SC-PM250 のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

SC-PM250

  • CD再生、FMラジオ、AMラジオ、USBメモリー、Bluetooth接続に対応したコンパクトなCDステレオシステム。
  • アンプは20W(10W+10W)の実用最大出力を備え、スピーカーはバスレフ型フルレンジ(10cmコーン型)。
  • マルチなワイヤレス音声送信技術に対応したスマホアプリ「Panasonic Music Streaming」を利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:20W SC-PM250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • SC-PM250の価格比較
  • SC-PM250のスペック・仕様
  • SC-PM250のレビュー
  • SC-PM250のクチコミ
  • SC-PM250の画像・動画
  • SC-PM250のピックアップリスト
  • SC-PM250のオークション

SC-PM250 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth接続について

2024/04/26 17:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 sasami0905さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Bluetoothのペアリングができません。
長押ししてもペアリングの文字が出ずに「F70」と表記されます。

【使用期間】
1、2年ほど

【利用環境や状況】
買った初期の方からBluetoothが接続できていません
関係あるか分かりませんがその他は使えます

【質問内容、その他コメント】
ネットで調べたら F○○はエラーで電源消しても治らないなら店へ、みたいなこと書いてあったのですが、自分じゃ繋げないということでいいのでしょうか?
返信よろしくお願いします

書込番号:25714919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/04/26 18:40(1年以上前)

>sasami0905さん
こんにちは


内蔵Bluetooth関連の故障のようですね。

専門店にて 修理が必要です。

部品がなく、修理ができない場合もありますので、ご了承願います。

書込番号:25714979

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/04/26 19:22(1年以上前)

>sasami0905さん

F70は故障なので、メーカーに修理に出すしかないです。
念のため、取説 22ページの「本機の設定をお買い上げ時の状態(工場出荷設定)に戻すには」をやってみてください。
でも、直らないですよね…。
なお、買ったときからF70なら、初期不良なので、すぐに販売店に言えば製品交換してくれたでしょうに…。または、1年以内なら保証期間中なので、無償で修理できたでしょうに…。
でも、もう1年以上使っているので、高い代金を払って修理するか、捨てて別の機種に買い替えるかですね。

書込番号:25715024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F型コネクタのついた機器について

2023/08/08 15:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:21件

難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。
F型コネクタの付属した機器(コンポ等)を探しているのですが、なかなか見当たりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
なおFMを聞くだけのものですので、安価な機器を望んでいます。





































書込番号:25375583

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/08 17:15(1年以上前)

>へたろうさんさん

安くてFMが聞けてF型コネクタが付いたコンポならSC-PM250で良いと思います。
ただし、PanasonicのコンポのFMアンテナ端子はPAL型ですがF型プラグも差さります。ただ、どのF型プラグでも良いわけではありません。次のクチコミを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab

書込番号:25375668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/08 21:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ただしF型プラグにつぃて、ささるのかどうか難しいところですね。
成功した経験者からプラグの情報(メーカ、型番等)の提供があればありがたいのですが。

ちなみに、もう少し価格帯をあげてもいいので、普通にF型プラグがさせる機種はあるでしょうか。

















































































































書込番号:25375904

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/09 07:16(1年以上前)

>へたろうさんさん

Panasonic (Technics)は、10万円以上のコンポでも、FMアンテナ端子はすべてこのタイプです。
だから、普通に売っているアンテナケーブルのプラグがプッシュ式なら通常は差ささると考えているのでしょう。
次のクチコミを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155547/SortID=23544471/#tab
プラグの外筒が頑丈なやつは広がりにくいので差し込むのが難しいものがあるかもしれませんが、外筒の肉厚の薄いものを選べば差さるでしょう。最初は固いですが、グリグリ押し込むと入るでしょう。
なお、どうしても無理なら、Amazonで変換アダプタを買ってください。
日本仕様なら、本来はきちんとF型コネクタにしないといけませんが、付属の簡易FMアンテナを接続できるように、またパーツを全世界統一仕様にしたいということなんでしょう。

