SC-PM250 のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

SC-PM250

  • CD再生、FMラジオ、AMラジオ、USBメモリー、Bluetooth接続に対応したコンパクトなCDステレオシステム。
  • アンプは20W(10W+10W)の実用最大出力を備え、スピーカーはバスレフ型フルレンジ(10cmコーン型)。
  • マルチなワイヤレス音声送信技術に対応したスマホアプリ「Panasonic Music Streaming」を利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:20W SC-PM250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:12件

現状のチューナーが壊れて、CDコンポを探しています。

再電源ON状態を気にしています。
AMラジオを直近で聴いていた状態から使用を終了し、電源OFF(コンセント抜いた状態)を経て
再度に電源をONすると、直前の状態(この場合、AM)で起動するのでしょうか。
FMも同様な状況になるのでしょうか。
お分かりになりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21087033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/08/01 22:45(1年以上前)

何を気にされての質問でしょうか?

一応試してみると、前の状態は保持されてましたが(FMと設定した周波数は保存されてました)

ただし、一瞬コンセントを抜いただけです

書込番号:21087052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/02 08:25(1年以上前)

待機時消費電力を気にされているのでしょうか?
本機はわずか0.08Wしか消費しないので、本当に微々たるものです。気にする必要はないです。

それとも外部タイマーを使われるのでしょうか?
本機にはおめざめタイマーがあるので、それを使えば良いです。
たぶん、電源コードを抜いて差すと、本機は電源オフ状態になると思います。ですから、外部タイマーでは本機を電源オンできないです。
また、電源コードを数分も抜けば、ソースもCDなどに初期化されるのではないかと思います(ラジオのプリセットは憶えています)。
時計・タイマー付きミニコンポとは、たいていそういうものです。電源コードは差しっぱなしで使うものです。

書込番号:21087706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/08/03 00:23(1年以上前)

クサタロウさん、osmvさん
コメントいただきまして、ありがとうございました。
(こちらの件、これにて終了とさせていただきます。)

書込番号:21089578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビの音声

2017/05/21 15:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:13件

このミニコンポでテレビの音声を取り入れ、聞く事は出来ますか?

書込番号:20907898

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/05/21 15:10(1年以上前)

可能な入力端子がないので無理ですね。

書込番号:20907925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/21 15:17(1年以上前)

>このミニコンポでテレビの音声を取り入れ、聞く事は出来ますか?

テレビの型番が不明だけどBluetoothとUSB入力端子だけだから無理だろう。

書込番号:20907943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/05/21 20:59(1年以上前)

やったことはないですが、テレビでBluetoothの送信をつければ出来ると思います

が、そこまでやるのはどうかと思います

書込番号:20908748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2017/01/04 19:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:115件

現在使っているスピーカーから買い替えを考えています。
この機種がネットで目にとまりましたが、この機種のコンポはBluetooth接続中のタブレットで再生している曲名表示は出来るのでしょうか?
説明書をオンラインで見てみましたが確認できませんでした。
ONKYOのコンポは曲名表示が可能なようですが、高価すぎて手が出ません。

書込番号:20539227

ナイスクチコミ!6


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/04 20:34(1年以上前)

こんばんは

>Bluetooth接続中のタブレットで再生している曲名表示は出来るのでしょうか?

この機種に限らず、Bluetooth接続(Streeming再生)では、楽曲情報は送れませんので表示もできないです。

書込番号:20539406

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/01/05 17:40(1年以上前)

曲名表示できるかどうかは、コンポの表示能力や仕様、送信側(スマホ/タブレットやアプリ)の対応、BluetoothプロファイルのAVRCP 1.3以降に対応しているか、によります。

SC-PM250の表示は、英字(大文字のみ)、数字しか表示できません。でも、取説 11ページを見ると、USBでは一応曲名が表示できるようですが、日本語は表示できません。
それで、Bluetoothの14ページを見ると、表示切換については、Bluetooth機器名と接続プロファイル名を見ることができます、とあります。ですから、曲名は表示できないと思われます(できるなら説明があるはず)。

そもそもコンポで日本語(漢字)表示できるものは、高価なものを除いてほとんどありません。漢字を表示するには精細なディスプレイや何千字もの漢字フォントを持たねばならず、非常にコストがかかります。それほどのコンポなら、Bluetoothの曲名表示をやろうと思えば可能です。ただ、開発コストもかかりますから、実際やるかどうかはメーカーの考え方しだいです。

たぶん、CR-N765でもできないと思います。実際、できるコンポはほとんどないと思います。
なお、M-CR611は、取説のBluetoothの項に、アーティスト名、アルバム名などに切り替えて表示できる(基本が曲名でしょう)、と書いてあるので、できそうです。

コンポではないですが、カーナビは高価で表示能力がありますから、Bluetoothの曲名表示ができるようです。でも、スマホが変わったらできなくなったとか、アプリを変えたらできたとか、そういう情報がネットにありますから、当然、送信、受信双方の対応が必要ですね。また、曲名などの情報が送れるようになったのはAVRCP 1.3以降ですから、双方ともその対応も必要です。

いずれにせよ、安いコンポでは、日本語表示もできないし、Bluetoothの曲名表示はできないですね。良くて、USBの曲名表示(英数字のみ)くらいです。割り切ったコンポだと、表示は数字のみで、曲名などまったく表示できないものもありますから。曲名などはスマホ/タブレットで見ればよい、と言うことですね。

書込番号:20541695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/01/15 19:54(1年以上前)

この機種でスマホをブルートゥース接続して使用しておりますが、
曲名表示はされませんね。
画面には「Bluetooth」って表示されるだけです。

書込番号:20572237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンが使えない?

2016/11/03 09:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 うま公さん
クチコミ投稿数:21件

ミニ・ミニコンポを探しています。
ケンウッドのXK−330NとパナソニックのSC−PM250を対象にしています。
そこで、経験豊富な諸兄にお伺いしたいのですが、パナでヘッドフォンは使えないのでしょうか。
ジャックが見当たりません。
もし使えない場合は、何か機器(例えばUSBから引っ張り出す?)を挿入することによって可能なのでしょうか。
何しろ、私は“ド”のつく素人なので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20356050

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/03 09:34(1年以上前)

ヘッドホン出力もありませんし、USBもUSBDAC機能がなくUSBメモリを再生する機能だけなので、ケーブルで接続しても出力できません。
bluetoothも受信機能のみなので、ヘッドホンを利用することはできませんね。

書込番号:20356097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/11/03 09:46(1年以上前)

SC-PM250でヘッドホンを使用する方法はありません。

USB端子はiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーやUSBメモリーを繋いでMP3を再生できますが、
CDやラジオをUSBメモリーに録音できません。

BlutoothはスマホなどのBluetooth機器のMP3を再生できますが、Bluetoothヘッドホンの使用は
できません。

書込番号:20356140

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2016/11/03 10:21(1年以上前)

コンポのUSB端子はUSBメモリなどを差して音楽を再生するもので、ここから信号を取り出すことはできません。
結局、ヘッドホン端子がない場合はヘッドホンは使えません。
(たとえLINE OUTがあっても、外付けのヘッドホンアンプを付けるのに何万円もかけられないでしょう。)
最近のかなり安いコンポはヘッドホン端子がないものが多いです。
コストダウンのためというのもありますが、デジタルアンプになったことが大きいです。
デジタルアンプになると、スピーカー出力とは別にヘッドホン出力用のアンプが必要です。
そのため、コストの厳しい安物コンポ(デジタルアンプ)では、ヘッドホン端子は省かれています。

書込番号:20356247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/02 04:12(1年以上前)

>osmvさん、参考になります。
ところで、最近の機種はほぼデジタルアンプと考えて良いのでしょうか?
カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか見分ける方法ってあるんでしょうか?

書込番号:23374242

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/05/02 07:10(1年以上前)

>むーん・らいとさん

>最近の機種はほぼデジタルアンプと考えて良いのでしょうか?
ほぼデジタルアンプです。いまでも高級品だとアナログアンプもありますが、ミニコンポではアナログアンプは数機種しかありません。なお、小出力のCDラジオはアナログアンプだと思います。

>カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか見分ける方法ってあるんでしょうか?
昔はデジタルアンプが少なく、デジタルアンプの方がアナログアンプより良いような謳い文句でカタログにもそれが特徴として書かれていましたが、いまはデジタルアンプが当たり前になり、特に安い機種ではカタログなどに謳われることもありません。最近は、デジタルアンプICが安くなり、また音源はほとんどがデジタルになったので、安く作るためにデジタルアンプを採用(特に安価な機種は)しているのです。また、IC 1個ででき、あまり技術力がなくてもそれなりの性能を出しやすいですから、中国などのOEMベンダーはデジタルアンプ一択でしょう。

見分け方ですが、外観からはあまり分からないですが、放熱孔が多いものはアナログアンプの可能性が高いです。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=2566&row=1
内部の写真があれば、大きな放熱器(や大きな電源トランス)があればアナログアンプでしょう。また、そのせいで質量が重いです。
それから、ACアダプタを使ったものはほぼデジタルアンプです。

書込番号:23374364

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/05/02 10:58(1年以上前)

うま公さん

 スピーカー出力を抵抗で信号レベルを下げればヘッドホンは接続できるし、こういう ヘッドホン端子が付いたスピーカーセレクタも売っています。

https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii

 しかし 使えない可能性が大です。

 これや自作を含む多くの スピーカー→ヘッドホン アダプタは単に抵抗を噛まして出力下げただけのもので十分機能します。

 ただし、通常のヘッドホン端子はL/R/GNDの3極です。
 なので スピーカー端子の左右のGND端子は短絡されてしまいます。

 スピーカー端子から見たアンプの駆動方式は2種類あって

通常方式
 スピーカーのホット側端子(赤色)の電圧が変動
 コールド端子(黒色)がGND電位(0V)で固定
 ホット〜コールドの電位差でスピーカーを駆動
 昔のアンプは、サンスイとか、バランス構成のアンプを除き ほとんどこの方式
 アンプ内で±2電源が必要なためコストを切り詰められない

BTL方式
 スピーカーのホット側端子(赤色)とコールド側端子(黒色)の両方の電圧が変動してスピーカーを駆動
 アンプが片チャンネル 2セット必要で昔は高価で採用例は少なかった。
 D級アンプでは、ICの2セット組み込んであり、単電源ですむので 安価に構成できるようになってから採用例が爆発的に増えた。
 エントリー級アンプはBTLの採用例が多い

 BTL方式のアンプに このヘッドホンアダプタを接続すると 左右のGND端子が短絡され 大電流が流れアンプの保護回路が動作するか 壊れます。

 これを判定するには、スピーカーの左右のコールド端子間にスピーカーつないで 音を鳴らした状態で ボリュームを絞った状態徐々に上げていって スピーカーから音が出ればBTL方式で音がほとんど出なければ 通常方式です。

 通常方式が確認できれば 上のスピーカーセレクタを使用すれば ヘッドホンが使えます。

 安価なコンポはBTLの可能性が高いです。

書込番号:23374695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-PM250
パナソニック

SC-PM250

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

SC-PM250をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング