SC-PMX70
- CD、ラジオ、Bluetooth機器など多彩な音源に対応し、USBメモリーに保存したハイレゾ音源も再生できるミニコンポ。
- アンプ部には、雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp III」や高音質フィルムコンデンサを採用。
- 3ウェイ3スピーカーシステムを採用し、「14cm竹炭PPウーハー」や「ピエゾツイーター&シルクドームツイーター」を搭載。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年5月11日 14:46 |
![]() |
6 | 4 | 2017年6月8日 22:48 |
![]() |
9 | 10 | 2017年3月23日 15:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年2月3日 17:25 |
![]() |
17 | 9 | 2016年12月1日 21:28 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月23日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
【ショップ名】
ヤマダアウトレット
【価格】
16000円税別
【確認日時】
2018.5.8
【その他・コメント】
割安で購入出来ました!
念のため3年間の延長保証を付けました!
書込番号:21816208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
テレビのスピーカー用に検討中です。
PCスピーカーとコンポでは比較した場合どうでしょうか?
両方の候補は以下の通りです。
PCスピーカー
・ONKYO GX-D90
・FOSTEX PM0.4c
コンポ
・ONKYO X-U6
・パイオニア X-CM56
・ケンウッド Kseries K-505-N
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
>テレビのスピーカー用に検討中です。
テレビ音声を聴く用途なら、PCスピーカでも十分でしょうし、コスパも高いです。
自分の経験では、さらにまだお安い製品(5千円以上1万以下)でも十分です。
ちなみにおススメは、クリエイティブ社のPCスピーカ。
コンポは基本的に音楽を聴くための製品ですので、+テレビ音声も兼用したいとなれば選択枝に入ってくるかなと思います。
書込番号:20936141
2点

CDやUSBメモリ、Bluetoothを良い音(Hi-Fi)で聞く。ついでにテレビの音も再生したい、ということならコンポですね。
PCスピーカーはテレビにつなぐとほぼテレビ専用となるでしょう。PCスピーカーはHi-Fiというより、小型でもそこそこ良い音を感じさせる音造りがされていると思います。それでも、PC周辺機器メーカーと違って、音響メーカーのGX-D90やPM0.4cはよりHi-Fi的な音だと思います。
それより、スレ主さんの用途には、サウンドバーが良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/
サウンドバーならHDMI(ARC)で接続でき(テレビにHDMI(ARC)端子がある場合)、テレビのリモコンで操作できるでしょう(対応しない製品もあるので、ご自身で確認してください)。HDMI(ARC)ならデジタルでの接続ですし、電源オン/オフ、音量調整など、テレビのリモコンだけで操作できるでしょう。とにかく、薄型テレビの音を良くしようという製品ですから、テレビとの接続、利用に最適化されています。それだけでなく、Bluetooth搭載のものもあり、スマホなどの音を飛ばして聞くこともできます。
書込番号:20938094
2点

>神G侠侶さん
osmvさんのように
私もTVにはサウンドバーが安価ですがTVの音も良くなりますし
ブルーレイの映画鑑賞にも最適なのでお奨めします。
安価なモデルでも音がよくでますしワイヤレスが当たり前になってきて
最近のサウンドバーの進化はすごいですね。
私のTVにはSONYとYAMAHAのものを利用してます。
別途、2chのステレオには、別のスピーカを配置されるのが
よろしいかと思います。
書込番号:20940863
0点

LVEledeviさん
メインはTVからの音声出力ですが、CDなども良いスピーカーがあれば聴く機会が増えるからも知れません。
PCスピーカーだとTV側再生してスピーカーから出力。
コンポだとコンポで再生してスピーカーから出力。
この2つだと再生する側の性能はどうでしょうか?
osmvさん
fmnonnoさん
サウンドバーを色々と調べてみました。
TVが「42Z8000」と古く足の形状が八の字型です。
その為、前にサウンドバーを置くスペースがありません。
TVを後方へずらし置いたとしても左右が台を飛び出してしまいます。
あの長細いバーでコンポに匹敵する音が鳴るのでしょうか?
書込番号:20952411
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
普段 台所で過ごすことが多くテレビの音やiphoneの音楽をこちらのコンポで聞こうと思っています。
スピーカーは耳の高さあたりが良いと聞き、ちょうどテレビの左右に置くことになります。
その場合、付属のスピーカーだとテレビを置いているカラーボックスからはみ出してしまうので、以前から所有しているyamaha製のスピーカー NS-M125を使おうかと思います。
他社製のスピーカーを使うと、このコンポの性能を活かしきれないでしょうか?
カラーボックスの奥行きがあまりないので、コンポ単体での購入は考えていません。
0点

