AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2/NBD
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2/NBDバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 4月 8日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2/NBD
現在、自宅の無線lanルーターの入れ替えを検討中です。
活用方法として、パナのレコーダーで録画した地デジの持ち出し等を考えているため、DLNA機能が必要なのかなと思い探しているところです。
iPhoneを使っていることもありこれにたどり着いたのですが、価格.comのスペック上では肝心のDLNAが非対応の模様。
ただ、類似品のAirStation WZR-S1750DHPは対応しているようなので、こちらも実は対応しているのかもと思い質問しました。
※いずれもバッファローのwebから読み取れなかったもので…
ネット環境は
フレッツ光隼(西日本)
レコーダーは
パナ DMR-BZT720
です。
よろしくお願いします。
1点

>いずれもバッファローのwebから読み取れなかったもので…
市販のインターネットルータは、TCP/IP通信を行うものですから、DLNA通信に使えないものはありません(処理速度が低すぎるというのは別の問題です)。
>ネット環境は
>フレッツ光隼(西日本)
>レコーダーは
>パナ DMR-BZT720
>です。
上記のスレ主さんの保有機器で、DLNA配信が可能です。
書込番号:18729255
2点

ご指摘の状況ですと、無線ルーターの仕様の中にDLNA機能でもDTCP-IP等の著作権保護再生機能等も搭載していない様ですが、レコーダー等の録画情報の共用等も考慮される場合、Buffalo「LS411DX シリーズ」等の対応NASでの運用が推奨されます。
※ http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls411dx/#lineup
ご指摘のPanasonicレコーダーでしたら、上記NASへの自動保存機能・DLNA機能でのスマホ・タブレット等の参照も可能ですが、宅内の無線LAN接続とインターネット接続、NAS接続のみの機能として無線ルーターを使われる形ですと、上記NASと無線ルーターNEC「PA-WG1800-HP2」等ですと、NTTギガ回線もプロバイダに併せた設定が可能です。
書込番号:18729269
1点

DTCP+を使用して出先で録画品を再生しようということですか?
書込番号:18729291
0点

当方の考えすぎかもしれませんが、無線ルーターでレコーダーリンクでの録画参照とスマートフォンでの録画共用の質問を拝見すると、宅内・宅外双方で利用したいと判断したのですが・・。
併せDLNA機能(恐らくDTCP-IP、DLPA規格)も考えている様子でしたので・・。
書込番号:18729307
0点

こんにちは
>活用方法として、パナのレコーダーで録画した地デジの持ち出し等を考えているため、DLNA機能が必要なのかなと思い探しているところです。
iPhoneを使っていることもありこれにたどり着いたのですが、価格.comのスペック上では肝心のDLNAが非対応の模様。
DLNA(デジタル放送ならDTCP-IPも)
スレ主さんの用途から、DLNA(DTCP-IP)サーバはパナのレコーダを使われるようなので、こちらのルータがDLNAサーバ機能が非搭載でも問題ありません。ちなみにこちらの機器にもDLNA機能はあるようですよ。
ルータに「DLNA対応」とあるのはそのルータがDLNAサーバとしての簡易NAS機能(ルータにつなげたHDDなどに音楽・動画など保存して配信させる)があるということです。
「USB3.0ポートにHDDをつなげて高速NAS」
http://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/wzr-1750dhp2nbd.php
書込番号:18729416
2点

ルーターを含むネットワーク機器はデータの中身には関与しないから、データを通過させるだけだったらどのルーターでも可能。
もしルーターが通過データに関与していると、著作権でがっちりガードされたTV番組を提供しているひかりTVは、ネットワークを通して見ることができないことになる。
”DLNA対応”というのはルーターにDLNAサーバー/クライアント機能が内蔵されたもの。
書込番号:18729591
0点

>※いずれもバッファローのwebから読み取れなかったもので…
「持ち出す」の意味が動画ファイルを再生機器に
格納して持ち出すのか否かが判りにくいですが、
サイトのページを見てみると、
本機とWZR-1750HP2とは機能的には同じであるように思われます。
書込番号:18730221
0点

>ご回答いただいた皆様
多数のご回答ありがとうございました。
下名の説明不足でしたが、やろうとしてることは
「レコーダーで録画した映像をDixim等のソフトでWi-Fi経由で宅外へ持ち出しor宅内で再生」です。
そのためsorio-2215さんにご回答頂いたような高等な事は今のところ考えが及んでいません(^_^;)
皆様から頂いたご回答より、下名のやりたいことは本製品で対応可能であると理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:18732037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





