SC-PM250 のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

SC-PM250

  • CD再生、FMラジオ、AMラジオ、USBメモリー、Bluetooth接続に対応したコンパクトなCDステレオシステム。
  • アンプは20W(10W+10W)の実用最大出力を備え、スピーカーはバスレフ型フルレンジ(10cmコーン型)。
  • マルチなワイヤレス音声送信技術に対応したスマホアプリ「Panasonic Music Streaming」を利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:20W SC-PM250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250 のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FMアンテナ端子の種類

2020/07/17 11:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。
どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。

書込番号:23539568

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/17 11:32(1年以上前)

TVアンテナなどと同等のFコネクタと呼ばれるタイプです。
商品としては以下のような感じです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000195725/

コネクタ自体は単品購入もでき自作すればケーブルの長さも節約できます。

書込番号:23539582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 12:14(1年以上前)

だと・・・

かな?

本体を電器店に持込んで「これに合うの下さい」と言ってみる(*^-^*)

書込番号:23539669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/17 12:55(1年以上前)

>灯台爺さん

『FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
 コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。』

既に回答があります様にF型コネクタと呼ばれるものです。

『どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。』

大きめのホームセンターの行けばケーブル等は入手可能と思いますが…。
アンテナそのものは「アマゾン」で「FMアンテナ」を検索すれば出てくると思います。
写真のY字型の物は簡易室内アンテナで、おそらく付属品と代り映えしないと思います。

『尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。』

付属品の室内簡易FMアンテナで受信感度が悪いとの事ですので 最低二素子 八木アンテナ FM2A以上
可能ならFM8Aを屋根の上に上げられたら受信感度UPは間違いないでしょう。

ただ、この辺りになりますと、街の「電気屋さん」に相談して 工事してもらう必要があります。
ご質問の内容からアンテナを設置された経験なさそうなので…屋根馬とかご存知ありませんよね。

室内設置できそうで一番感度が高いと思われるのは「マスプロ 近距離用FMアンテナ FM2」で検索してみてください。
トンボアンテナと呼ばれるものです。

書込番号:23539746

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/17 13:16(1年以上前)

>灯台爺さん
こんにちは。
まずは、PCで検索してFMアンテナの受信感度の改善方法などのブログなどが参考になると思います。
一般的に75Ωタイプかフィーダー線300Ωが室内アンテナでは多いです。
市販品ならアマゾンなどでは色々あります。
失礼しました。

書込番号:23539778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 15:05(1年以上前)

強電界なら室内アンテナでも充分だけど外部アンテナを設置するなら、76.0〜108.0MHz対応アンテナ+保安器(落雷対策)がベストです。

書込番号:23539960

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/07/17 21:33(1年以上前)

>灯台爺さん

これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab
PanasonicのコンポのFMアンテナ端子は、全世界で使えるタイプになっていて、正規のF型端子ではありません。
そのため、F型プラグならどれでもよいというわけではありません。「割り」のあるプッシュ式F型プラグのアンテナケーブルを選んでください。

>お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。
FM専用の多素子八木アンテナを屋外に建てるのが一番よいですが、実際大変だと思います。
電波がある程度強い地域なら、設置しやすい日本アンテナ AF-220はいかがでしょうか。
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/p-result.html?keywords=AF-220&searchBtn=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
外観・性能表でサイズを確認してください。FMアンテナはどれも結構大きいです。
取扱説明書にいろいろな設置例が書いてあります。このアンテナは天井やベランダの手すりなどにも取り付けできます(通常のアンテナはマストのみです)。もちろん、屋外に取り付けた方が受信状態は良くなりますが、屋外への取り付けが難しいときは、天井に取り付けて最良の方向に合わるというのもありかと思います。

書込番号:23540742

ナイスクチコミ!2


スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/18 07:19(1年以上前)

皆様、分かり易いご回答を有難うございます。
F型コネクタの割りの入っているものなのですね。
手元にあったので差し込んでみましたが・・・・結構きついです。
奥まで確実に差し込まれて中で接続されているのか不安なのですが、
これ以上きつく先込むとコンポ本体側が壊れそうです。
標準のF型コネクタ形状に変換するアダプタみたいなものがあると
安心なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら有難いです。
アンテナ設置は屋内用で大きなものを試してみます。
有難う御座いました。

書込番号:23541351

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/07/18 07:52(1年以上前)

>灯台爺さん

きつくてもある程度差さっていれば大丈夫だと思いますが、変換アダプタが必要ならこれを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=22716306/#tab
私が書き込んだ変換アダプタが、2個も必要ないですが、送料を含め一番安いかな?
これなら、ネジ型のF型プラグでも大丈夫です。

書込番号:23541383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランダム再生

2019/10/22 20:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

usb メモリー再生時にランダム再生出来ますか?

書込番号:23002750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/10/22 21:08(1年以上前)

できます、詳しくはマニュアルをダウンロードして10/11ページを参照するといいです。

書込番号:23002815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2019/10/23 11:40(1年以上前)

すぐに御回答して頂きありがとうございました。

書込番号:23003873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/10/23 12:56(1年以上前)

RANDOMにすればUSBメモリー全体をランダム再生し、1-ALBUM RANDOMにすればフォルダー内に限ってランダム再生します。

再生を制御するソフトウェアが良くないと、ランダム再生するたびに同じ曲順になる製品もあります。まあ、仕様と言われるかもしれませんが、あまり感心しない動作ですね。
また、例えばUSBメモリーに100曲ある場合、100曲すべて網羅する前に同じ曲が再生されることもあります。3番目に15曲目が再生され、68番目にまた15曲目が再生されるとか…。まあ、これはバグではなく仕様ですがね。

SC-PM250がどんな動作をするか知りませんが、Panasonicだからそんなにひどいことはないと思います。

書込番号:23004007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

mp3CDの再生は?

2019/09/20 10:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 えにどさん
クチコミ投稿数:17件

mp3で作成したダーター用CD-Rの再生は可能でしょうか?

書込番号:22934608

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/09/20 12:08(1年以上前)

取説見ると再生可能なCDの記載が見つかります。
MP3の再生に対応してますね。

書込番号:22934751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 えにどさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/20 15:54(1年以上前)

現在mp3CDは車載オーディオでしか聴けないのですが、対応しているのであれば自宅で聴けて助かります。
口耳の学様、ありがとうございました。

書込番号:22935096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2019/09/21 21:57(1年以上前)

MP3CD聞けることは聞けるのですが、ランダム再生等は出来ないので、
スマホからBluetoothでの使用が私は一番多いですね。

書込番号:22937726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:60件

以前使っていたビクターのmicroコンポ UX-V10 のCDセット部分が壊れたので、先日この機種を購入しました。
10数年前のものです。しかし、音は前のほうがいいと思い、前のスピーカーを使おうと思っています。スピーカーは同じ木製キャビネットですが、前のほうが目が詰まっているように思います。
この機種のスピーカーはインピーダンス6Ω、アンプ最大出力20W(10W+10W)です。
UX-V10はインピーダンス4Ω、スピーカー最大入力26w アンプ最大出力36W(18W+18W)です。
音響の規格にはうといのですが、UX-V10のスピーカーを使ってもアンプ、スピーカーなど、壊れることはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。




書込番号:22756621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/06/24 15:30(1年以上前)

爆音で鳴らさない限り壊れることはありません。
しかし、この手のコンポは、全体で音のバランスを取っているので、バランスが崩れる可能性はあります。

書込番号:22756660

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/24 15:37(1年以上前)

>したらばさん
こんにちは。

一般的なはなしですが

4Ωのスピーカーをならすには、6Ωよりも電流を多くアンプからスピーカーに供給することになりますので
アンプに無理がかかり故障や破損の原因になります。

アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。
故障しても保証が受けられないこともありますでしょう。

(ただし余り大きな音でなければ=アンプに過大な負担をかけない許容範囲内では、大丈夫でしょうけど。
責任は持てません。自己責任となりますが。)

書込番号:22756671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/06/24 18:12(1年以上前)

>したらばさん

オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

書込番号:22756874

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:22(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんわ。
全体で音のバランスを取っているのですか。知りませんでした(-_-;)。
単純に、「アンプ側がいくらいくらなら、スピーカー側はこれこれまで」っていう話ではないんですよね。
わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:22757139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:38(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんわ。

>アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。

ということは、SC-PM250のアンプは6Ω、付け替えのUX-V10のスピーカーは4Ωなので、
単純な私の理解として、抵抗が、アンプ側>スピーカー側 なら具合が悪いというわけですか。
ただし、極端な使い方(爆音など)でなく、許容範囲ならいけるかも…ですね。むろん自己責任で。

わかりました。すっきりしました。どうもありがとうございます。

書込番号:22757194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんわ。

>オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、
>スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

ものすごく衝撃です(⌒∇⌒)。

夕方、5時半ごろ、メーカーに電話をしたところ、型通り、ついているスピーカーでやってほしい旨
言ってました。そりゃそうです。

でも、オーディオ歴50年以上のMinerva2000さんのお話のほうが説得力があります。
数値って、ぴちぴちでなく、許容範囲があるんだなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:22757237

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/06/24 23:40(1年以上前)

アンプが6Ωまでの対応なので、4Ωのスピーカーは負荷が重くなり、アンプに負担がかかります。
4Ωのスピーカーで耳をつんざくような大音量で聞き続けると、間違いなくアンプが壊れます(あるいは保護回路が働きます)。
だから、6Ωまでの対応なのです。
でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。
スピーカーをケチって低音が出ないスピーカーになっていて、それをアンプで低音をガーンと上げて補っているような場合、そういうアンプに普通に低音が出るスピーカーをつなぐと、低音出すぎのこもった音になってしまう可能性があります。

書込番号:22757621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/06/25 12:25(1年以上前)

>osmvさん
こんにちわ。

>でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

安心しました。6畳ぐらいの場所なので、大音量で聴くことはまずありません。

自分にとって、最初についているスピーカーはやや音が高く、低音を強調しても、キンキンしたような音がします。やはりUX-V10のスピーカーのほうが、やわらかく耳に心地よい気がします。多分、長い間、慣れ親しんできた音質だからでしょう。

>それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。

たぶん、メーカー側のアーキテクチャに基づいた、コンポの性能の最大表現の音かと思いますが、
いまのところ、この音質で満足しています。それほど、音にこだわるタイプではないので(;^_^A。

どうもありがとうございました。

書込番号:22758451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/07/04 22:28(1年以上前)

数日間、前のスピーカー4Ωで聴きました。その後既定のスピーカーで聴きましたが、さほど変化は感じられなく、むしろ既定のスピーカーのほうがいいような気がしました。おかげさまで、スピーカーの規格のことも少しわかりました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22777292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

ラジオ録音

2017/08/25 12:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:172件

ラジオの録音はできますか?
昔はMDなどがあったので良かったのですが、今はUSBというのに録音するのでしょうか
もそそうならMDとの違いはなんでしょうか

書込番号:21143721

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/08/25 12:27(1年以上前)

録音は非対応です、USBは再生だけですね。

書込番号:21143750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/25 12:41(1年以上前)

>デンバ・バさん こんにちは

エントリークラス5機種で録音可能なものを探してみましたが、この中でKenwood CLX-50だけがUSBメモリーへ録音出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815906_K0000903310_K0000643229_K0000714708_K0000902653&pd_ctg=2070
他はUSBの再生だけのようです。
高額な機種なら幾つもあると思いますが。
USBメモリーは容量も大きく、安価で、何度も書き込み(追加も)出来るので便利ですが。

書込番号:21143773

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/25 19:40(1年以上前)

MDがなくなった今、録音する媒体としてはUSBメモリかSDカードとなります(ラジカセのカセットテープもありますが)。

SC-PM250は再生のみで録音できませんが、もう少し高いコンポだとUSBメモリにラジオを録音できるものがいろいろあります。

MDは光磁気ディスクで、CDのようにキラキラしています(不透明なケースでは見えませんが)。光を当て、磁気で0、1を記録します。
一方、USBメモリですが、中にフラッシュメモリが入っていて、電気的に0、1が記録されます。

本来、USBメモリはパソコンなどのデータ記録のためのもので、ファイルを保存します。txt、xls、docなどの拡張子のファイルはよく見るでしょう。
そこで、音楽もファイルにすれば、パソコンでコピーしたり、USBメモリに保存したりできます。
音楽のファイルとしては、非可逆圧縮ではMP3、WMA、AACなどが有名です。コンポでラジオを録音するときは、たいていMP3のファイルを作ります。
MP3でビットレート128bpsで1分が約1MBです。60分番組だと約60MBです。1000分だと約16時間で1GB、16GBなら約256時間も録音できます。128kbpsではMDより音質が少し劣るかもしれませんので、可能なら192kbpsや256kbps(320kbps)が良いと思いますが、選べないコンポも多いです。

それから、MDより不便(?)になるのは、曲名を付けるのがコンポではできないことです。MDではコンポで曲名を付けられるのは当たり前でした(パソコンなど他ではできないので、コンポでできないと困る)。
USBメモリは、曲名などはパソコンで入れます。曲の削除やフォーマットもパソコンが必要(あるいは、その方が便利)です。
ラジオを録音したときは、別に曲名は要らないかもしれませんが、USBメモリの場合はいろいろいじるにはパソコンが必要です。

書込番号:21144632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件

2017/08/26 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみに一万円台前半で録音が可能なコンポはないでしょうか。

書込番号:21147156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/27 02:22(1年以上前)

>デンバ・バさん
その値段だとCDラジカセしか無いです。

書込番号:21148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/27 08:06(1年以上前)

>デンバ・バさん

ようやく探しました、一万円台前半でラジオ録音できるもの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965642_K0000764066_K0000817804&pd_ctg=2065

書込番号:21148463

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/27 11:16(1年以上前)

1万円台前半だと、ほとんどないです。
唯一(?)、CR-D3がありますが、これならZS-RS81BTのほうが良いかも…。
それに、CR-D3は変わったことに、FM/AM搭載ですが、FMしか録音できません。

2万円くらい出すと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000721818_K0000532735_K0000710837_K0000690455_K0000714708_K0000690427_K0000640148&pd_ctg=2070
これくらいありますが、型落ちで、ごく一部の店の処分価格というものもあるので、すでに買えないものもあるでしょう。

録音されるのはFM、AMどちらでしょうか?
USBの録音機能があることはもちろんですが、FM/AMが良好に受信できるかも問題です。
スレ主さんのところの電波は強いですか? このクラスの機種にはFMのFコネクタが付いていません。付属の簡易アンテナ(もしくは紐が生えている)あるいはロッドアンテナでどれだけ受信できるかです。また、AMはループアンテナなので、それで良好に受信できればよいのですが、機種によっては電波が弱いと妨害によってうまく受信できないこともあります。

その他には、タイマー録音はされますか?
それなら、タイマー機能がどうかも確認されたほうがよいです(タイマー機能重視なら、ZS-RS81BTが良いです)。

ちなみに、MP3の早送りは非常にかったるいです。1時間番組の最後まで早送りするのに[早送り]ボタンを10分以上押し続け、ってこともあります。そして、[停止]すると、次の再生はまたUSBメモリの頭から、となると非常につらいです。ですから、レジューム機能があるほうがよいです(停止した時間に復帰するのではなく、曲頭に戻るものもありますが、ラジオ録音なら時間レジュームでないと不便です)。
あと、5分(10分)ごとに自動的にトラックマークできるものもあります。これならスキップで飛ばせるので便利ですが、区切り時に少し音が途切れるのが難です。

書込番号:21148852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/08/28 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
@里いもさんが教えてくださったのはラジカセですが、ラジカセはコンポに比べてかなり音が劣るでしょうか

Aまた5分(10分)ごとに自動的にトラックマークできる機器をご存じであれば教えてください。カタログを見てもなかなか書いてないので。

何度もすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:21151319

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/28 15:25(1年以上前)

>デンバ・バさん
コンポの中古なら、希望価格で入手可能がありますが
CD装置部とか下手ってるかもです。

ヤフオクだと、ONKYO X-NFR7Xの展示品が15,500円からでてます。全ての希望をかなえるには修理覚悟でMDコンポ等の中古しかないかなと思います。

書込番号:21151623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/28 15:40(1年以上前)

ラジカセがコンポに劣ることは言えません、コンポの形をしていても、必ず音がいいとは限りません、価格相応でしょう。
ラジカセは持ち運びできることから、ユーザー以外の例えばグループや教室などで使われることもあり、
多数の人目(耳)につくこともあって、ソニーなどは力を入れてるので悪くありません。
5分毎のトラックマークについては、はっきりしたことは分かりませんが、難しいと思います。

書込番号:21151644

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/28 19:13(1年以上前)

スレ主さんの使い方などをもう少し教えてください。ただ、1万円台前半は難しいです。

@ ラジオはFM、AMどちらを聞いたり録音したいですか? AMはNHKですか?
A 電波は強いですか? ワイドFM局の聴取エリアに入っていますか?
B どんな番組を録音するのでしょうか? 音楽、トーク、語学、朗読、落語、…。
C 番組の時間はどれくらいでしょうか? 録音後は、頭から通しで聞くのではなく、途中から聞くことが多いのでしょうか?
D タイマー録音は使いますか? 毎日同じ時間に録音とか、ある曜日だけ録音とか、いろいろ同時に設定したいですか?
E 録音後、ライブラリとして保存しますか? それとも、タイムシフト的な使い方(聞いたら消して、また他の番組を録音する)ですか?
F PC、スマホはお持ちですか? PCはWindowsですか? スマホはAndroidですか?
G radikoやらじる★らじるを聞いたことはありますか?

書込番号:21152041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/08/30 22:25(1年以上前)

根本的な質問になってしまいますが、Radikoじゃだめですか?
私はRadikoolというソフト使っていますが、予約録音も含めてできますよ。

書込番号:21157480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/06 07:27(1年以上前)

私もパソコンで「Radiko」で録音しています。
こちらの方がむちゃくちゃ簡単ですよ。
パソコンでなくても、スマホでも出来ます。

書込番号:23090018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:12件

現状のチューナーが壊れて、CDコンポを探しています。

再電源ON状態を気にしています。
AMラジオを直近で聴いていた状態から使用を終了し、電源OFF(コンセント抜いた状態)を経て
再度に電源をONすると、直前の状態(この場合、AM)で起動するのでしょうか。
FMも同様な状況になるのでしょうか。
お分かりになりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21087033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/08/01 22:45(1年以上前)

何を気にされての質問でしょうか?

一応試してみると、前の状態は保持されてましたが(FMと設定した周波数は保存されてました)

ただし、一瞬コンセントを抜いただけです

書込番号:21087052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/02 08:25(1年以上前)

待機時消費電力を気にされているのでしょうか?
本機はわずか0.08Wしか消費しないので、本当に微々たるものです。気にする必要はないです。

それとも外部タイマーを使われるのでしょうか?
本機にはおめざめタイマーがあるので、それを使えば良いです。
たぶん、電源コードを抜いて差すと、本機は電源オフ状態になると思います。ですから、外部タイマーでは本機を電源オンできないです。
また、電源コードを数分も抜けば、ソースもCDなどに初期化されるのではないかと思います(ラジオのプリセットは憶えています)。
時計・タイマー付きミニコンポとは、たいていそういうものです。電源コードは差しっぱなしで使うものです。

書込番号:21087706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/08/03 00:23(1年以上前)

クサタロウさん、osmvさん
コメントいただきまして、ありがとうございました。
(こちらの件、これにて終了とさせていただきます。)

書込番号:21089578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-PM250
パナソニック

SC-PM250

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

SC-PM250をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング