TTH x4 SD-PE4SA3ES-2RL [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > AREA > TTH x4 SD-PE4SA3ES-2RL [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]
起動時に表示されるSD-PE4SA3ES-2RLのBIOS画面に、認識されたレーン数が表示されますが、
「Gen2.0 ×2」と表示される時と「Gen2.0」と表示される時があります。
起動したては「Gen2.0」、何度か再起動を行うと「Gen2.0 ×2」となることがほとんどです。
当ボードに接続したSSDでベンチマークを行うと、「Gen2.0 ×2」と表示されたときは550MB/s、Gen2.0」と表示された時は410MB/s(←Gen2.0 ×1の上限速度と思います)になります。
また、この現象と関連があるか不明ですが、SD-PE4SA3ES-2RLにSSDを接続して起動するとマザーボードのBOOT設定の項目に、マザーボードのSATAポートに接続したハードディスクが表示されなくなり、ハードディスクからの起動ができなくなります。ハードディスクはインテルのraid(IRST)を使用しております。
常に「Gen2.0 ×2」で接続してほしいため、マザーボードのBIOS設定を見直したりしているのですが、原因がわからず解決できません。
解決策をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
使用環境
マザーボード:ASUS P6T
CPU:Corei7 920
メモリ:9GB(1GB×3+2GB×3)
インテルraid(IRST):ハードディスク2つをミラーリングで使用
OS:windows7 pro 64bit
SD-PE4SA3ES-2RLに接続しているSSD:CT256MX100SSD1
よろしくお願いいたします。
0点
安定しないのは当時正式な規格にx2がなかったからです。
偶にx2になるだけましですよ。
またBIOSのOption ROM領域に余裕がないので、沢山のBIOS搭載のデバイスを有効にしておくとIRSTのROMが入らなくなるのかも知れません。
LANのブートROMとか追加のSATA(ROMだけでも)を無効にしてみたりしてみましたか?
それから悲しい話ですが、そこまでしてもそんなに意味はありません。
貴方のSSDに数百MB以上のファイルというのがあり、それを日常的に読み書きするのでしょうか?
プログラムのファイルは大きくて精々数十MB、大半が1MB未満のファイルですから、シーケンシャルアクセス速度が550MB/sでも250MB/sでも大差ありません。
PCに直結しても速度の差を感じることはないと思います。
書込番号:18820689
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。とても納得しました。
POST画面が表示される不要なデバイスを無効にして試してみます。
しかしながら設定見直しをしなくとも、レーン数が安定しないだけで動作自体は安定しているので、速度低下に関しては日常的には気にしなくて良さそうですね。
確かに、SSD上で数百MB以上のファイルを読み書きするのはベンチマークの時だけです。
的確なコメント、ありがとうございました。
書込番号:18820872
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