>他社製のスピーカーを使うと、このコンポの性能を活かしきれないでしょうか?
スピーカーは性能はともかく場所をとるものですので付属のスピーカーが場所をとってしまっては身も蓋もありません。考えているスピーカーが置き場に合っていればまずはそれを使ってみる事です。サイズが分かれば後は余裕がある時に同サイズの他社製品を検討することが楽になるからです。付属のスピーカーでも接続コードをグレードアップするだけでも音は良くなりますよ。入れ込んでしまうとキリがないのがオーディオですので気を付けてください。
書込番号:20758097
3点

>デジパパママさん こんにちは
一般的にコンポ付属のスピーカーより、単体で売られてるスピーカーがクラスは上です、理由はどんなアンプに対しても、それなりに
対応できるように作られているからです。
一方コンポ付属のものは、それ以上のアンプのことは考えられていませんので、いたってシンプルです。
お持ちのNS-M125のインピーダンスは6Ωですが、PMX70のアンプにはインピーダンスの記載がありません、純正スピーカーが3Ωと低いものであることから、推測されることは、3以上であれば適応可能と判断できます。
問題なくお使い頂けます。
書込番号:20758208
1点

>普段 台所で過ごすことが多くテレビの音やiphoneの音楽をこちらのコンポで聞こうと思っています
TV、iPhoneをどう繋げて聴こうとしてるのかで、選択する機器が変わってきます。
TVは光デジタル出力、HDMI(ARC対応)、最悪イヤフォンジャックとなります。
iPhoneは対応したUSB入力があれば有線、他はbluetooth、Airplayなどのワイヤレスになります。
この機器のbluetoothのプロファイルは
A2DP(受信:SCMS-T対応):主にbluetoothヘッドホンを接続。
AVRCP:bluetoothリモコン制御
なのでiPhoneの音楽をbluetoothでコンポのスピーカーから鳴らせるかは微妙。
USB端子があり対応はしてそうなのですが
スッキリさせるなら、光デジタルやHDMI、Airplay対応のアクティブスピーカーかな。
個人的にはスピーカーがあるならこの辺かなぁ小さいし
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ka-na7/
書込番号:20758323
2点

短時間の間にご回答ありがとうございます。
>JTB48さん、
>里いもさん
どのメーカーもセットのスピーカーは見た目が良い感じでしたので気になりますが、とりあえず手持ちのスピーカーで楽しんでみます。好みでなければ、また変えるのも検討してみます。沼にハマりやすい性格なので気を付けます^^;
>Re=UL/νさん
つなぎ方ですが、テレビはヘッドフォンから、赤白に変換してコンポにつなごうと思います。
iphoneはbluetoothでつなぐ予定でしたが、店頭で確認してこようと思います。
ご紹介いただいたKenwoodも気になりますが^^;
ありがとうございます。
書込番号:20758810
1点

本機のアンプの適合スピーカーインピーダンスは3Ω(リアパネルの表示)です。NS-M125は6Ωですが、接続しても大きな問題はないと思います。
ただ、取説 7ページに、「付属のスピーカー以外はご使用になれません。他のスピーカーを使用すると、故障の原因になるほか、低音が出ないなど、正しい特性の音が得られません。」とあります。
「故障の原因になる」というのは、他のコンポでもよくあるお約束の文言なのですが、「低音が出ないなど、正しい特性の音が得られません。」と言うのが、ちょっと普通ではありません。
何か低音を出すために、付属スピーカーに合わせてアンプの方で細工しているのかもしれません。
とにかく、他のスピーカーをつなぐのは自己責任で、となります。アンプやスピーカーが壊れることはないと思いますが、低音が出ないなど音が良くないかもしれません。
試しに付属スピーカーとNS-M125の両方を鳴らしてみて、良い方を選ぶのがよいでしょう。
もし付属スピーカーを使うとき、テレビ台に乗らないし、高さが低い、と言うことなら、次のようなスピーカー台をテレビ台の両横に置いたらどうでしょうか。
http://amzn.asia/hMO7ZVE
高さの違うものもあります。
なお、本機でiPhoneを鳴らすのは、Bluetoothか前面のUSB端子につなぐかになります。また、本機とテレビをつなぐのは、アナログ接続になります(テレビにRCAの音声出力があればそれで、なければイヤホン端子から)。
書込番号:20759009
1点

>osmvさんもお書きですが、問題なくお使い頂けると思います。
>付属のスピーカー以外はご使用になれません〜これは最大音量連続などで鳴らした場合の保証の問題が一つ。
もう一つは営業的なアナウンス〜セットでパナの製品を買ってもらいたい。からでしょう。
書込番号:20759139
0点

>デジパパママさん
ついでに書かせていただくなら、このコンポの評価は3ポイント台ですが、他に同価格帯で4.5P以上の音響専門メーカーの多くの製品が
市販されていますので、ご参考まで。
書込番号:20759146
0点

>osmvさん
「他のスピーカーを使用すると、故障の原因になるほか、低音が出ないなど、正しい特性の音が得られません。」
ということがあるのは初耳でした。今のテレビは低音が出ていないので、コンポを置いても低音が出なくなると置く意味がなくなりますね。やはり聞き比べる必要がありますね。スピーカー台まで紹介していただきありがとうございます。
>里いもさん
もし可能でしたら、オススメのコンポを教えていただけますか?こちらの量販店には置いている機種が少なく視聴できないので、オススメを教えていただけるなら助かります。
カラーボックスの奥行きが280ミリなので、その中に納まるもので、CD再生、bluetooth、本体・スピーカー分離型が希望です。ハイレゾやラジオは特にこだわりなし、あれば楽しもうかと。接続するのはテレビ、iphone。テレビとの接続方法はこだわりなし、iphoneはbluetoothでもケーブルでも大丈夫です。予算は35,000円ぐらいまで。
自分としてはkenwoodのXK-330が気になっています。
嫁という制約が無ければ大きいものを置きたいのですが...。
書込番号:20760399
0点


>里いもさん
ありがとうございます。もう一度探し直したいと思います。
沼にはまらないよう気を付けます。もうハマりかけかもしれませんが;;
書込番号:20761217
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
今使用しているMDコンポのCDプレイヤーの音飛びがひどくて買い替えを考えていて、こちらの機種がいいなぁと思っています。
ただレビューやクチコミを見るとCD再生(音飛び等)に少し不安があり量販店で実機を確認しにいったら、なんと、展示品CD読み込み出来ませんでした...
余計に不安になってしまいました...
当機種を使用されてる方、CD再生の具合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20573657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入9カ月目になります。、原版の音飛びはありませんが、コピ−したCDでは一部のメ−カ−で音飛びはあります。
WAVでコピ−した場合、マクセルのCD-Rでは音飛びがありました。私は太陽誘電のCD-Rを使っております。
今度他も試してみたいと思います。
ですがそのことを差し引いても。PMX-70コストパフォーマンスが高く音質が良く長時間視聴に耐え得る名機だと思います。
書込番号:20574431
2点

ユーザーではありませんが、レビューを見ると、初期の頃、トラックが変化するときにCD(CD-DA)の音飛びが100%あったようです。
これは、トラックの境界に無音部がないクラシックやライブ盤などでは大きな問題ですが、ソフトウェアの修正で対策されたようですね。
ただ、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx70.html
これを見ると、「CD再生性能の向上」がたびたびあるので、いわゆるプレイアビリティに問題があったのでしょう。
でも、これだけ修正されているのですから、普通は大丈夫でしょう(最近のレビューでは、CD再生の問題は指摘されていないようですし)。
書込番号:20580718
0点

最新のアップデートでマクセルのコピ−CDも音飛び解消。
2015年5月発売の当機種なのにアフターに取り組むメ−カ−
の姿勢に感謝。おすすめです。
書込番号:20626534
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。
臭いはありません。
ただ片側だけが焦げているので、左右のスピーカーに影響がないか心配です。
書込番号:20134658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
黒くなった部分は銅線だったでしょうか?とすれば焦げではなく、ターミナルとの異種金属の接触による
化学反応ではないでしょうか?
気になるようでしたら、バナナプラグなどへの変更がいいかも知れません。
それも異種金属との接触になりますけど。
書込番号:20134690
0点

スピーカーコードは外側が透明なので中身がわかります。多分、中の銅線だと思います。それと外側が少し踏んづけたみたいにへこんでいました。ものを乗せたか、押さえたような感じです。
もし化学反応だけならどうなりますか?
スピーカーからの音が左右ちゃんとなるならいいですけど。
書込番号:20134699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>このコンポのスピーカーコードと本体を修理に出したら、スピーカーコードの右側(片側、1本)のコードの中身の芯線だけが黒く焦げていました。
自分の経験上、通電状態(アンプに接続したままなど)でスピーカーケーブルなどの左右をショートさせた場合、同様の症状になっているのを目にしたことが何度かあります。
ちゃんと接続すれば 使用上(音が出ること)は問題ないでしょうけど、ケーブルの特性が変わっているかもしれませんね。オーディオ用途のスピーカーケーブルなので、気になる音質にも多少の影響があるかもです。
修理に出して 戻ってきてからなら、気持ち悪いでしょうから 修理先に問い合わせしてはいかがでしょうか。
書込番号:20134760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明なので中身がわかります
ターミナルと接触する部分だけかと思ってましたが、コード全体でしたら、化学反応ではないと思います。
以前経験したことがあるのは、被覆の塩ビ?によるさびだったことがありますが、今はスチロールだとすれば
それも考えにくいです。
書込番号:20134784
1点

スピーカーコードの被覆が透明で、芯線がスピーカーコードの端から端まですべて黒く焦げていた、ということでしょうか?
修理でスピーカーコードの芯線が焦げることはないのですが…。
どういう症状で修理に出されたのでしょうか? 片方のスピーカーから音が鳴らないとかでしょうか?
スピーカーコードがスピーカーとの接続部で短絡し、アンプからスピーカーコードを往復して大電流が流れ、スピーカーコードが焼けたのかもしれませんが、芯線が黒くなるほど大電流が流れ続けるとは普通は考えられないことです。
たとえもしそうなら、修理に出す前にすでに芯線が黒くなっていたはずです。
修理前には絶対そういうことはなかった。外形も変形していなかった、ということなら、送ったスピーカーコードとは違うものが返ってきたのかもしれません。
修理のときは、そういう手違いを防ぐために、付属品は送らず本体のみを送る(故障の原因が付属品(リモコン、コードなど)にありそうならそれも送らないといけないのですが)のが良いのですが…。
とにかく、疑問や心配があるなら、メーカーのサポート(修理内容についての問い合わせ先があるならそちら)に電話して問い合わせてください。
書込番号:20134799
1点

スピーカーコードの特性とは何ですか?ひどいときはどのくらい音に影響しますか?
このメーカーのサポートはcdの音飛びも直らないで返ってきました。
電話だけの質問はなかなか答えてくれません。
スピーカーコードだけ事情を説明して送ってもらえるか検討します。それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?
書込番号:20134801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDの音飛びで送られたようですね、本体だけ送るほうがよかったと思います。
>それかスピーカーコードを変更しないで、音に影響がないか確認する方法はありますか?
変更しないで確認する(違いを見つける)方法は難しいと思います。
左右の付け替えが可能でしたら、やってみてください。
書込番号:20134831
1点

スピーカーコードの真ん中より少し端に寄ったぐらいです。そこの部分の外側の透明のビニール線3cmぐらいへこんでまるでペンチで押さえたみたいです。もしくは上から押さえたみたいです。
スピーカーコードを修理に出したのは、左右のスピーカーのバランスが左に寄っていると感じたからです。結果は正常でした。また本体もcdが音飛びするので依頼しましたが、直ってません。
書込番号:20134847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーケーブルの銅線の片方が黒くなっている。 もし銅線が黒くこげているようだと、 音質に大きく影響しますね。つまり電気の伝わりが悪いということです。 電気の流れを円滑にするには、 銅線は、綺麗な方がいいわけです。
スピーカーなどには影響しないですが、電気の伝わりが悪く、ムラが出てしまいます。 酸化してしまったり する可能性もありますね。
ケーブルの被服が透明で中の銅線が見えるケーブルのことをモンスターケーブルといいますが、 焼きを入れてケーブルが酸化しないというやり方もあります。 空気が湿ったり乾燥したりして 経年変化などを解決するために 焼きを入れて 銅線に影響しないようにする方法ですね。1年のサイクルを通して、湿気などで銅線が、酸化しないように焼きを入れるなんて方法も考えられますが、音質が劣化してしまう考えが強いです。
書込番号:20444956
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
新品の音楽cdを買いました。それをこのコンポを買う前はcdラジカセで聞いていました。でもそのcdラジカセは、片方のスピーカーの音が小さい。右のスピーカーからほとんど音が出てないcdラジカセで最近まで聞いていました。
その原因はおそらくラジカセをスマホでusbから無理矢理ラインコードを使ってラジカセのライン入力に入れて、右の音が出てないのに音量をいっぱい上げました。それでも右の音はほとんど出てません。右のスピーカーをダメにしたと思います。
そこで質問です。アンプやスピーカーの音量や左右の音量がおかしくなったりしたcdラジカセなどで再生した音楽cdやcdrはディスクの側にも悪影響は出ますか。たとえばcdrではとくに音量を上げすぎて音飛びがしたり、アンプやスピーカーのヒューズが飛ぶと聞いたことがあります。
あたらしく買ったこのpanasonicのpmx70のコンポで聞いても大丈夫でしょうか?
コンポ側とディスク側どちらも大丈夫でしょうか?
書込番号:19811337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的にダメージを受けていない音楽CD、録音レベルが異常なCD-Rで無ければ、再生は可能と思います。
因みにそのCD-Rは何で焼かれましたか?
PCならメディアプレーヤー等で再生できれば、問題ないのでは?
ご心配であれば、家電量販店にCDを持ち込んで、再生の依頼をしてみるのも。
書込番号:19812997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとラジカセの故障ですが、内蔵のチューナーを聞いてもほとんどの音が左のスピーカーから聞こえるのでしょうか?
ラジカセに左右バランスのつまみ等が左にされていませんか?
書込番号:19813012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心してください。大丈夫ですよ。
>アンプやスピーカーの音量や左右の音量がおかしくなったりしたcdラジカセなどで再生した
>音楽cdやcdrはディスクの側にも悪影響は出ますか。
全く悪影響はありません。
>たとえばcdrではとくに音量を上げすぎて音飛びがしたり、アンプやスピーカーのヒューズが
>飛ぶと聞いたことがあります。
良くないCDラジカセの場合は音量を上げすぎるとスピーカーの振動がCDのピックアップに伝わって音飛びすることがありますが、コンポの場合はスピーカーが分離しているのでどんな音量でも音飛びしません。
アンプやスピーカーにヒューズはありませんし、音楽再生なら相当な音量で再生しても壊れることはありません。
近所から苦情が来るとか、窓ガラスがガタガタ振動するくらいの超大音量でも、音楽再生ならコンポは壊れません。
CD-Rだから問題が出るとか、そういうことは全くありません。音楽CDもCD-Rも信号を読み取った後は全く同じです。
>あたらしく買ったこのpanasonicのpmx70のコンポで聞いても大丈夫でしょうか?
>コンポ側とディスク側どちらも大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。存分に聞いてください。
傷だらけのCD-Rを再生しても、録音レベルが異常なCD-Rを再生しても、壊れることは全くありません。
ノイズが出るか、歪むかだけで、壊れることは全くありません。
書込番号:19813239
1点

cdディスクの傷がひどいと、cd出した後にディスクにホコリか綿のようなのがだいたい付きます。
それがデッキ内のホコリや綿なのか、プレーヤーの押さえ、インシュレーターの削れた毛や綿なのか心配です。
それがイヤなので音は問題なくても、新品のcdを買おうかと思います。
どっちが原因と思いますか?
書込番号:19814131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽cdでレンタルのcdと自分のcdの音を再生してすぐに音が違うのに気づきました。信じてもらえるか、レンタルのcdの方が正しくプレスしていると思いました。
理由は自分のcdはヤフオクの個人出品で購入。偽物、復刻盤、外国製か、不良品かと疑っています。
理由は全体の録音レベルも低いし、こもった音です。さらに左右のバランスも極端に片方よっていて、耳がおかしくなりそうです。
cdr焼いても結果は同じでした。
そこでその自分のcdの音は納得いけず、新品のcdをまたあらたに買いなおしました。
それでも結果は同じでした。
これって精密機器などにたまにある、製造ロットの並びで一定期間に製造された機器が不良品になってしまうパターンでしょうか?
しかもそのcdは廃盤になってしまいました。
できるなら正しくプレスしていると思ったレンタルのcdの製造ロットのcd買えるといいなと思います。
他の音楽cdでもテクノ系でアーティスト自ら音飛びのcdをだす。そんなアーティストのcdもっていて意図してやってるかわからないcdもあります。
例えばperfumeとかeltです。perfumeのシングルワンルームディスコ通常盤の音がが左にすごくよっている。レンタルの音楽cdはほぼ均等です。
あとアルバムのgame通常盤とトライアングルも音が左にすごくよっていると思います。
やはりレンタルの音楽cdが正しくプレスしているとして、自分の買った音楽cdは不良品扱いにはにはならないでしょうか?
一般的には素人にはほとんどわからないそうです。
でもわたしには違って聞こえます。
書込番号:19814244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




