
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年1月27日 01:01 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月21日 23:04 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月21日 18:59 |
![]() |
2 | 8 | 2015年12月30日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月8日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
本機と CS-W60HD を導入しました。カメラ一発のソフトをウィンドウズのPCに入れ、本機の画面を24時間循環録画しようとしています。
今回ソフトで本機の録画をするように操作した後、CS-W60HD の画面に切り替え、また本機の画面に切り替えたところ、録画の赤いボタンが消えています。これは録画が止まったということでしょうか?
私としては画面を切り替えても録画を継続させたいです。
使用目的
本機 :録画
CS-W60HD:リアルタイムでの視聴
以上のようにいつも見たいのはCS-W60HDの方なので本機の画面を出しておくわけにはいきません。
何かわかることがありましたら教えてください。
0点

カメラ一発を起動して、録画ボタンを押して赤くなっている状態は録画状態です。
その状態で、右下の上下左右が矢印のボタン(フルスクリーン)を押して、画面表示が
フルになるけど、録画はそのまま維持していますよ。
さらに左下のトンカチ(設定ボタン)の中に、起動オプションの中に「前回終了した時状態
を復元」チェックをして置くと、次回起動時に自動的に録画始まることになります。
複数カメラは持っていませんが、切り替えると録画ボタンが消える場合、ちょっと時間を立てば
録画先のファイルが作られるか、あるいはPlayBackソフトで確認すれば、録画されていたかどうか
確認できると思います。
もし切替することで録画が止める場合、NASに録画するように設定すれば、影響なく、本体が勝手に
ネットワークHDDに録画し続けるから。現在はノートとNAS両方に録画するように運用しています。
私は小さいノートパソコンをテレビの横に置いて、フル画面で常に駐車場の様子を見ることと
録画も2週間循環でつづけるように設定してます。
犬散歩の方がうち車庫のバイクにオシコさせる場面を見て、すぐに相手にクレームを伝え、
録画部分を出力しておいて、証拠として残しておく。今度またそのようなことがあったら、
証拠を見せて、警察沙汰になるよと....ちょっと役立つ部分はある。
書込番号:18402371
1点

確認のためにカメラを本機以外に切り替えておきます。しばらくすれば録画の有無がわかりますね。
もし切り替えると録画が止まるようならNASの導入も考えないといけませんね。いいアドバイスです!
※ひょっとしてカメラ一発アプリを止めると録画も止まるような気がしてきた・・。これも確認です。
ありがとうございます。
書込番号:18402588
0点

カメラ一発アプリは動画の閲覧と録画を個別にに機能できないアプリのようです。以上から
1.アプリを起動させないと録画しない
2.アプリが映していないカメラの動画は録画しない
という仕様と推測できます。
よって1つのPCで複数台のカメラを切れ目なく録画するようなことは不可能と思われます。
Q1.カメラ台数分を切れ目なく同時に録画したい場合はカメラ台数分のPCが必要なのでしょうか?
Q2.録画先をNASに設定するとPCと状況が変わるのでしょうか?
混乱しかかっています(笑) よろしくお願いします。
書込番号:18403229
0点

自己解決しました。
NASへの録画は本機内部からだけ設定できるようです。本機が単独でNASへの録画を行いますのでPC側のアプリに関係なく本機は録画を続けます。
録画できる場所
・本機に挿入したSDカード(アプリは無関係)
・本機に接続するNAS(アプリは無関係)
・本機に接続されカメラ一発アプリの動画を表示する各端末
上記はそれぞれ独自に録画を行うと思われます。
どうでしょうか?
私の場合はNASを買う必要が出てきそうです。
書込番号:18403329
0点

5000円で簡易NASに使えるバッファローのHDDを買いました。無線親機にUSB3.0で接続するものですが、設定がかなりわかりにくかったです。
手順
・HDDはFAT32でフォーマット(WINの場合)
・無線親機の管理画面でUSBストレージとして認識されていることを確認
・HDDにアクセス制限をし、カメラと共通のIDとPWを設定
・本機からNAS検索し、HDDを録画先に設定
構成
無線親機 :バッファロー
HDD :バッファロー
カメラ一発:プラネックス(本機)
結論から言うとうまく運用できます。
本機から録画を簡易NASにするように設定。設定後はPCで別のカメラを見ても本機での録画には影響しません。
HDDは500Gですが、十分余裕があります。録画したものを後で再生するだけの機能しか求めていないので容量もスピードも不満がありません。
ありがとうございました。
書込番号:18410859
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
○Version 030513(リリースバージョン) から Version 030602 への変更点
■変更点
SDカードのフォーマット機能を追加。
SDカードへの録画/再生の安定性を改善。
その他、細かな改善。
1点

情報ありがとうございます! 現在、困ってはいませんが、アップデートしてみたいと思います。
書込番号:18393551
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
購入を検討しています。
自宅に設置し動画を自宅のPCに録画しようと思っています。容量が?G以下になったら循環させるという項目があるようですが、具体的なイメージがわかりません。現在PCの空き用容量は500G程度あります。
1.仮に設定を100G以下に・・とすると400G分録画するのでしょうか?
2.循環させる場合は古いものを上書きすると思われますが、どのような方法になりますか?ファイルを何個も生成させて、古いファイルから消していくと思いますが、あっていますか?
3.だいたい1週間くらいの録画があれば十分なのですが、何G必要でしょうか?
※ CS-W60HD は運用中ですが、録画をしたことはありません。
よろしくお願いします。
0点

1.その通りです。でもOSの作業用に空き領域があまり少なくなると、マシン全体がかなり遅くなるから、最低でも2割空があった方がよろしいと思います。ですので、HDDが500GBの場合は、100GBと設定してはよろしいです。
2.削除のタイミングは分からないが、数日経つと、該当削除対象の日のフォルダが消えてしまいます。
3.最高画質を設定した場合、一日24時間はおおよそ30GBが必要です。
以上、ご参考まで。
書込番号:18385884
2点

回答ありがとうございます。回答内容から判断すると
1.日別フォルダが自動生成される
2.HDD残量が規定に達すると古い日別フォルダから自動削除
となりますね。しかも日別フォルダの容量は最大約30Gまでとわかったので非常に具体的に運用のイメージが湧きます。
もう少し補足願いたいのですが、日別フォルダ内に生成される動画ファイルは1つですか?容量ごとに何個かできるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:18386412
0点

日付フォルダの中に、たくさんのファイルが作成されます。
ファイル一つあたり、約88mbで動画は5分間になります。
書込番号:18392501
1点

回答ありがとうございます!
先ほど届きましたのでいじってみます。
書込番号:18392652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
質問お願いします。
NAS(QNAP, TS220)を持っており、NAS録画に挑戦しようかと思っています。
ネット情報によると、「UVC対応ネットワークカメラ」であれば大丈夫のようですが、本機の説明文章では分かりません。
但し、「NAS録画」には対応しているようです。
人柱になってみてもよいのですが、もしお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いできませんでしょうか。
0点

普通の防犯カメラでしたら
内蔵SDカードに録画して、ネット経由で
外部からリアルタイムの映像がみれるだけ かな?
書込番号:18221892
0点

CS-W80HDを使っています。今はNAS録画が面倒なので設定していませんが、普通にNASに録画できますよ。カメラ一発!シリーズは共通仕様で使えるようになっているようです。個々の製品のマニュアルにも記載がありますのでダンロードして参照してみてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-w80hd/pdf/CS-W80HD_Manual_V1.pdf
私はお手軽にSDメモリーに記録させて上書きモードで循環録画させています。
書込番号:18223611
0点

お返事ありがとうございます。
QNAPは持っていますので、一度NAS録画に挑戦してみようかと思います。
だめだったら、皆さんの言うとおり、SDカードへ循環録画すればいいですので。
需要があれば、そのうち結果について報告したいと思います。
書込番号:18254294
1点

RForestさん
QNAPに録画出来るかどうかを実験されたのでしたら、その結果を教えていただけますと助かります。
書込番号:19437160
1点

結果から言うと、Surveillance Proは使い物になりませんでした。
カメラ→DG-SW316L
QNAP→TS269Pro
の環境でカメラの認識まではするのですが、その後の録画、再生が不安定過ぎてストレスフルでした。
結局、カメラの専用ソフト(BB-HNP17)を追加購入、PCにインストールして解決しました。
現状は快適ですが、常時PCを起動しておかないとダメですので、すこし電気代が気になるところです。
書込番号:19437817
0点

>RForestさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
私も最近TS-231にREDの3TBをRAID1で構築が終わり、ファイルサーバだけでなく
監視カメラの録画もしたいと考えています。
色々なホームページを拝見しているとQNAPってすごいんだと思っていたために意外な結果でした。
「録画も不安定、再生も不安定」というのがネットワークの問題なのか、カメラの問題なのか、
QNAP側の問題なのか分かればいいのですが、難しそうですね。うーん、うーん。
書込番号:19444420
0点

この組み合わせの場合は、QNAPのNASは単なるNASじゃなくて、内臓するCPUの上で監視カメラソフトが動いています。一般的にはこの監視カメラソフトは、Windows PCの上で動作するものが多いです。QNAPはおそらくオープンソース系か、どこか他社から監視カメラソフトのライセンスをうけて内蔵させていると思います。
監視カメラソフトと監視カメラの相互接続のためにはONVIFという規格があってそれが唯一の頼りです。ハイエンドのカメラは様々な高性能のための独自拡張が行われていたりするのでONVIF対応はしているが、実際には必ずしもうまく動かないというケースはよくあります。その結果、カメラメーカーの多くはそうした独自拡張なども含めて対応している監視カメラソフトを別途に販売しています。
https://www.qnap.com/event/station/jp/?page=surveillance-station-w&block=4#menu
ここに「Surveillance Stationは100を超えるブランドの3,000以上のIPカメラおよびONVIF仕様と互換性があります。」との記述がありますが、実際にはそうならないケースはよくあるということですね。
一番確実なのは、カメラメーカーが提供する監視カメラソフトを使うことです。その次の選択肢は、しっかり機種対応していることを型番指定で明言している監視カメラソフトを使うことです。
国内ではアロバビューが定番です。
http://www.arobaview.com/
書込番号:19444827
0点

>RForestさん
QNAP互換カメラ一覧のページは拝見しております。しかしながら思うような機種※がリストにございません。
そのため全く機種が同じというわけではありませんが、RForestさんの結果が楽しみでした。
※
アイ・オー・データ Qwatch TS-WLC2
PLANEX スマカメ CS-QR20
以前防犯カメラの展示場でパナソニックの方にONVIFのことをお尋ねしたところ、「互換性があるといっても
映像サイズが小さいですので大したことないですよ」と言われたことがあり、そのこと自体は
半信半疑に思っておりましたが、RForestさんのコメントを拝見しますとやっぱりカメラ側が
提供するアプリを使うしかないのかと思うと残念です。
書込番号:19447333
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R
無線LANの感度がよさそうなのと、画素数が多いのとで、購入を考えています。
ただ、カメラの画角がどのくらいなのか、情報が無いので、迷っています。
また、使用条件について。。。無線LANで設定するとき、無線LANルーターの制限や、グローバルIPアドレスなどの条件があるかどうかわからず、迷っています。
情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご教授のほどよろしくお願いします。
あるいは。。。同等のスペックで首ふり機能がある製品がありましたら。。。教えてくださると有難いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

縞狸2014さん、こんばんは。
http://www.planex.co.jp/products/cs-w80hd/spec.shtml
これによると、画角は62度、PTZは非対応のようです。
書込番号:17912205
0点

有難うございます。
角度等は、最初に設定したものが維持されるということですね。
書込番号:17912449
0点

使用環境が「二重ルータ」状態になりそうなんですが。。。問題ないでしょうか。。。
書込番号:17912580
0点

プラネックスのカメラ一発!シリーズは、DDNSを使わないタイプなので二重ルーターになっていてもまったく問題ありません。マンションなどでグローバルIPアドレスが付与されない場合でも動きます。
私もCS-W80HDを購入して軒下に設置して運用を開始しました。何か具体的なご質問があればお応え出来ると思います。
書込番号:17913323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