書込番号:25376373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
ところで引用を見ていると、複雑で頭の中が整理しきれなくなってきました。

書込番号:25377190

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/09 22:45(1年以上前)

>へたろうさんさん

やはりF型コネクタ付きが安心できるなら、なくはないですが、現行品はかなり値段が高くなります。
ONKYOが安い機種でもF型コネクタ付きだったのですが…。
もし中古でも良いなら、またFMしか付いていません(AMは無し)が、X-U6はいかがでしょうか?
いまヤフオクに出ている13,000円(送料無料)のものは、美品なようで、この金額で即決なら、良いかと思います。

書込番号:25377309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/10 10:17(1年以上前)

こんにちは。
F型コネクタは高価なようなので、あきらめます。
現行機種は同軸ケーブル・ネジ固定式なので、端末の加工の不要な安価な機種にしたいと思いますが、ご存じであれば教えてください。
ないとは思いますが、ポータブルであればベストです。

書込番号:25377701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/10 10:51(1年以上前)

追伸
X-U6の取扱説明書を見ると、ネジ式のように見えるのですが。
それと録音機能はないように思えますが。(必須です)

書込番号:25377731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/10 11:20(1年以上前)

録音機能については、言葉足らずでした。すみません。形式は普通のMP3でかまいませんので外部メモリーが使用したいのです。

書込番号:25377759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2023/08/10 12:54(1年以上前)

へたろうさんさん

>難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。

参考のために、お使いになっていた機器って、機種名とかお分かりになりますか?

書込番号:25377863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/10 20:00(1年以上前)

>へたろうさんさん

X-U6のFMアンテナ端子はネジ式です。普通、F型コネクタ=ネジ式で、これが正式な端子です。
これなら、市販のプラグ付きアンテナケーブルが、ネジ式であれプッシュ式であれ、そのまま接続できます。

ところで、ポータブルでFMアンテナ端子があって録音できるものですか…。
FMアンテナケーブルをつないでいては移動できないので、普通、ポータブル=FMアンテナ端子無し(ロッドアンテナ)です。
また、最近はラジオを聞く人が少なく、まして録音する人はもっと少ないので、録音できるコンポはほとんどないです。
ですから、ご希望の製品はほとんど選択肢がありません。
まあ挙げるとしたら、SC-HC320またはSC-HC420くらいしかないですね。
これなら、薄型でFMアンテナ端子(Panasonicなので例の端子ですが)付きでUSBメモリに録音できます。
当然、下位の320の方が安いですが、420と値段差がそれほどなければ、上位の420を狙うのも良いかと…。
420の方がより低音が出る(試聴してみてください。逆に盛った低音が嫌味に聞こえるかも)し、リモコンには10キーがあるので、プリセットした放送局をダイレクトに選べます。

書込番号:25378278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/10 21:37(1年以上前)

いったん整理します。最初に書いたように、難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。もちろんロッドアンテナや簡易フィーダーアンテナでは受信しません。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。

現行の機種はOLYMPUSのラジオサーバーPJ35という貧弱な機種です。

ポータブルで聞きたいので、USBメモリー等に録音できるものを探しています。高スペックよりコスパ優先です。

よろしくお願いします。

書込番号:25378369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 店内スピーカーとして使いたいのですが...

2023/06/14 23:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 uavaearさん
クチコミ投稿数:1件

店内BGMを流す為に使いたいです!!

SC-PM250とAnkerのサウンドコア2を2個用意してあります。
これらをiPhoneと接続し、スピーカー4台同時再生は可能でしょうか。


また可能であれば接続方法も知りたいです。。。

書込番号:25302279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/15 01:38(1年以上前)

2台には接続できません
もし出来たとしても
音が同時にでないかもしれませんから
音が不自然になるかもしれませんが
2台接続は無理かと

書込番号:25302351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/06/15 07:53(1年以上前)

iPhoneの搭載ブルーツゥース規格にもよりますが同時に7台接続出来るようです。
サウンドコア2同士はお互いでペアリングして一台として接続、さらにPM250も接続出来ると思います。
但し、サウンドコア2とPM250では何らかの違いにより音の出方に差異が出るかも知れないです。

音源の操作は?
サウンドコア2からなのかiPhoneからなのか?
その辺りでも何らかの敷居が有るかもです。

書込番号:25302476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/06/15 11:17(1年以上前)

 iPhoneから店内でBGMを流すということですが、著作権にひっかかるので 下記の内容とか読んでみて音源を決めてからの方が装置構成を考えやすいと思います。
(違反罰金を請求されることもあるようです。)
 音源サービスの中にはiOSに対応したものもあるようですのが専用の端末とか必要な場合があるので詳細や装置対応は音源の事業者さんに問い合わせた方が良いです。

https://tenpodx.com/bgm_service/
https://nao-lawoffice.jp/venture-startup/intellectual-property-right/music-copyright.php#toc_11

 既に著作権問題をクリアされている場合は よけいなお世話になってしまい申し訳ありません。 

書込番号:25302674

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/06/15 19:50(1年以上前)

>uavaearさん

>SC-PM250とAnkerのサウンドコア2を2個用意してあります。これらをiPhoneと接続し、スピーカー4台同時再生は可能でしょうか。
Bluetooth接続ですよね。できません。iPhoneからBluetoothで鳴らせるのは1台だけ(SoundCore 2 2台によるステレオペアリング時は1台と見なせます)です。ですから、SC-PM250のスピーカー2台か、SoundCore 2の2台(ステレオペアリング)か、どちらかしか鳴らせません。
どうしても4台鳴らしたいなら、iPhoneのBluetoothは諦め、次のような2台に接続できるBluetoothトランスミッターを使うことです。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011
iPhoneからのイヤホン信号をトランスミッターのAUX入力に接続し、BluetoothトランスミッターとSC-PM250およびステレオペアリングしたSoundCore 2と、それぞれペアリングします。
ただ、うまくつながるかは実際試してみるしかないです。特に、SoundCore 2とは苦戦するかもしれません。
また、機器によって遅延が違うので、SC-PM250とSoundCore 2で多少音のズレが生じます。

書込番号:25303201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FMアンテナ端子の種類

2020/07/17 11:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。
どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。

書込番号:23539568

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/17 11:32(1年以上前)

TVアンテナなどと同等のFコネクタと呼ばれるタイプです。
商品としては以下のような感じです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000195725/

コネクタ自体は単品購入もでき自作すればケーブルの長さも節約できます。

書込番号:23539582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 12:14(1年以上前)

だと・・・

かな?

本体を電器店に持込んで「これに合うの下さい」と言ってみる(*^-^*)

書込番号:23539669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/17 12:55(1年以上前)

>灯台爺さん

『FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
 コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。』

既に回答があります様にF型コネクタと呼ばれるものです。

『どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。』

大きめのホームセンターの行けばケーブル等は入手可能と思いますが…。
アンテナそのものは「アマゾン」で「FMアンテナ」を検索すれば出てくると思います。
写真のY字型の物は簡易室内アンテナで、おそらく付属品と代り映えしないと思います。

『尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。』

付属品の室内簡易FMアンテナで受信感度が悪いとの事ですので 最低二素子 八木アンテナ FM2A以上
可能ならFM8Aを屋根の上に上げられたら受信感度UPは間違いないでしょう。

ただ、この辺りになりますと、街の「電気屋さん」に相談して 工事してもらう必要があります。
ご質問の内容からアンテナを設置された経験なさそうなので…屋根馬とかご存知ありませんよね。

室内設置できそうで一番感度が高いと思われるのは「マスプロ 近距離用FMアンテナ FM2」で検索してみてください。
トンボアンテナと呼ばれるものです。

書込番号:23539746

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/17 13:16(1年以上前)

>灯台爺さん
こんにちは。
まずは、PCで検索してFMアンテナの受信感度の改善方法などのブログなどが参考になると思います。
一般的に75Ωタイプかフィーダー線300Ωが室内アンテナでは多いです。
市販品ならアマゾンなどでは色々あります。
失礼しました。

書込番号:23539778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 15:05(1年以上前)

強電界なら室内アンテナでも充分だけど外部アンテナを設置するなら、76.0〜108.0MHz対応アンテナ+保安器(落雷対策)がベストです。

書込番号:23539960

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/07/17 21:33(1年以上前)

>灯台爺さん

これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab
PanasonicのコンポのFMアンテナ端子は、全世界で使えるタイプになっていて、正規のF型端子ではありません。
そのため、F型プラグならどれでもよいというわけではありません。「割り」のあるプッシュ式F型プラグのアンテナケーブルを選んでください。

>お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。
FM専用の多素子八木アンテナを屋外に建てるのが一番よいですが、実際大変だと思います。
電波がある程度強い地域なら、設置しやすい日本アンテナ AF-220はいかがでしょうか。
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/p-result.html?keywords=AF-220&searchBtn=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
外観・性能表でサイズを確認してください。FMアンテナはどれも結構大きいです。
取扱説明書にいろいろな設置例が書いてあります。このアンテナは天井やベランダの手すりなどにも取り付けできます(通常のアンテナはマストのみです)。もちろん、屋外に取り付けた方が受信状態は良くなりますが、屋外への取り付けが難しいときは、天井に取り付けて最良の方向に合わるというのもありかと思います。

書込番号:23540742

ナイスクチコミ!2


スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/18 07:19(1年以上前)

皆様、分かり易いご回答を有難うございます。
F型コネクタの割りの入っているものなのですね。
手元にあったので差し込んでみましたが・・・・結構きついです。
奥まで確実に差し込まれて中で接続されているのか不安なのですが、
これ以上きつく先込むとコンポ本体側が壊れそうです。
標準のF型コネクタ形状に変換するアダプタみたいなものがあると
安心なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら有難いです。
アンテナ設置は屋内用で大きなものを試してみます。
有難う御座いました。

書込番号:23541351

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/07/18 07:52(1年以上前)

>灯台爺さん

きつくてもある程度差さっていれば大丈夫だと思いますが、変換アダプタが必要ならこれを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=22716306/#tab
私が書き込んだ変換アダプタが、2個も必要ないですが、送料を含め一番安いかな?
これなら、ネジ型のF型プラグでも大丈夫です。

書込番号:23541383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンが使えない?

2016/11/03 09:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 うま公さん
クチコミ投稿数:21件

ミニ・ミニコンポを探しています。
ケンウッドのXK−330NとパナソニックのSC−PM250を対象にしています。
そこで、経験豊富な諸兄にお伺いしたいのですが、パナでヘッドフォンは使えないのでしょうか。
ジャックが見当たりません。
もし使えない場合は、何か機器(例えばUSBから引っ張り出す?)を挿入することによって可能なのでしょうか。
何しろ、私は“ド”のつく素人なので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20356050

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/03 09:34(1年以上前)

ヘッドホン出力もありませんし、USBもUSBDAC機能がなくUSBメモリを再生する機能だけなので、ケーブルで接続しても出力できません。
bluetoothも受信機能のみなので、ヘッドホンを利用することはできませんね。

書込番号:20356097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/11/03 09:46(1年以上前)

SC-PM250でヘッドホンを使用する方法はありません。

USB端子はiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーやUSBメモリーを繋いでMP3を再生できますが、
CDやラジオをUSBメモリーに録音できません。

BlutoothはスマホなどのBluetooth機器のMP3を再生できますが、Bluetoothヘッドホンの使用は
できません。

書込番号:20356140

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2016/11/03 10:21(1年以上前)

コンポのUSB端子はUSBメモリなどを差して音楽を再生するもので、ここから信号を取り出すことはできません。
結局、ヘッドホン端子がない場合はヘッドホンは使えません。
(たとえLINE OUTがあっても、外付けのヘッドホンアンプを付けるのに何万円もかけられないでしょう。)
最近のかなり安いコンポはヘッドホン端子がないものが多いです。
コストダウンのためというのもありますが、デジタルアンプになったことが大きいです。
デジタルアンプになると、スピーカー出力とは別にヘッドホン出力用のアンプが必要です。
そのため、コストの厳しい安物コンポ(デジタルアンプ)では、ヘッドホン端子は省かれています。

書込番号:20356247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/02 04:12(1年以上前)

>osmvさん、参考になります。
ところで、最近の機種はほぼデジタルアンプと考えて良いのでしょうか?
カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか見分ける方法ってあるんでしょうか?

書込番号:23374242

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/05/02 07:10(1年以上前)

>むーん・らいとさん

>最近の機種はほぼデジタルアンプと考えて良いのでしょうか?
ほぼデジタルアンプです。いまでも高級品だとアナログアンプもありますが、ミニコンポではアナログアンプは数機種しかありません。なお、小出力のCDラジオはアナログアンプだと思います。

>カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか見分ける方法ってあるんでしょうか?
昔はデジタルアンプが少なく、デジタルアンプの方がアナログアンプより良いような謳い文句でカタログにもそれが特徴として書かれていましたが、いまはデジタルアンプが当たり前になり、特に安い機種ではカタログなどに謳われることもありません。最近は、デジタルアンプICが安くなり、また音源はほとんどがデジタルになったので、安く作るためにデジタルアンプを採用(特に安価な機種は)しているのです。また、IC 1個ででき、あまり技術力がなくてもそれなりの性能を出しやすいですから、中国などのOEMベンダーはデジタルアンプ一択でしょう。

見分け方ですが、外観からはあまり分からないですが、放熱孔が多いものはアナログアンプの可能性が高いです。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=2566&row=1
内部の写真があれば、大きな放熱器(や大きな電源トランス)があればアナログアンプでしょう。また、そのせいで質量が重いです。
それから、ACアダプタを使ったものはほぼデジタルアンプです。

書込番号:23374364

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/05/02 10:58(1年以上前)

うま公さん

 スピーカー出力を抵抗で信号レベルを下げればヘッドホンは接続できるし、こういう ヘッドホン端子が付いたスピーカーセレクタも売っています。

https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii

 しかし 使えない可能性が大です。

 これや自作を含む多くの スピーカー→ヘッドホン アダプタは単に抵抗を噛まして出力下げただけのもので十分機能します。

 ただし、通常のヘッドホン端子はL/R/GNDの3極です。
 なので スピーカー端子の左右のGND端子は短絡されてしまいます。

 スピーカー端子から見たアンプの駆動方式は2種類あって

通常方式
 スピーカーのホット側端子(赤色)の電圧が変動
 コールド端子(黒色)がGND電位(0V)で固定
 ホット〜コールドの電位差でスピーカーを駆動
 昔のアンプは、サンスイとか、バランス構成のアンプを除き ほとんどこの方式
 アンプ内で±2電源が必要なためコストを切り詰められない

BTL方式
 スピーカーのホット側端子(赤色)とコールド側端子(黒色)の両方の電圧が変動してスピーカーを駆動
 アンプが片チャンネル 2セット必要で昔は高価で採用例は少なかった。
 D級アンプでは、ICの2セット組み込んであり、単電源ですむので 安価に構成できるようになってから採用例が爆発的に増えた。
 エントリー級アンプはBTLの採用例が多い

 BTL方式のアンプに このヘッドホンアダプタを接続すると 左右のGND端子が短絡され 大電流が流れアンプの保護回路が動作するか 壊れます。

 これを判定するには、スピーカーの左右のコールド端子間にスピーカーつないで 音を鳴らした状態で ボリュームを絞った状態徐々に上げていって スピーカーから音が出ればBTL方式で音がほとんど出なければ 通常方式です。

 通常方式が確認できれば 上のスピーカーセレクタを使用すれば ヘッドホンが使えます。

 安価なコンポはBTLの可能性が高いです。

書込番号:23374695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

ラジオ録音

2017/08/25 12:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:172件

ラジオの録音はできますか?
昔はMDなどがあったので良かったのですが、今はUSBというのに録音するのでしょうか
もそそうならMDとの違いはなんでしょうか

書込番号:21143721

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/08/25 12:27(1年以上前)

録音は非対応です、USBは再生だけですね。

書込番号:21143750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/25 12:41(1年以上前)

>デンバ・バさん こんにちは

エントリークラス5機種で録音可能なものを探してみましたが、この中でKenwood CLX-50だけがUSBメモリーへ録音出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815906_K0000903310_K0000643229_K0000714708_K0000902653&pd_ctg=2070
他はUSBの再生だけのようです。
高額な機種なら幾つもあると思いますが。
USBメモリーは容量も大きく、安価で、何度も書き込み(追加も)出来るので便利ですが。

書込番号:21143773

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/25 19:40(1年以上前)

MDがなくなった今、録音する媒体としてはUSBメモリかSDカードとなります(ラジカセのカセットテープもありますが)。

SC-PM250は再生のみで録音できませんが、もう少し高いコンポだとUSBメモリにラジオを録音できるものがいろいろあります。

MDは光磁気ディスクで、CDのようにキラキラしています(不透明なケースでは見えませんが)。光を当て、磁気で0、1を記録します。
一方、USBメモリですが、中にフラッシュメモリが入っていて、電気的に0、1が記録されます。

本来、USBメモリはパソコンなどのデータ記録のためのもので、ファイルを保存します。txt、xls、docなどの拡張子のファイルはよく見るでしょう。
そこで、音楽もファイルにすれば、パソコンでコピーしたり、USBメモリに保存したりできます。
音楽のファイルとしては、非可逆圧縮ではMP3、WMA、AACなどが有名です。コンポでラジオを録音するときは、たいていMP3のファイルを作ります。
MP3でビットレート128bpsで1分が約1MBです。60分番組だと約60MBです。1000分だと約16時間で1GB、16GBなら約256時間も録音できます。128kbpsではMDより音質が少し劣るかもしれませんので、可能なら192kbpsや256kbps(320kbps)が良いと思いますが、選べないコンポも多いです。

それから、MDより不便(?)になるのは、曲名を付けるのがコンポではできないことです。MDではコンポで曲名を付けられるのは当たり前でした(パソコンなど他ではできないので、コンポでできないと困る)。
USBメモリは、曲名などはパソコンで入れます。曲の削除やフォーマットもパソコンが必要(あるいは、その方が便利)です。
ラジオを録音したときは、別に曲名は要らないかもしれませんが、USBメモリの場合はいろいろいじるにはパソコンが必要です。

書込番号:21144632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件

2017/08/26 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみに一万円台前半で録音が可能なコンポはないでしょうか。

書込番号:21147156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/27 02:22(1年以上前)

>デンバ・バさん
その値段だとCDラジカセしか無いです。

書込番号:21148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/27 08:06(1年以上前)

>デンバ・バさん

ようやく探しました、一万円台前半でラジオ録音できるもの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965642_K0000764066_K0000817804&pd_ctg=2065

書込番号:21148463

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/27 11:16(1年以上前)

1万円台前半だと、ほとんどないです。
唯一(?)、CR-D3がありますが、これならZS-RS81BTのほうが良いかも…。
それに、CR-D3は変わったことに、FM/AM搭載ですが、FMしか録音できません。

2万円くらい出すと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000721818_K0000532735_K0000710837_K0000690455_K0000714708_K0000690427_K0000640148&pd_ctg=2070
これくらいありますが、型落ちで、ごく一部の店の処分価格というものもあるので、すでに買えないものもあるでしょう。

録音されるのはFM、AMどちらでしょうか?
USBの録音機能があることはもちろんですが、FM/AMが良好に受信できるかも問題です。
スレ主さんのところの電波は強いですか? このクラスの機種にはFMのFコネクタが付いていません。付属の簡易アンテナ(もしくは紐が生えている)あるいはロッドアンテナでどれだけ受信できるかです。また、AMはループアンテナなので、それで良好に受信できればよいのですが、機種によっては電波が弱いと妨害によってうまく受信できないこともあります。

その他には、タイマー録音はされますか?
それなら、タイマー機能がどうかも確認されたほうがよいです(タイマー機能重視なら、ZS-RS81BTが良いです)。

ちなみに、MP3の早送りは非常にかったるいです。1時間番組の最後まで早送りするのに[早送り]ボタンを10分以上押し続け、ってこともあります。そして、[停止]すると、次の再生はまたUSBメモリの頭から、となると非常につらいです。ですから、レジューム機能があるほうがよいです(停止した時間に復帰するのではなく、曲頭に戻るものもありますが、ラジオ録音なら時間レジュームでないと不便です)。
あと、5分(10分)ごとに自動的にトラックマークできるものもあります。これならスキップで飛ばせるので便利ですが、区切り時に少し音が途切れるのが難です。

書込番号:21148852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/08/28 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
@里いもさんが教えてくださったのはラジカセですが、ラジカセはコンポに比べてかなり音が劣るでしょうか

Aまた5分(10分)ごとに自動的にトラックマークできる機器をご存じであれば教えてください。カタログを見てもなかなか書いてないので。

何度もすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:21151319

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/28 15:25(1年以上前)

>デンバ・バさん
コンポの中古なら、希望価格で入手可能がありますが
CD装置部とか下手ってるかもです。

ヤフオクだと、ONKYO X-NFR7Xの展示品が15,500円からでてます。全ての希望をかなえるには修理覚悟でMDコンポ等の中古しかないかなと思います。

書込番号:21151623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/28 15:40(1年以上前)

ラジカセがコンポに劣ることは言えません、コンポの形をしていても、必ず音がいいとは限りません、価格相応でしょう。
ラジカセは持ち運びできることから、ユーザー以外の例えばグループや教室などで使われることもあり、
多数の人目(耳)につくこともあって、ソニーなどは力を入れてるので悪くありません。
5分毎のトラックマークについては、はっきりしたことは分かりませんが、難しいと思います。

書込番号:21151644

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/28 19:13(1年以上前)

スレ主さんの使い方などをもう少し教えてください。ただ、1万円台前半は難しいです。

@ ラジオはFM、AMどちらを聞いたり録音したいですか? AMはNHKですか?
A 電波は強いですか? ワイドFM局の聴取エリアに入っていますか?
B どんな番組を録音するのでしょうか? 音楽、トーク、語学、朗読、落語、…。
C 番組の時間はどれくらいでしょうか? 録音後は、頭から通しで聞くのではなく、途中から聞くことが多いのでしょうか?
D タイマー録音は使いますか? 毎日同じ時間に録音とか、ある曜日だけ録音とか、いろいろ同時に設定したいですか?
E 録音後、ライブラリとして保存しますか? それとも、タイムシフト的な使い方(聞いたら消して、また他の番組を録音する)ですか?
F PC、スマホはお持ちですか? PCはWindowsですか? スマホはAndroidですか?
G radikoやらじる★らじるを聞いたことはありますか?

書込番号:21152041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 SC-PM250の満足度4

2017/08/30 22:25(1年以上前)

根本的な質問になってしまいますが、Radikoじゃだめですか?
私はRadikoolというソフト使っていますが、予約録音も含めてできますよ。

書込番号:21157480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/06 07:27(1年以上前)

私もパソコンで「Radiko」で録音しています。
こちらの方がむちゃくちゃ簡単ですよ。
パソコンでなくても、スマホでも出来ます。

書込番号:23090018

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-PM250」のクチコミ掲示板に
SC-PM250を新規書き込みSC-PM250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-PM250
パナソニック

SC-PM250

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

SC-PM250をお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング