SC-PMX70
- CD、ラジオ、Bluetooth機器など多彩な音源に対応し、USBメモリーに保存したハイレゾ音源も再生できるミニコンポ。
- アンプ部には、雑音や歪みを抑えてクリアな音を再現する「LincsD-Amp III」や高音質フィルムコンデンサを採用。
- 3ウェイ3スピーカーシステムを採用し、「14cm竹炭PPウーハー」や「ピエゾツイーター&シルクドームツイーター」を搭載。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年4月23日 23:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月15日 22:36 |
![]() |
3 | 0 | 2016年4月15日 01:00 |
![]() |
11 | 5 | 2016年3月9日 09:11 |
![]() |
13 | 2 | 2015年12月10日 13:26 |
![]() |
17 | 8 | 2015年8月14日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
新品の音楽cdを買いました。それをこのコンポを買う前はcdラジカセで聞いていました。でもそのcdラジカセは、片方のスピーカーの音が小さい。右のスピーカーからほとんど音が出てないcdラジカセで最近まで聞いていました。
その原因はおそらくラジカセをスマホでusbから無理矢理ラインコードを使ってラジカセのライン入力に入れて、右の音が出てないのに音量をいっぱい上げました。それでも右の音はほとんど出てません。右のスピーカーをダメにしたと思います。
そこで質問です。アンプやスピーカーの音量や左右の音量がおかしくなったりしたcdラジカセなどで再生した音楽cdやcdrはディスクの側にも悪影響は出ますか。たとえばcdrではとくに音量を上げすぎて音飛びがしたり、アンプやスピーカーのヒューズが飛ぶと聞いたことがあります。
あたらしく買ったこのpanasonicのpmx70のコンポで聞いても大丈夫でしょうか?
コンポ側とディスク側どちらも大丈夫でしょうか?
書込番号:19811337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的にダメージを受けていない音楽CD、録音レベルが異常なCD-Rで無ければ、再生は可能と思います。
因みにそのCD-Rは何で焼かれましたか?
PCならメディアプレーヤー等で再生できれば、問題ないのでは?
ご心配であれば、家電量販店にCDを持ち込んで、再生の依頼をしてみるのも。
書込番号:19812997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとラジカセの故障ですが、内蔵のチューナーを聞いてもほとんどの音が左のスピーカーから聞こえるのでしょうか?
ラジカセに左右バランスのつまみ等が左にされていませんか?
書込番号:19813012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心してください。大丈夫ですよ。
>アンプやスピーカーの音量や左右の音量がおかしくなったりしたcdラジカセなどで再生した
>音楽cdやcdrはディスクの側にも悪影響は出ますか。
全く悪影響はありません。
>たとえばcdrではとくに音量を上げすぎて音飛びがしたり、アンプやスピーカーのヒューズが
>飛ぶと聞いたことがあります。
良くないCDラジカセの場合は音量を上げすぎるとスピーカーの振動がCDのピックアップに伝わって音飛びすることがありますが、コンポの場合はスピーカーが分離しているのでどんな音量でも音飛びしません。
アンプやスピーカーにヒューズはありませんし、音楽再生なら相当な音量で再生しても壊れることはありません。
近所から苦情が来るとか、窓ガラスがガタガタ振動するくらいの超大音量でも、音楽再生ならコンポは壊れません。
CD-Rだから問題が出るとか、そういうことは全くありません。音楽CDもCD-Rも信号を読み取った後は全く同じです。
>あたらしく買ったこのpanasonicのpmx70のコンポで聞いても大丈夫でしょうか?
>コンポ側とディスク側どちらも大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。存分に聞いてください。
傷だらけのCD-Rを再生しても、録音レベルが異常なCD-Rを再生しても、壊れることは全くありません。
ノイズが出るか、歪むかだけで、壊れることは全くありません。
書込番号:19813239
1点

cdディスクの傷がひどいと、cd出した後にディスクにホコリか綿のようなのがだいたい付きます。
それがデッキ内のホコリや綿なのか、プレーヤーの押さえ、インシュレーターの削れた毛や綿なのか心配です。
それがイヤなので音は問題なくても、新品のcdを買おうかと思います。
どっちが原因と思いますか?
書込番号:19814131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽cdでレンタルのcdと自分のcdの音を再生してすぐに音が違うのに気づきました。信じてもらえるか、レンタルのcdの方が正しくプレスしていると思いました。
理由は自分のcdはヤフオクの個人出品で購入。偽物、復刻盤、外国製か、不良品かと疑っています。
理由は全体の録音レベルも低いし、こもった音です。さらに左右のバランスも極端に片方よっていて、耳がおかしくなりそうです。
cdr焼いても結果は同じでした。
そこでその自分のcdの音は納得いけず、新品のcdをまたあらたに買いなおしました。
それでも結果は同じでした。
これって精密機器などにたまにある、製造ロットの並びで一定期間に製造された機器が不良品になってしまうパターンでしょうか?
しかもそのcdは廃盤になってしまいました。
できるなら正しくプレスしていると思ったレンタルのcdの製造ロットのcd買えるといいなと思います。
他の音楽cdでもテクノ系でアーティスト自ら音飛びのcdをだす。そんなアーティストのcdもっていて意図してやってるかわからないcdもあります。
例えばperfumeとかeltです。perfumeのシングルワンルームディスコ通常盤の音がが左にすごくよっている。レンタルの音楽cdはほぼ均等です。
あとアルバムのgame通常盤とトライアングルも音が左にすごくよっていると思います。
やはりレンタルの音楽cdが正しくプレスしているとして、自分の買った音楽cdは不良品扱いにはにはならないでしょうか?
一般的には素人にはほとんどわからないそうです。
でもわたしには違って聞こえます。
書込番号:19814244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
我が家のコンポは未だに、5枚のCDチェンジャーで音楽を聴いています。
こういうの、↓、まだ使っていますので、私は全くコンポには初心者です。どうかよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20704010190/
こちらのパナソニックのSC-PMX70という製品ですが、
先日、ヤマダ電機で、27800円という価格でした。
お値段的に、この辺が限界なので、この製品の購入を考えています。
今のコンポでは、いちいち、CDRをPCで焼いて入れているので、
USBメモリーでの、再生可能という点が、一番気になるところです。
店員さんに聞いたところ、USBでのMP3の再生では、
PCでUSBメモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って編集しても、
1曲、1曲ずつしかスキップしてしか、再生できないと言われました。
ただ、パナソニックに問い合わせてみると、
USBメモリーでの再生については、最大32GBまででフォーマットはMP3、WAVともに対応で、
最大アルバム数:800
最大トラック数:8000 で、
「アルバム・スキップ」や「フォルダ毎の再生が可能」という事を聞きましたが?
これは、本当でしょうか???
PDFの取扱説明書を見ると、
確かに、例えば、「1アルバム内でのランダム再生」などが出来るようです。
参考までに:http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pmx70.pdf
ただ、因みに、
ヤマダの店員さんが、やたらとソニーのハイレゾのコンポを押して勧めてきたのが気になりますが…
パナソニックの「ハイレゾ・サウンド」という規格はソニーの本来の「ハイレゾ」とは違う!
だから、このサイトで売れ筋ランキング1位のソニーのCMT-SX7や、HDDコンポを勧められましたが、
さすがに、値段的に、手が出ません・・・
もともと、私が持っている音源は、レンタルCDから取り込んだモノで、
アルバム数で100枚程ありますが、
今さら、ハイレゾ音源を買ってダウンロードする気もないですし・・・
私の今回の買い物の最大のメリットといえば、
USBメモリーに大量のMP3音源を入れて、PCで編集して、
アルバムやアーティスト毎に再生して聴けるという事です。
この点を、確認したいと思います。
どうかよろしくお願いします。
また、もう1点、
ヤマダの店頭では、USBメモリーでの再生が不具合で出来ていませんでした。
これもパナソニックから聞いた事ですが、
USBメモリーも、「2.0」には対応していて、「3.0」では対応できない。
また、USBメモリーの製品によっても、上手く再生が出来たり、出来なかったりとかあるようです。
もし、動作確認の取れている、USBメモリーのメーカーや型番などが分かれば教えて頂けますか???
以上2点の質問になります。
長々と書いてしまい、申し訳ありません。
どちらの質問でも結構ですので、
どうかよろしくお願いします。
0点

>masa1022さん
質問が長すぎて、みんな最後まで読まないと思うよ。
もう少し簡潔に書こう。
書込番号:19790899
2点

すみません。
質問の要点だけ書きます。
この製品では、USBメモリーでの再生で、
メモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って、
そのフォルダ内でランダム再生したり、
フォルダをスキップして、次のアルバムやアーティストの再生をする事が出来ますか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:19790949
0点

こんばんは
>この製品では、USBメモリーでの再生で、
メモリー内にアルバムやアーティスト毎に、フォルダを作って、 そのフォルダ内でランダム再生したり、
フォルダをスキップして、次のアルバムやアーティストの再生をする事が出来ますか?
メモリ内のフォルダ作成等の編集は、事前にPC等行う必要があるでしょうが、再生はリピート、ランダム、プログラムが可能となっています。
マニュアル 12P〜
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052113103.pdf
書込番号:19791066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
確かに、私もパナソニックのPDFの説明書、12ページ〜14ページを読んで、
ランダム・リピート等の再生が出来ると知りました。
ケンウッドなどは、USBメモリーでは、そういう事が出来ないんですよね・・・
パナソニックのハイレゾで、27000円と少し高めですが、
この機能がないと、コンポを買い換えるメリットが無いもので、質問しました。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:19791375
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
これと同じ曲の入ったアルバムの焼いたcdrがもう一 枚あります。こっちは傷はありません。同じ曲は音飛 びよりも音割れや歪みが同じ曲で起こります。音が他 のcdに比べておかしいのは確かです。ただこの傷のな いcdrは音飛びや音割れ、歪みの出ない時もあります 。傷なしのcdrは高音と低音調整と音量でもわかりに くかったり、気づかないこともあります。ですからcd rに傷がない場合も想定してアドバイスをお願いしま す。
書込番号:19789227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70

>ちるた13さん
残念ながら出来ません
書込番号:19671208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンポには基本的にbluetoothは受信機能はあっても送信機能がないのが普通ですね。
書込番号:19672313
4点

>9832312eさん
>(k.k)さん
ありがとうございます!!
そうですか、、しょうがないですね!!
書込番号:19673412
1点

こういうBluetoothは送信側から受信側へ通信して音を飛ばすものです。
普通、機器は送信機能または受信機能のどちらかしか持っていません。
送信機能のあるもの … スマホ、タブレット、ノートPC、WALKMAN、iPod touchなど
受信機能のあるもの … コンポ、Bluetoothスピーカー、Bluetoothヘッドホンなど
ですから、タブレットの音をコンポへ飛ばして再生できますが、逆はできません。
元々、スマホなどの内蔵スピーカーではしょぼい音しか再生できないので、それをコンポなどへ飛ばして再生すれば良い音で再生できる、ということから普及してきた機能ですので。
書込番号:19673769
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
SONYのウォークマンをUSBケーブルで繋いで再生することは可能なんでしょうか?
また、上記の要領でハイレゾ音源を再生することはできるでしょうか。
書込番号:19391875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンをUSBメモリとして認識すればFLAC、WAVなどのハイレゾ音源も再生可能。
ただしUSBメモリで再生しているのと変わらないのでわざわざウォークマンを使うメリットはあまりありません。
大体どこのメーカーのコンポも同じような感じですね。繋げてみないとわからないですね。
説明書38ページ
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052113103.pdf
書込番号:19391894
7点

こんにちは
対応するUSB入力で再生できるのは、MP3, AIFF, FLAC, WAV, AACですが、それはUSBメモリーを差し込んだ時に認識されるもので、ウオークマンとUSB接続したときは状況が変わってきますので、実際店頭で許可とってやってみるのがいいでしょう。
書込番号:19392067
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70
皆様と同様、音飛びに気づき購入店のヨドバシカメラ通販部に連絡致しましたところ、Panasonicのアップデート待ちとの事でした。
直後にプログラムの配信が始まり、バージョンアップ後は音飛びは解消しておりました。
2週間程はCDの読み込みが相変わらず遅いと感じておりましたが、再生は正常に思われました。
その後、突然全てのCDの読み込みが出来なくなり、レンズクリーナーや再インストールを行っても、読み込み不良や再生停止、大きく音飛びが発生いたしました。
再度、ヨドバシカメラ通販及びPanasonicに問い合わせたところ、修理扱いとの事で返品或は返品交換は出来ないとの返答でした。
新品購入後、3週間で修理品と成るとは思ってもみませんでしたので、修理が終わりましたらONKYOの製品に買い替える予定です。
設計が煮詰まって無い製品で、コストカットで部品の品質にも問題が有る可能性がありますし、返品交換も渋る様なので、もうしばらく経過を見られてから購入を検討された方がよろしいと思われます。
5点

Panasonicサポートセンターに、こちらから催促メールを送ってやっと連絡がありました。
案の定、苦情処理係りと思われる方からマニュアル通りのお詫びがありましたが、修理は後回しにされました。
購入後1ヵ月以内ですから、初期不良に該当しそうなものですが、何故返品を受け付けないのか不思議です。
評判を落として損なだけなのに、Panasonic製品全般に措ける物なのでしょうか。
結局当分CDが聞けそうもありません。
書込番号:18936244
2点

使用感からして、急激に価格が下がると思いましたが、2万円台半ばが順当な様ですね。
早く処分して、他の機種に買い替えたいです。
書込番号:18944734
1点

本日、やっとPanasonicから修理に来ると言う事で、時間を空けて待っておりましたが、3時過ぎに連絡があり、突然、預かって修理を行うと言われました。
購入してから3週間の初期不良と思われる商品を、返品交換にも応じず、使用不能で何週間も待たせるのが普通なのでしょうか。
言われるままに、預けなければならないものか、面倒でも消費生活センターに問い合わせるべきでしょうか。
書込番号:18950383
1点

Panasonicサービスセンターに再度連絡をとりましたが、マニュアル通りのお詫びだけで、メール内容の確認はいい加減ですし、本来はサービスセンターと各修理センター、営業とは連携が取れている筈ですが、各部署判断だそうです。
松下電器、ナショナルの頃はサービス販売網が群を抜いていましたが、Panasonicの家電関係は内需も縮小していくのですかね。
書込番号:18963617
1点

昨日、Panasonicの代わりにONKYOのCR-N765を購入致しました。
入力端子の豊富さや漢字対応は必要性を感じなかったのでSC-PMX70を購入致しましたが、実際CR-N765の細部の作りの良さやサブウーファー接続可能等の拡張性を考えますと、満足度は格段に高いと思いました。
SC-PMX70も値段がこなれて来ましたので、もう少し値落ちして落ち着いた頃に購入を考えられても遅くないと思います。
P.S.ヨドバシカメラ通販では1か月以内でも初期不良の判断は購入者側では無く、販売店側に全面的に在るので相談しても無駄との連絡がございました。
書込番号:18979839
2点

修理に出してから1週間経ちましたが、Panasonicサービスセンターから何の連絡も無いので、こちらからメールで連絡致しましたところ、留守電に後程連絡するとだけ録音されておりました。
土日休みで来週連絡が有ったとしても、10日以上連絡説明無しとはサービスとは名ばかりで、担当者の実名出しても良いのですかね。
書込番号:18998202
2点

本日、何の連絡も無く突然に宅配便にて、修理扱いに成った本製品が戻ってまいりました。
何の詫び状も無く、修理報告書にはメイン基盤とレンズの交換と記載されておりました。
メイン基盤の交換が必要な製品が、初期不良に何故含まれないのかサービスセンターに質問しておりますが、
今までの経過から考えて納得出来る説明は得られそうも無く、何とか誤魔化そうとするのでしょうね。
Panasonic最低。
書込番号:19004198
1点

サービスセンターの本社に連絡をした処、重ねてメールでの連絡を希望する事を伝えておりましたが、何故か電話での連絡が入りました。
改めて再度今回の経過を説明させられて、初期不良である事を納得した様でした。
しかし、10日以内に必ず回答するとの事でしたが、10日以上経っても何の連絡もございません。
松下電器が消費者に対して、こんな扱いをするものなのか信じられません。
書込番号:19052419
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




