20134847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/01 21:28(1年以上前)

スピーカーケーブルの銅線の片方が黒くなっている。 もし銅線が黒くこげているようだと、 音質に大きく影響しますね。つまり電気の伝わりが悪いということです。 電気の流れを円滑にするには、 銅線は、綺麗な方がいいわけです。

スピーカーなどには影響しないですが、電気の伝わりが悪く、ムラが出てしまいます。 酸化してしまったり する可能性もありますね。

ケーブルの被服が透明で中の銅線が見えるケーブルのことをモンスターケーブルといいますが、 焼きを入れてケーブルが酸化しないというやり方もあります。 空気が湿ったり乾燥したりして 経年変化などを解決するために 焼きを入れて 銅線に影響しないようにする方法ですね。1年のサイクルを通して、湿気などで銅線が、酸化しないように焼きを入れるなんて方法も考えられますが、音質が劣化してしまう考えが強いです。

書込番号:20444956

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SC-PMX70
パナソニック

SC-PMX70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

SC-PMX70をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング