SC-PM250
- CD再生、FMラジオ、AMラジオ、USBメモリー、Bluetooth接続に対応したコンパクトなCDステレオシステム。
- アンプは20W(10W+10W)の実用最大出力を備え、スピーカーはバスレフ型フルレンジ(10cmコーン型)。
- マルチなワイヤレス音声送信技術に対応したスマホアプリ「Panasonic Music Streaming」を利用可能。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2017年1月15日 19:54 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月24日 11:59 |
![]() |
4 | 1 | 2016年2月14日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月24日 20:18 |
![]() |
7 | 3 | 2015年6月6日 10:51 |
![]() |
4 | 1 | 2015年4月9日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
現在使っているスピーカーから買い替えを考えています。
この機種がネットで目にとまりましたが、この機種のコンポはBluetooth接続中のタブレットで再生している曲名表示は出来るのでしょうか?
説明書をオンラインで見てみましたが確認できませんでした。
ONKYOのコンポは曲名表示が可能なようですが、高価すぎて手が出ません。
6点

こんばんは
>Bluetooth接続中のタブレットで再生している曲名表示は出来るのでしょうか?
この機種に限らず、Bluetooth接続(Streeming再生)では、楽曲情報は送れませんので表示もできないです。
書込番号:20539406
2点

曲名表示できるかどうかは、コンポの表示能力や仕様、送信側(スマホ/タブレットやアプリ)の対応、BluetoothプロファイルのAVRCP 1.3以降に対応しているか、によります。
SC-PM250の表示は、英字(大文字のみ)、数字しか表示できません。でも、取説 11ページを見ると、USBでは一応曲名が表示できるようですが、日本語は表示できません。
それで、Bluetoothの14ページを見ると、表示切換については、Bluetooth機器名と接続プロファイル名を見ることができます、とあります。ですから、曲名は表示できないと思われます(できるなら説明があるはず)。
そもそもコンポで日本語(漢字)表示できるものは、高価なものを除いてほとんどありません。漢字を表示するには精細なディスプレイや何千字もの漢字フォントを持たねばならず、非常にコストがかかります。それほどのコンポなら、Bluetoothの曲名表示をやろうと思えば可能です。ただ、開発コストもかかりますから、実際やるかどうかはメーカーの考え方しだいです。
たぶん、CR-N765でもできないと思います。実際、できるコンポはほとんどないと思います。
なお、M-CR611は、取説のBluetoothの項に、アーティスト名、アルバム名などに切り替えて表示できる(基本が曲名でしょう)、と書いてあるので、できそうです。
コンポではないですが、カーナビは高価で表示能力がありますから、Bluetoothの曲名表示ができるようです。でも、スマホが変わったらできなくなったとか、アプリを変えたらできたとか、そういう情報がネットにありますから、当然、送信、受信双方の対応が必要ですね。また、曲名などの情報が送れるようになったのはAVRCP 1.3以降ですから、双方ともその対応も必要です。
いずれにせよ、安いコンポでは、日本語表示もできないし、Bluetoothの曲名表示はできないですね。良くて、USBの曲名表示(英数字のみ)くらいです。割り切ったコンポだと、表示は数字のみで、曲名などまったく表示できないものもありますから。曲名などはスマホ/タブレットで見ればよい、と言うことですね。
書込番号:20541695
3点

この機種でスマホをブルートゥース接続して使用しておりますが、
曲名表示はされませんね。
画面には「Bluetooth」って表示されるだけです。
書込番号:20572237
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
大丈夫です、取説の8ページを見てください。
書込番号:20196182
2点

コンポ側の端子は一般的なネジ式のF型接栓ではありません。プッシュ式のケーブルを使ってください。
ただし、この端子は欧州向けモデルと共用で、日本のプッシュ式より若干外径が大きいです。
そのため、プッシュ式でも外筒に「割り」が入ったものを使ってください。それでも差し込むのはかなり固いです。
次の書き込みの写真を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/SortID=19449681/#19451767
書込番号:20196791
2点

ネジ式のF型接詮をプッシュ式に変えれるものもあります。
写真を撮ってみました。
F型接詮があまり普及してないときはアンテナプラグとかが多かったですね。
書込番号:20196876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP.8を見ると、本体側がオス(中央に突起)なのですが、違うのでしょうか?
また、amazonで同じ質問をしましたら中央のピンが太いので無理という回答を2件いただきました。
書込番号:20231532
0点

F型(プッシュ式)のメスではなくオスを差すのです。
本機のFMアンテナ端子は中央のピンに穴が開いていてF型オスのピンが差さります(1枚目の写真参照)。
ですから、別に悩むことはありません。普通に売っているアンテナケーブルを使えば良いのです。
ただし、ネジ式ではなくプッシュ式です。しかも、外筒に「割り」が入ったもの(2枚目の写真参照)を使ってください。
書込番号:20231755
1点

なるほどそういう事ですか納得致しました。
他社の廉価コンポと違い汎用ケーブルが使えそうなので安心しました。
書込番号:20231917
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
千葉NTのケーズデンキで¥11,000.-で購入出来ました。リビングに置くコンポではありません。自分の部屋に置いて、目覚ましラジオとして使っています。タイマーのONとOFFの設定ができるので重宝してます。ワイドFMが聴け、ポータブルラジオの音質よりはるかにクリアな音になりました。録音は出来ませんが、USBに取り込んだMP3音源をCDチェンジャーのように音楽や英会話などを連続して楽しむことが出来ます。
2点

スマホやタブレットをお持ちならBluetoothも使ってみてください。
TuneIn Radioなどのアプリを使えばインターネットラジオの音をSC-PM250から聞けます。
YouTubeなどの動画も音をSC-PM250から再生できます。ただし、画に対し音が0.2秒ほど遅れるかもしれません。
また、Bluetoothスタンバイを使うとより便利に使えるでしょう。
書込番号:19589438
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
10/24のドンキホーテ日替わり品(静岡地区)で、11,800円(税抜き)でした。
限定3台って書いてましたけど、夕方4時くらいにいったら、10台くらい積み上げて余ってました。
年末セールで、9980円とかやりそうですけどね(笑)
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
この機種か上位のSC-PMX70に興味を持っておりますが、ミニコンポにはあまり詳しくないので質問させてください。
(因みにSC-PMX100は予算外)
上記、2タイプの大きな差は消費電力が20Wと60Wと大きく違いますが、
例えば、テレビに接続してテレビの音をミニコンポのスピーカーで聴くようなこともしてみたいんですが、
20Wでも足りるんでしょうか?それとも60W位必要でしょうか?
正直なところ、ハイレゾにはあまり興味が無いので、安いSC-PM250でもいいかな?と思っているんですが、
近所にSC-PM250が置いてある店舗がないので、視聴できずに悩んでいます。
(SC-PMX70と100は視聴できたんですが)
2点

アンプの出力はあまり気にしなくて良いとは思いますよ。
最大出力の表示なので、そんなに出力上げて使うことはないでしょうしね。
それぞれ使っているスピーカーが違いますし、構成やインピーダンスなども違うから出力も変わっているのでしょうね。
ただ250はbluetoothのみ、pmx70はbluetoothとAUXのみなので、音質的には期待出来ないですね。テレビにbluetooth発信機を付けて受信出来るかは分かりませんし、AUXをヘッドホン出力から接続するようでしたら音質的に期待出来ませんね。
最低限光デジタル入力がある機種を選んだ方が良いかと思います。
スレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにしてくださいね。
書込番号:18825350
4点

こんばんは
消費電力ですか
他の人が書かれてますが、気にするほどの、消費電力量ではありませんが
電気代、1円でも、高くなるのは、嫌だ、というなら、話は別ですが
まあ、以下のアンプくらいの、出力で、消費電力なら、家庭で鳴らすなら、気になるでしょうけど
コンサート用SRパワーアンプ
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/15.html
出力 2,100W/ch(8Ω)
消費電力 1,700W(最大)
ブレーカーを、専用に分けるか、アンペア上げるか、になるでしょうねえ
私の家で、白物家電の、電子レンジと炊飯器を同時に使用、温めしながら、ご飯炊いたら、ブレーカー落ちましたからね
近所の電器店に相談したら、アンペア(30A)はそのままで、電子レンジ専用に、ブレーカーを分岐したほうが良いとのことで、
そうしてもらったら、ブレーカー落ちて、何部屋か停電したのが、解消されましたが
書込番号:18825403
1点

>9832312eさん
コメントありがとうございます。
参考になりました。
でも、この機種、Bluetoothだけだったんですね、それは見落としていました。
そこまで音質に拘っているわけではないんですが、買うとしたら70の方かなぁ
>JBL大好き(JBL狂)さん
マンション暮らしでそれほど壁も厚いわけではないので、
気にしないようにします。
書込番号:18844603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




